ブログRSS

アンテナサイトRSS

サンフレッチェ広島FWベン・カリファがトルコ移籍か?→海外ニュースを誤訳したサッカーサイトの誤報でした

2022年4月、サンフレッチェ広島に移籍加入した元スイス代表FWナッシム・ベン・カリファ。
公式戦39試合で7ゴールを挙げ、チームの中心選手として活躍しました。


01




そのベン・カリファについて23日、サッカー情報サイトの「FOOTBALL TRIBE」はトルコ移籍の可能性ありと報道しました。
ベン・カリファ&スキッベ監督の古巣でもあるトルコ3部エスキシェヒルスポルが獲得に乗り出し、クラブ幹部がスキッベ監督に連絡済みで、さらに本人とも面会していると伝えています。






[FOOTBALL TRIBE]広島と契約更新も…ベン・カリファがトルコ移籍交渉か。スキッベ監督の古巣
https://football-tribe.com/japan/2023/01/23/261048/
(一部抜粋)しかしトルコメディア『istikbal』の報道によると、ミヒャエル・スキッベ監督の古巣クラブであるトルコ3部エスキシェヒルスポルがベン・カリファ獲得に乗り出しているとのこと。エスキシェヒルスポルの幹部がすでにスキッベ監督に連絡をとっているほか、先週には選手本人とも面会しているという。

 スキッベ監督は過去にシャルケやボルシア・ドルトムントの下部組織やレバークーゼンを指揮。エス2011年7月からおよそ半年間エスキシェヒルスポルを率いていたほか、2015年1月から10カ月間にわたり再びエスキシェヒルスポルの監督を務めていた。




サンフレッチェ広島はベン・カリファと契約更新済みで、事実であればかなりセンセーショナルなのですが……



しかし、実際にソース元の「istikbal」を確認してみるとどうも話が違うような



エスキシェヒルスポルは選手やスタッフに対する給与不払いの問題などにより、数年前からFIFAによる移籍禁止の処分を受けています。
今年、クラブ代表が新たに就任し、親会社もついたことで財務状況が改善。現在は移籍禁止処分の解除に向けて動いているそうで、過去に所属していたベン・カリファやスキッベ監督(サンフレッチェ広島はトルコでキャンプ中)にコンタクトをとったのも、その絡みだったようです。


[istikbal]BEN KHALİFA’YA BAĞLANDIK
https://www.istikbalgazetesi.com/spor/ben-khalifaya-baglandik-254842h
エスキシェヒルスポルの幹部は、移籍禁止措置を解除するため、残る課題を1つずつ交渉しています。

現在はナッシム・ベン・カリファの同意を得るための努力が続けられている。エスキシェヒルスポル時代にスキッベ監督のもとでプレーしていたベン・カリファが再びスキッベ監督のもとプレーしており、現在トルコのアンタルヤでキャンプ中です。キャプテンのオヌール・バイラモーグルは、彼らとミーティングを行った。移籍禁止措置解除に向けて大きな課題となっていたベン・カリファのサインをとりつければ、他のメンバーとも交渉が行われることになります。




移籍禁止処分解除の署名に元所属選手のベン・カリファがサインするかどうかというのが記事のポイントだったのですが、「ベンカリファ」「移籍」「サイン」あたり掻い摘んでしまったFOOTBALL TRIBEさん、豪快な誤訳をかましてしまったようです。




FOOTBALL TRIBEで記事が出た直後から、記事のコメント欄には誤訳であることを指摘する意見が多く寄せられていますが、公開から5日経過した現在も特に応答なし。
地元紙の中国新聞の担当も苦言を呈す事態になっています。

はたして記事が訂正される日は来るのでしょうか……



※情報提供ありがとうございました。

130 コメント

  1. 1.

    サッカー情報サイトの「FOOTBALL TRIBE」は悪名高いところだろ
    アクセス数狙ってデマ流す確信犯だと思う

  2. 2.

    ほんと迷惑

  3. 3.

    えっ、ありえへんやん

  4. 4.

    あのサイトの情報ほんっっっと適当だからなぁ…

  5. 5.

    この記事が流れてきた時まじで「ひえぇ」と思ったわ。ソース確認は大事。
    トルコキャンプは選手たちが久々にミキッチにも合えたので良かった。

  6. 6.

