北海道コンサドーレ札幌とスポンサー契約を結んだセイコーマート、レシートがホーム開幕戦仕様に
セイコーマート様のレシートが素敵になってる
https://i.imgur.com/AaSFwaU.jpg


※今月、北海道コンサドーレ札幌は札幌市のコンビニチェーン「セイコーマート」とスポンサー契約を結びました。
>>638
最高だな
>>640
さすがSaico Mart様!
>>638
いいね
>>638
おお素敵やん
>>638
ありがとうございます
>>638
捨てたレシート拾ってみたらそうなってた
これなかなか気がつかんてw
なおおやつはまたもやチョコバナナクリームパン
>>638
ありがたすぎるな
良いところと組ませてもらったわ
ちょっとセコマいてくる
カテゴリ
- J1 (20,614)
- 鹿島 (1,435)
- 浦和 (1,879)
- 柏 (1,314)
- F東京 (1,677)
- 東京V (1,112)
- 町田 (698)
- 川崎F (1,417)
- 横浜FM (1,583)
- 横浜FC (778)
- 湘南 (1,009)
- 新潟 (1,123)
- 清水 (1,275)
- 名古屋 (1,423)
- 京都 (1,019)
- G大阪 (1,533)
- C大阪 (1,645)
- 神戸 (1,402)
- 岡山 (769)
- 広島 (1,580)
- 福岡 (1,191)
- J2 (12,912)
- J3・JFL (5,405)
- 日本代表 (1,345)
- 女子/WEリーグ (286)
- 海外 (2,812)
- その他 (2,286)
月別
ページ先頭へ
セイコーマートの弁当食いたいなぁ
ほう
逆にこれまでスポンサーじゃなかったことに驚き
埼玉のセコマも同じ仕様なのかな
ホットシェフの唐揚げと丼物、100円麺類の焼きうどん最高なんだよな。
ケーズデンキスタジアム最寄りのコンビニもセコマだけど、買い物したらこのレシート出てくんのかな。
ホットシェフも良いけど、128円パスタも良いのよね。カルボナーラおすすめ
グランパスポンタ「…」
とりあえずホットシェフのおにぎりと冷蔵ストッカーのパスタ数種類食いたい
行ったことないから逆に普段がどういうデザインなのか気になる
去年初めて北海道行ったけど、セイコーマート羨ましかったわ
スポンサーさまの鏡や~
セイコマ派とセコマ派の仁義なき戦い
札幌在住だけど100円パスタとワインにはいつもお世話になっております
セイコーマートとの契約に成功した効果は大きそうですね
チョコバナナクリームパン、か。
埼玉まで来てるなら、都内とは言わない、多摩地区に店舗を!
コンビニだけどコンビニ価格じゃないから助かるよな
※3
道内だけみたい
※11
セコマ派は札幌近辺の人でセイコマは割と地方の人が多い印象
※3
残念ながら道内だけみたい
ありがてえ…本当にありがてえ…
学生時代から毎日お世話になってます
※3
セコマ様が地元スポーツチームへのスポンサードに力を入れる方針になった向きがデカいかと
意外なことにセコマ様と日ハムも今季からのタッグなんだが、あちらはエスコン開場というビッグイベントにむけて
地元の名士を是が非でも口説き落としたかったんだろうと思ってただけにコンサの袖スポになってくださったのは正直ビックリした
※2
遅いぞ
北海道行った時は絶対にセコマ使ってる
本土にあるコンビニわざわざ使いたくない、というのもあるが、スイーツも総菜もパンもドリンクも美味しいのにリーズナブルなのが素晴らしいのよね
セイコーマートの100円くらいで買えるナポリタン良かったなぁ・・・。
ソフトカツゲンも
セイコーマートはサイコーマートだな
セコマに感謝。東京にいるから実家帰ったら買い物するわ
ハセスト「あの…」
他のコンビニが絶対に進出しない過疎地域にも平気で出店するから、マジで道民を救っている
