ブログRSS

アンテナサイトRSS

モンテディオ山形の名物スタグル「炎のカリーパン」 今季は出店見合わせに

△▲△モンテディオ山形 Part813△▲△
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1674477254



689 U-名無しさん 2023/02/23(木) 21:55:43 V2+h1TeN0
スタグル、カレーパンの店無くなるの?
他も撤退あるらしいけどなんで?


※販売元の株式会社明友が今シーズンの出店見合わせを発表




691 U-名無しさん 2023/02/23(木) 22:13:24 iZcDzziO0
対戦相手にちなんだスタグルなくなっちまうんだ
喜作がタッパーに盛らなくなったくらい悲しいな




693 U-名無しさん 2023/02/23(木) 22:23:11 MJDYPW5r0
カリーパンに限らず原材料の値段が上がりすぎてるから仕方無いだろ



696 U-名無しさん 2023/02/23(木) 23:04:02 sw5e9zTE0
カリーパンが撤退できるくらい他が充実したと思おう



698 U-名無しさん 2023/02/23(木) 23:56:47 /aQ+fpXC0
カリーパンは袋が青白じゃなくなったりして厳しいんだろうと思ってた
実際のところは分からないけど、ほんとになくなるなら寂しいな




699 U-名無しさん 2023/02/24(金) 03:23:28 iwEbNcCH0
試合後に余ってるカリーパン買って帰って小腹空いたときに食べるの好きだった、残念…



701 U-名無しさん 2023/02/24(金) 06:23:50 SzmbGG3p0
昔は カリーパンの存在感は抜群だったが
店数が増えて、存在感が薄くなって来たのは事実

店が増えても、各店に行列が出来るほど観客も増えたのは喜ばしい




702 U-名無しさん 2023/02/24(金) 07:24:12 /mhpt9F70
欲しいのは
①焼き鳥
②牛丼
③ピザ
④ケパブ
⑤スパゲティ
⑥寿司
⑦カレーライス




709 U-名無しさん 2023/02/24(金) 12:08:03 Hnjv1O/7r
>>702
寿司ワロタ
でも既成概念を打破するような提案もしていかないとダメだよな
時すでにお寿司で出してくれたら食べるわ




712 U-名無しさん 2023/02/24(金) 12:28:51 AAIwsKBIM
キンパ(韓国の巻き寿司)の店が出るから
一応寿司はあるぞ




714 U-名無しさん 2023/02/24(金) 12:40:58 SzmbGG3p0
>>712
キンパ美味しそうだ
https://www.montedioyamagata.jp/match/food/

モスバーガーが継続なら、なか卯の牛丼も継続なんだよね?




704 U-名無しさん 2023/02/24(金) 11:00:48 8azZV45Pp
欧風カリーパンが幻になるのか。。。寂しくなる



705 U-名無しさん 2023/02/24(金) 11:04:56 sVIvmFdGd
スタに出店しないってだけで営業はするんでしょ?
なら幻にはならないんじゃないか?




710 U-名無しさん 2023/02/24(金) 12:10:38 5vZLH+hua
こう言っちゃなんだが、俺はスタグル食べるためにスタジアム行ってるようなもんだ

135 コメント

  1. 1.

    なん……だと……?

  2. 2.

    寂しいなぁ
    ペッカくんはどうなる

  3. 3.

    ペッカくん元気がな…

  4. 4.

    ※1
    はえーよw

  5. 5.

    うちもコンフィなくなったしこういうニュースはショックだなあ

  6. 6.

    ※1
    流石だな

    今年久しぶりに食べられると思ってたら…残念
    あと藤枝の試合では何を入れるつもりだったのかも気になるけど

  7. 7.

    まじかー
    ウチが行ったときはうなぎ入ってたりして、珍しく浦和サポ界隈でもスタグルの話題になってたんだけどなー
    いろいろ事情はあると思うけど、山形さんがまたJ1戻ってきてくれるときには復活してくれることを願うよ
    埼スタも天童のスタグル充実っぷりを見習ってくれ!!

  8. 8.

    山形がいくらなのかは知らないけど、スタジアムでの出店料って結構高額らしいね
    毎試合必ず売れる保証もないし、今の社会情勢だと厳しいのかな

  9. 9.

    諸事情ってなんやろ

  10. 10.

    牡蠣ありますよ〜
    たこ焼き復活しましたよ〜
    https://archive.www.sanfrecce.co.jp/pdf/news/2023/02/0226_01_01.pdf
    広島のスタグルは大丈夫ですよ〜 みんなおいで〜

  11. 11.

    ※5
    町田にコンフィがないわけないだろうと一昨日探し回った。いろんな事情があるんだろうけど寂しい。

  12. 12.

    イナゴ入りカリーパンは忘れないよ(´・ω・`)

  13. 13.

    寿司は多分無理(生ものはおそらく保健所の許可が下りない)だよね…

  14. 14.

