横浜FCが新たな応援スタイルについてサポーター団体と再協議した議事録を公表 クラブカラーの着用義務や掲出物の事前審査など一部を緩和
- 2023.02.05 00:41
- 223
横浜FCは4日、今シーズンから導入する新しい応援スタイルについて、2日にサポーター団体と改めて協議した際の議事録を公表しました。
クラブの方針について、1月の時点ではサポーター団体との協議が不調に終わり、クラブが新たな応援メンバーを募集する異例の事態となっていました。
[横浜FC公式]2/2(木)ゴール裏応援団体とのミーティング議事録について
https://www.yokohamafc.com/2023/02/04/club-14/
今回、応援していただく多くの皆様からの様々なお声をいただき、改めてこれまでの経緯を整理しクラブ内で議論を行い、その結果をゴール裏の各応援団体の代表者にお伝えし、今後について話し合いました。
目指す姿
常にHAMABLUEにそまった満員のスタジアムを目指す
その姿を実現するために
・安心安全なスタジアムにすること
・応援の中心としてクラブとともに一緒に創り上げる協力体制を構築すること
議題
*2022年11月29日(火)に応援団体からクラブへいただいた要望書に基づく内容について再協議した上で今後の対応を報告。
1. 横浜FCオフィシャル応援エリアでの条件について
2.掲出物の事前申請について
3.横浜FCオフィシャル応援エリアにおける団体登録について
(以下略、全文はリンク先で)
議事録によると、今シーズンから設置されるゴール裏「オフィシャル応援エリア」での「HAMABLUE」(クラブカラーの衣服)着用義務は見送りとなり、着用協力および推奨という表現に改められたそうです。
また、掲出物の事前審査制も国旗やメモリアルメッセージなどは対象外または当日審査可能とのことです。
クラブとサポーター団体で妥協点が見出せそうな流れとなったため、応援メンバー募集はいったん取り止めとなりました。

横浜FCがホーム戦ゴール裏の応援スタイル変更へ 「オフィシャル応援エリア」を設けコールリーダー含む応援メンバーを募集
https://blog.domesoccer.jp/archives/60201971.html
362 U-名無しさん 2023/02/04(土) 18:10:36 h+35eZSa0
2/2(木)ゴール裏応援団体とのミーティング議事録について
https://www.yokohamafc.com/2023/02/04/club-14/
365 U-名無しさん 2023/02/04(土) 18:26:59 k+nmXoL90
>>362
3.団体登録をするにあたり、各応援団体の責任者を明確にすること
↑クラブ側はこれ以外は譲ってもいいと考えてるんじゃないかな
やらかした奴が出た際、「アイツが勝手にやっただけ」って逃げられたら話しにならん
369 U-名無しさん 2023/02/04(土) 19:00:01 3TQIfHN00
>>362
応援団体)
Q. 今まで 10 年間掲出してきて問題になっていないようなものを問題とする所には、表現
の自由があるのに簡単にそうですかとは言えないのだが。
選手もゴール後に政治的メッセージだしたら罰せられるだろ
370 U-名無しさん 2023/02/04(土) 19:10:29 cRGdl2LP0
>>369
理解が足りてない。
今まで10年続けて掲出してて問題なしとされてたものが、どうして当然ダメなのか?ということだろ。
そこに関しては個人の掲出物も同じ議論になってるからどんどんクラブに聞いてほしい。
377 U-名無しさん 2023/02/04(土) 20:29:58 K6X4Cs090
>>370
今まではクラブも意識が低かったからだろ
363 U-名無しさん 2023/02/04(土) 18:13:36 Dgr2F3Pm0
…結局クラブもどうしたいのかよくわかんねえなあ
368 U-名無しさん 2023/02/04(土) 18:41:14 KZNIx4lJa
2023シーズン開幕にあたっての落とし所なのかな?
