Jリーグが地域密着型サッカー番組「KICK OFF」を全国展開 各地域の放送局と連携し4月から30地域(45都道府県)で放送開始 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが地域密着型サッカー番組「KICK OFF」を全国展開 各地域の放送局と連携し4月から30地域(45都道府県)で放送開始

Jリーグは1月31日、各地域の放送局と連携したサッカー番組を今年4月から45都道府県の30地域で放送することを発表しました。
昨年10月から福島、富山、愛媛、熊本、鹿児島の5地域で放送していたものを拡大し、各地域「KICK OFF!~」の名称で統一した番組タイトルとなっています。



[Jリーグ]“サッカー番組”4月より30地域(45都道府県)に拡大して放送開始
https://www.jleague.jp/news/article/24542/
公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は、各放送局と連携し、昨年10月より福島、富山、愛媛、熊本、鹿児島の5地域でサッカー番組の放送を開始しておりましたが、この度4月より、放送エリアを下記の通り30地域(45都道府県)に拡大いたします。

このサッカー番組では、全国各地域でサッカーの普及促進につなげるべく、サッカーをする子どもや、これからもっとサッカーに興味を持っていただきたい方々に向けて、各地域における少年少女年代のサッカー情報からJクラブの情報まで、各地域のサッカーに関する話題を幅広くお届けいたします。

各地域でのサッカー番組開始は、「60クラブがそれぞれの地域で輝く」というJリーグの成長戦略実現に向けた第一歩です。サッカー番組開始をきっかけに、各地域におけるサッカーならびにクラブの関心を向上、サッカーの普及促進、そして、各地域でクラブがより輝く存在にしていきたい、という想いを込めております。
(以下略、全文はリンク先で)




各地域のテレビ局(ローカル局)での放送となりますが、関東はTBSのスポーツ番組「S☆1」内の専用コーナーで放送されます。


000



ちなみに昨年10月から放送されていた「KICK OFF!FUKUSHIMA」はこんな感じ。
これまでの放送はJリーグの公式YouTubeチャンネルで配信されているので、今後も継続されればエリア外でも応援番組が視聴できそうです。


147 コメント

  1. 1.

    地元を離れたサポも見れたらいいのに

  2. 2.

    15分番組だっけ

  3. 3.

    ※1
    >これまでの放送はJリーグの公式YouTubeチャンネルで配信されているので、今後も継続されればエリア外でも応援番組が視聴できそうです

  4. 4.

    関東はまとめすぎて1クラブあたりは秒で終わりそう
    あとは番組内コーナーだと番組側のさじ加減で放送時間が短くなったりしないか心配
    普段取り上げられづらいクラブが目立つと良いね

  5. 5.

    関東17クラブ全部対象という「KICK OFF! J」の無茶。

  6. 6.

    あれでしょ、司会の人が振りかぶって指を前に出すポーズ決めて「キック!(キックキックキック……オフ!(オフオフオフオフ……」ってやるやつでしょ?

  7. 7.

    SHINSHUとか気を使わせてしまったなぁ…
    と思っていたが、放映局がテレビ信州なんでうちへの気遣い関係ないな!?

  8. 8.

    関東つって鹿島や三笘で入ってるのはどうなんだ……って思ってよく見たら茨城ってちゃんと関東だったわ

  9. 9.

    ありがてぇ、ありがてぇ…
    関東地域の分はTBSの『S☆1』内でほぼ全国放送されるんやね。

  10. 10.

    ※6
    って知らべてみたら静岡のは本当にその番組の9年ぶりの復活という位置づけだった……

  11. 11.

    なぜJリーグタイムを総合でやらないのか?

  12. 12.

    サッカー用品の中古販売店と間違えられそう 店舗はどこだって質問が殺到するのでは

  13. 13.

    宮城は楽天の情報も多いけど県メディア全体でベガルタ、89ERS、マイナビとか他のスポーツも疎かにしてない印象だから+でベガルタ専用番組見れるのは嬉しいな

  14. 14.