    校正も自浄作用もなく見境ない有象無象のインターネットサイトのまとめよりも、しっかり取材活動をしている媒体のほうが信憑性が高いことを示す素晴らしいサイト。
    「FOOTBALL TRIBE」イイネw

  7. 7.

    現地来い草

  8. 8.

    記者の人がサイト名濁してたけど、TRIBEだとは思ったわw

  9. 9.

    ユニ予約のときにこのニュース出たから ナッシム移籍の噂あるなら違う選手にしよと思った人いたら最悪やでホンマ

  10. 10.

    FOOTBALL TRIBEはサッカー界の東スポ

  11. 11.

    ※1
    確信犯の使い方、間違っていますよ

    (「確信犯」とは、「自分の行いが正しいという信念に基づいて行わる犯罪行為」のこと。
    法律では悪いことだとされていても、道徳や宗教、政治などほかの価値観から判断すると「善行だと確信できることを遂行」することから、「確信犯」と名付けられました。)
    https://news.mynavi.jp/article/20210428-1871464/

  12. 12.

    TRIBEは一回ちゃんと怒られた方がいいよマジで

  13. 13.

    このメディアのような所で今月あった「徳島と契約更新の裏で…カカの欧州移籍破談。移籍金6億円オファー拒否か」もかなり怪しかったもんな。

  14. 14.

    所謂コタツ記事ってやつか

  15. 15.

    昨年末ごろ?日本での生活やスキッベ監督への恩についてナス自身が語ってた記事があったし(Goalだったかな?)、ソースがソース(FOOTBALL Tribe)だったのであるわけないと確信してたわ。

    誤訳とかじゃなく確信犯でしょ。
    もはやあれを読んで信じる方がアホと言うくらいのレベルだと思う。

  16. 16.

    うちもジョーを獲得するとか、あのサイトにさんざんおもちゃにされたわ
    そんな噂話はないと当事者がとっくに否定してるのに訂正する気配がなく
    またしばらくして同じ内容を掲載する悪質サイト

  17. 17.

    ここ移籍期間のたびにピトゥカ移籍って煽ってて笑える。三竿の移籍後初戦でも先発出場も不発って記事出してサッカー知らない素人が適当に翻訳してんの丸分かり。

  18. 18.

    ※13
    このサイトは最近もサンフレ側がジュニサンの移籍金に5億円以上を求めてるって記事を出してた。結局1億未満で移籍したんだけど

  19. 19.

    ※10
    東スポに失礼なレベルだと思う
    取材もしてないしデマやネガティブな記事を出して、指摘されても知らんぷりだしな

  20. 20.

    ※14
    長束さんが怒ってたのこのメディアだったような記憶がある

  21. 21.

    ※11
    さっそく15も使ってるし、日本語の意味は時代によって変わっていくという歴史があるから気にしても仕方がない

  22. 22.

    あのサイトはtwitterの噂アカとなんら変わらん

  23. 23.

    都市伝説的な見方でいいと思うわあのサイト
    信じるか信じないかはあなた次第ってやつ

  24. 24.

    フットボールゾーンを超える釣り媒体だからなw

  25. 25.

    誤報だったのは良いけど、1トップ継続なら外国人CF3人も居るのは多くない?森島か満田がシーズン中に海外移籍するって想定なのかな?

  26. 26.

    番記者の人めっちゃ怒ってんなと思ったらこういうことだったのね
    まああのメディアもどきは悪名高いからなあ

  27. 27.

    ** 削除されました **

  28. 28.

    ※25
    ドウグラスは怪我多いベテランだし、ソティリウもコンディション悪そうなので、3人で2人みたいなもんです。

  29. 29.

    ひやっとしたから許せねぇよ…

  30. 30.

    ソースの見定めができない、まだサポ歴浅い若い方ほど釣られやすいから
    純粋なファンの不安を煽る手口はまじタチが悪い

  31. 31.

    フットボールトライブが町田ゼルビアだけ称賛しているのが怪しすぎる。

  32. 32.

    大体Jでやれてるのにトルコ4部に移籍するか?と少しは怪しまなかったのだろうか なお記事の中では3部になってる模様

  33. 33.