当事者じゃないので深くは分からないから、自分は横浜FCのJ1残留と自身の精神安定のために応援を続けるよ
371 U-名無しさん 2023/02/04(土) 19:33:35 3TQIfHN00
「ウルトラス」とか自分たちの宣伝みたいな旗や横断幕はいらないだろ
企業が出すのに金出してんのに
それで自分たちのTシャツ売ってるわけだ
379 U-名無しさん 2023/02/04(土) 20:36:30 W7/MzZR50
>>371
自分が一番気にくわないのはこれだな
そういった事も含めての責任をはっきりさせるためにも責任者の明確化は絶対に必要だ
380 U-名無しさん 2023/02/04(土) 20:47:40 VjozdzpHd
コールリーダー立候補があったのかもしれんが、今回は黒服容認しますっうことか
クラブも甘いっうか、腰が定まってないよね
大多数の普通のサポがあれが怖い、嫌だって言ってるのにな
なんか、やっぱりかーと思います。ガッカリですわ
383 U-名無しさん 2023/02/04(土) 21:45:46 HnuwwYABp
何も変わってなくて笑った
1回これを許したら変わる訳ない
せっかく締め出すチャンスだったのに終わったな
387 U-名無しさん 2023/02/04(土) 21:58:17 D9kRmi8t0
>>383
これ。これが全て。
もう二度とない千載一遇のチャンスだったのに•••腰が引けたか。
クラブの本気の覚悟に賛同したワイがバカだった。
384 U-名無しさん 2023/02/04(土) 21:50:47 81ylxhh10
もっと周到に準備してから公表のほうが良かったとは思うが、スタッフの方々には同情の気持ちしかない。
本業に注力できない。
本当にクラブに強くなってほしいなら、サポーターは駄々こねないで素直に従えばいいのに。
389 U-名無しさん 2023/02/04(土) 22:16:26 f88Q900sM
まぁ、開幕も近いし、双方ともこの話の落とし所を探してて、
やり方の稚拙さもあってか、一旦はクラブが引いた形か。
でも、ゴル裏はつぎやらかしたら完全アウトだろうな。
391 U-名無しさん 2023/02/04(土) 22:50:49 H9ZGJjEa0
>>389
HAMABLUE SESSIONとサポミ両方参加した
説明を受けてクラブのやり方は拙速で稚拙だったので、参加者はこれで本当に応援団体と調整出来るのか疑問に思ってたし、もしまとまらなかったら、クラブとしてどう対処するのか質問もあった
中には1年くらい時間かけてやったらどうかという話まであって、それでもクラブは(今シーズン開幕前に)力強くやりますって言ったから皆クラブは今年こそは本気だって思ってたらこれだもの
あそこに参加した人達はHAMABLUEも良いけど試合会場のイメージの悪さを何とか改善してほしいと願う人も多かったと思う
いつまでもフリューゲルスの応援団体だと排他的な姿勢でいると新しいサポは入ってこないぞと
応援団体とのミーティングでもHAMABLUEとボカさないではっきり迷惑行為が観客を遠ざけてると言えば良いのに
392 U-名無しさん 2023/02/04(土) 23:04:44 kELJUSvvM
>>391
個人的には黒シャツとかジョーカーの旗より再入場口付近での酒盛りと喫煙をやめてほしいと思ったし、サポミではスタッフにその辺も伝えた
子供達がキックターゲットやってるすぐ裏で酒盛りはダメだろ
あとは土足椅子乗りもやめろと思う
390 U-名無しさん 2023/02/04(土) 22:36:48 VXTzDcixa
次やらかしたらチームが終わるわ。もう客は戻ってこない。
394 U-名無しさん 2023/02/04(土) 23:38:58 6H/r+SZ60
なんで青着るの嫌なんだろう。
強制というやり方に反発し出るのであれば、まぁわかる。
クラブが推奨に軟化したことで納得して、開幕戦ゴール裏が青かったらちょっと感動するかも。
再入場口あたりで酒飲んで溜まるのはやめてほしいけどね!
