横浜FCがホーム戦ゴール裏の応援スタイル変更へ 「オフィシャル応援エリア」を設けコールリーダー含む応援メンバーを募集
- 2023.01.26 18:41
- 462
横浜FCは26日、公式サイトに「応援をリードするコールリーダー・太鼓リーダーなどの中心メンバー募集のお知らせ」と題した応援メンバーの募集を発表しました。
クラブは今シーズンからホームゲームのゴール裏の一部に「オフィシャル応援エリア」を設け、エリア内で着用できるウェアを限定したり、事前申請制を導入するなど、ルール変更を表明。
一方で、これまで応援をリードしてきたサポーターグループと応援ルールの変更について協議していたものの、合意には至らなかったとのことで、一般から応援団を募ることになりました。
[横浜FC公式]応援をリードするコールリーダー・太鼓リーダーなどの中心メンバー募集のお知らせ
https://yokohamafc.com/2023/01/26/news-48/
クラブは、J1定着、そしてJ1でタイトルを獲得できるクラブの実現に向け、スタジアムづくりに取り組んでいます。そして2023シーズンより、スタジアムの雰囲気や応援を広げていく中心地として「オフィシャル応援エリア」と「コールリーダー、太鼓リーダーの専用席」を設置いたしました。
これまでクラブの目指すスタジアムづくりにご賛同いただくために、ゴール裏応援団体へクラブの想いと趣旨をご説明し、2023シーズンの開幕に向けて協議を重ねてきましたが、合意には至りませんでした。
そのため、ゴール裏団体との協議結果や、HAMABLUE SESSION、サポーターミーティングでいただいたご意見をもとに、今回の募集を行わせていただくこととなりました。
つきましては、以下の概要をご確認いただき、ご賛同いただける方はご登録をお願いいたします。
オフィシャル応援エリアを中心にスタジアムの一体感、選手の後押しになる応援を作り上げていきましょう。
(以下略、全文はリンク先で)
2023シーズンの横浜FC主管のホームゲームにおいて、ホームゴール裏指定席の一部エリアを「横浜FCオフィシャル応援エリア」として新設することに決定しましたので、お知らせいたします。
— 横浜FC【公式】 (@yokohama_fc) November 4, 2022
▼詳細
https://t.co/qtMVda9Eyg#yokohamafc pic.twitter.com/etSgzcQOd9
こちらが今月行われたサポーターミーティングの議事録。
14日の時点でサポーター団体とは協議を続けるとありますが、賛同が得られなければ開幕に向けて準備を進めていかないといけないとも書かれており、今回の応援メンバー募集はその判断が下されたものと思われます。
[横浜FC公式]1/14(土) サポーターミーティング議事録
https://yokohamafc.com/2023/01/24/club-12/

これちょっと一大事じゃないか?? #yokohamafc https://t.co/zy8Iiyysq5
— 84tak (hashitaku) 2023, 1月 26
横浜FC、公式にコールリーダーとか募集してるのか笑
— だーまん (daaaaaman80) 2023, 1月 26
横浜FCそれは…
— Rui (ruiconsa_12) 2023, 1月 26
横浜FCどゆこと!?クラブが募集!!?
— ちーかま (kikuchipppppi) 2023, 1月 26
横浜FC本気でクラブ主導なんだ...
— もふもふ (Marujidoh) 2023, 1月 26
今季の横浜FCゴール裏がどんな感じになるのか楽しみだな
— しんたろ (Shintaro_9_3) 2023, 1月 26
横浜FCが珍しいやり方を。 ゴール裏環境の観戦マナーなどを考えるとチームが管理する方がいいかな。 これで動きにくくなるっていう人の方がちょっと嫌かも。
— ヨッシー sanga (yossicalcio) 2023, 1月 26
横浜FCさん、クラブが公式にコールリーダー募集ってJリーグでは稀な事では•́ω•̀)?