    ※27
    根拠の無いデマや嘘は控えた方がいいよ

  34. 34.

    ツイッターの噂アカウントと同じレベルのウェブメディアが多すぎる問題は本当に深刻
    スゴミと揶揄される既存メディアもやらかすときはやらかすから鵜呑みできないのは事実だけど、
    この辺と段違いの価値があると気づかない人が多くて世界的にネットリテラシーは危機的状況にある

  35. 35.

    ** 削除されました **

  36. 36.

    コタツ記事ならコタツ記事でもええからせめて翻訳ぐらいはちゃんとやろうや…

  37. 37.

    FOOTBALL TRIBEは最近もミキッチのインタビューを翻訳サイトで誤訳したものを記事にして長束さんがコタツ記事の糞メディアと激怒してたね
    代表の記事はコメントを切り取って煽情的なタイトルにして連投するから非常に迷惑で害悪でしかない

  38. 38.

    噂アカウントでも、ソースありのだけつぶやいてくれるのはあるし
    結局観る側が対応するしかないんじゃないかね

  39. 39.

    ※10
    東スポは競馬だけはガチ
    football tribeは何一ついいところなし

  40. 40.

    ※35
    君良く「こうかもしれない」から「こうにちがいない」までが異様に早いって言われるでしょ?

  41. 41.

    Twitterに氾濫してる噂アカウントとかいうゴミ共と変わらない

  42. 42.

    あそこかなと思ったらやっぱりあそこで草も生えない
    コタツ記者の方がマシなレベルの広告収入しゃぶりでしょあれ

  43. 43.

    FOOTBALL TRIBEソースのまとめサイト記事を鵜呑みにしてツイッターでクラブを叩いている奴は2012年以降にサポになったお子様(高校生・大学生)に多く見られる
    5chではアウアウウー、オッペケ、テテンテンテン、格安SIM全般

  44. 44.

    TRIBEの記事なんて信用してるやついないだろw

  45. 45.

    ※27※35
    >>サイバーエージェントの藤田氏が町田ゼルビアを買収してからフットボールトライブのJリーグやDAZNへの中傷記事や嘘の記事が見られる様になりました。

    ほんとに買収以前はそんなサイトだったの?町田の記事0件なの?
    そこまでがらっと変わったらもっと話題になっていいはずだけどw
    たとえはどこどこの新聞が日本代表やJリーグ、クラブのスポンサーになる話はよくあるが… 中の人、書き手の雰囲気がちょっとでも違うとサポは気づくよね

  46. 46.

    TRIVEはほんとに酷い

  47. 47.

    ※4
    間違いを指摘されてるのに未だに記事修正されてないんだなあ(つか狙ってやってる感じ)
    あそこはサッカーメディア名乗ってるけど取材を一切しない悪質デマサイトだとずっと前から認識してます

  48. 48.

    ※10
    東スポに失礼だな

  49. 49.

    スポーツ紙とかこの時期飛ばしが増えるけど
    あそこの記事は察するというか、胸くそ感が残る

  50. 50.

    ※10
    東スポが可愛いレベルで終わってんぞここは

  51. 51.

    ※10
    実は芸能ネタでたまに大ホームランかっとばす
    あと競馬

  52. 52.

    ここは悪質やねぇ

  53. 53.

    この記事まじで即否定ツイートでてたのにまだ修正謝罪してないのか。
    最近大本営はよくやってくれてるし怒るのもわかるよ。
    オフィシャルマガジン等を書いてる中野さんもキャンプ事情についての記事で
    この件について触れるとツイートしてた。

  54. 54.

    正直炎上サイトと同じで話題にしないことが一番なんだけどな
    今や燃えたもん勝ちみたいなコンテンツが、サッカー以外も多すぎるのはアンチも商売に加担しちゃってるから

  55. 55.

    コタツで海外メディアの翻訳記事書くのはいいけど翻訳はしっかりやってくれ
    個人的には『「かっこいい!」〇〇新ユニフォームに好評の声』系の記事よりはマシなんだよな
    てか拙悪なコタツ記事多すぎなんだよ

  56. 56.

    ※35
    FOOTBALL TRIBEの記事並みのガバガバソースやめーや

  57. 57.