    KICK OFF Fマリノスはどうなるの

  15. 15.

    ※6
    書こうとしたことが既に書かれていた…‼︎(懐かしい

  16. 16.

    静岡県民にとっては少し懐かしい番組名
    よもやこんな形になって再見するとは

  17. 17.

    ※13
    記事にもある通り地域のサッカー番組であってベガルタ専用番組ではないよ

  18. 18.

    ノノがyoutubeで言ってたやつだね。
    思ったより広域大規模でびっくり。。
    地方ほど効果大きそう。

  19. 19.

    ※4
    どーせ関東全域をカバーするなら番組の1コーナーじゃなくて
    きちんと扱ってくれるTBS以外のどこかの方がいい気がする。

    しかし放送局はマジで系列関係ないな。

  20. 20.

    茨城はローカル放送局無いからどうするんだろう、と思ってたけどそっかTBSでやるのか

  21. 21.

    ** 削除されました **

  22. 22.

    関東はサッカー人気が野球人気を上回ってるけど地方はまだまだ野球の影響下。
    実質地方向けの策でしょ。
    チェアマンのインタビューでも関東では他の施策が必要って言ってたし。

  23. 23.

    ウチは既にキックオフ済
    ありがちな名前だけど完全に被ってるね

  24. 24.

    ※8 「水戸まで」が間違ってるw
    ひでーべ、うぢは関東じゃない何がが?

  25. 25.

    まあ茨城は民放TV局ないからな(全国唯一!)

  26. 26.

    時間帯はしっかり考えて決めてほしい。
    放送枠買うのが安いからって日曜早朝みたいなファンですら見ないような時間帯は勘弁してほしい

  27. 27.

    あのKICK OFFの系譜なのか?

  28. 28.

    NNN(日本テレビ系列):8局(北海道・福島・山梨・長野・静岡・山陰・徳島・愛媛)
    JNN(TBS系列):6局(関東広域・富山・関西広域・岡山香川・大分・沖縄)
    FNN(フジテレビ系列):7局(山形・新潟・福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎)
    ANN(テレビ朝日系列):9局(青森・岩手・宮城・秋田・石川・中京広域・広島・山口・鹿児島)
    TXN(テレビ東京系列)・独立局:なし

    本当に見事にバラけたな。
    広域圏は茨城以外は県域の独立局があるんだからそっちでやった方がよさそうなものだけど

  29. 29.

    改めて、関東では関東という呼び方をしないのがわかってしまう(関西民並みの感想)
    なんとなく、KANTOでは締まりが悪いのは感じるけどね、なんでだろう
    あと、ガイナーレ鳥取向けの番組の名前もSANINで島根をハブにしないという配慮が感じられる

    ※28

    それ自分も思ったけど、そうするとTBSが鹿島と水戸の番組を作る方向かな?

  30. 30.

    S1の1コーナーじゃ、関東は今までと大差ないんだろうな、、。

  31. 31.

    野々村がJ60クラブ全部訪問して各クラブの課題と悩み聞いてクラブによって千差万別すぎると

    その中でメディア露出は何処も問題を持ってる認識だったが地方の規模小さい所程深刻って感触を得たので全クラブ対象で始めたやつ
    深刻度が違うので深刻度が大きい地方クラブを優先して先に放送されると
    Jの要望を飲めるその地域のTV局をであって系列なんか無視してる
    系列無視しないと全クラブの番組作れ無いからな

  32. 32.

    どんな形でもええ
    Jリーグの露出を少しでも増やしてください

  33. 33.

    ※24
    すまんな、関東東北の地理はちょっと疎いんや

  34. 34.

    静岡版は「元祖」とか「本家」とか名乗ってもいいんじゃないかしら。

  35. 35.

    tvkでやるにしても横浜×3 川崎 湘南 相模原 町田だから多いな。。

    町田ってtvk映る?

  36. 36.

    キクマリがすでにあるので…

  37. 37.