    ※13
    野球だと設備あるからか甲子園球場のなかに握り寿司の店があるとか
    サッカーだと肉寿司助六とかだねえ

  15. 15.

    ※5
    えっ? コンフィなくなったの?!
    Yassカレーなきあとはコンフィ一がMy一択だったのに
    去年も天空のスタジアム風コンフィライス美味かったのに

  16. 16.

    あの気持ち悪いウサギも失職なのか?

  17. 17.

    まあ寂しいっちゃ寂しいけど
    このご時世だしいろんな事情があるでしょうってことで

    ※1
    そのぶん新規参入で美味いものは来るから大丈夫

  18. 18.

    ※2 ※3 ※16
    ペッカくんは数年前に明友を退社済み
    現在は天童の道の駅にあるサンピュアという産直の御見せに期限付き移籍中

  19. 19.

    ※16
    あのウサギ、スタグル漫画ではかなり優遇されてたよな

  20. 20.

    どんどん焼きも撤退しちゃった…

  21. 21.

    ※13 そもそも、寿司ってスタジアムで食べようってならなくね?
    個人的には普段、日常生活で食べない物中心に食べる。地方の物とか。

  22. 22.

    ※13
    15年前、日産スタジアムのスタグルで寿司屋が出店してたよ
    とっくの昔に撤退しちゃったけど

  23. 23.

    スタグル高い!とかスタグル店少ない!とか言うけど原材料とんでもなく上がってるから今飲食相当大変だからね。。。
    自店舗維持するだけでも大変なのにスタグル出すとなるとさらに大変になるし。
    この判断も致し方ないのかも。

    出してくれるだけでも本当に感謝よ。

    店舗で売ってくれたらうちの三宝亭さん(スポンサーから残念ながら撤退しちゃったけど)みたいにサポが試合前とか後に食いに行くとかできて関係は続けられたらいいんだけども。

  24. 24.

    ※20
    マジかよ!!!

  25. 25.

    ※18
    ペッカくん(ビットラくん)、新アカウントでもしばらく呟いてないのでちょっと心配してる
    元気ならいいけれど

  26. 26.

    ※13
    需要があるかはわからんが
    10℃以下の日だったら楽勝だろ
    まあ安定供給できないからムリか

  27. 27.

    値上げしてくれてもいいのよ・・・

  28. 28.

    毎回対戦相手にちなんだ食材を用意するだけで大変な労力ですよね
    多分今まで利益は度外視してやっていたんじゃないかな
    今までありがとう&明友さんのますますの発展と未来のカレーパン復活を祈ってます

  29. 29.

    ※1
    瓦斯サポさんには世知辛い時代になったな・・・

  30. 30.

    ※24
    運営と方針が合わなくて撤退するてリプを返してたよ

  31. 31.

    ※5
    はぁ?いつの間に

  32. 32.

    ・原材料費高騰
    ・無観客開催のリスク
    こう考えると受難だな。
    ホーム1試合潰れただけで年間売上の数%消し飛ぶ計算。原材料値上がりで利益率低いと耐えられんわ。

  33. 33.

    例え出店料が去年と同額だったとしても原材料費は去年とは比べ物にならない位上がってるから
    値段を据え置きにしちゃうとそれだけで利益が削られるんだよね

    仕方ないとはいえ寂しいな・・・

  34. 34.

    ※7
    うちのスタグルの中心は埼スタじゃなくて線路脇だから

  35. 35.

    ※12
    今流行?の昆虫食を先取りしたって事で…w

  36. 36.

    日本平の鶏飯好きだったのに無くなったときはショックだったけど、材料の値上がりとか諸々のお財布事情とか、各地の名物スタグル無くなるとやっぱり寂しいな

  37. 37.

    ※32
    そもそも週末の飯時って言う、飲食店のゴールデンタイムに
    普段以上に短時間で大量の客さばく程の人材や物量投入するって
    余程大きいチェーンじゃ無きゃ辛いよね。
    ぶっちゃけ個人店はスタグル出店するから、店休みにしてる所が大半らしいし。
    本当に出店してくれてる人達に感謝しかない

  38. 38.

    ※1
    カレーパンなら味スタでも食える。
    あれもさぼてんが撤退した後の代替企画だけどな。

  39. 39.

    ※13
     
    今度オープンするエスコンフィールドに寿司屋が入っているそうだね。

  40. 40.

    ※5
    YASSカレーさんは以前から出張してた味スタに今季ご出店されてるようだが
    コンフィコンフィさんはどこかに鞍替えなどお考えなんだろうか
    もし続けるようならぜひマリノススタグルに加わっていただきたい

  41. 41.

    山形は試合見ずにスタグル食べに行くだけでも価値がある。

  42. 42.