    日本アニメ好きのベンカリファがそう簡単に日本を離れる決断をするなんて思えなかったしな

  58. 58.

    ナスは今年キャンプからいるし、TMの動き見ても期待できる。
    あと去年は機会が無かったけど、ユース時代に衝撃を受けたという宇佐美とも今年は会えるかもな。

  59. 59.

    移籍は無っしむ

  60. 60.

    ※51
    毎回人魚記事みたいなトンデモだけど競馬とプロレスは外さない東スポ

  61. 61.

    日刊ゲンダイが可愛く見える酷さ

  62. 62.

    ナスの移籍報道見つけた時、ファ!?って慌てて記事タップしてTRIBEて文字観た時のあの時の地雷踏んだようなやってしまった感よ。ホントひでえw

    ※1 ※21
    「確信犯」と使うと ※11 さんのおっしゃる通りなので、そういう時は「確信犯『的』」と表現すれば、割と分かっててやってる的なニュアンスに出来るとか出来ないとか。

  63. 63.

    うちも最近本スレにここのサイトがソースの謎情報貼ってるアホがいるから困ったもんだ
    いつからか忘れるくらいめちゃくちゃ前から悪質サイトとして名高いTRIBEを信じる人間なんてまだいるのかと呆れるレベル

  64. 64.

    移籍のデマぐらいでカリカリすんなよ
    どんだけ沸点低いんだ

  65. 65.

    ちょっと調べたけどアクセス数稼ぎのためにわざとやってるサイトっぽいな
    他にもいろいろやってたみたいだしクラブにとっては癌だわ

  66. 66.

    ※10
    ガセッタデマスポニチの悪口はNG

  67. 67.

    ※1
    あそこは毎日毎日飽きもせずギアクマキスの契約情報をなんでもかんでも(それこそソースが夕刊フジ日刊ゲンダイ以下のタブロイド紙でも平気で)あげまくるだけでそもそも信憑性なんて気にしてない。あそこをメディアなんて呼んじゃいけない。いわゆる便所紙以下。

  68. 68.

    トルコと七面鳥を間違えたみたいな笑える話かと思ったら
    悪意あるニュースだったのか

  69. 69.

    tribeは冗談抜きで害悪サイトでしょ。
    Twitterの移籍噂アカウントレベル。

  70. 70.

    現地来い。
    これにつきます。
    サッカーライターにも同じことを言いたい人がいます。

  71. 71.

    そんなんよりも満田リバポで踊った方がマシや

  72. 72.

    フットボールトライブの代表取締役波多野友里恵って何者?

  73. 73.

    またFOOTBALLTRIBEのShotaの仕業か?
    マジでクソだあのサイト

  74. 74.

    FOOTBALL TRIBEの代表は女性なんだけど、素性がわからんのよね
    誰か調べてくれないかな?

  75. 75.

    ※72
    すまん先に書いてる人いたか
    掘ってもちゃんと出てこないのよね

  76. 76.

    ※75
    北海道大学の近くのビル3階がフットボールトライブの会社事務所って書いてあるけどこの住所の3階を調べたら「バーチャルオフィス」の運営会社と同じなんですよ。変ですよね。

  77. 77.

    東スポを愛でてる奴がいるが、東スポはJリーグに関しては明確に悪意持った報道しかしてないよ
    夕刊フジの記者名なし記事版だと見なすべきレベル

  78. 78.

    ※10
    kappaとかtsuchinokoの記事がないからまだまだだな。

  79. 79.

    超WORLDサッカーの運営はコーエーテクモグループだったりするんだが、TRIBEは誰がやってるんかね
    やっぱり看板を背負うということ、責任をしっかり全うするのは大事

    それにしても中国新聞の記者さん本当に激おこでびっくり

  80. 80.

    ※27
    この書き込みがフットボールトライブの記事みたいやないかww

  81. 81.

    オルンガの京都の記事は、フットボール批評も出してるからいいか

  82. 82.

    フジゲンダイやFootball Zoneがマシに見えるクソメディア
    金のために悪意を振り撒いてるのではなく、悪意を振り撒くことそのものが目的なんじゃないかと疑うレベル

  83. 83.

