ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本食への適応が早いガンバ大阪のチュニジア人FWイッサム・ジェバリ




142 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:42:15 vA8M47gra
ジェバリがディエゴと丸亀製麺行ってるw



143 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:42:30 Ii3GxH7i0
ジェバリとギョンウォンとうどん
https://twitter.com/IssamJebali11/status/1622907842259992576




144 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:43:37 z6TxSmkn0
>>143
副キャプテン仕事してるな




149 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:48:00 lLUZvoz80
>>143
アスリートとは言え二人とも結構な量喰っとるなw




167 U-名無しさん 2023/02/07(火) 20:19:15 RinsergG0
>>143
エムボマもうどん気に入ってたし、
ジェバリも気に入ってくれるといいなぁ。
日本食満喫してくれてるみたいで良かった!




145 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:43:57 xXtHjQd40
お好み焼き ◯
うどん ◯

確実に名物メニューを埋めてきたな





157 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:57:14 oIdH7z5y0
>>145
たこ焼きも食ってる

次は551蓬莱やな





151 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:50:25 N/OEtASr0
2食抜いてようやく腹に収められるかってくらいの量食ってるな
まあ身体もでかいしな




152 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:51:28 J4IbAOwB0
アスリートってやっぱ凄い食べるんだなぁ引退して太る人多いの納得



159 U-名無しさん 2023/02/07(火) 19:58:29 coeIMJRyd
ジェバリはガンバで活躍する顔やわ



160 U-名無しさん 2023/02/07(火) 20:00:19 sg/D6X8X0
おもっきり大衆的な店で、飯食ってるな。
着てるものもそやし、あまり飾るタイプじゃないんやね。




161 U-名無しさん 2023/02/07(火) 20:01:00 hSYuzW+/0
日本の食が合って良かったなジェバリは
ネタラヴィも合えばええな




166 U-名無しさん 2023/02/07(火) 20:19:14 ltYKmGIwM
丸亀製麺にジェバリとディエゴおったら5度見するわ



169 U-名無しさん 2023/02/07(火) 20:23:23 jtMO0g6ea
ジェバリかわええな
なんかルーコンを思い出してしまう




171 U-名無しさん 2023/02/07(火) 20:47:35 VMDnCBQJ0
韓国人は外食するときは必ず誰か誘うんだっけな



175 U-名無しさん 2023/02/07(火) 21:02:52 8RC8AIWx0
今はなくなったがサイゼリア箕面171号店に、マグロンがいたな…



176 U-名無しさん 2023/02/07(火) 21:04:05 xXtHjQd40
マックスバリュには入江



178 U-名無しさん 2023/02/07(火) 21:05:40 8RC8AIWx0
箕面山麓線で家長のRVとすれ違ったこともあったな。
 
ナンバープレートは当時の背番号だった。

102 コメント

  1. 1.

    おなか吹田!

  2. 2.

    ジェバリと名古屋のユンカーで日本食グルメ対談やらんかなー。

  3. 3.

    ※1
    流石の蝗

  4. 4.

    豚玉とか食わしたらイスラムの戒律に違反することならん?

  5. 5.

    ※1
    流石すぎる。スーパーカップではいっぱいスタグル食べるんやで。(〃^∇^)o_彡☆

  6. 6.

    これが食いだおれの街か

  7. 7.

    ウタちゃんやユンカーに続く日本食大好きJリーガーが続々と産まれているなあ…。
     
    うどんで大阪だからつい、つるとんたんかと…。

  8. 8.

    ※1
    さす蝗

  9. 9.

    (腹が)適応しとる…。

  10. 10.

    丸亀より蕎麦!!
     
    丸亀好きだわ・・・いつ行っても混んでるよね

  11. 11.

    炭水化物とりすぎ定期

  12. 12.

    ※4
    人によるとしか言えない

  13. 13.

    ※12
    実際は熱心なイスラム教徒じゃなければ気にしないのかもね。
    特に海外生活が長いと。

  14. 14.

    ※11
    いやいやアスリート炭水化物めっちゃ摂るから
    減量中のボクサーとかボディビルダーとかとちゃうねんで

  15. 15.