これで次の試合に合わせて文章が変化していったら
自分だったら毎回そのコンビニ使うようになるわ
※20
>北海道行った時 (略) 本土にあるコンビニわざわざ使いたくない
まあ確かに
ウィーンに行ってわざわざスターバックスでコーヒー飲むアメリカ人の群れにも言ってやってほしい
※14
開店日、食べ物だけ売り切れてる図が容易に想像できるのはなぜなんだぜ。
※24
焼き鳥弁当最高だよね
スタグルでフライドチキン出して下さい
いいなぁ。今年は札幌遠征を考えてみるか。
ウチはモスバーガー🍔がスポンサーについてくれたが何かコラボがあったりするんだろうか。
※25
道内全自治体、離島にまで店があるんだっけ。胆振東部地震で
電気が逝った時は他が営業できない中で車から電源確保してでも
営業したとか。まさに道内小売りの最後の砦よの。
セコマ様ありがとうございます。
ちなみに稚内にはセイコーマートしかコンビニないんだよね。
北海道を支えてるコンビニです。
札幌ドームでホットシェフのカツ丼売って欲しい
※31
全自治体ではなかったはず
浦臼町はセイコマはないけどローソンがある
北海道旅行の際はものすごくお世話になった。熊本におけるヒライのようなヌクモリティ。
セイコーマートも山田うどんももうちょっとがんばってウチの区に出店すればいいのにと思う足立区民
セコマは道内の生活インフラなので……
ちなみに俺は焼きうどんが美味いと思うよ
良い企業がスポンサーになってくれて良かったね
セコマ茨城支部??(茨城エリア担当)
水戸のスポンサーになってくれないかな!
セコマも感謝だが今年からという意味ではベル食品もね
道外の皆様もジンギスカンのタレは是非ベル食品で(露骨な宣伝)
ロゴの中にアルファベットのOがあればサッカーボールに見立てることはできるから該当するロゴは多そうだけど、そりゃなかなかできないことだものね。
これはテンションが上がる!
※24
ハセガワストアはラッキーピエロよろしく函館ブランドを大事にしてるから…
作りたてのやき弁とラッピ食うために函館へ行く価値がある
ホットシェフに目が行きがちだけど、100円ちょっとで焼きうどん、焼きそば、パスタが売ってるのはヤバいよな
これは嬉しい
サポ1人1人の年間購入額が少し増えればスポンサー料はペイできるよね
素晴らしいな
今確認したら別に普通だった(きど桜の郷店2/23 0756)
※20 それで北海道行った時セコマ寄らなかった
セコマのアイスは良いぞ。岩政ではないが、冬でもそれなりに売れている模様。
いいよな、埼玉県と茨城県は、北海道以外の数少ないセコマ持ち地域なの・・・。(羨望の眼差し)
てか何であるの・・・???
※48
ヒント:フェリー航路
セコマはパンもうめえ
弱点は普通の弁当だな
※44
現地サポの大半は既にセコマにどっぷりの可能性が……
福住-札幌ドームの道中にセコマないのが不思議である
※26 日産スタジアムのたこ焼きにガンバユニがいっぱい並んでて『地元で食べた方がいいんじゃ?』って思った事はある
マンボー中の札幌出張では大変お世話になりました
今週の新商品
北海道産ほっけの唐揚げ<6本入>ってのがうまそうだ
※48 昔、茨城に「マミー」というコンビニがあった。もともと酒屋系で、開業の時セイコーマートに技術指導を受けたりした。
やがてホットスパーや大手との競争で苦しくなり、セイコーマートの傘下に入り、茨城セイコーマートという会社になった。その後に直営化した。
関東調達品を自社便で輸送、関東のドラッグストア等に牛乳やアイスを自社便で持ってきて販売、野菜の契約栽培等関東でしている。最近は空港や道の駅に入るなど、積極的な出店をするようになった。
※52 だがケースタ脇にはセコマ
千歳空港にないが茨城空港にはセコマ
埼玉民の自分もお世話になってます
店舗はだいぶ減ったがこれからもホットシェフとガラナと共に
※49
…埼玉? 吉川市だぞ?