    FOOTBALL TRIBEは誤訳じゃなくてわざとやってるんじゃないかってくらい前科がありすぎる
    って言うか大概そんな記事ばかり

  84. 84.

    ※77
    別に今ここではその論点の話してないでしょ
    なんというかひとことで言うとあなた野暮

  85. 85.

    TRIBEの記事は直接見て無かったが、
    TRIBEの記事をソースに「カリファ、トルコで移籍交渉中」という別の記事を見てたが
    炎上狙い、フェイクニュース、ソースロンダリングという最悪の孫情報に引っかかっちまってたようだ
    フェイクニュースは悪だと言いながら、こういうのは野放しなんだよなぁ

  86. 86.

    ※1 ※11 ※62
    故意犯定期

  87. 87.

    ※10
    東スポはちゃんとファミレスで取材してるだろ!

  88. 88.

    ※30
    最近の若者は虚構新聞も真実だと思ってしまうらしいっていうのを何かで読んだ気がする。

  89. 89.

    トルコ現地取材で苦労した記者のマジギレw

  90. 90.

    ※87
    トランキーロ無銭飲食定期

  91. 91.

    ※10
    東スポよりひどい定期
    なんならフジゲンダイ文春AERAJ-CASTよりひどい、FOOTBALL TRIBEは完全なデマなわけやし

  92. 92.

    トルコメディア自体も代理人や記者の作文レベルだからな
    たまに当たりが混じってるから厄介だが

  93. 93.

    Football Tribeはメディアですという顔したキュレーションサイトなだけだから。
    うちもチェゼーナ会長の前会長への愚痴を誤訳されて、まだチェゼーナマネー受け取れてないクラブ扱いされたし。

  94. 94.

    ※79
    中国新聞の記者さんはW杯でも現地に長期滞在して発信してたくらいだから、
    自分で取材してないどころか誤訳でデマ流してる記者以下の駄文書きは
    許せないだろうなぁと思う。

  95. 95.

    東スポは怒られた時は「ぶぶぶ無礼はお許し下さい」って謝ってるもんなあ…

  96. 96.

    ぶち切れるのは他の方々にお任せで…
    ナスさんは広島暮らしを気に入ってくれてるみたいなので安心ですよ。
    今年も期待してます。

  97. 97.

    一回ちゃんとJリーグに怒られた方がいい

  98. 98.

    Football Tribeってサイト初めて知った
    ここのアンテナRSS、サッカー関係もそうじゃないのも読んで楽しい気持ちになれないサイトがほとんどだけど
    このアンテナにも載せないレベルのもっとひどいサイトがあったんだな

  99. 99.

    ※96
    ナスの素揚げ(withしょうが醤油)美味しいよね…

  100. 100.

    東スポは一応、日付だけは正しいからな
    FOOTBALL TRIBEはそれ以下

  101. 101.

    Tribeとかサカノワはほんま海外記事の引用ばっかやな(海外メディアはこう伝えてる、ってやつ)

    井手口のうち復帰とかも結局引用ばっかやったし(実際には既に報知の金川氏より否定済み)、その元記事も日本でいう東スポレベルのメディアかららしい
    日本人が現地メディアの信憑性を判別しにくいのを良いことにデマばらまくのやめてほしいわ

  102. 102.

    ※96
    ひらののお好み焼きに心掴まれたとか?
    日替わりでゆかり、あかり、かおり、うめこ、ひろし使って広島の魅力のトリコになったとか?

  103. 103.

    ※101

    サカノワは柿谷ガンバ移籍を報じたから信頼性ゼロやな、今更やけども

  104. 104.

    フットボールトライブの誤報とフットボールトライブ代表の波多野氏のまとめサイトが必要だな。

  105. 105.

    ※77
    そうカリカリファするなよ

  106. 106.

    東スポは少なくとも日付は毎日合ってるからな

  107. 107.

    移籍されたら困るわwww
    今年も頼むで

  108. 108.

    スポーツ報道界隈なら、さもニュースを装っていくらでもデマ吹聴しても問題無し!みたいなのもよく分からん…

  109. 109.