    北摂の人はみんな171に集う(偏見)

  16. 16.

    ※4
    どうするか決めるのは本人なので、情報だけ与えて本人に決めてもらうのが一番。

  17. 17.

    ※4
    自国内や家族の前ではきっちりやるけどひとりで一歩国境の外に出れば、という人は多いらしい
    大学にいたイスラム教圏のめちゃ優秀なやつは食前に自分の過ちを空にむかって長々と報告してから生姜焼きとか食ってたけど
    1ヶ月くらいで「せっかくの飯が冷めたら料理人に申し訳ない」つっていただきますで簡略化してた

  18. 18.

    ※4
    それが豚だと知らされなかったり、仮に知ってても連れてった奴のもてなしによるものだったりして
    「わざとてはない

  19. 19.

    ※4
    日本ならアラーも見てないから戒律破ってもセーフ!みたいなイスラムもいるみたいだし、ホント人それぞれだろね。

  20. 20.

    ※11
    薪をくべずに燃える火があるかい

  21. 21.

    ※18
    (途中書き込み)
    「わざとではない」ことを神に告白し何らかの軽罰を施すことでよしとする信者も多いと聞く。
    また日本なんて神の目が届かない辺境だからヘーキヘーキってのも。
    それを悪用して日本でトンカツやら豚骨ラーメンやら食べてるイスラム教徒はそこそこいるとかなんとか。
    (そういうちょいワルイスラム教徒はそーゆーとこにわざと連れてけってアテンドに命じるとか。

  22. 22.

    ※1
    昼飯まで持つか?大丈夫か?

  23. 23.

    常にこんなもんばかり食ってるわけではないだろう
    息抜きも大事だからこういうの見ると安心

  24. 24.

    かわいい

  25. 25.

    日本の生活を楽しめる選手は成功するだろな

  26. 26.

    ハーラル食が気になる気になる。
    いや、ユダヤ人選手と一緒のチームの時点で気にならない気にならない。

  27. 27.

    ※4
    聞き齧りの知識でしかないけど、イスラム教徒も全員が戒律をガチガチに守っているわけではないらしい。
    しれっと豚肉や酒やっている人もおるらしいで。

  28. 28.

    ガンバ、コロナ対策で選手の行動制限キツかった印象だから連れ立って外食ってだけでも感慨深いわ。

  29. 29.

    チュニジアはイタリアフランスの目の前だから
    宗教の制限ある中で柔軟に、食べることを楽しんでそう

  30. 30.

    醤油にアルコール含まれてるので厳格にいえばムスリムにとって和食はほぼ全部NGな筈だが
    実際にには「メッカから遠いので神様から見られてないからOK」という、トンデモ理屈で
    普通に豚肉食ってるムスリムも多いのよね

  31. 31.

    ※11
    運動しない人の典型的な発言定期

  32. 32.

    外国の方にとってお好み焼きやタコ焼きはどんな感じなんだろう
    見た目や食感は独特だろうけど
    マヨネーズ苦手な人はあまりいないか

  33. 33.

    ※1
    定期

  34. 34.

    ※4
    それ言ったら、うどんにデカデカと海老天乗ってるし。

  35. 35.

    ※1
    ぜひ今年も大阪グルメ楽しんでね!

  36. 36.

    まるでマヨネーズが日本にしかないような言い方を

  37. 37.

    タコが悪魔扱いで食べないのってどこだっけ

  38. 38.

    海外のマヨネーズはまずいから苦手意識持ってる人多いんよな
    日本のマヨネーズ食べたら好きになる人も多いみたいやけど

  39. 39.

    ちなみに旅行先などで現地人に強く勧められたり、脅迫された場合はセーフなのだ
    某ムスリム「俺にトンカツを食べなければ●すと言ってくれ」

  40. 40.

    ※37
    デビルなんたら〜はキリスト教の言い伝えらしい。
    タコを一般的に食べる国自体が日本、韓国、スペイン、イタリアぐらいで
    あとは島や海辺の地域の一部。

  41. 41.

