サンフレッチェ広島FWベン・カリファがトルコ移籍か?→海外ニュースを誤訳したサッカーサイトの誤報でした
- 2023.01.28 15:30
- 130
2022年4月、サンフレッチェ広島に移籍加入した元スイス代表FWナッシム・ベン・カリファ。
公式戦39試合で7ゴールを挙げ、チームの中心選手として活躍しました。

そのベン・カリファについて23日、サッカー情報サイトの「FOOTBALL TRIBE」はトルコ移籍の可能性ありと報道しました。
ベン・カリファ&スキッベ監督の古巣でもあるトルコ3部エスキシェヒルスポルが獲得に乗り出し、クラブ幹部がスキッベ監督に連絡済みで、さらに本人とも面会していると伝えています。
[FOOTBALL TRIBE]広島と契約更新も…ベン・カリファがトルコ移籍交渉か。スキッベ監督の古巣
https://football-tribe.com/japan/2023/01/23/261048/
(一部抜粋)しかしトルコメディア『istikbal』の報道によると、ミヒャエル・スキッベ監督の古巣クラブであるトルコ3部エスキシェヒルスポルがベン・カリファ獲得に乗り出しているとのこと。エスキシェヒルスポルの幹部がすでにスキッベ監督に連絡をとっているほか、先週には選手本人とも面会しているという。
スキッベ監督は過去にシャルケやボルシア・ドルトムントの下部組織やレバークーゼンを指揮。エス2011年7月からおよそ半年間エスキシェヒルスポルを率いていたほか、2015年1月から10カ月間にわたり再びエスキシェヒルスポルの監督を務めていた。
スキッベ監督は過去にシャルケやボルシア・ドルトムントの下部組織やレバークーゼンを指揮。エス2011年7月からおよそ半年間エスキシェヒルスポルを率いていたほか、2015年1月から10カ月間にわたり再びエスキシェヒルスポルの監督を務めていた。
サンフレッチェ広島はベン・カリファと契約更新済みで、事実であればかなりセンセーショナルなのですが……
🟣契約更新のお知らせ📝🟣#ナッシムベンカリファ 選手と2023シーズンの契約を更新しました‼️https://t.co/4OYwWQZFqk#sanfrecce #サンフレッチェ広島 pic.twitter.com/oyICart1uT
— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) January 4, 2023
しかし、実際にソース元の「istikbal」を確認してみるとどうも話が違うような。
エスキシェヒルスポルは選手やスタッフに対する給与不払いの問題などにより、数年前からFIFAによる移籍禁止の処分を受けています。
今年、クラブ代表が新たに就任し、親会社もついたことで財務状況が改善。現在は移籍禁止処分の解除に向けて動いているそうで、過去に所属していたベン・カリファやスキッベ監督(サンフレッチェ広島はトルコでキャンプ中)にコンタクトをとったのも、その絡みだったようです。
[istikbal]BEN KHALİFA’YA BAĞLANDIK
https://www.istikbalgazetesi.com/spor/ben-khalifaya-baglandik-254842h
エスキシェヒルスポルの幹部は、移籍禁止措置を解除するため、残る課題を1つずつ交渉しています。
現在はナッシム・ベン・カリファの同意を得るための努力が続けられている。エスキシェヒルスポル時代にスキッベ監督のもとでプレーしていたベン・カリファが再びスキッベ監督のもとプレーしており、現在トルコのアンタルヤでキャンプ中です。キャプテンのオヌール・バイラモーグルは、彼らとミーティングを行った。移籍禁止措置解除に向けて大きな課題となっていたベン・カリファのサインをとりつければ、他のメンバーとも交渉が行われることになります。
現在はナッシム・ベン・カリファの同意を得るための努力が続けられている。エスキシェヒルスポル時代にスキッベ監督のもとでプレーしていたベン・カリファが再びスキッベ監督のもとプレーしており、現在トルコのアンタルヤでキャンプ中です。キャプテンのオヌール・バイラモーグルは、彼らとミーティングを行った。移籍禁止措置解除に向けて大きな課題となっていたベン・カリファのサインをとりつければ、他のメンバーとも交渉が行われることになります。
