閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

日テレ・東京Vベレーザが2年ぶり16度目の皇后杯優勝!なでしこ新エースの植木が2ゴールの活躍


28日に行われた皇后杯 JFA 第44回全日本女子サッカー選手権大会の決勝戦は、日テレ・東京ヴェルディベレーザとINAC神戸レオネッサが対戦。
試合は日テレ・東京ヴェルディベレーザが4-0で勝利し、16度目の優勝を果たしました。



サッカー皇后杯、日テレ・東京Vが16度目V…なでしこ植木2ゴール
https://news.yahoo.co.jp/articles/25083abd5d663a09552d8c3286386676c7f091f6
 サッカー・皇后杯全日本女子選手権決勝(28日・大阪ヨドコウ桜スタジアム)――WEリーグ勢同士の顔合わせとなり、日テレ・東京VがINAC神戸に4―0で快勝し、2大会ぶり16度目の頂点に立った。日テレ・東京Vは39分、日本女子代表(なでしこジャパン)のFW植木の得点で先制。後半開始早々に植木が追加点を挙げ、終盤にFW小林とFW藤野のゴールで突き放した。(観衆1939人)







07






ツイッターの反応



















49 コメント

  1. 3-4-3の変形5バックで守られて攻めあぐんでるところを
    前の5人にガンガンプレスされてボールとられてショートカウンターされまくってた
    いつものベレーザとは全然違うサッカーでINACは最後まで対応出来なかった

  2. ベレーザおめでとう!

    それにしても前半終了時点までは、ここまで一方的な展開になること想像できなかったな…

  3. ベレーザめちゃ強かったな
    後半INACはシュート0のまま終わってしまったし
    でも1番びっくりしたのは浦和の安藤梢が40歳になってたことと
    そのうえ主力選手でポジションはCBだったこと
    浦和のレジェンド扱いなのか、サポから梢様と呼ばれてことだった

  4. 読売女子は強いのに男子は…

  5. ※4
    今そういう話してないからね

  6. リーグ戦は不調なので勝つとは思わなかった、ごめんなさい。この優勝を切っ掛けにしてリーグ戦も頑張ってほしい。

  7. ※3
    本来ならCBのレギュラーである髙橋はなが重傷を負ってCBをできる人がいないので、安藤が自ら申し出てCBをやってくれてるんだよね
    でもセットプレーでは本来の得点感覚を活かして結構ゴールも決めてたりしてる
    リーグではINACと1ポイント差の2位につけられているのも安藤がCBで頑張ってくれているから

    40になってもスピードは割とあるし、なんといっても経験から来る落ち着きがあるので相方の石川(この子もU-20W杯準優勝メンバーで将来的にはなでしこに選ばれると思う)も思い切ってプレーできてる。頼りになる姐さんだよ。

  8. ベレーザでも宇津木と岩清水がレギュラー張ってるしな

  9. うちの娘もサッカーやらんかなと思う

  10. 観衆1939人

    客入り心配されていたけど、やっぱ厳しかったか・・・

  11. ※10
    当日の天気が今一つで、かつ土曜日の午後3時と
    いう条件等も影響してたのかもしれんけど
    さすがにこれは厳しいわね…

  12. ベレーザおめ。準々決勝でウチに勝ったが歯が立たなかったな。
    自分も正直レジーナが敗けてからは決勝の日程とか把握出来てなかったし、もうちょい情報入りやすくならんと集客は厳しいな。

  13. 山下より仙台の松本が上手い。

  14. 唐突に決勝を大阪でやってもな…って
    客もそう入らんわ
    昔は天皇杯決勝の前座試合で国立でやってたけど

  15. ※10
    地上波でも放送は無し

    WEリーグって本当に上手くやっていけるのかね…?

  16. 大阪在住なのに、前日に友達に言われるまで、知らなかったんですが、告知とかしてたんですかね?
    翌日の大阪国際マラソンはテレビでも告知してたと思うんですが…

    東京の攻撃も凄かったけど、神戸の守備ミスも多かったように思えます
    とりあえずメチャクチャ寒かった…これにつきるw

  17. 元日国立決勝にすればもっと注目されたんだろうな

  18. 竹重、自信無くさないで欲しい

  19. ※15
    女子プロ野球の事を笑えなくなってる気がする

    Vリーグもホントに新リーグで完全プロ移行出来るんですかね

  20. 両チームの応援席がもう少し入るかと思ってたけど、予想以上に少なかったのが観客動員に響いたんじゃないかな。

    両チームともなでしこリーグの頃よりはフィジカルコンタクトの強度も上がった印象を受けました。
    プロ化した効果は少しずつ出てるように感じた。
    INACは右サイドが上がってくるのを誰が見るのか曖昧だなっと思ってたらそこから崩されて失点したので監督の差かなと。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