横浜FCがホーム戦ゴール裏の応援スタイル変更へ 「オフィシャル応援エリア」を設けコールリーダー含む応援メンバーを募集
クラブは今シーズンからホームゲームのゴール裏の一部に「オフィシャル応援エリア」を設け、エリア内で着用できるウェアを限定したり、事前申請制を導入するなど、ルール変更を表明。
一方で、これまで応援をリードしてきたサポーターグループと応援ルールの変更について協議していたものの、合意には至らなかったとのことで、一般から応援団を募ることになりました。
[横浜FC公式]応援をリードするコールリーダー・太鼓リーダーなどの中心メンバー募集のお知らせ
https://yokohamafc.com/2023/01/26/news-48/
クラブは、J1定着、そしてJ1でタイトルを獲得できるクラブの実現に向け、スタジアムづくりに取り組んでいます。そして2023シーズンより、スタジアムの雰囲気や応援を広げていく中心地として「オフィシャル応援エリア」と「コールリーダー、太鼓リーダーの専用席」を設置いたしました。
これまでクラブの目指すスタジアムづくりにご賛同いただくために、ゴール裏応援団体へクラブの想いと趣旨をご説明し、2023シーズンの開幕に向けて協議を重ねてきましたが、合意には至りませんでした。
そのため、ゴール裏団体との協議結果や、HAMABLUE SESSION、サポーターミーティングでいただいたご意見をもとに、今回の募集を行わせていただくこととなりました。
つきましては、以下の概要をご確認いただき、ご賛同いただける方はご登録をお願いいたします。
オフィシャル応援エリアを中心にスタジアムの一体感、選手の後押しになる応援を作り上げていきましょう。
(以下略、全文はリンク先で)
2023シーズンの横浜FC主管のホームゲームにおいて、ホームゴール裏指定席の一部エリアを「横浜FCオフィシャル応援エリア」として新設することに決定しましたので、お知らせいたします。
— 横浜FC【公式】 (@yokohama_fc) November 4, 2022
▼詳細
https://t.co/qtMVda9Eyg#yokohamafc pic.twitter.com/etSgzcQOd9
こちらが今月行われたサポーターミーティングの議事録。
14日の時点でサポーター団体とは協議を続けるとありますが、賛同が得られなければ開幕に向けて準備を進めていかないといけないとも書かれており、今回の応援メンバー募集はその判断が下されたものと思われます。
[横浜FC公式]1/14(土) サポーターミーティング議事録
https://yokohamafc.com/2023/01/24/club-12/

これちょっと一大事じゃないか?? #yokohamafc https://t.co/zy8Iiyysq5
— 84tak (hashitaku) 2023, 1月 26
横浜FC、公式にコールリーダーとか募集してるのか笑
— だーまん (daaaaaman80) 2023, 1月 26
横浜FCそれは…
— Rui (ruiconsa_12) 2023, 1月 26
横浜FCどゆこと!?クラブが募集!!?
— ちーかま (kikuchipppppi) 2023, 1月 26
横浜FC本気でクラブ主導なんだ...
— もふもふ (Marujidoh) 2023, 1月 26
今季の横浜FCゴール裏がどんな感じになるのか楽しみだな
— しんたろ (Shintaro_9_3) 2023, 1月 26
横浜FCが珍しいやり方を。 ゴール裏環境の観戦マナーなどを考えるとチームが管理する方がいいかな。 これで動きにくくなるっていう人の方がちょっと嫌かも。
— ヨッシー sanga (yossicalcio) 2023, 1月 26
横浜FCさん、クラブが公式にコールリーダー募集ってJリーグでは稀な事では•́ω•̀)?
— 虫の居所が悪い異端者のTOSSY (toshimander16) 2023, 1月 26
横浜FCに強く進言したい。 コールリーダー、太鼓リーダーは、テンポキープできるかのテストをしたほうがいい。絶対にいい。あるいは指揮者置くかw
— まっきー (mackey3425) 2023, 1月 26
横浜FCのゴール裏確かにやんちゃだけど旗も多いしかっこいいし好きだったのになぁ
— taro (marth1583) 2023, 1月 26
まさか、サッカークラブで「音楽性の方向性の違い」という解散理由あるあるが持ち出されるとは!有る意味なかなか見れないぞ、こんな寸劇。 #yokohamafc #横浜FC
— ひろ (hiro7goal) 2023, 1月 26
クラブの覚悟は分かった。今のスタイルはイングランドっぽくて好き(ジャンプしないのが最高)だから、全賛同できないけど、割り切る。サッカーを観に行くのがメインだから応援云々は副次的なものだし。 でも、今の応援を主導してる人達が応募して継続が一番かな。 #yokohamafc
— みらねん⊿ (MIRANEN23x2) 2023, 1月 26
横浜FCサポーターがあまりにトンガってしまっているもんだからクラブがどんどん介入してってるね
— りょく(*-v・)☆ (ryokuk6) 2023, 1月 26
サンバ復活したりすんのかね(横浜FC)
— 副住職 (fukuju_49) 2023, 1月 26
リードとかってチームが募集するもんじゃなく、やりたい人が勝手に名乗り上げてやるもんなんだよ、サッカーでは。 今やってる人に不満があるなら、有志集めて交代迫るとかさ。 横浜FCはそんだけこじれたんだろうな…
— りょーなが (ryonaga) 2023, 1月 26
募集している応援者が横浜FCのことを本当に好きかなんてどうやって見分けるんやろ。あと、要件に出席率とか書いてないけど。
— さいつ (SAiTSU_911) 2023, 1月 26
横浜FCさん、作中の理由とは違えど高田桂先生の「サポルト!」第14節みたいにならないか心配になる…。 https://t.co/hBhvIZOnjk
— ぷれすと (Presto0255) 2023, 1月 26
横浜FCの件はしょうがないんじゃないの。ゴール裏団体を管理して離れる層を引き留めるより、ほったらかしてやらかすリスクの方が大きいと判断したんだろうし
— コウ (kou_iruka) 2023, 1月 26
ゴール裏の中心の方と横浜FCのクラブと上手くいってないみたいね。割りと多くのクラブのゴール裏中心の方って割りと自己主張が強すぎる印象 何か目的とやってる事がずれてると感じる事が多い RT
— カイザー・ソゼ東京 (sozetokyo) 2023, 1月 26
分裂応援になるのかなあ
最高
公式認定されるのはマスコットだけでいい
これは荒れる()
まぁ、元の団体もやりたい放題やってライト層から嫌われていたのは事実なので因果応報とも言える
オフィシャル応援とは
(一部の)ぴろやきうみたいな寒々しさ
オフィシャル主導で上手くまとまるならいいが、旧コア勢力と対立して別々に応援し始めたりすると厄介ね
ウチもこれやらないかなー笑
どこかにまとめ無いかね?
サンバ隊復活か?
ゴール裏の評判酷いから仕方ない、注意しても変わんないと思うし
ただ絶対衝突が起きる
ゴール裏からの聞くに堪えないヤジがなくなるんだったら賛成
応援のプロ化、チャントの版権化へ
アウェイに来てるサポはガラが悪くて
ホームスタジアムのルール守らないし
勝った時にはめちゃくちゃ煽るし
ほんとに一部の人なんだけど
その一部が個性強すぎだことも
原因の一旦かと思う
良い取り組み
ゴール裏サポーターが固定化してしまい、身内ノリの集団になり、新規サポーターから敬遠されてしまうという現状が多くのクラブで起きている
その身内ノリ集団が独自で作った、クラブカラーと違う色のTシャツを着用するため、ゴール裏サポーターはオフィシャルユニフォームを買わず、色も統一感ない
ヴィッセル神戸とか
昔藤枝がやってたよね。公式応援団。
チームの意向にそぐわないなら私設応援団解散というか、その一味追放はこれからのエンタメ考えたら大アリな選択肢。
実際それでうちは残党いるけど人間もスタイルも変わった。
** 削除されました **
あの黒T中高年軍団ここまでされても折れなかったのある意味凄いな
※15
>その身内ノリ集団が独自で作った、クラブカラーと違う色のTシャツを着用
そんなのどこのチームにもいるよ。
そして、もめ事を起こすのもだいたいその集まり。
※8
想像するだけで草
暇なときに観に行ったことあるけど試合前も「はいここで手叩いて!タオル回して!」みたいな映像流れててクラブ主導でやりたんだろうなってのは伝わってきた
正直逆に冷めてしまったけど
元ロッテ名物応援団だったジン君にオファーがいくに20カノッサ賭けとく
部外者から見たら横浜FCのコアサポは迷惑行為が繰り返されてる印象しかないから痺れ切らしたんだろうか
クラブがチャントとか作るのかな。
楽天は応援歌を全部変えたんだよね?
やらかすような印象なかったけど何かあったかな?
一体感で選手を鼓舞するのは素晴らしいけどそれがクラブ主導なのはどうかと。
トラブルがあってからでは遅いんだろうけど
ゴール裏はクラブではなくサポーターの場所であって欲しいな
このタイミングで政府筋から全面声出し開放のニュースが出てきたのは、偶然なのか狙ったのか永遠なのか本当か時の流れは続くのか
どうなるんだろうなこれは…
アウェイはどうするんだろか
う◯こマリノスとかヤジとか、品性の欠片もない連中がいなくなるならいい事だと思うよ
どうせこれまで使ってたチャント等については引き続き使わせろとか言うんだろ?
ここのサイト内で検索するだけでもやらかしが沢山出てきてスポンサーからも文句言われてるって文章で出されてるのになーんも変わらなかったゴール裏が334%悪い
まあクラブとやらかしゴール裏がズブズブなとこよりかは変われる可能性がある分かなりマシだと思うよ、うん
「横浜FCゴル裏がこうなるんだったら○○も」ってとこは多そう。
ガラ悪い奴等はさっさと排除するべきだしな
いい方向に行きそう
※22
その人、確かあの後
楽天イーグルス公式応援団長として雇われてるはず
ものすごいモヤモヤ感が
「あそーれEーTーU!」
これやったからって既存のコアが大人しくなる保証は…
昔みたいに
これまでのチャントとクラブが募集したチャントがお互い消し合うように
成るだろうな
昔もサンバ隊とティーフォージが対立してたもんな
ゲーフラも事前申請制度に成ったけど
何も知らない子供なんて事前申請制度は知らないけど
子供の持って来たゲーフラをクラブの人間が掲げさせないなんて事に成ったら
印象が悪く成るだろう
※32
それももうやめてる気がする
※16
去年高澤選手目当てで何度かスタジアム行ってゴール裏にもお邪魔させていただいたけど、想像していた雰囲気と違っていい意味で驚いた!