    うどんは消化が早いから運動前後の栄養補給に向いてる

  42. 42.

    ※36※38
    マヨネーズは卵と酢とオイルがあれば作れるけど
    ビネガーの種類とかそれぞれ全く違うから別ものになってしまう
    日本の商品は卵のなかで黄身だけを使って、さらに旨味ダシを加えるから濃厚さが強い

  43. 43.

    ※4
    友人のシリア人は「間違って食べても、きちんと謝れば神様は許してくれる」って言ってたな。素直でいいやつだった

  44. 44.

    他チームでもこうやって日本食楽しんでくれてると嬉しいわ

  45. 45.

    ※11
    炭水化物は自動車でいえば燃料や
    燃料いれずに動く車はないし、スポーツ選手は長距離走る自動車みたいなもんだから、普通よりも多く燃料いれなきゃガス欠で動かなくなるわ

  46. 46.

    「アラーは寛大だから許してくれる」「アラーは遠いから見てない」
    的な発言は都市伝説の類かと思っていた

  47. 47.

    チュニジアやモロッコなどの北アフリカのイスラム教国は、戒律が厳しい原理主義ではなくトルコの様な世俗主義の国が多い
    それこそ欧州に長年定着しているイスラム系移民の生活スタイルがまさにそれ
    若い時は好きに生活して、中年以降になると信心深くなるという
    それはどの宗教も同じ

  48. 48.

    そういえば、近所のインド・パキスタン料理店
    肉はどうするんだと思ったら、鶏肉と羊肉に統一されていた。
    (流石にラードは使ってないと思うが)

  49. 49.

    ※11
    それぐらい食べないと自分の筋肉をエネルギーに変えるから、体萎むよ

  50. 50.

    2002W杯で日本と対戦した際にチュニジアの特集をよくTVで見かけたけど
    フランスのトレンドに影響受けやすいそうで
    パリにも売ってない和菓子、ノンアルとか母国のお土産になるかな

  51. 51.

    ※4
    一口に仏教といっても無限に宗派があるようにイスラム教にも「○○派」ってあるじゃない。だからイランとイラクは仲が悪いみたいな。で、仏教でも宗派によって肉食とか妻帯とかの考え方に温度差がある(あった)から、イスラム教でもそんな感じなんじゃないの?知らんけど。

  52. 52.

    日本人はイスラム教圏の理解が不足してるから、こうやって発信する人がいて、日本国内での話題から理解に繋がるなら良いことだなって

  53. 53.

    ※4
    むしろユダヤ教のほうが危ないかも(イカ・タコ・鱗のない魚NG)

  54. 54.

    いいよね、外国人が食で適応している姿
    うちのデルランも合流して割とすぐに納豆食べててほっこりしたし🥰

  55. 55.

    ※52
    20年以上も昔だけど中学にインドネシアの子がいてお祈りの部屋(空いてる教室)は用意されていたけど給食は普通に食べていた記憶がある
    ハラーム認証の浸透は都市部を中心に進んでるとはいえイスラム圏でもアルコールを許可する国が増えたりと時代とともに宗教は変わってきている
    豚禁止等ベースはベースとして必ずしもそうではないと
    決めつけずに互いに歩み寄る社会にしたいですね

  56. 56.

    ※4
    コロナ前のインバウンドでその手の事は対応してる店が増えた印象がある

  57. 57.

    ※4
    千房かどこか忘れたけど、ハラール対応の
    メニューを出してる店はあるはずや。
    何にせよ、食生活を楽しめるようなら期待大やね

  58. 58.

    ※55
    ハラール認証って各国各機関がそれぞれで発行してるみたいだけど統一できないものかな。
    ムスリムは中東〜アジアと文化的背景が違うからしゃーないけど
    給食メニュー考えてる栄養士さんからしたら判断基準がバラバラなので、食べ物アレルギーの個人対応と似た感じだと思う。

  59. 59.

    ※11
    優磨や三竿も試合前日とか炭水化物摂取を意識してて、うどん三玉ぐらい食べるって言ってたよ。

  60. 60.