※25
市町村から出店の打診があったりするんだが、断るケースがあるんだ。
それは地元のお店がある場合。
その場合はその店に商品を卸したり別な手段を模索するそうな。
地元のお店が無い地域だと打診を引き受ける。
セコマは地域に密着した北海道民の生活インフラ!
セコマのツナおにぎりはマジで神(ホットシェフじゃない方)
某コンビニみたいに中身をケチケチすることもなく価格も安いという
セコマのお客様を思う気持ちがダイレクトに反映された素晴らしい商品です
ケースタ前のセイコーマートがある角には、例の「丹下桜ノ牧」の看板がある。
電子決済でもレシート出るしいいね
セコマ美味しいよね、セコマ圏にほんと移住したい
水戸のセイコーマートは「ここにあるおいしさを、お手ごろに」でした。
※57
今日から水戸3泊するんで地図でそれはチェック済み!
※61
120円くらいのパスタにはよく世話になったよ!
※65 今日は寒かろう。風邪をひかぬよう。水戸と比べると鹿嶋はまた寒い。
コレは素敵だなぁ。良いスポンサーさんだわ。
やきとり弁当なのに豚肉なんだっけ
セコマは札幌ドーム国道挟んだトコにあります。新千歳からの高速バスも止まるバス停あたり。12/3の前日のシート貼りん時お世話になると思う。まず今日大福買ってレシート確認します。
※2
あんま期待すんなw
※24
実はハセストはセコマグループなんだ
※11
社名がセコマなので勝敗ついてるのでは?
みんなよく知ってんなぁ。
俺にはコンビニ強盗に入られる頻度が神レベルというイメージなんよ
※73
セコマ昔から深夜一人体制の店が多いから狙われやすいと聞いたことがあります(今はどこのコンビニでも結構一人体制多いけど)
昔セコマでバイトしておにぎり握ってたけど、どんなにセブンのおにぎりが美味しいといっても「出来立てには叶わないなぁ」と思いながら余ったおにぎり食ってた思い出あるわ。
※74 停電でも暖かいおにぎりが買えるセコマは神
旧HTB跡地にonちゃんの石像やらグッズコーナーが設けられたセコマが出来たので、もし水曜どうでしょうファンがいらっしゃったら行かれてみてはどうでしょう
※ 69
残念ながら、そこは2年前になくなりました・・・
※59
グーグルマップで茨城埼玉のセコマ検索すると、大洗港から首都圏方向に出店してるのがわかる
※69
そこラーメン屋になったんすよ
ボンゴ豆美味しいからどの店にも常に置いといて欲しい。
※65 「ときわ路パス」は茨城県内の鉄道(つくば除く、真岡含む)がほとんど乗り放題になる便利な切符。水戸や取手、鹿島神宮等主な駅の窓口か指定券発売機で[お得な切符]→[ときわ路パス]。
3/26までの土日祝日に有効、前売り可能。2180円。
味スタのスタグルにホットシェフあたり出店いただけないだろうか
長きJ2生活でセコマ=水戸ちゃんのイメージが…。
来月お待ちしております。
※83 北側からカシマスタジアム行く途中にあります
セコマ、してますか?
社名が「株式会社セコマ」なんだ!