小さい子も太鼓のリズムでノリノリで楽しいゴール裏だったわ
つまりは去年までのコアサポ排除ということでよろしいか?
うちも実際のところサポ連とクラブがべったりなんだけど、サポ連を脱退したはずの「ミヤコユニゾン」が
応援の幅を利かせていて、クラブと関係ない変なオッサンの絵が描かれた去年一昨年くらいから振るようになってて、
元から身内ノリがきつかったのがさらにゴール裏に近づきたくなくなったよ。
鳴り物応援なしの方がよかったわ。鳴り物応援やるならゴール裏のコアサポ連中排除してほしい。チャントが
ダサくて付き合ってられんのよ。
違う問題が出てきても今よりマシなんだろうから
明日は我が身。
ここが良い方向に進むと横浜FCは更に横浜で存在感が増しそう。
※25
今まで覚えたチャントでたらめだったら面白い
そんな気持ちわかるでしょう
素さんが監督やってたときにゴル裏の人たちに怒ってなかったっけ
あまりにも酷いヤジ飛ばしてたとかで。
あれから変わってないのかしら
やることの順番が逆なんよ
サポミって踏み絵踏ませないとそもそも参加できないんだから
アロハシャツにグラサンかけてう◯こ言う人達居なくなるのか!
※24
薄い知識ですまんがバスケのディフェンスの応援とかクラブが演出で主導してたと思うし、そこまでおかしなことでもないと思う。
もちろん好き嫌いは人それぞれあっていいけど。
すごい叩かれて馬鹿にされてるかと思ったら意外と好意的な意見が…
※8
強硬派がクラブ幹部の子供を誘拐して
「俺達のチャントを認めろ 認めないと子供を返さない」とかやりそう
トラブルの芽を摘んでしまうのは賛成。
いっそ、福岡もやってくれないかな?
ゴール裏が平和になる。
横浜FCのゴール裏はガラが悪すぎる
強硬手段なのは間違いないけど対象滅した後にまともなゴール裏が自然形成される事を狙ってるんじゃないの
※4 の言う通り
とうとう実力行使ってとこだね。
横Cユースの保護者あてには
「この人には近づかないように」と
既存応援団の重要人物の顔が出回ったりとかして
コツコツ外堀を埋めてきたと聞く。
※29
な阪関無
※8
1番浄化が必要で なおかつ 1番クラブを尻に敷いてる
からこそできる自虐ネタ…
公式ってからにはアウェイの遠征費用出してくれんのかな
一体何が始まるって言うんです?
※32
彼はいまプロ応援技師みたいな活動やってて、請われて高校野球の吹奏楽部向けの応援歌や楽譜提供したり、どこか忘れたがBリーグのクラブにも応援歌定期してたはず
昔国立の瓦斯のゴール裏で代田のテーマ…じゃなくてルパンを独奏してた頃から知ってるから、応援で皆を盛り上げて楽しませたいという信念を仕事にできてて少し羨ましいところも
個人的にはロッテ中日巨人あたりがやってる、エンタメに専念した球団公式応援団制度よりも、jの大半のゴール裏のように自発的に応援が組織されてる形のほうが熱を感じて好きだけどね
極端な言い方すればゴール裏の浄化かな?
いいことだと思う
マリノスのゴール裏にだってホームを守りたい
とかほざいてアウェイに突撃した屑どもがいる
マリノスでもやって欲しい
ゴール裏の実情は知らんけどDAZNで映る度に男性はもれなく黒Tでユニフォーム着てるのは女性だけだった
他所のクラブだけどここまで来たってことは、
たぶんクラブ側は交渉決裂も視野に入れて団体側に申し入れしてたんだろうな。
で、クラブ側の提案で息苦しくなる団体側に拒否されたら「じゃあ、君らはサヨウナラですね。」で今って感じがする。
マジで浦和でこそやってほしい
責任の所在を明確にしろ
うちからヤンキーを引いたらいくらも残らない orz
※46
現状がアレすぎるからね
※48
うちは経営陣が変わってからコアサポ団体とは
定期的にミーティングやってて、
昔に比べればだいぶ大人しくなってきてるけど、
それでもアウェイ鳥栖戦になると暴走する輩はいるからねえ……。
※8
両者がTrue REDSを掲げるのか、胸熱
※22
MVP追い出されてジン君が主導してた頃、動きが好きでよく反対側の外野席からニヤニヤしながら見てたから、ジン君ちょっと期待w
※10
新コルリ「サンバのリズムを知ってるかい?」
これは是非とも成功してほしい
そうすれば後に続くクラブも出てくるかもしれない
黒TやオリジナルTシャツとか着てる痛いオッサンたちがゴール裏で偉そうにしてるクラブが目を覚ますきっかけになって欲しいな〜
ゴール裏が指定席に成って以降
人間雪崩も見られなく成った
※人間雪崩 コアサポがゴール裏上段に陣取り
得点したら最前列まで駆け下りて来る事
何時も来てるサポは雪崩が来るのを知ってるから
奴らの前には居ないようにする
以前何も知らないカップルが座ったら
人間雪崩の途中でコケた奴に巻き込まれて
頭に膝が入って
巻き込まれたカップルの男性が痛くて頭を抱えてた
※8、※59
何でクラブがオマエらの肩持ってくれると思ったんだ?
決裂ってよっぽどだぞ
まあ、ここは相当前から揉めてるところだから、その「よっぽど」だったんだろうとは思うが
クラブの中の人がんばって
※56
傍から見てる感じだと今はもう大丈夫だと思うよ。
年が変わっても、あいつらへの不信感は継続中。三千万円の差でギアクマキス取れたかもしれんぞ!は言い過ぎだが。
とはいえ、クラブお抱えのサポート集団というのもなあ…。なんかクラブのサクラみたいじゃないの? クラブ方針への不満をスタジアムで吐かせないような…。横縞さんのゴール裏の噂は色々聴こえてくるし、この悩みはウチも抱えているわけで(という自覚がクラブにあるのか?)。
中日ドラゴンズの場合は、チケット転売やら反社やらの追放目的でライトスタンドを改革できたらしいけど。
賛成一色だけど、ちょっとどうなんだろうなーって思わんでもない
過激派に肩入れするわけじゃないけどさ、応援スタイルを球団から押し付けられるのはなんだろう
どっかしらの気持ち悪さを感じる
都市対抗野球みたいなノリでやろうとするなら失敗するな。
※8
マジでお願い
アウェイでお利口にできる人達だけ遠征に来てほしい
うちも昔は酷かったけど今はだいぶマシになったからよかったわ
謎の黒T集団もいないし
特定人物には応援エリアの席を買えなくするのかな?だとすればすごい決意。
横浜FCのこの試みが成功したら各クラブが鼻つまみ者排除に乗り出しやすくなるし、ある種の社会実験として横浜FCには頑張ってほしい。
チャントがバラバラじゃねーか!
排除された身内ノリ応援団が遠征先で悪さしてクラブ外での印象が更に悪化したりしない?
相手先にも「こいつら公式応援団じゃないから配慮せず追い出していいよ」って指名手配もしないと
むしろヤヴァイやつらだけを特定のエリア(見切り席)に押し込むとか。…あ、スタジアム入れなきゃいのか。
※50
ユースっ子の親たちに出回る指名手配ばりにひどいのか
どういうことだってばよ…
横浜ならハム太郎
もう聞けなくなるの??
クラブお抱えっていう感覚の人が多いみたいだけど
鳴り物使うサポの身元をハッキリさせて首輪つけておくのが本題なのでは?
めちゃくちゃ評判悪いゴール裏だったからなぁ
ここまでクラブにさせるなんて余程の事だよ
完全に内輪ネタなのに…
こうやって記事にして頂き、多くの方に関心・コメントを頂いているのがありがたい。。
もう10年ほど前の話だけど、当時息子がFCのスクールに入ってて、スクール生招待で誘導されたのがゴール裏でした。
行く前は同じ横浜のクラブだし少しは応援してもいいかなくらいの軽い気持ちで行ってはみたものの、
口汚いチャントを子供達に歌わせているのを見て、二度とここには来たくないと思った記憶がある。
雇えば?プロサポーター
どうせなら観客も雇って毎試合満員に!
※8
既にゴリッゴリの癒着済みでクラブ側がコントロールされてるレベルだから…
あれが浄化されるなら嬉しいな
※10
サンバ隊の主力勢は奥寺が「フリューゲルスの名称は取り返すような事はしない」と言ってから
それにブチ切れて居なく成ったぞ
サンバ隊の少ない残りも居たけど
他のサポ団体と話し合いをして
一緒に応援するように成った
しかしそれでもティーフォージの柄の悪さは健在
けど奴らのマフラーが加藤茶のハゲ頭のオヤジがサッカーボールを蹴ってる絵が好きだ
※8
いっそ輩専用エリアを設置して、周囲を電流付き
有刺鉄線で囲んだ上で、エリア内にドーベルマン
10匹とチワワを放しておくとか。
横浜FCはスポンサーの意向も強い
変わるならこの機しかない
ゴール裏の影響を減らすのが目的なら賛成しかない。クラブが躍進していい流れが出来つつある中でいつまでも過去の出来事で外野からチクチク言われるのもウンザリしてるし、ここで一気にしがらみを取っ払ってしまってクラブが進もうとしてる姿勢を示してほしい。
ガラが悪いのがいるから行きたくないという声があるのは経営上の機会損失だからねー
でもアウェイは関係ないから今まで通りガラ悪いんでしょ?
いくつかのチャントは残るといいな。
青白革命とか三ツ沢の歌とか。
ホームゲームはともかくアウェイでどうなるんだろうな
三ツ沢は民度終わってるのしか居なかった印象。とにかく中指立ててくる輩がJ2アウェーで1番多かった。納得の処置としか…
まぁ失敗するだろうなあ。横浜FC消えろ的ヘイトの手合いは増えそうだし。
そのガラの悪い連中ってのが正式に応募して善悪を学べばいいじゃん
うちの華族みたいに運営とズブズブのコアサポもどうかと思うけど
横嶋さんとこはかなり香ばしいゴル裏だからね
クラブが浄化動くのも分からなくはないな
これもう社会実験だろ。
アウェーも同じようにするよ
ゲーフラも事前申請制度で
ドクロマークも駄目
色がチームカラーで無いから許可が下りなかったみたいだし
ハセタツのゲーフラも前所属の海豚のマークが有るから許可が下りなかった
四畳半!四畳半!