    ※64
    おたくフットラの関係者?
    皆カリカリしてるんではなく粗雑な記事ばかり出すフットラにただただ呆れてるだけなんだが
    ウチのカカも散々ネタにしてくれたな
    おたくこういうデマ記事を自分が出されたらどう思う?
    それともその程度の想像力すら持ち合わせてない?

  110. 110.

    ※109
    自分が選手だとしてデマ移籍報道、大手ならともかくネットの木っ端メディアが出したとしても
    まーたバカなこと書いてるよくらいしか思わんのでは。影響力ないでしょ。

  111. 111.

    マスゴミとして既存メディアを排斥していくと
    こういうサイトだけ残るようになるんじゃないかという不安がある
    信頼できる個人アカウントもあるけど、ご本人の都合で止めてしまうこともあるし

  112. 112.

    ※110
    出所が木っ端でも拡散されるでしょ

  113. 113.

    ※111
    こういうサイトも既存メディアの何かを転載してるだけだから
    排斥したら何もかも全部なくなるだけなので心配ない

  114. 114.

    ※112
    大手のスポーツ新聞もデマ拡散してるんだから
    こんなの気にしてるのは情報集めてるサポだけでしょ
    同意とか共感を求めないで、自分はムカつくんだよボケでいいじゃない

  115. 115.

    ※114
    大手もやってることだからいいの?
    気にするのはサポだけだからいいの?
    あなたは同意や共感を求めてないの?
    何が言いたいのかまったくわからんな

  116. 116.

    ※102
    広島人も知らない(興味が無い)ことに、他所の人はお詳しいですね

  117. 117.

    このサイトがテキトー記事ばっかなのはみんな知ってるでしょ、わざわざ取り上げなくても…とは思ったけど※9にハッとさせられた。自分も中高生とかだったら信じてた気がするし。迷惑な話だよなぁ。

  118. 118.

    ※11
    デマであってもアクセスが増える(=人々が求める)情報を流すのは善行だと確信してやってるんでしょ
    誤用でもなんでもないね

    世間から見て悪人と思われているような人でも、自分は善人で善行をしていると思い込んでいるものだよ

  119. 119.

    サッカー三大クズ記事
    ふとらの移籍記事
    超ワールドサッカーの倉井

    あと一つは何?

  120. 120.

    ※119
    杉山茂樹の記事全部

  121. 121.

    ※114
    真面目に取材している記者からすればマジ迷惑定期

    ※117
    YouTube含めSNSやまとめ系サイトの記事100%正しいと思っとる層、結構おるからねぇ…
    ドバイに逃亡中のアイツも信憑性不明の暴露話なのにガチで信じてる人おるし

  122. 122.

    ※117
    加えて中高生だとお小遣いやりくりしてやっと年1枚購入の子も多いでしょ、もしいたら気の毒だよ
    そんな子がいない事を祈るよ

  123. 123.

    誤訳は分かるけど
    誤爆なの?

  124. 124.

    ネットの記事を適当にまとめてる個人サイトだと思ってたわ

  125. 125.

    言葉の誤用が生まれる根源は、賢いアピールしたさに大して意味も分かってないのに小難しい言葉を使う人間が多いこと。だと思ってる。

    大元は国語教育にあるわな。で、言葉が時代と共に変わることと言葉の誤用がまかり通ったり誤用を正当化するのはやっぱり別問題だわ

  126. 126.

    うちもカリーレ監督就任したばかりなのに、ブラジルのクラブからオファーが来て交渉中とか
    意味不明な記事が出回ってソース辿ったらトライブだった
    海外事情に詳しいフリして移籍煽るのはやめてほしい
    記事書かれた本人に対する不信感を招くネガキャンだわ

  127. 127.

    ※83
    わざとやっている。今度は浦和ネタでアタランタとアトランタを間違えたふりして記事を上げてる。フットボールトライブは無くなれば良いのに。

  128. 128.

    フットボールトライブの波多野代表をこらしめる方法無いかな。通信広告事業って総務省が管轄なんかな。フットボールトライブに対する苦情申立出来る監督官庁ってどこ?

  129. 129.

    ※102
    野津田の最新投稿より
    どうやら合宿中ナッシムは「日本食が恋しい」とずっと言ってたようだ

    広島については都市規模がちょうどよくコンパクトでいいね!との事

  130. 130.

    ※119
    加部究の記事全般

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