ちょっと驚いた
※82
むしろドームのアウェイ側に出店してもらう方が現実味あると思う。瓦斯さんとはGWに試合あるし
レシートで盛り上げてくれるセイコーマートさんのフットワークの軽さなら蝗活を黙って見過ごすわけがないw
※87 しかしホットシェフは設備が導入できるかが問題だな。茨城空港内の店はホットシェフを空港前店から運んできている。近くにそんな後方基地があればいいが。
セイコマ呼びしてた期間が長いせいか、未だにセコマという略称に慣れない
※85
ミスター!と言いたいところだが、北海道でミスターと言うとウチの社外取締役のことよw
※88
ドーム内は火気使えないのよ
※91 じゃ外部で調理して店内は保温だけのエアポート店作戦しかないな
チョコバナナクリームパンが気になる
いいねこれ
雰囲気が最高
Ksスタ行く時は必ず寄ってます
群馬にも欲しい
※57
あったけど潰れた
間違えた※52
新製品のホッケのから揚げ
ご飯やお酒のお供にどうぞ
https://twitter.com/Seicomart_TW/status/1628635871208697856?s=20
ウエルシアにセコマの焼き鳥とスパゲティ売ってるね
これは素敵だね。
良いスポンサー様ですな。近所にセコマ無いから行ってみたいな。
※91
ホットシェフに火力が必要なメニューなんてないでしょ
※79 そうなんだ~ショック~ 教えてくれてありがとうございます!
セコマダービー・・・やらせてください札幌様
全てはこのTweetから始まった(かもしれない)
https://twitter.com/k_hosaka_nikkan/status/1614153053950865410?t=Tc8LW80-18Dp_3GzRC9Qiw&s=19
最近はセコマのみかんジュースをよく飲んでる
ちょっとお高めだけどマジみかん
茨城のセコマのホットシェフは北海道仕様にして欲しい
具体的にはもっと溢れんばかりのイクラを…
ホットシェフのおにぎりは美味しかったけど、セコマの100円おにぎりの方はクソ不味かった…。
※106 北海道と関東では好みもコストも違う。そのまま持ってきて、高くなって、売れるだろうか?
セコマも茨城の事情に合わせている部分あるからね。
道内ではありえないくらいの米菓の充実は茨城ならではですね。
ホットシェフはもう少し減塩していただけるとなぁ・・・と思う
サラダや和惣菜系が充実してるのは一人暮らしにとって嬉しい
北海道に拘って6次産業(1次(農業畜産)+2次(加工)+3次(小売)全部自社でやる)やってる特異なコンビニだからだせる値段と質だからなあ本州進出も請われてオーナーの居るチェーンだし、同じ物を同じ値段では無理だし数増やせないよね
茨城や埼玉はセイコーマートにとっては僻地で道内より高い
昔、某小売チェーン本社でPOSのインフラ周りの仕事担当していたけれど、セコマさんがどこのPOSシステム使っているかはわからないけれども
レシートの店舗名や営業時間等の文言部分はストア毎で簡単に変更出来るシステムが大半だけれど、ロゴを全店統一で一斉に変えるのはそれなりに手間がかかるシステムもある
新しいロゴ画像データ作って、本社のテスト環境で印字して修正加えて、前夜に全店のストコンに配信して受信出来たか確認して、受信出来なかった店舗には再配信して
変更日の朝は各店の全レジ端末で反映出来たか店舗スタッフに確認して貰って、エラーの端末あったらこちらからガイドしながらスタッフさんに作業してもらって、と、うちのシステムではそこそこな手間がかかってた
セコマさんも同じシステム使っているとしたら
スポンサー様がこの作業をやって下さっているのって凄い事だと思うよ
つくば民だけどセイコーマートには世話になってる
※78
マップ検索して縮小して観てみたらマジだった。
セコマ的に港からの距離を考慮すると関東への出店はこの辺が限界なのかもな、もしかしたら。
※40
ベル食品さんのラーメンスープ好きです
地元スーパーにあれば買っちゃいますw
あと北海道といえばコアップガラナが好きw
スタジアムでペコマ!今日チャージでポイントマシマシ!
※65
K’sスタへ公共機関でいくなら、JR常磐線の赤塚駅で降りて南口1番乗り場から試合当日は増便してるスタジアム行きバスに乗るのを勧める
水戸駅からの半分の距離で、梅の時期は特に水戸駅からのバスだと渋滞に巻き込まれるので
※99
セコマなら北海道繋がりの本社札幌のツルハグループも