って聞こえるチャントが好きだった。
※92 電流爆破デスマッチ…
ガラ悪い連中の応援もどきよりはゴール裏にゴリラ並べてドラミングしてもらった方がよっぽどいい
そもそもドメサカブログってサポーターヘイトが集まるブログだしなあ。
鹿島もやってくれ
** 削除されました **
Jリーグのひたすら太鼓ドンドン叩く応援やめて欲しい。うるさいだけ。
クラブに登録する公認サポーター団体、というだけではあかんか。
※110
主に南米のサポを敵にする発言
※105
そのエリアにグレート・ムタ入れてみよう。第二の人生として。
横浜FCってサポが定着しなかった理由の原因にゴール裏は確実にあると思う。
スタジアムの構造上メインからでもバックからでも見えちゃうからあんだけガラ悪い人多いと敬遠しちゃうよね。。。
数年前のJ1昇格プレーオフで相手サポの待機列に殴り込んでたの見て流石に引いたわ。
ここ数年間ずっと問題視されてたからいよいよ本腰入れたんだろうね。
いつぞやの天皇杯の時みたいに、ごーふぁっくゆあせるふってポプテピピックみたいに両手で中指立てる男が描かれたビッグフラッグも二度と見ることは無いんだろうな
※109
そう言う選民思想が鼻につくんじゃね
サッカーが好きで観戦に行ってるのに応援スタイルまで強制してくるタイプのコアサポとか大嫌いだよ
※79
ホームは管理できても、アウェイまで管理しきれないよね。
アウェイマリノス戦とか今のゴール裏メンバーが遠征して大変なことになりそう
これを機会に鳴り物なしの応援を試してほしいところ。スタジアムの自然な声を聞きたい。チャンスには歓声が響き渡り、好プレーにはスタジアム中がどよめくような。
※113
あと大仁田厚入れよう
甲府戦の時は山梨出身の武藤敬司も呼ぼう
ゴール裏は時間が経つにつれ圧力団体とか利権団体みたいになっていく。 クラブ側がスタジアムを盛り上げるためにタダで使える道具としてちやほやすると、つけ上がってサポーター代表みたいな顔しだすともう駄目。
※109
原作版のジャイアン好きな奴おるか?
そもそもここのゴール裏はスポンサーから名指しで文句言われてるレベルなんだが???
ここまで、って楽天(野球)みたくならねーか?
嫌な未来しか見えない。
** 削除されました **
昔ガンバ大阪で揉めてたようなことがあったような
なかったような
ごめんマジで記臆不鮮明、今回のことに絡んでいるかどうかもわからん(分裂を統合?)
浦和のゴル裏もそろそろ浄化してもらいたい
良い噂を聞かなかったからこうなるのも止むなしな気もする
横浜FCのゴール裏そんなに酷いのか。
詳しいこと知らないけど今まで何やらかしてんの。
※123
そのどっちもどっち論みたいなのは
「問題行動」と「ゲーフラ却下」で天秤が釣り合ってないんだよなぁ
スポンサー看板でもないただのゲーフラなんて無くともクラブ運営上何もマイナス無いが
問題起こされるとそのたびに管理責任問われて罰金食らうわけだしなぁ
横浜FCのゴール裏は輩がいるというのは聞いたことはあったが公式応援団にしないといけないほどなのか。。。
応援が全面解禁されたら一時的に分裂しそうだな。
アウェイでもめ事起こらないかしら。
※109
ここのコアサポに関しては別格だろ…
※86
正直ウチとしてはこの措置がどうなるのか無茶苦茶気になる。横浜さんのメソッドが成功するなら、後を追うクラブも出てくるだろうな
※109
コアサポってくくりがデカすぎない?
チームごとにいろいろ違うでしょ。
他のクラブがもし同じような施策をやりだしたらコメ欄の反応は同じようになるとは限らんよ。
古参ってだけの足を引っ張るカスどもが消えるから良い取り組み。赤色とか脚色とかも導入すべき。
※103
あれはイルカのマークがあるからというよりイルカのマークしかなくてフリエ要素がなかったのでは
※15
サッカーはそこまで詳しくないけど、東京ヤクルトスワローズの応援団が赤いTシャツを着てるのを見たときは本当にびっくりした。
(プロ野球で赤と言えば広島東洋カープの色、スワローズのチームカラーは黄緑。)
あそこまでつけ上らせてはいけないと思う。
京都サンガは色の違和感は感じたことない
(ゴール裏1階席に座ったことがないから遠目で見ての話)
※71
いや、サクラでいいんだよ。ステマみたいなのは続かないと思うけど、公開情報で任期が十分短ければいい。欧州では普通にあるし、なんならフルタイムで給料出してるところもある。
ただ、サポミで決裂してってのは良くないね。サポミで選ばれた人をクラブが公認するって形が理想だと思うけど、現実的にクラブが認めれるような人材をサポミから排出できないなら、過渡期としては致し方ないかな。
かつての藤枝MYFC方式を遂に他のクラブもやりだすか。
※4
あー・・・。(察し)
黒Tな感じの人なんだろうか?(偏見)
※16
前のオーナー(今のおこしやす京都ACのオーナー)だったときにね。
でもこの頃の藤枝MYFCの公式応援団はあまり歓迎されていなかった印象があるけども。
※72
わかる、文化の醸成においては決して健全とは言えないよね(今が健全という訳ではないけど)
※24
やらかすことしかなくて感覚が麻痺してそう…
クラブ側に問題があるっていう意見をTwitterで見かけたが、
ここを見る限りではクラブ側に問題がある感じではなさそう。
ソースにある
>>クラブが目指すスタジアムのあり方
>>条件
がクラブとして考える譲れない線で、それに対して既存団体と協議を続けたけれど妥協点は見つける事ができなかったので
これを制度化して、正当に排除を可能にする理由を作るという事ですね。
クラブとしては結構思い切った事をしましたね。
一時的に観客が減ったり、混乱を招いてでもクラブの考える「正常化」の方向へ持っていかないと
それ以上の打撃を受けると判断した危機感や切迫感があるのでしょうね。
※35
>>子供の持って来たゲーフラをクラブの人間が掲げさせないなんて事に成ったら
???
悪質な大人が持ち込み禁止物を子供に持たせるとしか読めないんだけど
※135
ヤクルト、強いては日本野球史上伝説の応援団長、岡田さんは赤いシャツ着てたけど(´・ω・`)
実業団スポーツや埼玉政財界人チャリティ歌謡祭辺りは、会社側が用意した応援団なんだし、
チーム側の意向に沿った応援団が有っても良いのでは?
平たく言えばここまでやらないともうダメだってクラブ側が判断する所まで来てたって事だしJ1昇格を機に出した改善策がこうなった事を理解しなきゃいけないかな
これは確かに良い面もあるんだろうけどなぁ…
いつまでも改善しないならこうせざるを得ないよね
行き過ぎた狼藉を繰り返したらこうなるよ、という良い例だよね。
※114
いや鞠だろ、ぶっちゃけ
逆張リスト以外誰が行くの
** 削除されました **
これはいいね
オフィシャルのお墨付きをもらえると同時に
クラブはちゃんと管理できるわけだ
** 削除されました **
これ某宗教学会から応援団創設して既存に対抗する可能性あるんじゃね?
※109
コアサポの連中が『自分らも「クラブの顔」の一つ』との自覚がない態度を取る場合は苦言するさそりゃ。
余談だが、うちのコアサポが2年前の天皇杯静岡県予選準決勝で藤枝サポのおっさんに怒鳴られて注意されるなどしてモラル崩壊した応援態度を藤枝と沼津の両者相手に取り続けた結果、クラブに藤枝サポからの抗議文が行ったという一件は、今後もしっかりと襟を正すためにも語り継ぎたい所存。(´・ω・`)
わからんが、最終的にまた新たなチームができて……の堂々巡りはありそう
※151
プレミアリーグ以前の時代の人?
イメージ一新はJ1定着を考えてるんだろうなってムーブでもある
でもアウェイの応援どうするんだろうか?
※120
決めつけは良くないね
日立台のゴール裏なんかかつては喧嘩に汚い野次に味方も引く段幕とかそれはもう酷かったもんだが、今は迷惑行動も目立たなくなった
まあ街の誇りとして盛り上げたいサポーターと地域密着は二の次であくまで日立製作所サッカー部のスタンスを崩そうとしない瀧川社長とクラブ観の溝が大きくて、良くも悪くもクラブとコアサポが馴れ合いにならないからでもあるんだが
あ、本田FCさんちーっす
横浜FCのゴール裏の怖さみたいのは、
確かに感じたことあるなぁ、、、
いや別に何かされたとか見たでは全く
ないんだけどさ。
※41
答えはずっと闇の方。
心のずーっと奥の方。
黒シャツ軍団にいい思い出がないから助かる
※148
招待券ばら撒いてカズ見に来た一見さんがチンピラ軍団見てどう思うか
親子連れなら尚更よ、赤さんみたく数がいて迫力がある訳でなくただ不快な思いするだけ
応援団をチーム側のコントロール下に置くのはイーグルスとかもやってること。何がおかしいの?
要するに、これって黒Tがクラブからレッドカード出されたってことでしょ
今までの行いを鑑みれば、まあそーなるだろって印象
むしろ、遅すぎる感すらある
※109
絶対出ると思ったこういう輩
** 削除されました **
けっこうドレスコード厳しいのね。
ユニ着たい場合、冬場はアウターの上からとかサイズ合わせ大変そう。
横浜FCのコア、なんかやらかしてるんじゃないの?