    ※33 北関東ダービーはザスパ、栃木、ホーリーホックの3チーム、覚えよう。

  38. 38.

    昨年末にNHK静岡で放送した野々さんと伸二の対談でも「昔やってたキックオフみたいな番組を復活させたい」って言ってたから、野々さん肝いりの施策だと思う。静岡県民には懐かしい響き。

  39. 39.

    兵庫のサンテレビ、大阪のテレビ大阪、東京ならMXみたいに
    大都市圏でも一つは圏域局があるんやから県別でやれないものか
    関東はクラブ単位では無いも同然やん

  40. 40.

    ※29
    まぁ、お隣とはテレビ局一緒だからねぇ…
    だいたい一括りよ。

  41. 41.

    ※33
    北関東の並びは
    海がある茨城県、長野県の隣の群馬県、茨城と群馬の間の栃木県で覚えられる。

    北関東を東北地方にしたり
    イバラギ県をイバラキ県にしてしまうと、
    いろいろ面倒な事になる。

  42. 42.

    ※1
    見てるよYou Tube

  43. 43.

    ※28
    ウチだとメーテレさんが担当なのかー。グランパス応援番組はCBCが一番力入れてくれてたイメージあったが

  44. 44.

    群テレもTVショッピングばかりやってないでこういうのさぁ…と思ったけど系列局が違うのか
    仕方ない…

  45. 45.

    よし、全都道府県あるな!

  46. 46.

    ※31
    クラブ経営したことがあるチェアマンは良いね

    ※28
    テレ東は卓球には熱心だけどサッカーはあまり興味はないのかな?
    まあ放送局ごとの個性があるほうが良いような気はするけど

  47. 47.

    ※45
    福井と高知がない
    とマジレス

  48. 48.

    ※39
    理想は各都道府県ごとにやることなんだけどとにかく茨城に県域TV局が無いのがかなりネックになってる。
    昔、AKBが「チーム8」を結成するときに各都道府県ごとに地域のテレビ局とタイアップしてオーディションをやったんだけど茨城だけタイアップ先がCATVだったし。

  49. 49.

    ぱっと見て「あれ、香川(讃岐)が無い?」と思ったけど、岡山と一緒になってて色々納得した

  50. 50.

    ※35
    映るよ

  51. 51.

    ※45
    福井・高知「…」

  52. 52.

    ※47
    まぁ、現状Jのチームがないから仕方ないといえば仕方ない感じ。

  53. 53.

    これ最新節ハイライトもやるの?

  54. 54.

    SHINSHUの闇は深い

  55. 55.

    ※41 わざとか? いばら「き」でないとひよりんが激怒する。

  56. 56.

    ※39
    民放テレビ局のない茨城県、準広域で県域局のない岡山香川の件もあるし製作費用の問題もあると思う。
    茨城は別にしても栃木群馬埼玉千葉神奈川岐阜京都兵庫奈良香川と10本別途制作しなきゃならんしね。

  57. 57.

    静岡で言うところのスポパラや、昨年はオシセンだったかな?清水の選手同士で推しの選手をリレー形式で紹介する5分間くらいの番組みたいなローカル番組は他の地域でもどれくらいあるのかな?名古屋住んでた時はドラゴンズ番組多かったけど。

  58. 58.

    まぁ何でもやってみればいいよ

  59. 59.

    福井県民俺、低みの見物
    セレッソがトレマ来たときにぼちぼち人来たりサッカーに対する関心はあると思うんだけどなあ

  60. 60.

    ※1
    鳥栖さんはユース強いからアカデミーのことも取り上げられそうで面白そうだもんな

  61. 61.

    ※34
    EDはようかい体操第一でお別れです

  62. 62.

    Jリーグタイム、お願いだから土曜2試合、日曜7試合の節に土曜放送は辞めてほしい。

  63. 63.