移籍禁止処分解除の署名に元所属選手のベン・カリファがサインするかどうかというのが記事のポイントだったのですが、「ベンカリファ」「移籍」「サイン」あたり掻い摘んでしまったFOOTBALL TRIBEさん、豪快な誤訳をかましてしまったようです。
— İstikbal Gazetesi Eskişehir (@istikbalgazetes) January 23, 2023
FOOTBALL TRIBEで記事が出た直後から、記事のコメント欄には誤訳であることを指摘する意見が多く寄せられていますが、公開から5日経過した現在も特に応答なし。
地元紙の中国新聞の担当も苦言を呈す事態になっています。
はたして記事が訂正される日は来るのでしょうか……
某サイトのナス情報は、かつての仲間が「移籍禁止の撤回、譲歩を求める署名活動」に来たのを誤訳誤爆。それが別のまとめ系サイトにも載る悪循環。#マジ迷惑#現地来い
— 中国新聞サンフレ番記者 (@chugoku_sanfre) January 27, 2023
※情報提供ありがとうございました。
ID: BkZjI2ZGZh
サッカー情報サイトの「FOOTBALL TRIBE」は悪名高いところだろ
アクセス数狙ってデマ流す確信犯だと思う
ID: IyMWNjNmQw
ほんと迷惑
ID: ljMDBkOTQ0
えっ、ありえへんやん
ID: NiNDE5Y2Zh
あのサイトの情報ほんっっっと適当だからなぁ…
ID: U0NDc1MDk4
この記事が流れてきた時まじで「ひえぇ」と思ったわ。ソース確認は大事。
トルコキャンプは選手たちが久々にミキッチにも合えたので良かった。
ID: I0NjM0NGZh
校正も自浄作用もなく見境ない有象無象のインターネットサイトのまとめよりも、しっかり取材活動をしている媒体のほうが信憑性が高いことを示す素晴らしいサイト。
「FOOTBALL TRIBE」イイネw
ID: NhY2Y1NzZi
現地来い草
ID: Y4MjU1OTAz
記者の人がサイト名濁してたけど、TRIBEだとは思ったわw
ID: gxMTZkYmZk
ユニ予約のときにこのニュース出たから ナッシム移籍の噂あるなら違う選手にしよと思った人いたら最悪やでホンマ
ID: QyOWY4MWZk
FOOTBALL TRIBEはサッカー界の東スポ
ID: ZiZTg2YWM5
※1
確信犯の使い方、間違っていますよ
(「確信犯」とは、「自分の行いが正しいという信念に基づいて行わる犯罪行為」のこと。
法律では悪いことだとされていても、道徳や宗教、政治などほかの価値観から判断すると「善行だと確信できることを遂行」することから、「確信犯」と名付けられました。)
https://news.mynavi.jp/article/20210428-1871464/
ID: E4OWRhMTdl
TRIBEは一回ちゃんと怒られた方がいいよマジで
ID: IwZTI0OWRi
このメディアのような所で今月あった「徳島と契約更新の裏で…カカの欧州移籍破談。移籍金6億円オファー拒否か」もかなり怪しかったもんな。
ID: NhZWFlMWY1
所謂コタツ記事ってやつか
ID: hjMDlhZDg4
昨年末ごろ?日本での生活やスキッベ監督への恩についてナス自身が語ってた記事があったし(Goalだったかな?)、ソースがソース(FOOTBALL Tribe)だったのであるわけないと確信してたわ。
誤訳とかじゃなく確信犯でしょ。
もはやあれを読んで信じる方がアホと言うくらいのレベルだと思う。
ID: BmMTcwNTJi
うちもジョーを獲得するとか、あのサイトにさんざんおもちゃにされたわ
そんな噂話はないと当事者がとっくに否定してるのに訂正する気配がなく
またしばらくして同じ内容を掲載する悪質サイト
ID: lmZWJmYzNk
ここ移籍期間のたびにピトゥカ移籍って煽ってて笑える。三竿の移籍後初戦でも先発出場も不発って記事出してサッカー知らない素人が適当に翻訳してんの丸分かり。
ID: I0ZjhlNGQw
※13
このサイトは最近もサンフレ側がジュニサンの移籍金に5億円以上を求めてるって記事を出してた。結局1億未満で移籍したんだけど
ID: U3OGJkYzJl
※10
東スポに失礼なレベルだと思う
取材もしてないしデマやネガティブな記事を出して、指摘されても知らんぷりだしな
ID: E3ZDI4NjU1
※14
長束さんが怒ってたのこのメディアだったような記憶がある