クラブのコンプライアンスに引っ掛かること
野球は10年くらい前に反社会的勢力との付き合い、反社会的行動をとる私設応援団を
どのチームも追い出したはず
高丘陽平選手の話とか覚えてるし因果応報で良いと思う
ゴール裏なんて定期的に浄化しておいた方がいいだろ。ゴール裏で騒いでるのなんて問題起こしてるサポも多いから猶更
太古の昔、プレーオフの試合前に殴り込みかけられたことあるし、横浜FCフロントはついに重い腰を上げたなという感想
レプリカ来てなきゃ反クラブ的ってのもキモイ話だけどな
サポが問題起こしたらクラブが管理責任問われるんだから、まあ正しいよね
うちもこうして欲しい(なおズブズブ)
自粛期間中の飲酒声出しとか、黙祷無視チャントとか、中指とか、色々ありすぎてもう関係修復不可能なんだろうな。
※168
ごめん渋谷選手だったっけ?とにかく自分のクラブのキーパーに野次飛ばし続けて愛想尽かされた話は覚えてる
エリア全員の顔を4K録画しといたろ
勝手にシフトチェンジ・マイナーチェンジするから
メイン・バックスタンドの一般層がどっちらけるのよね
アイシテルニイガタ出し惜しみはマジで萎えた
徳島もやってくれないかな
浦和鹿島ガンバは数が多いから目立つけど
横浜FC徳島は数が少ないけど密度濃いし目立たないから質が悪い
※71
昨年久し振りにバンテリンドームに行ったドラゴンズファンだけど、昔のような一部の人しか分からない応援歌が無く、誰でも参加できる拍手が応援の中心になってて、すごく応援しやすくなったと思った。
「声出し応援解禁で応援歌が復活したら嫌だな」と思ってる。
※110
太鼓だけなら(自然音だけなら)遠くに座れば良いだけなので、まだマシだと思う
アメリカンフットボール富士通フロンティアーズはスピーカーから出るチアの声がうるさすぎて試合途中で退席した
公式の応援なので東京ドーム内の全てのスピーカーから大音量で声が出るから逃げ場がなかった
そもそも横浜FCタグでここ見ればどんだけやらかしてるコアか一目でわかると思うんですけどねえ
擁護してる人はあれかな?シーズン終わると記憶がリセットされちゃうのかな???
ガラ悪い人たち多かったもんなぁ
※162
ゴール裏はサポが作り上げるものだからじゃない?
とは言え、クラブが主導しなきゃいけないぐらい崩壊してたかもしれないし、なんともだな。
物凄いパワーと物凄いデメリットがある浦和のゴール裏から物凄いパワーを抜いたのが横浜FCのゴール裏ってイメージ
この際社長がやっちゃえばいいんじゃね?
服装まで指定とは。
さすがにこれは引いた。
※91
サンバ隊って、エスパルスのシャペウラランジャが有名だけど、フリューゲルスにもあったのね。
※182
それが事実なら排除が妥当としか言えんな メリットないじゃん
※68はクラブとコアサポの癒着に諦念を抱いてる人なのか、それともガチモンなのか
「クラブ公式サポ」か。
ま、ウチも2020シーズン末は「クラブ(前社長)公式サポ」みたいなもんだったな…w
ニッパツの観戦環境が好きでたまに行くけど、メインにしろバックにしろ必ずアウェー側を取ってる。
あの少数精鋭の罵詈雑言を間近で聞きたくない。
※187
BhZDcwNGVlのコメント見る限りはガチモンかと…
想像してご覧。
アウェイゲームで入場前の待機列で酒盛りして出来上がって
予めホーム側運営から弾幕掲示禁止エリアを指定されているのに
そこに弾幕貼ろうとして警備から注意受けて逆切れ、ぎゃーぎゃー喚いた挙句、
慌てて来たクラブスタッフが平身低頭して仲裁に入って丸く収めようとする光景を。
ちなみにこれ10年位前北関東アウェイで実際目撃した地獄です。
※127
2003年か2004年位にアウェーの甲府戦で
来場者に無料配布した葡萄を負けた事にブチ切れたコアサポが
選手か選手の乗ったバスに投げ付けて
それを見た葡萄圜の人が
甲府のクラブに「こんな事される為に葡萄を用意した訳では無い」と苦情の電話が来たと話が有る
三ツ沢でも長崎戦
メインスタンドからバス停に向かう途中にゴール裏の連中が集まってる所を通ったら
「負けて悔しいか?泣きながら帰れ」と長崎の女性サポに言った
これはTwitterでの情報だけど
※151
イギリス人とかいう括りで語ってるほうが馬鹿にされるだろ
フーリガン対策の歴史も、地元サポがスタから減りまくってる現状も知らないんだろうな
※65
「ホホホイ ホホホイ ホホホイホイ」
ってゴル裏でやってたら草
行きたがるチビッ子増えるだろなw
※8
一時期、さいスタのアウェイ席を全部アクリル板で囲んで、声を届きづらくするってプランあったな。
逆に「そっちの方が安全じゃねーか。俺らが。」って思ったのは内緒だ。
※135
一応旗やユニにも使われているチームカラーだし……岡田団長も赤シャツだったし。
カープファンだけど別に問題ないと思う。
まぁ排泄物連呼している連中がいなくなるならクラブにとっても良いことだろう
あれ何の得があってやってるの…?
ゴール裏ずーっと揉めてたし他クラブからの評判も悪かったもんな
私は大賛成。
あまりにも酷い。
正直スタジアムに行きたくなくなるヤバさ。
※109
まともに現場に来てるし、なんならサポチームじゃないけど、
スタッフまでやったもんとして言おうか??
選民思想もって一見様を排除したり、一生懸命快適に楽しんでもらおうと準備したスタジアムを
踏みにじるような連中は客と思わん。
※171
大きく2つの話があるね。
クラブが応援のコントロールに乗り出すこと自体の是非と、コントロールするとしてその詳細な進め方の良し悪しと。
※165
あーあ…
クラブがサイトでやめてくれ的な声明を数年前に出してたっけ。
横縞ホームのでガラ悪いのはゴール裏だけじゃないからなあ。
三ツ沢バクスタ真ん中でずっとヤジってたのいた。
しかも当時所属してた黒津に粘着してたわ。
ビギナーやライトな観戦者は引くよね。
サポーターと興行妨害者きちんと分けるべきだ。
覚えてるだけでも2021年結構クラブから応援団に注意いってた気がするわ
対戦する毎に対戦クラブのサポがキレてた印象ある
※177
徳島はサポのあの野次で流れ変わって降格したからな
クラブも案外検討するかもね
ここのコアサポ連中で思い出すのは、うちのホームで雷雨で中止になった試合。
散々避難呼び掛けるも「俺達は逃げねぇ!」とか退避拒否するも
直後デカイ雷鳴が響くとビビって黙り、警備員に「栃木の雷舐めんなって言ったろ!」って怒られて凹みながら避難してた姿が印象的。
※86
正直どこのクラブでもありうる問題だと思う。
30年たってゴール裏の一部サポーターが既得権益みたいになってる現状もあるし。
そもそも応援の仕方を特定の団体が統一するべきなのかって問題提起にもなるんじゃなかろうか
(もちろんそれによって良い面もあるけど)。
いずれにせよ、前例踏襲でなあなあにせずに、
サポとチームの在り方は模索していくべきだと思う。
お隣を茶化すフラッグやう◎こ歌って来た奴らを追い出さないと客が増えないって判断だろう。
クラブは今季も赤字覚悟でJ1定置を目指してるからサポも変われってことじゃん。その交渉が決裂したから結果よ。
※205
草
逆に言えば笑い事で済んでよかったというべきか
昨年秋にはリーグが終わってたから、ある程度新しいサポーターズグループの立ち上げめどもありつつ、いまのゴール裏とも交渉してたんじゃないかな?とは邪推しちゃうよね。オフが長かったシーズンだからこそ着手できたことなんだろうね。
新しいサポーターズグループの元々の主体は何なのかは気になる。いまのゴール裏の中でクラブに協力的な残党と、旧サンバ隊、フリューゲルス時代のサポーターのミックスなのかな。
※206
うちは…シンゴさんがいる限り無いかな。
かなり大人しいほうだし。
服の色の指定は、輩の象徴としてわかりやすく目立つ黒服の排除だと思う
シーズンごとの差異こそあれど応援するチームのユニフォームを着た人たちの中に無関係で不自然な黒服、何でいるのってなる
ヤジとかはマナーの問題はあるとはいえ、ルール違反とかではない。たぶん、ルールとしてマスクを外しちゃいけないのにマスクを外して応援したとか、そういうのが、取締を正当化する理由なのかな?浦和みたいに「ルールを守らないのがうちのカルチャー!」って方向性を出すのも一つのあり方かもしれないけど。
これまでは、「コアサポを守ることのメリットと決別することのデメリット」の判断で、最初の1人目になることを躊躇して多くのクラブが「決別」という判断をできなかったのだろうから、今回の決断の結果がどうなるか、ちょっと興味深い。
かなり思い切ったけど自分は支持する
いつまでもトラブル起こす連中がのさばるくらいならコアサポなど一度無に帰した方がマシや
普段は見ないような語気のコメの多さたるや…
どっからきたんだろうね?w
ずっと黒T軍団放置してクラブ幹部に良い印象なかったし、良い取り組みなのでは?
ただ黒T軍団が邪魔してきそうでそれが怖いけど笑
これってめちゃくちゃ上手く編成出来たら相当統一感を持った応援団になる可能性ワンチャンあるよね。
楽器素人とかじゃ無くて高校時代吹奏楽で金賞取ったパーカッションとかレベルで良いからキッチリオーディションで揃えたら相当タイトなビートでダンサブルな応援とか可能じゃん。
そしてゴール裏を追い出された連中が新チームを立ち上げて地域リーグでガラの悪い応援をするだけでは?
声出し解禁でのリーグ戦ダービーは2007年以来だし
その前に対処したかったんだろう
※205
なんか熱血先生に怒られる反抗期の中学生みたいで可愛いな
※192
プレミアは値上げで輩を切り捨てたからなw
荒技すぎて今や見られるのアッパー階級くらいという悲しい事実もある
そこまでしてもラムズデール蹴りに来るのがいる
※119 ついにカシマスタジアムにカート・アングルを招聘する日が来る?
** 削除されました **
** 削除されました **
※109
現場に行ってるからコアサポの嫌なところが目に付くんだよん。現場に行ってないなら応援とかどうでも良いかんね。
横縞も徳島も、そしてフロントとズブズブな雰囲気満載の新潟も排除したらええねん。
これ応募する人いるのかな
確実に既存のコア団体との紛争が付いてくるわけだし
※123
なんで規制が厳しくなったのか知ってる?