    南海放送には頭下がるな
    福島や熊本なんかは早朝なのに10時台に枠作ってるし、ローカルニュースやラジオでも愛媛今治の情報をよくやってくれてる
    試合中継の制作も2クラブやってたのは今治戦を愛媛朝日に譲るみたいだけど

    チバテレビさんたまにはリーグ戦の中継を頼みます

  64. 64.

    ※28
    何となくだけれどDAZNの中継に協力してる局が多いのかな?

  65. 65.

    ※59
    福井から滋賀三重和歌山と、Jリーグのフォッサマグナがあるんだよなあ

  66. 66.

    ウチは日曜10:00〜10:15で先行放送してるんでその感想がてら。
    フォーマットは定まっていない、というか
    ・Jのシーズン時はユナイテッドの前節の結果と次節の告知、展望+その他のカテゴリーの話題
    ・シーズンオフの今は、他のカテゴリー+ユナイテッドの話題、みたいな感じ。
    今なら、高校の新人戦決勝結果、とかJクラブキャンプインの話(ただし映像はジュビロ、というかヤット)
    夕方のニュースにも流用出来そうな感じは、地方局としては素材集めの点からしても良いのかもと思うし、サポとしてはサッカー番組がある、露出が増える、という点で良いと思う。実際、日曜開催の週は「この後、白波スタジアムで14:00から昇格を占う大事な戦いが〜」みたいな来客を促す告知してたからありがたい、と思った。
    もうひとつ、他カテゴリーのカテゴリーを取り上げるのでその家族・関係者関係にアナウンス効果はあるのかな、と思う。
    継続は力なり、じゃ無いけど続けていくのが大事なんだろうね。

  67. 67.

    ※6
    もう出てた

  68. 68.

    ※55
    脚さんのホームタウンの一つに「茨木(いばらき)市」があるから、
    「茨城」は「いばらぎ」読みしないと関西人としては混同するのよ。

  69. 69.

    ※29
    県でやってる「いばキラTV」とかあるはあるけどねぇ…
    さらに昔はHITテレビってスカパーの茨城専門チャンネルもあったけど、鹿島の番組とかやってたような

  70. 70.

    関東はすでに専門番組のあるクラブが多いから、キックオフ関東は番組持ってないとこを優先的に取り上げる感じでいいかもね。

  71. 71.

    ※68 その理屈は知ってるけど、だからって勝手に濁点付けんなw
    濁点を宇宙に発射する計画?まであるんだ。

  72. 72.

    関東まとめすぎワロタ
    なので川向う分をFC東京魂の復活で分離ヨロ!!(また見たい)

  73. 73.

    ※1
    ホームタウン制廃止とかいう飛ばし記事で話題が変な方向にいっちゃったのが残念だけど、リーグは域内から排除し合ってた状態に明確なNOを叩きつけたからな
    色々大変だと思うけど、都会の人に出身地を楔にした繋がりを実現できるような動きも増えてくると信じてる

  74. 74.

    ※70
    関東で番組がないのって茨城の2チームと横浜の2チーム?

  75. 75.

    情熱サンフレッチェとフットスタイルと既に2本地上波の番組がある広島はほかの地域より恵まれてるのかな

  76. 76.

    ※68

    勝手に地名を曲げたらあかんやろw
    そもそも会話の文脈において、県と市の「いばらき」を誤解することが考えられないし

    自分がこのことをこだわるのは、かつてちょっとイヤだった奴に
    「県の方は「いばらぎ」が正しい。絶対そう。お前の方が間違ってる」と謎マウントをとられたからだ
    ちなみに詩人の茨木のり子は「いばらぎ」読みが正解

  77. 77.

    ※39
    埼玉や神奈川は地方局が応援番組作ってくれてるから改めて始めなくてもいいかなと
    地方局がない茨城や地方局があっても応援番組が終わっちゃった東京のことを考えれば広域でも仕方ないかと

  78. 78.

    ※70
    うちも(MXはついに終わった模様で地上波消滅)

  79. 79.

    うちは日本テレビ系列の局だったからリーグ戦終了後の
    高校サッカー選手権大会のためかと思ったりもしたね。
    高校生以下の地元ニュースがリーグ戦終了後は多めになって
    親御さんは大喜び。

  80. 80.