— 虫の居所が悪い異端者のTOSSY (toshimander16) 2023, 1月 26
横浜FCに強く進言したい。 コールリーダー、太鼓リーダーは、テンポキープできるかのテストをしたほうがいい。絶対にいい。あるいは指揮者置くかw
— まっきー (mackey3425) 2023, 1月 26
横浜FCのゴール裏確かにやんちゃだけど旗も多いしかっこいいし好きだったのになぁ
— taro (marth1583) 2023, 1月 26
まさか、サッカークラブで「音楽性の方向性の違い」という解散理由あるあるが持ち出されるとは!有る意味なかなか見れないぞ、こんな寸劇。 #yokohamafc #横浜FC
— ひろ (hiro7goal) 2023, 1月 26
クラブの覚悟は分かった。今のスタイルはイングランドっぽくて好き(ジャンプしないのが最高)だから、全賛同できないけど、割り切る。サッカーを観に行くのがメインだから応援云々は副次的なものだし。 でも、今の応援を主導してる人達が応募して継続が一番かな。 #yokohamafc
— みらねん⊿ (MIRANEN23x2) 2023, 1月 26
横浜FCサポーターがあまりにトンガってしまっているもんだからクラブがどんどん介入してってるね
— りょく(*-v・)☆ (ryokuk6) 2023, 1月 26
サンバ復活したりすんのかね(横浜FC)
— 副住職 (fukuju_49) 2023, 1月 26
リードとかってチームが募集するもんじゃなく、やりたい人が勝手に名乗り上げてやるもんなんだよ、サッカーでは。 今やってる人に不満があるなら、有志集めて交代迫るとかさ。 横浜FCはそんだけこじれたんだろうな…
— りょーなが (ryonaga) 2023, 1月 26
募集している応援者が横浜FCのことを本当に好きかなんてどうやって見分けるんやろ。あと、要件に出席率とか書いてないけど。
— さいつ (SAiTSU_911) 2023, 1月 26
横浜FCさん、作中の理由とは違えど高田桂先生の「サポルト!」第14節みたいにならないか心配になる…。 https://t.co/hBhvIZOnjk
— ぷれすと (Presto0255) 2023, 1月 26
横浜FCの件はしょうがないんじゃないの。ゴール裏団体を管理して離れる層を引き留めるより、ほったらかしてやらかすリスクの方が大きいと判断したんだろうし
— コウ (kou_iruka) 2023, 1月 26
ゴール裏の中心の方と横浜FCのクラブと上手くいってないみたいね。割りと多くのクラブのゴール裏中心の方って割りと自己主張が強すぎる印象 何か目的とやってる事がずれてると感じる事が多い RT
— カイザー・ソゼ東京 (sozetokyo) 2023, 1月 26
おすすめ記事
462 コメント
コメントする
-
※71
昨年久し振りにバンテリンドームに行ったドラゴンズファンだけど、昔のような一部の人しか分からない応援歌が無く、誰でも参加できる拍手が応援の中心になってて、すごく応援しやすくなったと思った。
「声出し応援解禁で応援歌が復活したら嫌だな」と思ってる。※110
太鼓だけなら(自然音だけなら)遠くに座れば良いだけなので、まだマシだと思う
アメリカンフットボール富士通フロンティアーズはスピーカーから出るチアの声がうるさすぎて試合途中で退席した
公式の応援なので東京ドーム内の全てのスピーカーから大音量で声が出るから逃げ場がなかった -
※333
現コア排除は賛成、しかし、やり方が問題で公設応援団設立はおかしいってことだよね。
野球の楽天イーグルスと中日がそれをやって応援が一気に盛り下がって、外野よりも内野の一番安い席の方に客が移ったとか
サッカーも長崎が「表向きいい人」ぶった連中を残したが、応援がクソすぎてバック二階の方が安い料金設定もあって一気に移動してウルトラの管理する2パレットに人がいなくなるという始末、アウェーでも実際味スタの試合は声出しゾーンより声なしゾーンの方が人が多かった。
そんなウルトラに誰も文句言えなくなったせいでますます助長してるし、横浜FCもそうなりそうな気がする。
黒シャツ以外にもユニ着たり、青白マフラーの普段着スタイルの団体がいくつかあったはずだが、それらもまとめて排除なんだろうか。こんな不評な状況で誰がコルリ・太鼓を立候補するんだろうね。 -