※221
鹿スタの新たなスタグル、牛乳大放出!
今まで問題も多かったから、個人的には支持してる
ただ、応募してきた人が既存の団体やその支持者から、攻撃される立場になりかねないことはどう考えてんのかね
※217
追放する可能性は低いと思うが、ウチの場合だとあいつらならそうなるな。…ま、俺はカネ落とさないけどね。
※119
武藤敬司vsグレート・ムタの対決が横浜FCのゴール裏、しかも電流爆破デスマッチならそれ見るために横浜FCのファンクラブに入会するよ
※217
それはしゃーない。クラブがクラブ外のことにまで口出しできんから。
オフィシャルエリアはゴール裏中央の一部だけで、一般のゴール裏指定席に挟まれる形なんだよね
最初はものすごくピリピリしそうだ
何年か前の千葉ロッテマリーンズのような感じだと思ったら、ジントシオ絡みでもう書かれてたw
うちも変なオッサンの旗降ってるバカを追放しねえかな
※229
その発想は無かったわ
たしかに既存の団体に敵視される怖さはあるな
トラブルになってもクラブが守ってくれるか不安だな
※229
そういうリスクより居続けさせるリスクのほうが大きいと踏んだんじゃないかな
ウチがやったらスカスカのゴール裏が埋まるようになるんやろな
歩み寄ったりしないで徹底的にやり合ってほしい
ドレスコードあるってことはよそからの個サポとかもユニとか買わない限りゴール裏に入れないのか…
追い出されたコアサポはビーコル(横浜のバスケチーム)に流れるのかな
ウチはあり得んだろうし、ベイスも考えづらい。YSCCはスクール生の親が受け付けないだろう
ダービーでやらかす前に先手打った感じか
まあ、ウンコマリノス言われても一番のウンコは横浜FCユース育ちの高岡なんだが(ACLでNOGSO)
「①オフィシャル応援エリアでの指定ウエアの着用」について
既に様々な想定がなされている様子
https://www.yokohamafc.com/2022/11/04/unei-7/
※217
そんな行動力も、そんなチームでプレーしたい選手もいないでしょ。
自浄努力しようとしてないところにピーチクパーチク言われても響かないわ。浦和とか徳島とか松本とかこそ逮捕者とか死人が出る前にウチみたいに脇を温めるべきなんじゃないの?
と思うけどね。
FCさんはガラ悪いサポーターの排除に動いてるね
サポーター増やす第一歩
横浜FCのゴール裏 1回だけ生で見たけれど2度とアウェイ遠征来ないで欲しいと思うぐらいにはガラ悪かったの覚えてる
他サポだけれど今回のクラブの方針変更が上手くいきますように
プレミアになる前のフーリガンは、
新聞紙まで凶器にしたんだっけ
新聞紙スタジアムに持ち込んで、
試合中に丸めて固めまくって殴りまくる
だから遂には新聞禁止になったとか
どこも苦労してるんだな、、、
※241
新しいチームを作って地域リーグから参戦じゃないの?
マンチェスターユナイテッドの経営に異を唱えたサポーターたちがユナイテッド・オブ・マンチェスターという新しいチームを立ち上げたり、ロッテの応援団を追い出された連中が東京メッツというアマチュアチームを立ち上げたり。
横浜FCもフリューゲルスの消滅後にサポーター有志が作ったのが最初だし。
うんこマリノスだけは残して😭😭
>>92
チワワだって手加減せずに噛みつけば骨砕いちゃうぞ。
議事録みたけど、北澤という人はどんな立場の人なんだろ?
試合運営の責任者?
※245
脇を温めるって横浜の方言すか?w
どのクラブも内輪ノリだけでやってる連中は排除すべきだとは思う
ひたすら鳴り続けるサンバが無くなってよかった~と思っていたけど、その後も色々あったんやね・・・
※240
他クラブ応援してるけど移籍したからって応燕って個サポがゴール裏のど真ん中って行くのかな。
そりゃ全くいないとは言わないけれど。
そもそもゴール裏はそのシーズンのユニフォームを着用するのが絶対なのに黒Tとか論外やろ
ユニフォーム着用以外は来んといて欲しいね
※245
暖かそう
※208
※219
本当に笑い話で済んでてよかったと思う
あの人たちのせいで避難出来なかった、警備員とかに被害が出るケースとかあるし
※241
昔元浦和サポを名乗る奴らが、一時期そこそこの数で来てた事がある
ちょうどオンリー事件の頃だった気もするけど、本物だったかはわからない。
そんな感じで追放されたのが、近隣の下部リーグクラブや
他競技に「避難」したりするのは有るかもしれんね
※249
木黄シ兵フリューゲノレス(ききしへいふりゅーげのれす)とかか
※135
報燕は知らないけど、ツバメ軍団は赤がメインカラーだったような。
横縞はそもそもゴル裏サポ集団がヤバすぎた。マトモな人がかわいそうなくらいで椅子の上に立つなと言っても立ってたなんて話もあるし、一昔前に長崎戦でお尻ペンペンしてた話もあったもんなあ。
ようやく動いた感じ。本当にやっとかって思ってる。
※193
これは実現してほしい(笑)
※165
頭悪そう…
フリューゲルス時代、バックスタンドでサンバ応援のクラブオフィシャルのジェッツとゴール裏で声出し応援のプライベートのティフォーシで分裂応援してたな。
他で言われて思い出したけど、フリューゲルスOBであるはずの楢崎につまみ出せコールしてたな。
あの時点でもう、横浜FCを使った時の精神はゴール裏には存在しないんだなと思った。
※265
ごめん、横浜FCを作った、ね。
長崎の応援ダサいから、公式でもいい。ジャパネットが負担してくれるはず
※67
旧瑞穂ラストマッチでソレやりたくて
上の通路に固まって
ナンボ注意されても動かない連中いたな…
試合後の素さんのトークをフリューゲルスの
フラグ持ってじっと聴いてるおじさんとか
振れ幅デカさが印象的だったなぁ
これって有償なのか無償なのか
プロ野球みたいな私設応援団ならMVPみたくなる可能性も当然あるし、
無償なら無償で半オフィシャルそこまでしてまで応援する特異な人がいるのか
J2の中だと横浜FCと徳島のコアサポが群を抜いてガラが悪い。J3では北Qがやんちゃだったイメージがあるが、今はぶちくらせ騒動以降一部サポが出禁になって大人しくなったかな。
コンサドーレも一昔前はMMPとかいう団体がいて毎回毎回トラブルを起こしてたな。
※193
伝七捕物帖?
※257 すまん金ない💸orz
※270
徳島は湘南に対して外道な行いしたよな
※231
いいのかい?
武藤は確実に神無月だぞ
※15
自分たちのTシャツの色とユニの色が違うのなら
ユニの色を自分たちのTシャツの色に変えさせればいい、なんて考えた連中がいたとか?
※242
オイもうやめてやれ
※118
オペラ観賞じゃあるまいし…
やっぱみんな思ってたんだな。
縦視点が好きだからゴール裏でよく観るけど、横浜FCは悪い意味でかなり印象に残ってる(メイン前列とかも)。
色んな波風が立つことを承知した上でのクラブの判断だろうから応援してるで。
※198
近所住みだけど私も行くのやめたからわかる。
※217
誰とは言わんが、他のJクラブに流れて名物厄介コアサポになるよりは幾分マシかと…
横浜FCの応援はJリーグで1番ダサいと思ってたから改善されるなら朗報
あとはあのガラの悪い方々を一掃してくれたら応援しやすいチームになる
※190
アウェイ待機列酒盛りはウチでもよく見る光景だな、スポンサーが種類メーカーなので良いPRになってるのかも?これからも慎ましくわいわいやってほしい
ガラ悪いけど声量がスゴい!とかならまだ検討の余地ありだけど、ガラ悪い上に声量ショボいから話にならない。
鞠ホームのダービーで横浜FCのゴール裏に座った親子をコアが怒鳴りつけて追い出したのを見たと鞠サポがツイートしたら嘘つけこの野郎って叩かれたけど
すぐに追い出された横浜FCサポ当人が当事者です本当に悲しかったと出てきたの覚えてる
輩ほどメンツ大事にしちゃうしな。旧コアが因縁つけてきたり、妨害してきそう。
※8
元祖浦和
本家浦和
※284
親子連れを怒鳴りつけるとか人の所業じゃねぇな
トラウマレベルで本当に悲しかったと思うわ
※284
それ多分2019年の天皇杯。
※250
小学生レベルだし
ガチギレするマリサポさんいるじゃん😢
うちも余所に迷惑かける一部の人(サポとは呼ばない)を取り締まってほしいわ。
※238
ゴール裏もっとを五メートルぐらい高くしたら増えると思う。個人的には好きなスタジアムだけど、ゴール裏見にくいんだよなぁ。
新しいコルリは大変だろうな。
コルリとしての能力に加え、反 社と戦う弁護士みたいに強く毅然としてないと務まらない訳だから。
クラブが新団体をいかに守るかがポイントだろね
クラブ主導が嫌って言われても、元のコアサポとクラブの話し合いが決裂した結果なんでしょ?
じゃあどうすんのさ、コアサポを黙認しろと?もう黙認できないから話し合いになったんだよね
それで決裂したってことはコアサポ側は自省する気がないんだよね、じゃあしょうがないじゃん
年末「クラブの意向に賛同できなきゃミーティング行く資格ないらしいから俺は行かねぇ!」
今「クラブからの一方的な通達で排除された!」
っていうひとりで問題が完結してる人がいてあぁなるほど『こういうの』か、と納得したね
まず歩み寄るという発想がない
うちのゴール裏も上裸でゴール裏ネットゴキ◯リのように這い駆け上る集団だったしね
ゴール裏を追放されたコアサポーターの俺達
~盛り上がらないから戻ってきてと言われてももう遅い~
変更したらしたで別の問題が出てくるかもだけど現状が問題起こしまくってるんだから変えちゃって良いよな
※229
機動隊でも配置しますか。
縞さんとこが成功例になれば、導入までは至らなくても既存コア・ウルトラス団体への牽制になるだろうから頑張って欲しい
うちのコアも一般サポに不審抱かせるようなことばっかやってるから自浄してほしいもんだ
横浜FC自体誕生経緯が特殊だからな
ゴール裏の連中も変な感じで愛着持っちゃってんだろうな
うちもそうだけど、そもそもオフィシャルな応援グッズ以外の自分達の団体グッズで応援すんの禁止してほしい
挙句の果てにオリジナルマフラーやらTシャツやら売り出したりするし
※217
ガンバさんの試合で出禁になったのがキッカケで日本代表のゴール裏に加わった人が居たような・・・。
ちなみにうちは川崎から東京移るときに応援にチームが介入して
ただでさえ少ない応援が分裂状態になった。
解消したのはこうs隠した後だからね。介入は簡単ではない。
3団体くらいに別れて別々にチャント歌ってた時代の印象も強い。20年くらい前か?