    茨城はテレ東にして、関東も各々やればいいじゃんと思うけど、他クラブ既存の番組との関係やお金の問題だろうな

    元々サッカー自体が地域に浸透していない所を意識した企画だし、J1J2クラブが複数ある様な所はプライオリティ低くなるんじゃないかね

  81. 81.

    これどちらかというと露出増よりも不祥事報道抑制によるイメージ維持を狙ってるんじゃないかなあ
    ここ5年だけでもワイドショーでJリーグ関連の不祥事ネタがどれだけあったか数えきれない(道渕や新井の件とかな)
    だから※28のように地上波のいろんな系列をカバーする必要があった

  82. 82.

    ※66
    15分番組かぁ・・・ まぁいいほうか 北九州と2等分
    福岡県じゃ野球ばかりで、野球がほぼ毎日、Jリーグ週1あるかないか
    30分のスポーツ番組の25分野球、サッカーや他のスポーツがあるかないか
    番組名をホークスに変えたら?って思うほど
    サッカーは福岡の局が、福岡、鳥栖、北九州を扱うこともあるし
    福岡のクラブ側は、負け試合や引き分けは扱わなくていいから映像ながしてくれと
    頼んでるのかなぁとも思う。あとスタジアムのにぎわいなどを伝えるのも減った気がする
    勝ち試合の映像だけ流してもらうのにも大変そう
    年に何回か試合中継があるNHK福岡は九州全体のニュースを引き受けるせいで
    アビスパは月1の数分だけ(昨日は、月末最終月曜やるコーナーやらなかったが)
    裏のNHK佐賀とNHK北九州は、毎週やってくれてるみたいだけどねぇ
    開幕戦アウェーだけどNHK放送あるのに
    福岡の検証番組で、他県から福岡に住むようになって驚いたことで
    18時の地元情報番組のスポーツコーナーの時間帯にチャンネル変えたら
    全部野球で驚かいたという声が多かったという調査があったし
    TNC(フジ系)はなぁ・・・
    最初だけやって、はいはいやってますよって感じでやらなくなっていく
    山瀬の嫁さんのアス飯コーナーも企画がいいのにやらなくなったし
    まぁアビスパの去年のシーズンのドキュメント番組やってくれたけど

  83. 83.

    ※4
    しかしながら、茨城県が関東で唯一民放テレビ局無いからなー。NHK水戸放送局が「NHKの局で唯一やります!」という気があるなら話は別だけど。

  84. 84.

    広告代理店やタレント事務所と距離置いてくれれば

  85. 85.

    野々村さんも子供のころ、毎週これ見て育ったんだろうなw

  86. 86.

    関西だとJフットニスタって番組があるけど
    それと似た感じになるのかな?
    いずれにせよ関西だとMBSで土曜の朝にやるようだし
    見やすい時間でたのしみです

  87. 87.

    ※64
    中継の制作や放送実績とはあまり関係なく枠取れた局に入れてるんだと思う

  88. 88.

    ※66
    BSジャパネクストで「ALL!V・ファーレン」を見ているうちに長崎が気になるようになってしまった
    無料放送の継続はやっぱり大事だと思う

  89. 89.

    茨城が地方局ないばかりに関東の他のチームには枠で迷惑かけて申し訳ない。
    ロボッツの堀オーナーが茨城の民放テレビ局開局に動いてるらしいけど、その後どうなんだろうなぁ。

  90. 90.

    キック キック キック オフ オフオフオフオフ…

  91. 91.

    NHKいば6(平日1810-1900)内で月か火にやるいばスポが頼り。鹿島、水戸、ロボッツや相撲等いろいろ扱う。

  92. 92.

    キックオフ!(ボイーン

  93. 93.

    サッカーを愛する皆様

  94. 94.

    KICK OFFのあとは、JA提供の情報番組

  95. 95.

