閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

NHK試合中継で試合後に「ブラボー」めぐる熱い攻防 言わせたいインタビュアーvs言わない長友選手


きょう行われたJ1開幕戦でFC東京はホームで浦和レッズと対戦。
試合はFC東京が2-0で勝利し、3年ぶりに開幕戦を勝利で飾りました。

そして話題になっていたのが、試合後のNHKアナウンサーによる長友選手のインタビュー。


000



なんとかして「ブラボー」を引き出したいアナウンサーと、それを交わしまくる長友選手の熱い?駆け引きが繰り広げられていました。
そのやり取りがこちら。



アナ: ピッチサイドで見てますと、アルベル監督よりも先にピッチ際まで行って、ベンチの時から声を出して指示を送る姿がありましたが、どんな思いでやってましたか?

長友: いや、もう勝ちたいという一心だけで、僕の気づいたことですけどピッチ内で起こってることをしっかりと整理できるように、選手たちに声掛けをしてました。

アナ: 前半あれだけ苦しんだ中、後半こうやって勝利を得たこと、これはFC東京にとっての意味合いはどうでしょうか?

長友: あの、もう最後まで本当に誰一人走ることはやめなかったですし、1点取って2点入ってもまだ3点目とりに行くというその強い姿勢、そして球際ですね。僕は魂を込めて戦うということをいつも言ってるんですけど、それを後輩たちがみんな体現してくれたと思います。

アナ: ワールドカップ直後のこのJリーグ30周年という年のこの開幕戦で、この勝利というのはどういう感情を持ってますか?

長友: 感情ですか?(笑)。もう最高です。ただ長いねあのシーズン中の1試合なんで、しっかりと次の試合にまた切り替えてやっていきたいなと思います。

アナ: あえて言いますが、あまりこう言わせちゃいけないなと思ってるんですけど、今日のこの勝利いうのは、どうですか?あのフレーズまではまだ行かない感じですか?

長友: 気持ちはあの時と同じですけど……やたら言わせたいんですね(笑)。目がギンギンになってたあのワールドカップの時の気持ちと同じなんで。ただ、ブラボー封印です(笑)

アナ: お疲れ様です(笑)

長友: ありがとうございました。





あの手この手で言わせようとしてくるアナウンサーを巧みにかわし続ける長友選手。
最後はアナが根負けしてしまいました。

長友選手はキックオフカンファレンスで「ブラボー」が流行りすぎて言いにくくなったとコメントしていたのですが、FC東京が勝利を続けていけば、「ブラボー」解禁される日がくるかもしれませんね。



000


ツイッターの反応

















100 コメント

  1. 勝ってエチオピアとジャンカレーをはしごしたブラボーな一日になった

  2. 野球のヒロインもそうだけどインタビュアー選手の言いたいこと聞くじゃなくて自分の言わせたい方へ誘導するっての多いな

  3. リーグ優勝までお預けやな

  4. ブラボーといい1mmといい1回ウケたネタを擦り倒すの本当にサムい。上司に何としてもそのコメントを引き出してこいみたいな事言われてるのかもしれないけど

  5. 失敗と言質を取りたい某記者と本質的にやってる事は変わらんよね

  6. これに関しては見てて正直ちょっと不快やった

  7. ※2
    というか日本のスポーツ選手への取材手法は、最終的に美談に持っていく野球が基本だしな・・・
    言い換えると野球のやり方しか分からないから他競技では違和感が生じるんだと

    それをNHKでやるのは正直・・・

  8. ネット側のこっちが盛り上がった言葉をマスゴミが乗っかって言わせようとするの萎えるわ…

    昨日の捨て台詞と同じよやってることは

  9. ※4
    記事作る側が頭の中で構成決めてこの発言取って来いって感じよね
    取ってきた材料見て決めるんじゃなくて作りたいもの決めてそれに必要なもの取って来い

  10. あれは4年後にとっとけばいいよ
    選手として行けるかどうかはわからんけど

  11. ローカルTVものっかるほどの影響だから、早く冷めてほしい。
    ワールドカップの盛り上がりと1mm発言やブラボー連投要求は違う

  12. メディアのレベルが低い

  13. ※9
    結論ありきで一方的に話進めんのやめーや、って感じだよね
    試合前取材で無理矢理「今日期待しているのは久保選手です」とサポに言わせようとした日○レと変わんないよ

  14. ※2
    当事者が伝えたいことよりも、自分が言いたいことや書きたいことを優先して、与えられた時間やスペースを埋めることが仕事になっているのでしょう。
    何の生産性もない作業を仕事にできるのは本当に贅沢なことで羨ましい限りですわ。

  15. ※7
    頻繁に試合がある野球のお陰で潤沢な取材組織を作れるから、サッカーや他競技にも取材リソースを回せる、むしろ野球がなかったらパパラッチみたいな記者ばかりになりもっと酷い取材になるだろう…というエンタメ界隈の言説が聞かれるから、もう構造的にはどうにもならんかと

  16. お気持ちは? 思いは? どんな意味が? みたいな、ふわっと相手に全乗っかりして何かを聞いた気分になる程度の誰でもできるインタビューイラネ。

  17. ※2
    「今日は良いピッチングが出来たんじゃないですか?」が質問という風潮

  18. そもそも森保さんの練習での口癖みたいなもので長友由来でないからなあ

    森保さんの1番弟子の千葉ちゃんも良く練習で言ってたがワールドカップ後は少し使いづらくなったみたいなこと言ってたような。

  19. 失敗って言わせたがってたあの記者みたいなもんやな
    流石にあそこまで不快ではないけど

  20. インタビュアー「(どうしても長友にブラボーと言わせたい…せや!)」
    インタビュアー「長友選手、ミスター味っ子に出てきたナレーターの決め台詞は?」
    長友「通!」

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