※296
申し訳ないが、今までは盛り上がってたみたいな言い方はNG
最高だわ
うちも黒Tシャツ軍団を排除でお願いします
※118
うまくいかなかったプレーでたとえ少数の観客からでもため息が出るとスタジアム全体が盛り下がります
鳴り物や手拍子はため息やヤジをかき消す効果もあります
これ、成績低迷したらどうすんだろうね。
ゴール裏がクラブに絶対服従ってことでしょ。一切ブーイングやクラブ批判しないゴール裏もそれはそれで怖い。
※307 そうか、それはやばいな。先日は岩政キレてたけど、クラブに物申す存在は必要と考える。
※8
浦和擁護すると叩かれるから、ドメサカにいる浦和サポはこーゆースタンスのやつだけになったな
ゴール裏がクラブ主導なんて普通に考えてありえないだろ…
※241
試合中の音楽も掛け声もクラブ主導のバスケに流れてきたところで何が出来るのって感じ
ファンとしても新リーグに向けて観客動員超重要だから客足遠のくような存在はお断り
募集とは名ばかりで実際は既に決まってるんじゃないかな。開幕まで時間無さすぎるし
※308
今年は大丈夫ちゃう?
横浜FCやしまともに勝てるシーズン過ごせるって誰も思ってないから
黒T追い出した後、試合の日に入場する個々人にスタッフが徹底マークして何もしてないのになんでだよ、とキレさせるまでやった岡山のように頑張ってほしい
※257
これはこれで選民思想入ってるなあ
※312
勝てるとは思ってなくても降格しそうになったらさすがにキレるんじゃない?
知らんけど
※205
栃木の雷舐めんなは笑った
※191
食べ物を粗末にするなんてとんでもない!!!!
※315 同じ力及ばずでも、やれることをやり尽くした結果と、迷走の果てでは違うわけだ。
Twitter見てるとマリノスサポーター以外はほぼ反対派で、こことは意見がかなり違うんだな
偏ったの見てるだけかもしれないけど
これってコールとかチャントはそのまま?
新しくつくるには時間足りない気がするけど
** 削除されました **
そうか、せっかく横浜ダービーあるのに「あのチャント」は二度と聴けなくなる可能性があるということか
クラブは現コアサポの各メンバーを把握できるてるんかな
そいつらが応募して潜り込んできたらどうすんのって思うけど
※323
応募しないまでも、普通にゴール裏に来て、新コアサポ囲んで応援始めたら面白い絵面にはなりそう
どこのゴール裏にもガン細胞っているんだな~
※271
めでてえな
※321
うわぁ こりゃまたイタイのが出てきたなあ
疑問なんだけど
オリジナルT着るにせよなんでチームカラーじゃなく黒なんだろう
しかもほとんどのクラブでいるような
なんか元ネタでもあるの?
※301
それは異常だわ
チケット以外に通行手形必要とか
ちょい上で語られてた「ゴール裏で座って見てるヤツ排除」と何が違うの
横浜FCのGMは昼田さんなんだ。マリノス時代に強化で暗躍してたけど、GMになって強化以外
の面に手を入れ始めたか。
三ツ沢球技場周辺に住んでて、めちゃくちゃ魅力的なクラブなんだけど、コアサポの雰囲気だけが残念という印象。
※257
亀岡のゴール裏だってユニフォームじゃなくてコンフィットTシャツや
普通の紫色のポロシャツやTシャツにタオルマフラーって人もいると思うがね。
基本、チームカラーの色の服着てりゃ何だっていいでしょうに。
※319
クラブ主導で応援組織する話と横浜FCのコアサポへの累積警告が100枚超えてる現状排除歓迎の話は本来別問題だが、あまりに酷すぎてかつ反省しないのではな
どうせ旧コアサポと決別するのなら、彼らが犯してきた数々の事案もセットで公表すべきだったな
そうすれば「安心安全なスタジアムを作るために協力を仰ぐ」形がはっきりするから世間から支持されやすい
以前浦和サポが日本平でやらかした時、清水が浦和サポの狼藉を全量公開してJサポからの同情を買った事例に倣おうよ
旧コアサポも事実の公表されてる側だからあまり文句も言えなくなるし
※328
スタジアムに限らず黒着ればカッコいいと思っている
思考停止したファッションセンスの層が日本人の20%くらいいるからだと思います(自分調べ)
問題だらけの現コアサポを排除するのは良いと思うけど、代わりに自主的にアウェイも含めたほぼ全試合観戦するコルリや太鼓集めるのってむずすぎないか
チケ支給とか時給出したりとかするのかね、なんか喜び組みたいだな
いっそのことバスケスタイルで運営が状況にあわせてBGM流すスタイルにでもしたらいかがか
※334
このコメント欄ですら何やってきたか知らないって書いてる人がチラホラいるし、過去の事実を公式で列挙するのは良いことだと思う。
こういうことがあったので生まれ変わりますって包み隠さずね。
※330
浄化が強化に繋がることもあるんですよ…
※337
それ仮に経営陣刷新してなら有効なんだろうけど、経営陣変わらずでそれ言われてもって話だぞ。自分達のこれまでの自治能力の低さを認めなきゃいけないんだから。
せっかくだから可愛くてセクシーな若い女の子をコールリーダーにすればいいと思うな
※339
なんでそれで経営陣刷新が必要なのかわからない
今の経営陣辞めさせたければ適当に狼藉繰り返せばいいってこと?
特例でJに昇格させなきゃよかったのかね
** 削除されました **
※56
これでも以前に比べたら今のコアはかなり良くなったぞ
もう一つの横浜は10年以上前から何も変わってないからこういう手段に出るしかないんだよ
フリーキックとか、クラブ主導で応援始めるクラブって結構あるよね。
(正確にはクラブ主導なのかわからんけど・・・)
あれと対して変わらないと思う。
個人的に浦和では絶対やってほしくない。
※333
現コア排除は賛成、しかし、やり方が問題で公設応援団設立はおかしいってことだよね。
野球の楽天イーグルスと中日がそれをやって応援が一気に盛り下がって、外野よりも内野の一番安い席の方に客が移ったとか
サッカーも長崎が「表向きいい人」ぶった連中を残したが、応援がクソすぎてバック二階の方が安い料金設定もあって一気に移動してウルトラの管理する2パレットに人がいなくなるという始末、アウェーでも実際味スタの試合は声出しゾーンより声なしゾーンの方が人が多かった。
そんなウルトラに誰も文句言えなくなったせいでますます助長してるし、横浜FCもそうなりそうな気がする。
黒シャツ以外にもユニ着たり、青白マフラーの普段着スタイルの団体がいくつかあったはずだが、それらもまとめて排除なんだろうか。こんな不評な状況で誰がコルリ・太鼓を立候補するんだろうね。
ルール設定して守れないところは公認しませんというのはありだと思う
ただ、Twitterで見た別に無理に応援団作らなくても良くね?って意見はなるほどと思った
確かにチャントや鳴り物は応援に必須ではないし、そのうちルールの範囲内でやりたい人らが勝手にやるだろうし、クラブとの関係が深すぎるのも良し悪しだし
何にせよ今後の展開が気になる
ウチは歴史も浅いこともあって、健全な感じだわ。
JFLやJ3初期は、チャントも鹿児島を前面に出して、選手個人を盛り上げていないスタイルに物足りなさがあったが、今じゃ大一番のコレオも含め応援が板についた感じだ。
J3レベルでは観客動員数上位にいる一つの要因だと思う。願わくば、この雰囲気のまま応援を引っ張って欲しい。
まあコアサポなんてどこもいい歳した輩集団だからな
クラブ側からみたらいつ罰金レベルの問題起こすかわからない不安要素だわな
※322
絶対歌いたいサポと、
絶対歌わせたくない球団。
簡単にまとめればこうだね。
※330
彼らの知ってる限りの悪行
●●マのケツを蹴り上げろとかいう時代錯誤な差別チャント
💩マリノス呼ばわりのチャント
昇格POでジェフサポに突撃し返り討ちになる
松田への黙祷でヤジ
F●●kマリノスダンマク
相手サポの女子供に罵声あびせる
黒服軍団が先にゴール裏に座っていた女子供を排除
20年の最終戦ダービーで声出ししまくってスアジアムDJから度々注意のアナウンスされる(浦和でさえ声出しNG守っていたコロナ初期の頃)
※50※81
子供(アカデミー生)の安全確保のために、親御さんと運営側がブラックリストを共有するのはGJだね
未成年に害を及ぼす犯罪予備軍のように見なしてるから… たぶん地元警察にも相談済みですぐ通報する手順を指導受けてそう
※335 チームバスも黒が流行り、見間違えやすい。
※346
でも中日ドラゴンズの応援席って小さな子どもや若い女性や高齢夫婦多いよ
旧応援団排除して客層が良くなったなら長い目で見たら大成功
※346
楽天はともかく中日の応援団が認められなかった件は暴力団排除の面もあるからこの件と一緒にされちゃ困る
クラブスタッフさんたち、逆恨みに警戒してほしい
仕事帰りの人で混み合う繁華街のど真ん中で襲ってくるようなアタオカもいるし
ヤケを起こした奴は自分より弱いものに鬱憤ぶつけてくる
女性、高齢者サポ、マスコットも気をつけて
※346
なおバンテリンドームは外野席より内野の一番安い席のほうが価額は高いから、客が移ったなら球団には金額的にもプラスになる
※335
あくまでサッカー界隈の問題なのに
黒コーデが好きな一般人まで巻き込むおたくこそ思考停止にも程がある
※348
鹿児島さんは本当に雰囲気良いと思う。土地柄がおおらかで粘り強い印象があるので、日本の応援スタイルに向いているのかも。
ユニ着てない応援団に碌な奴は居ない説
※274
おいおい武藤とグレートムタは別人だぞ
武藤はムタの代理人みたいなもん
** 削除されました **
チームをサポートするのが好きなんじゃなくて、サポートしている俺達ってカッケーと酔ってる自分が好きなんじゃないかな。
ただ個人的には10数年前のオブリの方が酷かった印象。
※346
そういうリスクは百も承知で、それでも排除しないといけないって判断になったんでしょ。
※336
クラブの目的は問題を起こす人を排除することであって、懲らしめることではないってことじゃないの?
