閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JFA審判委がJ1開幕戦での誤審について緊急会見 サンフレッチェ広島MF川村拓夢のシュートは「ゴールインとすべき事象だった」


日本サッカー協会の扇谷健司審判委員長はさきほど、J1開幕戦で起きたゴール判定をめぐるVARの誤審について認め、謝罪しました。
このゴール判定はJ1第1節サンフレッチェ広島対北海道コンサドーレ札幌の試合で起きたもので、後半29分にサンフレッチェ広島MF川村拓夢がヘディングしたボールを北海道コンサドーレ札幌GK菅野孝憲がライン際で弾いたもので、VARでの確認を経てノーゴールと判定されていました。



[ゲキサカ]J1開幕節のノーゴール誤審で異例の緊急会見「あってはいけないこと」今後の審判割り当て、GLTの導入可否、誹謗中傷問題にも言及
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?378900-378900-fl
日本サッカー協会(JFA)の扇谷健司審判委員長が22日、臨時のメディアブリーフィングを行い、今月19日に行われたJ1開幕節のサンフレッチェ広島対北海道コンサドーレ札幌戦で得点に関わる誤審があったことを認めた。試合は0-0のドローで終わっていたが、再試合の対象となる「競技規則の適用ミス」ではないため、試合結果には変更はないという。

 誤審が起きたのは後半29分のプレー。広島はMF野津田岳人の左CKをDF佐々木翔が頭でそらし、MF川村拓夢がヘディングシュートを放ったが、ゴールライン付近で札幌GK菅野孝憲が足でかき出した。リプレイ映像ではボールがゴールラインを越えているようにも見えたが、ピッチ上の主審・副審はゴールの判定を下さず、映像を確認したVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)も判定を覆さなかった。

 扇谷委員長は「審判委員会としては、本来であれば得点を認めるべき、ゴールインとすべき事象だったと結論づけた」と説明。判定に関わったVAR、AVARについては「もう少し教育が必要。基本的なことをもう一度改めて伝えていく必要がある。そのためには一定期間が必要」と述べ、当面の間、Jリーグの割り当てから外れる可能性を示唆した。(以下略、全文はリンク先で)




こちらがそのシュートシーン。





ぼやけていて判断が難しい映像ですが、DAZNの「ジャッジリプレイ」では「ボールの右側にわずかにピッチの緑色が見えているのでゴールではないか」との見解でした。
その上で、映像の鮮明度が低いことや、試合会場のエディオンスタジアムが雨で全体に“もや”がかかっていたことも誤審に繋がった要因と解説していました。
客観的な事象(ファクト)の確認で頼みの綱のVARが機能しなかったというのが厳しいところですね。


02 (2)

02 (2)



なおJリーグ公式ツイッターは試合当日、「菅野の1mm」としてこのシーンを紹介していました。
意見が分かれるプレーについては、慎重に扱ったほうがよいと思いますが……


https://twitter.com/J_League/status/1626869272256344066

ツイッターの反応


















626 コメント

  1. 3DのVARは導入したのに、GLTはしてないんだな
    中途半端な気がする

  2. 判定が早すぎた

  3. ** 削除されました **

  4. これをゴールと判定できないVARの存在価値っていったい・・・

  5. 正直、こんな微妙な事象をJリーグ公式が菅野の1mmとか取り上げてたのが一番ムカついた
    言いたかっただけなのかもしれんけど実は誤審でした、って認めるような内容のこと取り上げるか普通

  6. 柿沼氏は何だったらできるんだろう

  7. GLTはコストがすごいっていわれてるみたいだけどな
    VARあるんならいっそのことそのへんも導入してほしかった

  8. まーた柿沼亨かい!

  9. ※1
    ゴールラインテクノロジーはめちゃ高いんだそうで、一会場数千万の設備を18か所設置するのはハードル高いっす。
    科学の進歩でもっと安いのできるといいのだが・・・

  10. ゴールラインテクノロジーも導入しようよ

  11. 担当した審判はマジで猛省して
    ファミリーから得点の喜び、選手から得点給、勝利給を奪ってんだからね

  12. 審判のレベルを上げたいなら審判を目指したいって思う人を増やさないと始まらない気がする。給料低い、常に文句言われる、華がない、これだとそもそも目指す人がいないから底上げなんてできない気がする。

  13. このプレー、ジャッジリプレイでも取り上げられているのでそれを見てからいろいろ考えてみよう。

  14. ※1
    これに関して扇谷が説明してるけど、スタジアムによってはGLTの導入が難しいところがあるので、公平性の観点から現状ではまだ無理っぽい(議論はしている模様)

  15. 決してベストではないけどジャッジミスだったと審判サイドから発言されたのは少なくともプラスの事象だと思う
    ジャッジリプレイでいくらガス抜き的に「間違ってたんじゃないの?」って指摘したところで当事者は知らぬ存ぜぬ(と思われても仕方ないくらい言及0)だし

  16. こういう審判以外は全員わかってるみたいな事態はなんでおこるんだろうなあ

  17. 土下座してtoto返金すべきだろ

  18. ジャッジリプレイで何言うかと思ったらカメラの精度低いだったからな
    そりゃ誤審はなくならんよ

  19. まあ失点だよね。
    扇谷ガールが騒ぎ立てそう

  20. VARなあ…うちの試合のところは優秀だったなあ…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