ドレスコードの要請は我が軍でもpaint it blueって形でクラブや華族が公然としてるし(むしろそれでGKユニフォームきたサポーターと揉めた事もある)、ダンマクの内容やイベントの時間も全てクラブと共有してるって聞いた。おそらくどこのクラブも大なり小なり内々ではこういうことやっていて、今回のケースもバスケみたいなクラブ主導のアメスポ応援をしたいというよりも、マトモにコミュニケーション取れるサポーターグループをクラブで管理したいけど通常のやり方では今のコアサポを排除し切れないから批判覚悟で思い切った形に出た、と感じたわ。たぶん募集してきたコルリと太鼓を中心したクラブ公認の私設応援団側がダンマクやチャントを作ってクラブ的に問題なければ掲出・発表してokって形になるんだろうな。
-
フロントが絶対権力を持つにせよ、フロント、選手、サポーターはぶつかりあって、
結果、難産かもしれないけど、横浜FCにしか無いサッカー文化が生まれると思うんだよね。YOUTUBEに「前説 FCマルヤス岡崎 vs ヴィアティン三重」という動画があって。
FCマルヤス岡崎のゴール裏で、コルリが試合前に前説をしてる内容だけど。
(年齢とか置いといて)、ああいう気概を持つ人材って、迷惑客を排除した後の横浜FCサポにも居ると思う。
ごたごたの後、スタジアムにチャントが響かないと寂しい、じゃあ面白いことやろう、サポ仲間を巻き込もう、
という人材は出てくるのでは。クラブの成り立ちからして、ハマッ子気質からして、横浜FCが好きなサポがたくさん居るんだから。どうぞフロントは、サポーターを信じてあげてください、待っててあげてくださいという気持ちでいっぱい。
(他サポが空虚な戯言言ってごめんなさい。)
ID: cwYWU1N2Vj
分裂応援になるのかなあ
ID: cyZTQ4ZjNi
最高
ID: MxMzc0NGM0
公式認定されるのはマスコットだけでいい
ID: cyMjY3OGU2
これは荒れる()
まぁ、元の団体もやりたい放題やってライト層から嫌われていたのは事実なので因果応報とも言える
ID: dhNmM0NjVl
オフィシャル応援とは
ID: I2NTA5MWQw
(一部の)ぴろやきうみたいな寒々しさ
ID: ViZDI0ODZl
オフィシャル主導で上手くまとまるならいいが、旧コア勢力と対立して別々に応援し始めたりすると厄介ね
ID: Y1YWJkZjRm
ウチもこれやらないかなー笑
ID: ZlNGZlYWRm
どこかにまとめ無いかね?
ID: IzM2VhYWEz
サンバ隊復活か?
ID: IzZTIzNzI0
ゴール裏の評判酷いから仕方ない、注意しても変わんないと思うし
ただ絶対衝突が起きる
ID: E2N2IwMmE0
ゴール裏からの聞くに堪えないヤジがなくなるんだったら賛成
ID: QxN2YwOTZl
応援のプロ化、チャントの版権化へ
ID: c1MjVlNzI4
アウェイに来てるサポはガラが悪くて
ホームスタジアムのルール守らないし
勝った時にはめちゃくちゃ煽るし
ほんとに一部の人なんだけど
その一部が個性強すぎだことも
原因の一旦かと思う
ID: I5ZWE2YTFh
良い取り組み
ゴール裏サポーターが固定化してしまい、身内ノリの集団になり、新規サポーターから敬遠されてしまうという現状が多くのクラブで起きている
その身内ノリ集団が独自で作った、クラブカラーと違う色のTシャツを着用するため、ゴール裏サポーターはオフィシャルユニフォームを買わず、色も統一感ない
ヴィッセル神戸とか
ID: M5YjYxNzQ4
昔藤枝がやってたよね。公式応援団。
チームの意向にそぐわないなら私設応援団解散というか、その一味追放はこれからのエンタメ考えたら大アリな選択肢。
実際それでうちは残党いるけど人間もスタイルも変わった。
ID: E3N2QzZDVl
** 削除されました **
ID: ZiMzg5ZTg3
あの黒T中高年軍団ここまでされても折れなかったのある意味凄いな
ID: gyYmRhYmEw
※15
>その身内ノリ集団が独自で作った、クラブカラーと違う色のTシャツを着用
そんなのどこのチームにもいるよ。
そして、もめ事を起こすのもだいたいその集まり。
ID: E0N2YyNWE5
※8
想像するだけで草