※360
碌な奴はいないかどうかはともかく、チーム愛より自己愛が勝っているのは間違いないかと。
※354※355
中日や読売の場合は実際に反社もいたし、中日はそもそも太鼓・旗・リードをやらない一般会員の数が多すぎで席数の要求もひどかったと聞くから仕方ない面もあるな。ただ、反社なしの団体まで巻き添えで全部出禁にしたのは間違ってたね。
マリノスもなんだかんだ言うが、外道みたいな新大久保でヘイトスピーチ繰り返してた反社団体がいたことは忘れちゃいけないと思う。
ついでに、362みたいな粘着も反社かな?
※349
ガンバのスキンヘッドのコアサポ集団は本当に怖い、と思った。
364だけど、※336でなく※334へのレスだった。
** 削除されました **
これ明確に
・TIFOSI Yokohama
・BLU TIGRE
このニ団体の排除を目指してますってことだよね。
※346
つまり
安い席を選ぶ人が増えたのも、声出さないエリアの方が人多かったのも
全部あいつらの応援のせいだーということですか??
※307
それどこの華族?
※316
カミナリのたくみくんの声で脳内再生された。
※271
めでてぇな、じゃねぇんだよ
誰が分かるんだよそれ
※205
何事もなく済んで警備員さんに感謝しかないが
避難拒否したバカ親のせいで幼い子どもたちが巻き込まれた玄倉川のことを思い出した
話通じない連中は説得しようがないな
うちのゴール裏はたまにしか問題起こさないけど評判悪いのなんでかな?
そもそも黙祷すらできないような輩は人間扱いしなくていいでしょ
村八分だって火事と弔事だけは例外にするほど人として最低の一線なんだし
※144
公式の応援団だとみんな目が○んでるじゃないか…(チャリティ歌謡祭に年1で駆り出される立場)
※124
2003年に分裂してた応援団同士が歩み寄ってまとまったことがあったからそのことかな?
うちも色々あってこれでもかなりマシになった
数年前の永久出禁措置で荒くれ者達の大半がクラブに愛想尽かしてくれて結果的に浄化できた
がん細胞にメスを入れた英断を素直に称えたい
チンピラから報復を受けたり新たな門出に対する試行錯誤がしばらく続くだろうけど
Jリーグ全体がクラブの自浄能力に注目してるだろうし運営の成功を祈ります
※46
そら一部とはいえ酷いサポのイメージがついてるからね、ゴル裏が変わればもっとサポ増えるんじゃないかな。
※369
青虎はサポ団体の集合体とボッチサポ不定期で参加してる
ゴール裏でマフラーを売ってるけど
「マフラーを買えば皆青虎だぜ」のスタンス
チャントを歌わないで一人で弁当を食いながら観戦してるオッサンが居るのが
横浜FCのゴール裏
強制的に立たされる事も無ければ
立たないからとチラチラと目線で立てと煽られる事も無い
豚チャントとか中指も煽るの好きやしダービーの醍醐味で楽しいから好きやけど、黙祷にヤジするレベルはね……
ただ排除したらしたらで、ゴーゴー!カズキ!並の事もしでかしそうな心配はある
※376
だから、そういうのを排除するため村八分以上の処遇が必要になったんだろうね
フーリガン共を追放して正規の応援団募集なのね。
子供やお一人様も安心して観戦できて良い事だと思うな。
※225
結構前にコールリーダーと是永がインスタライブしてたの見てうわぁってなった
クラブ主導の応援はアメスポ文化なんだよな
客主導になるのはヨーロッパ・南米文化
家族連れや若い人を増やしたいなら前者になるんだよなあ
※317
旧国立で大迫を弱らせる為にトマトを見せ付けてやろう、とかで持ち込んだトマトも結局ろくに見せ付けずにむしゃむしゃ喰ってたからなあ。
※135
ヤクルトのチームカラーはトリコロールだよ
あと応援団が赤いユニを着てるのはつけあがってるんじゃなくて応援団のレジェンドの岡田さんをリスペクトしてるんだと思う
※377
うちの元社長(阿久根さん)が出たときに「東京ガス埼玉支社」の業務の一つってことを知ったよw
そもそも何故う○こマリノスなのかがわからん
上手いこと韻を踏むでもなく、語呂が良いでもないし
オリ10でしかも数少ない降格経験無し、代表クラスの選手を輩出し続け、多数のタイトル獲得
これがう○こなら後発組は何なのさ?
※390
あれはそんな深く考えたらあかん
※390
だからう○こなのさ
うちもやってくれないかな笑
※369※381
ETERNAL BOYSとか他にも団体はあったはず。女子にも行くFLIOSOとかも。
※390
以前某掲示板で横縞サポさんが語ってた内容によると、「トリコロール」をもじって「ウ○コロール」と煽ったのが始まりだとか何だとか
本当か嘘かは知らないが、めっちゃ得意気に語ってたわ
じじ(サッカーコラム J3 PLUS+)@J3Plus
【Jリーグ】横浜FCのサポーターはJリーグ屈指の問題の多い集団。ここ20年ほどで
サポーターに無期限の入場禁止処分が下されたのは把握している限りでは28件。
表のとおり、その中の3件が横浜FCになる。彼らよりも多いのは5件のガンバ大阪、
4件の浦和レッズだけ。制御できないフロントには問題はある。
そりゃクラブ側で何とかするっきゃ無いわな
クラブ主導の応援団をオーナーグループの社員とサポ有志ので作る、コアを排除した上で客層を徐々に
変えてファンを増やしていく。ピッチ内はGMが整える、5-10年で計画して小野寺グループが資金面をバックアップ
という感じの筋書きか。
** 削除されました **
山口監督時代だったかのホーム最終戦セレモニーの監督スピーチで「サポーターが◯ねっていう罵声が飛ばしてるのを3回ほど見ました、来年はそういうのが無いようにしましょう」って言ってたのに驚愕したの思い出したわ
着地点は何処に…。
対話が無かったとか言ってるけど先に無かったのは何度注意しても問題起こし続けるサポグループの自浄作用の方では?
「お話にならない」からこの顛末になったとしか思えない
新ゴール裏、募集して終わりじゃないだろうな。
クラブの意に沿う応援の統制も必要だろうから、クラブ社員なんかも参加させるのかね。
※402
野球の話で申し訳ないけど、楽天イーグルス応援団は球団職員もいるのでそうなるのでは
その職員に対して金もらってる癖にという僻み、叩きや晒し中傷めいた書き込み見かけるから正直怖い
クラブ側がやばいコアサポから職員や新規メンバー守る必要性はあると思う
※396
ガンバ浦和も酷いな
これでも今のコールスリーダーに成って大人しく成った方
昔は得点した時にピッチに乱入して
「毎回毎回 この野郎いい加減にしろ💢
」と乱入したサポの襟首摑んだシミスポが怒鳴ってた
※396
その表見たけど「トラブルは多いが、そういや処分はほとんどしない」チームあるなぁと思った。
う○ことか、く○っ○れとか、自分たちの評価を下げてるよな。
うちのFから始まる謎の文字列(埼スタ)も同様。
※407
写真を見たことがある。
あれは「文字列」だったのかあいやあぜぇんぜんわかんなかったあ。
※396
平均観客数で考えると横浜FCはガンバ浦和よりも治安が悪いといえるかもしれんな
永久禁止案件だけを見て判断するわけにもいかんが、一つの指標にはなる
これが成功したらいい先例になるし、ぜひ頑張ってほしいな
ただ気になるのは
①新コールリーダー達を旧からどう守るか
②旧コールリーダーが新コールリーダーとは別に応援をリードし始めたときにどうするか
かな
トラメガや太鼓は新コールリーダーしか使えないけど、手拍子とか独自のチャントは妨げられないしどうするんだろうか
また三ツ沢で分裂応援かな
こう考えると、基本コア以外がやらかして他サポからヘイト買ってる山雅サポって、Jリーグの中でもかなり異質なんだな。
※307
そんなに山雅が怖いか?
この状況下で、かつ、地元出身のクラブのレジェンドが「ダメな時はしっかりダメだと言ってくれ」って引退セレモニーの場でサポにお願いしているにも拘らず、それに異を唱えるサポが何人もいるクラブだぞ。
※412
それは違う意味で怖すぎるわ…
「現在のコアサポは排除します!」
→とてもよくわかる
「新しいコアサポになりたい人募集!」
→え?
って感じ
山雅とか新潟とかウチよりも先に自浄すべき所があんだろが
自分もうちの所のコールリーダーとその取り巻きのガラが悪くてゴール裏行かなくなる→現地自体に行かなくなるってケースだから横浜FCの運営を支持するわ。
最低限のマナーとルールすら守れない奴が選手の後押しとかアピールした所で、どの口が言ってるのかとしか思えん。
※415
そういうところやぞ
迷惑客を出禁にするのは判る。100パー正しい。
が、応援方法を強制するのはなあ。こういう風に応援しろと強制するの、それは応援じゃないだろ。
サポへのリスペクトが皆無というか、なんか違う。愚鈍の客を正しく導いてあげるという意識が見えるというか。
イエスマンで固めるというか。
迷惑客を排除した後、サポが自主的に次の応援方法を確立するのを待つのが筋ではないかな。
※415
あいつらの方が悪いじゃん、あっちを先にどうにかしてよ
アルコールチェック引っかかって言い訳してるアホ運転手みたい
※418
こういった厳しい対策はJリーグ史上初みたいな、過去にほとんど例がないので
結果的にどういう形がベターなのか?