    ※2 ※66
    関西6クラブで15分はキツい

    ※86
    Jフットニスタ好きだった
    今年はどうなるんだろう?

  96. 96.

    今時TV見てるのなんて高齢者が多いし若年層への浸透にはあまり期待できなさそうなのがなあ

  97. 97.

    ※23
    じゃあ、タイムアップで

  98. 98.

    伊藤アナ元気かな…

  99. 99.

    海外住みだから、YouTubeでもやってほしいな。

  100. 100.

    ※69
    つくばテr…(自主規制

  101. 101.

    DAZNと交渉してホームゲームの地上波放送増やしてもらう方がライト層にアピールできるんじゃないのか

  102. 102.

    静岡でやってた94年のKICK OFFがYouTubeに上げられてるな。
    高校サッカーの後にJリーグの結果が来たり、ジュビロ・エスパルスに加えてヴェルディの結果も来るあたり日テレ系な感じはあるが、Jリーグ始まる前は高校サッカー中心の番組だったんだっけ(高校の選手へのインタビューとか見たような気がする

  103. 103.

    魂の復活キボンヌ

  104. 104.

    ※35
    町田がTVK映らなくなったら、それは技術的に凄い事。まさに21世紀

  105. 105.

    キックオフと聴いて思い出すのは、さいたまダービー敗退の罰ゲーム。

  106. 106.

    番組の中の1コーナーだとピンポイントで録画出来ないんだよなぁ

  107. 107.

    ※101
    有料放送じゃなければJリーグ側が放映権持ってるんじゃなかったっけ

    地元がやらないのは、コンテンツとして価値を感じてないからで
    だからこそ、ののさんの地元で価値を上げろの方針なんでないかな

  108. 108.

    ※33
    関東(関西以外?)の人が甲子園は大阪にあると思い込んでる感じかね
    実況で大阪代表に「地元の声援を」みたいな言い方してたから刷り込まれてるのもある

    関西で「甲子園は大阪じゃないんですか」みたいに言ったら怒りレベルはどれくらい?
    広島で〇〇風お好み焼きと言うのとどっちが罪なんだろう

  109. 109.

    ※33
    「埼玉より北は東北!」みたいなネタかと思いきや

  110. 110.

    毎日放送のガンバTV自体はたむけんから新しくMC変えて枠残るようだし、
    全クラブを担当してる朝日放送のJフットもシーズン入れば再開予定だろうし
    よみうりテレビはFC大阪と提携してる関係ですまたんでたまに流してるんだかな?

  111. 111.

    ※109 うちでそのネタはマジでヤバい

  112. 112.

    ※66
    素材集めの観点は無かった
    確かに地方のテレビ局がサッカーを扱うのが少ないとしたら、単に素材を集めるための手間(予算)が足りてないということ
    三笘が活躍したらJリーグのTwitterアカウントが三笘の若いころの映像をSNSにUPする、みたいな感じで
    素材を大量にアーカイブしておいて、将来にわたって現地のテレビ局もJリーグ側も放送でもウェブ上でも使いたいときに使えるみたいな仕組みだったらいいな

  113. 113.

    取り組み自体は良いと思うけどウチの地域は土曜日の朝7時放送ですよ
    この時間にテレビ見てるのっておじいちゃんだけじゃなかろうか…
    ファンは録画して見るからいつでもいいけど、不特定多数に偶然触れてもらうのが目的とするとね

  114. 114.

    ※63
    チバテレの場合、Jリーグ中継にカネ出してくれる企業があれば…

  115. 115.

    ※113
    大都会さん的にはカマタマはRNCか瀬戸内海放送でやってろや、なのか
    それとも瀬戸内ダービーの大事な仲間なのか

  116. 116.

    S☆1の枠内でたった10分未満で何やれとこれだったら関東U局で分散してやったほうがマシまである
    なお茨城県域は知らん

  117. 117.