    異文化に溶け込もうと頑張って優しそうだね
    パルマやユベントス、ボローニャで活躍したマルコディバイオに雰囲気ににてる

  61. 61.

    ガンバはラヴィの食事にも気を配らんといかんし大変だな
    来期終わるころには中東文化めちゃ詳しくなってそう

  62. 62.

    ????「よし、次は鮎と納豆だな!」

  63. 63.

    ※51 大学の文化論の授業(イスラム詳しい教授がやってた)の知識だと。イスラム教はコーランに書いてある事が絶対で、書いてない物についてはコーランに書いてある事と比較して協議して決めるらしい。
    例えば、酒はダメって書いてあるからダメだけど、コーヒーについては書いてないのでコーヒーが出回り始めた時にコーヒーはありなのかなしなのかで議論になったらしい。

    だから、宗派によってコーランの解釈の違いとかがあって違いが生まれるんじゃないかと。

  64. 64.

    ハラールじゃないのにいいのか?

  65. 65.

    ※30
    友人がホームステイさせたマレーシア人は「神様は見てないから」と言ってトンカツとビールを手にカラオケを歌ってたらしい

  66. 66.

    ※4
    国によるみたいよ。
    規律破ったら最高刑になる国もあれば、何となくやればいいっすよー 的な国もあるみたいだからね。
    サウジアラビアはかなり厳しいのは有名だけど、他は意外に酒飲んでる人とかもいるね。

    断食のラマダーンだって朝から夕方だけでそれ以外は食ってよし!ってなってるし。

  67. 67.

    ※61
    まあ、そこまでガチガチなタイプは外国でプレーしないと思うんだよね。

  68. 68.

    キリスト教徒でも、ビスマルクだけは鹿島神宮来なかったな。必勝祈願はビスだけ欠席。

  69. 69.

    こればかりは本当にその人によるよね
    郷に入れば郷に従えができて適応が早い人もいれば、「むーりー」って人もいる、そんな時はクラブが何らかのサポートしてあげて、良いプレーをしてもらえば何より

  70. 70.

    ジェバリは凄い実績持ちの代表選手なのに、偉ぶったりすることがなく、異文化へ溶け込もうとする姿勢も積極的で、凄く人間的に好感が持てる
    ギョンウォンも去年からそうだったけど、凄く誠実で勉強家
    こういう選手が海外から来てくれたら応援にも熱が入るよね

  71. 71.

    ※1
    開幕前に調子あげてきたな

  72. 72.

    ※1がいい仕事をしてると聞いて

  73. 73.

    インドネシアのムスリムとたまに会うけど酒呑んだりしてるのは結構見かける。日本に慣れてる奴っぽいけど。

  74. 74.

    大学時代の留学生は「神様見てないからヘーキヘーキ」とか言って生姜焼きやトンカツ食ってた思い出

  75. 75.

    ※58
    イスラム教といっても各派に分かれてるわけで、統一した見解なんてものがそもそも存在しないので不可能よ。

  76. 76.

    ※1
    ギャグとしてもシンプルで好き

  77. 77.

    最近外食高いよなぁ かといってスーパーで調味料も高くなって自炊もキツい 米が安定してんのが幸いかなぁ

  78. 78.

    アスリートの練習後としては別に炭水化物取りすぎってほどでもなさそうよね
    まぁ、アスリートでもなんでもない我々もあれぐらい普通ですけど

  79. 79.

    ※4
    「豚肉の味がするぞ!」

  80. 80.

    ※62
    おはピクシー

  81. 81.

    大阪のあんまり知られてない地元料理とかあるの?

  82. 82.

    溶け込もうとする努力は清々しいですね。町田に行ったデュークも町田でスシロー楽しんでいるだろうか。

  83. 83.

    ※82
    寿司好きなんですか?

  84. 84.

    ※4
    日本にいてもちゃんと戒律を守る人もいれば、郷に入れば郷に従えという人もいる。

  85. 85.

    ※4
    職場にいたチュニジア人軍団は例外なくみんな豚は食わんかった
    人にもよるとは思うが、チュニジアはほとんどそんな感じだと思う

  86. 86.