新しいスタイルはこれから試行錯誤、模索していく感じじゃないかな。
要注意人物の情報がアカデミーの保護者にも共有されたわけで… まずなにより最優先すべきは安全
危険を排除するために、多少強制から入るのは仕方がないでしょ
※418
>迷惑客を排除した後、サポが自主的に次の応援方法を確立するのを待つのが筋ではないかな。
クラブが介入しないで自然な成り行きに任せてきたからここまでチンピラ連中につけこまれたんだろ
悪者を倒せばめでたしめでたし、あとはよろしく〜みたいな、現実はそんな甘くないと思う
内戦じゃないが
暴力による支配から解放された場所の治安を、しばらく責任もって見守らなきゃ
※415
おたくは自浄作用があるだけ偉いと思うぞ
自浄作用が全く働かないとどこかの弾幕クラブみたいになるぞ
※418
それやろうとしたら現コアサポ勢を1人残らず排除する必要がある
言い換えれば黒や濃いグレーどころか薄い薄いグレーまで全て排除しなければならなくなる
一見理想的だけど現実的ではない
とりあえず膿を出してしまえば、あとは自然に任せても大丈夫だと思うよ。極端な話コールリーダーも太鼓もいなくてもなんとかなる。
だいぶ昔の話だけと、ゴール裏主導じゃないのに客席から自然に手拍子(拍手じゃなくて、明らかに選手を鼓舞する感じの手拍子)が湧いてきたことがあった。
「盛り上がればみんな自然と応援するんだ、ゴール裏の人たちがいなきゃいけないってことはないんだ」って思ったよ。
もちろんいないと寂しい感じはするだろうけど、いなきゃいないでなんとかなると思うよ。
※418※424
問題は、「迷惑客を排除」「とりあえず膿を出す」ことがものすごく難しいということ。
問題を起こすコアサポのうち今どれだけを入場禁止にできているのか?できていないコアサポはどう言う根拠で選別するのか、選別できたところで直近は問題起こしていない人を過去の所業に遡ってどんな理由をつけて排除するのか?それとも明確な問題を起こしてくれるまで待つのか?
※423の言う通り現実的ではないと思う。
※193
(*は手拍子)
「**ソレ **ソレ ** * ヨイショ
**ソレ **ソレ ** * も一丁
**ソレ **ソレ ** *」
…だったらアリかも。
横浜FC近辺に酉の市あるか知らんけど。
そういえば、うちにフアンマがいた頃、夏の試合に勝ったときお立ち台で拍子木打ってもらって似たリズムのチャントやってた気がする。
ドレスコードの要請は我が軍でもpaint it blueって形でクラブや華族が公然としてるし(むしろそれでGKユニフォームきたサポーターと揉めた事もある)、ダンマクの内容やイベントの時間も全てクラブと共有してるって聞いた。おそらくどこのクラブも大なり小なり内々ではこういうことやっていて、今回のケースもバスケみたいなクラブ主導のアメスポ応援をしたいというよりも、マトモにコミュニケーション取れるサポーターグループをクラブで管理したいけど通常のやり方では今のコアサポを排除し切れないから批判覚悟で思い切った形に出た、と感じたわ。たぶん募集してきたコルリと太鼓を中心したクラブ公認の私設応援団側がダンマクやチャントを作ってクラブ的に問題なければ掲出・発表してokって形になるんだろうな。
※427
ACLの応援で柏のホーム側メインに座った時、一応礼儀として公式タオマフは買って入場したけれども
柏サポ有志団体かな?強制ではなく希望者に黄色いビブス配布の声がけして回ってたのでお借りしたわ
普通に丁寧な兄ちゃん達だった
※309
もちろんありえない事態なんだが、そこまでこじれてしまったのも現サポーターグループのしでかしと反省のなさが原因なので。
フロントが絶対権力を持つにせよ、フロント、選手、サポーターはぶつかりあって、
結果、難産かもしれないけど、横浜FCにしか無いサッカー文化が生まれると思うんだよね。
YOUTUBEに「前説 FCマルヤス岡崎 vs ヴィアティン三重」という動画があって。
FCマルヤス岡崎のゴール裏で、コルリが試合前に前説をしてる内容だけど。
(年齢とか置いといて)、ああいう気概を持つ人材って、迷惑客を排除した後の横浜FCサポにも居ると思う。
ごたごたの後、スタジアムにチャントが響かないと寂しい、じゃあ面白いことやろう、サポ仲間を巻き込もう、
という人材は出てくるのでは。クラブの成り立ちからして、ハマッ子気質からして、横浜FCが好きなサポがたくさん居るんだから。
どうぞフロントは、サポーターを信じてあげてください、待っててあげてくださいという気持ちでいっぱい。
(他サポが空虚な戯言言ってごめんなさい。)
※286
名物浦和もありそうだ
ウミを徹底排除しつつ、快適な応援を追求するわけで
クラブ運営のバランスの取り方はとても難しいと思いますが
新しい環境作りに向けた努力が報われますように願っています
※430
無法者グループとの全面対決になるわけだから
あちらサイドも素直に引き下がるはずがないしかなりの時間がかかって、犠牲(リソースまわしたり営業面の損失など)が出るのは予想される
クラブに対する業務妨害、身の危険を感じたら警察にすぐさま通報すべきだと思う
追放政策と新しい法に関してやり過ぎだとか自由と平等さを求められ、外野からもさまざまな声が上がりメディアにも面白おかしく記事書かれるだろうけど
産みの苦しみでトライ&エラー頑張ってほしい
※426
ファンマがやったことあるか判らんが、アビスパは勝ったらゴール裏で博多手一本やってたはずだけど。
※390 F言葉で罵るのは簡単だけど、両チームにとってFは色々重いから、そこは配慮して💩にしているかと解釈してた。
クラブ主導で応援の熱量はどうなるかは知らないけど、Jリーグで一番治安のいいゴール裏になって、女性や子供が一番安心して行けるクラブとして有名になったらJリーグの社会的イメージを変える可能性はある
ゴール裏の雰囲気が怖いからJリーグを忌避する人は一定数いるし
※435
あのチンピラ集団がそんな配慮できると思う?
彼らは頭小学生以下なんだから、ただ思いついたフレーズをそのまま口にしただけでしょ
上で書いてる人もいるけどうちもいわゆる「ぶちくらせ問題」でコアサポを一度排除している
その時はメインスタンド住民だったが、品もないしダサいし応援変わってほしいと思っていたので正直朗報だった
横浜FCみたいに公認応援団なんて応募してないが自然とまた集まって、今のゴール裏住民が出来上がり以前と見違えるようなゴール裏になり何度かゴール裏にもお邪魔させてもらった
クラブを応援している人を排除することには賛否あると思うが、悪いことばかりではないと思う
悪名高いフーリガンとの戦い、Jリーグ史に残る出来事になると思う。
アウェイゲームにも影響が及ぶと思うからリーグ全体で協力しあって
安全にイベントがおこなわれるという共通目標を達成できたら。
※422 浦和や大阪や松本みたいに人種差別や暴力沙汰で逮捕者何人も現実に出し続けてるクラブが横浜に文句言うのは違うと思うんだよな 横浜が悪いならオマエらは日本じゃなくて北斗の拳だぞと
※14
ならその個人か一派排除すればだいぶ変わると思うのに、こっちに進んじゃうのがな。
ホームもアウェイもほぼ皆勤のくせにサポとして一線超えたバカは程度の差はあれどこのチームにもいるし。
※440
外野からしたら
どっちが治安悪いかマウントしあうのはくだらなすぎる
お前には言われたくない、そっちこそ〜と不毛な争いだわ
※390
GMもヘッドコーチ二人も元マリノスなのに
う○こマリノスを是非聞かせてやってほしい
どうせならBS放送日に歌声を響かせてほしいな
※441
さすがにどこにである話という理論は通じないと思うよ。アカデミーの生徒や親御さんに、顔写真付きで注意喚起があるなんて… 変質者が複数現れたようなよほどのこと。
さすがに黙祷の時はドン引きしたわ
まあうんこの件はむしろ爆笑したけどな…何年ぶりだよってダービーでディスりが発生しないわけないと思ってたけど、想定してたよりも程度がちょっとっていうか
ただまあしっかりしたサポーターがいるのはわかってるし、そういう人同士で横浜のサッカーにおける存在感をもっと高めていきたいとも思ってるけど
松田への黙祷で「関係ねーよ!」の動画
鈴木隆行がショック受けた顔してて見るの辛かった
※328
太っても目立たない、汚れても気にしない、コスパかな
** 削除されました **
※448
このアンサー強すぎる…
変われると思ってるのが逆にすごい。煽りでもなんでもなく。
※406
本当に
** 削除されました **
あえて番号指定しないけど
本当にダサいし恥ずかしいからやめてほしい
中高年のイキリきついよ
サポ団体抗議の声明出したね
あの文章だけ見たら同情もしたくなるかも
でもなぁ
クラブのやり方がどれだけ不格好だとしても、それがクラブの方針で、最終的にはそれに従うしかないと思うが
何故双方もっと歩み寄る事が出来ないのか 最後行きつく先は「嫌なら来るな」にしかならないと思う
あと、開幕迫って来てるのに揉めてるのはもっと早くから取り組めなかったのかとしか思わんね
今回のコアサポ排除はわからんでもない
クラブ主導の応援で新規の人を採りこみたいと言うことだろう
現場に行ったらわかるけどもあんな害悪サポ居たら、周りの人も引くだろうし
運営も悪性の腫瘍は早く取り除きたいんだよ
抗議の声明見てもここで言われてるような今までの行為に対して何も言及がないみたいだから変わる気はないんでしょうね
「表現の自由」ですか。そうですか
※454
何を言ったところで「ああいうこと」を過去にやってきた連中だからな
クラブとして歩み寄ることはないだろ
もうそういう段階は過ぎた
クラブのお願いを無下にしてきた結果がこれって事
馬鹿な連中だ、unkunk騒いでた頃から知ってはいたけどさw
※456
ほんと嗤わせるわ
何が自由だよ
※456
浦和の時にも変なのが自由を奪うなとか言ってたけども
興行を主催するに当たって管理者の定めたルール・権限の下に試合観戦する 嫌なら来るな
が大前提だからね
何か表現したいことが有るなら自分で表現できる場に行って表現すればいいのに
何故かずれた論説を持ち出すのよなぁ
※430
ありがとうございます
さすが水戸さんの癒しパワー、元気が出てきた
※415
自浄できなかったとこらが上から目線で言うなよ
これは対岸の火事じゃないとかツイートしてる他チームの中心グループの奴が何人かいたけど
ルール違反してもなあなあで許してもらってた奴らにとっては対岸の火事ではないんだろうなとしか思えない