    ※86 ※110
    関西は土曜6:30-7:00の予定だけど、6クラブで30分はキツイかも・・・
    いうまでもなく阪神一辺倒な土地柄なので時間を割いてくれるだけでもありがたい。
    ベストなのはデイタイムの時間帯にやることだけど。

    ※107
    DAZNが持ってるのは有料放送・配信の独占契約で、無料放送は対象外。
    JリーグとしてはNHKとの関係は重要視してるようだし。

  118. 118.

    テレ朝のラブJリーグがどうなるかは気になる。

  119. 119.

    昔のキックオフを探して見てみたら日本平に雪が積もっていてびっくり。
    https://www.youtube.com/watch?v=uMBI0TVOX9k

  120. 120.

    ※116
    日曜深夜の“S☆1”を24:50で一旦終わらせといて、その後関東ローカルで“キックオフ〜”を編成するんじゃないかしら、知らんけど。

  121. 121.

    ※109
    埼玉も東北では
    京浜東北線だし

  122. 122.

    ※109
    栃木県は南東北だった…?

  123. 123.

    ※121
    京浜東北線は別に埼玉が東北って言ってんじゃなくて、東京駅より北は「東北本線」を走る電車線だからその名前なんだけど

  124. 124.

    生きている間に地元のプロチームを見られることは無さそうだなこりゃw

  125. 125.

    昔日テレでやってた100年旅行的なやつか

  126. 126.

    ※28
    (仕方ないとはいえ)見事にハブられた福井と高知w
    福井はMBSが何とか映るからいいかもしれんが・・・。

    ※43
    ウチがメ~テレになってるのは、放送枠の問題とグランパスと岐阜双方にパイプ(スポンサーになってる点)を持ってるからだろうね。土曜の朝11時半なんていい枠じゃないの。
    そうじゃなければ、DAZNの映像を作ってる中京(グランパス)とぎふチャン(岐阜)だったと思う。

    ※46
    あのドーハの悲劇を流してたのは、テレ東。ここの人達は知ってると思うけど、昔はテレ東はサッカー中継やサッカー番組に積極的だったんだよ。

  127. 127.

    ※69
    まぁ、茨城放送が地デジの免許を取るまで待ちましょうや(いつまでかかるんか不明w)。

  128. 128.

    広島は月曜日夕方にオンエアだけど、単にカープの試合が無いからその曜日その時間帯。
    この番組によってローカルニュース内のカープ特集の尺が減ったからといってテレビ局に苦情いれるク○なカープファンがわらわらと湧いてきそうだ。

  129. 129.

    千葉テレビなんてジェフもレイソルもクラブ番組が月1回だから、なんとかならないかと思っていたよ。
    とにかく露出が少な過ぎる。

  130. 130.

    どこもタイトルコールが絶望的にダサいw
    もう少しなんとかならなかったのか。。。。

  131. 131.

    ※115
    まぁ、岡山と香川は地理的事情で「相互乗り入れ」が行われてるからRNCやKSBでやったとしても見させられることには変わりないですけどね。
    (その「相互乗り入れ」の産物が岡山県の「民放3局目」はテレビ東京系)

  132. 132.

    長く続いて欲しいけど視聴率悪かったらどうなるんかな
    採算度外視でJリーグから資金が出続けるのか
    脱落するところが出てくるのか
    1年くらいの実験的なものなのか

  133. 133.

    ※126
    東海テレビがシーホース、中京テレビがダイヤモンドドルフィンズのスポンサーなんよね
    (東海テレビは土曜夜に5分の応援番組)
    うまい具合に分散されてる

    そういえばtvkは横浜FCの番組だけ無いんだな(昔あった気がする)
    湘南のも不定期だし

  134. 134.

    ※126
    福井でも越前町と織田と鯖江と武生に親戚がいるが、MBSが映ったのは越前町の親戚の家だけやったなー。織田と武生の家はFBC・福井テレビのみで、鯖江の家(つっても日野川沿いの一部だけらしいが)は石川の放送が入った。アナログが終わってデジタル放送になってからは行ってないんで知らないが

  135. 135.