おすすめ記事
223 コメント
コメントする
-
※160
まず、前向きな捉え方をして頂きありがとうございます。そこが自分は本当に嬉しいです。
この話はクラブが折れたとか、既存応援団体が認められたとかそういう話ではなく、未来の横浜FCに向けてお互いがどんなビジョンを描きたいと話し合うことに意義があるのだと思ってます。とにかく我々のチームはJ1にしてはファンが少なすぎる。ここがこのクラブの長年の問題なので、無理矢理かもしれないこの改善策が出てきたことが我々にとってまず第一歩なんだと思います。恐らくクラブとしてもいつか来るかもしれない活動禁止制裁に向けた最初の一手(警告)のつもりなのかもしれないですね。
これからの横浜FC応援団体が自浄能力を見せてくれることを願うし、いつか応援団体が横浜FCの魅力になる存在になってくれることを願います。 -
※177
ゴール裏だけでなくスタジアム全体ダメだわw
ドイツもフランスもよっぽど昼間の暖かい日でない限りレプリカで応援する奴はいない。コート着たままクラブカラーのマフラー広げたりぶん回して応援してるのが普通。で、前スレとここを見て感じたのはコアゾーンにいたことがあるかないかで意見が違い過ぎる。
黒シャツを正当化させる気はないが、どこのクラブでもコアにいたことがある人間だったらぽっと出の人間がコルリや太鼓を全試合任せるなんてとても無理。試合を見る感覚と応援を煽る、盛り上げる感覚はまったく別。
コアにいたことがある人間が少ないから、そういう声が小さくて一般の素人目線が声が大きくなりがちなのがネット社会。そして、横浜FCでもコア団体が3つ以上存在する事実を知らないでTIFOSIだけ叩かれてたという事実。
議事録には他にETERNALとGATEWAYが参加してたようだけど、他のクラブだってコア団体が一つしかないってのは稀
団体として考えず、ソロサポがなんとなく集まってるスタイルのクラブだってあったりする。
ID: Y3ZTI5ODFh
早々に骨抜きにされてて草
ID: VlMmZhZWVm
だからその年のオーセンティックを着ろ!
ID: ZhZWVkMDRm
憶測なのだけれど、クラブ側としてはこのタイミングでの声出し全面解禁が誤算だったんじゃないかな
声出しエリアが限定されている状況なら「声出し応援したかったら黒Tじゃなくてオフィシャル着て、応援エリアに来てくださいね」って言えた
でも、スタジアムのどこでも声を出せるようになって、黒T軍団は応援エリアの外で声出しするって選択肢が生まれてしまった
この状況を放置して分裂応援みたいなことになることだけは避けたかったんじゃないか
ID: c2ZDFiYjVh
ハマブルー絶対着たくないマンしかいないってこと?
ID: UzYzI3MDIw
たとえば、怖そうなのは無しでお願いします。って言っても、当人達はわかっててもわからないふりをする。
ID: E5N2Y2YzBk
クラブの説明で『マジだな』と感じるぐらい熱意を感じたけど……少し色々やろうと急ぎ過ぎたよね。。
一つ一つ、着実に目指したい方向に変えていけば良いんじゃ無い??
ID: A3ZDEzZDc3
議題になるだけマシじゃん
ID: Y2NmMxNzU5
問題起こす団体ってなんでどこも黒Tきてるんだろうか
ID: BhZWJmMGZl
協議を元にそうなったんだから、余所様である自分は特に何かをいえる立場とは思わないし、よく話し合って良い風にしてくれとしか。
ウルトラスの旗なんか掲げるなって言うのは「今日も俺らが見にきているんだから勝てよ。」ってメッセージじゃないのかなあ?
ID: NiMjYzYTNi
黒Tに負けてんじゃん
ID: M3NmExNThh
〇ねだの〇すぞだの、子供に聞かせられないヤジを飛ばしまくるゴール裏が戻ってきませんように・・・
ID: lhNjUyNGQ3
そもそもなんでチームカラー関係ないシャツで応援しとんの?
個人的には黒とか負け連想するから身に着けずにスタジアム行ってる(´・ω・`)
ID: dhNDlkYTI5
※8
厨二な感じの人が多いからなんかカッコイイ気がするんじゃない?デブもちょっと隠せるし
ID: I3MDNhZjMw
黒シャツ隊ならぬ黒T隊
ID: NkYTFjZGI0
黒T着たいなら意識高いラーメン屋でもやっとけっちゅーの
ID: Y3ZmIwMDJm
一度譲歩してしまったらもう強くは出れないだろうし>>383の言う通り今後も変わるのは難しいだろうね
>>391の言う通りならやり方が拙速で準備不足だったんだろうな
ID: ZkYmYzOTMy
開幕までもう2週間だしさすがに突貫工事すぎた感あるな
ID: QxOWQ5ZWE0
傍からしてみしゃ当人同士で納得してるなら別にいいし暴言問題起こさなきゃなんでもいいや
その代わりまるで成長してないなら『各応援団体の責任者』にきっちり責任負わせて吊るし上げるのを期待する
ID: UzMWYwNDk3
うちも黒Tいるんだよな
なぜ黒
白でもええやんw
ID: g2ZGM3NTMx
うーーむ
多少無理矢理でも排除した方が長い目で見た時にいいと思うんだけどな
あいつら多少譲歩した所で悪い印象しか残さんやん