    ※11
    「ラーメン、ランニング、ウエートトレーニング。この3つのバランスが重要だ。ランニングは春先は多めにして夏に入ったら減らしていく。ウエートは夏に向けて増やしていく。そしてラーメンは徐々に増やして真夏はガンガン食べる。冷やし中華ではだめだ。ホットで脂がなければ…。これでパワーも出るし、体重をキープできるはずさ」。

  87. 87.

    ※62
    納豆なら、デジっちをご覧になってください!

  88. 88.

    日本に馴染めてるようで期待しかない
    合流遅れてるネタラヴィもはよ日本観光してくれ

  89. 89.

    ※83
    インスタだったかツイッターだったかで良くスシローに行ったというのを出してた。
    サイバーエージェントマネーでザギンのシースー連れていってあげて!

  90. 90.

    そういえば昔東京住んでた時に近所にイラン人のやってるラーメン屋あったな
    ビールも出すしチャーシューも美味しかったけど、なんかクミンとか入っててそこら辺は民族性出るんやな、って味付けだった
    店名覚えてないけどまだあんのかな

  91. 91.

    ※90 五月八日くみん?あんこ区民?

  92. 92.

    確か「他に選択肢がないなら食べてもいいよ」って基準のパターンもあった気がする。
    そういう人だとハラル認証とかで逃げ道用意されている店は逆に嬉しくないとか。

  93. 93.

    他に何かおすすめの食事ある? って聞き始めたぞw
    https://twitter.com/IssamJebali11/status/1623230070075850754

  94. 94.

    ※81
    池からと高槻バーガーはおすすめ
    どちらもパナスタで食べれるから是非おいでませ

  95. 95.

    積極的に挑戦しようと、ノリノリな感じがほほえましい
    チュニジアに近いフランス・パリやデンマーク(リーグ)にとって身近なドイツ・デュッセルドルフに行けばなんでも和食揃うとはいえ
    これから旬のものを満喫できるのが長期滞在の強みだね
    スタバなど新茶抹茶・苺関連の限定メニュー続々と
    道明寺の桜餅、菜の花、筍、甘夏みかん…

  96. 96.

    ※58
    俺もあれ何とかならないのかなと思う
    マレーシアが一番厳しいらしいからマレーシアのハラール認証とっとけば全部クリアできるのかと思うと
    そう言うことでもないって聞いて困惑した
    各国のハラール項目別一覧表作ってほしい

  97. 97.

    ※58 ※96
    難しいと思う。イスラム教の教義としては究極的には聖典の解釈は個人にゆだねられているし、
    イスラム教より食のタブーに厳しいインドの諸宗教に日本人が配慮してるの滅多にないし、
    数が多いキリスト教の大斎(正教会)や小斎(カトリック)に配慮してるところすら稀で、
    他にアレルギー対応等、全てに対応した「これさえ守ればOK」なんてルールを作るのは不可能に近いので、
    面倒でも都度都度対応と言うことにするしかないのが現状だとは思う。

  98. 98.

    ※97
    知り合いのインド人(日本在住)によるとベジタリアン向けのサービス提供してる店を事前にチェックしてるらしい
    ただベジタリアン自体も個々の判断に基づくものだからこの店なら絶対大丈夫!とお墨付きをつけるとはいかないし
    年を重ねてビーガンまで極めていく人もいれば、逆に制限を解いて魚食べるようになる人もいる
    主義思想による食事を定義するのは本人自身も難しいわけで… これはアリかナシかコミュニケーションとりながらベターな形を見出していけたら

  99. 99.

    ※68
    イルハンも神戸の必勝祈願参加してなかった記憶。

  100. 100.

    ※81
    ぺぺ飯とかどう?

  101. 101.

    ※1
    東京ならおにやんまはいいゾ〜。

  102. 102.

    ※38
    不味いというより癖が強い味のため
    好き嫌いがはっきり別れる

    自分が食べたマヨネーズは、日本のより油っこくて酸味が強かったから合わなかった

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