    ※132
    全日視聴率の対象外になる時間帯に飛ばされるかもな
    朝5時半とか、深夜1時とか

  136. 136.

    ※134
    越前町はなぜか石川の放送見れたね
    ちなみに敦賀市に2015年から2年住んでたけどケーブル入ればMBS、朝日放送、KBS、びわ湖放送が見れたわ
    MBSでガンバTV、KBSでサンガの試合、びわ湖放送のきらりん滋賀で愛恵里さん見れたのを覚えてる

  137. 137.

    ※82
    TNCは2014(ライセンスなくてプレーオフ出られなかった年)オフにうちのドキュメントやってたし、かと思いきや大本営の西スポはアビスパ一面もたまにあるし、本当に温度感分からないというか酷く日和見主義な印象。
    RKBはチャギハでうち専門に取り扱ってくれるけどKBCは相変わらずサッカー無いような報道だし、TVQとFBSは申し訳程度。
    これを機に変わってくれればいいなとは思う。

  138. 138.

    ※66
    KICK OFF! KUMAMOTOの放送内容は大体こんな感じですね。
    ・アフタートーク:ロアッソの所属選手3名が2、3週にわたってお題に答える。
    ・KICK CHALLENGE:少年・少女がゴール四隅と中央に3つ並んだ的を狙いキック精度を競うゲーム。
    ・ロアッソからの宿題:やべスタのとほぼ同じだけど。2人でパスやヘディングをするのもあった。
    ・その他:熊本県少年サッカー新人大会準決勝、決勝ダイジェスト、移籍が決定した選手からのコメント等
    シーズン中は試合告知もあります。

    15分だけど見ごたえのあるいい番組だと思う。TKUグッジョブ!

  139. 139.

    ※6
    同志

  140. 140.

    ※135
    高校サッカー地方大会決勝みたいに全国共通CMスポンサー(明治安田生命やDAZN)を設定してるのかなぁ、なんて思ってみたり。
    そうでないと野球一辺倒の地区でJリーグが枠を買い取るのは至難の業かと。

    ※132
    1年とはいわんが2~3年はやるつもりで考えてるんじゃない?
    逆に言えば全国やローカルニュースのスポーツコーナーでJリーグを今以上に取り上げてもらえるようになれば一定の役目を終えたとなるかもしれんけど。

  141. 141.

    ようつべでも見られるようにしてくれ

  142. 142.

    ※63 ※114 ※129
    その答えがちばぎんカップ生放送だぞ。
    https://www.chiba-tv.com/sp/info/detail/74890
    チバテレビさんには、お隣さんの“WIN BY ALL!”とウチの“Rising Reysol”を月1であっても放送を続けてくれて感謝しかございません。

  143. 143.

    ※28
    うちの地元が朝日系列なの納得
    以前の本社がJチームある土地だったし今もそっち贔屓な感じあるし

  144. 144.

    ※138
    京都サンガ専門番組15分でその内容なら大満足だけど関西6クラブの番組としては物足りないなあ

  145. 145.

    静岡県民のワイ。キックオフ(立ち位置はあのキックオフの流れらしいので)復活に歓喜。
    Jリーグ情報はもちろんだけど、本家みたいに4種を含めて取り上げて欲しい。
    静岡でサッカーやってた人間はあの番組に出るのが1つの目標なところがあったからなー
    練習試合とかで「この前、キックオフに出てた奴のチームと今日やるやん!」なんて会話してたのが懐かしい。

  146. 146.

    ※94
    エンディング前のCMで♪見たことのないもの、見てみ〜たいな〜♪と鈴与さんのCMと YAMAHAさんのCMが入ったら完璧

  147. 147.

    ※138
    TKUのは思ってたより作りがちゃんとしてるよね
    町クラブのお子さんも絡めたりして良い感じ

    先行放送してた頃からいろんな地域のを見てたけど、番組制作そのものはローカル局がやるから地域によっては作りが雑だな…ってところも正直あるよ…
    始まってから荒れないといいな

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