    水戸ホームの山形戦にも出店してくれてたな。やんちゃな着ぐるみも、寂しいな。
    ここは銀山温泉のお店だっけ。観光に行ったときモンテディオのスタグルと関係あると知らずに食べてたと後で知った。

    あと、どんどん焼きの出店も無くなったとは。
    出店料と、高い値付けが出来ない庶民の食べ物の価格の釣り合いが取れなくなったのかなあ。

  43. 43.

    ※1
    これが見たかった

  44. 44.

    ヤマカ゛タ カ゛
    オイシイ ノハ
    ヨク ワカッタワ
    テ゛モ
    ヒ゜ッチ ノ
    ウエ テ゛ハ
    ト゛ウカシラ ?

  45. 45.

    ※13
    東南アジアの寿司屋台みたいに、生魚をほとんど使わない寿司ならいけるかも
    まあわざわざそんなもの屋台で食いたいかってなるけどw
    キンパもあれはあれで美味しいけど寿司のカテゴリには入れられないな
    どちらかというとおにぎり的な感覚

  46. 46.

    ※5
    YASSカレーが個人昇格した時の反省を生かしてねえのか、、、

  47. 47.

    観客動員が戻ってきているから去年よりお店は増えているけど値上げしてるね。
    たいだいどれも50~100円くらい上がっている印象。

  48. 48.

    ※13
    うちは鯖寿司あるよ

  49. 49.

    ※5
    YASSカレーがFC東京に移籍?したって知った時もショックだったよ…

  50. 50.

    コロナの影響で撤退したところも多いよね
    甲府も八ヶ岳ベーコンが昨シーズンから撤退してる

  51. 51.

    銀山温泉の実店舗も改修するって閉めて音沙汰ないし…
    ビジター席観戦の時は自分らを食う事になるっと思って自粛してたが、実はフツーのカリーパンもあると知って買って食べるようになった。

  52. 52.

    山形遠征した時は必ず食べてたし、味スタに来てくれた時も嬉しくて買ってたなあ(人形焼入りのがなかなか良かった)。それだけに残念極まりない。またいつか!

  53. 53.

    ウチ来ない?

  54. 54.

    ※9
    インボイスじゃないか?

  55. 55.

    ※32※37
    あとコロナ前からの流れでもあるがコロナのどさくさに紛れて様々な都道府県で保健所が露店方式の屋台の許可基準にさらに厳しくなったので、給排水設備が整っているキッチンカースタイルで臨む店舗が多くなった
    ただしキッチンカーだと露店で出すよりも経費が明らかに掛かるので出店料が安いイベントに流れる。その方があまりお客さんが来なくて売り上げが少なくてもダメージが軽減できる
    さらにある程度イベントも復活しているし、そこにコロナで抑圧されていてイベントに飢えた(?)人たちが予想以上に来る
    人が集まると予想されるイベントに出店したがるのは当然でJリーグの試合とイベントを天秤にかけると果たしてどっちがお得か、ということになってくる

  56. 56.

    出店関係だと札幌ドームが今後どうなるのかが気になる

  57. 57.

    ※46
    YASSカレーさんはそちらと出店条件で揉めたのをきっかけに、ウチが引き抜いた形になったんだっけ。
    変に揉めての撤退じゃなきゃ良いんだけど。

  58. 58.

    カリーパン水戸で食ったわ。うまかったよ
    YASSカレーもうまかった

    ※50 悲報だ

  59. 59.

    ウチも亀岡開業から2年はフードコートで営業して、
    去年はマルシェに出店してた「珈琲屋のっそり」さんが
    ご実家のお寿司屋ともども開幕戦に出てきてなかったな。

    「ホルモン亀山」さんの海鮮部門も場所移動してたし、
    「ラーメン無双心」さんも屋台がなかった。事情はあれど、
    いつも食べてるお店がなくなるのは寂しいよ。

    なお次の蝗戦はウチや浦和さんにいた加藤順大が営む
    唐揚げ店がスタジアムに出張ってくるらしい。

  60. 60.

    ※50
     
    爆乳おねえさん…。(´;ω;`)

  61. 61.

    ※37
    ウチも「ホルモン亀山」さん、「肉の金丸」さん辺りは
    試合の日は休業してマルシェに出てるみたいだしなぁ。

  62. 62.

    キャッシュレス決済が導入されて、手数料負担が重すぎてって可能性もあるのか。

  63. 63.

    ※34
    それは否定できんな…
    埼スタカレープロジェクト?今年もやるのだろうか…

  64. 64.

    ※55
    サッカーだと試合前3時間くらい
    イベントだと10-16の6時間は狙える。
    サッカーより実働は長くなるから、イベントが増えるならそっちを選ぶのも経営的には間違ってないか

  65. 65.

    クラブ公式リリース来た
    スタグル撤退のリリースって初めて見たわ
    これまで本当にありがとうございました!

  66. 66.

    ※37
    言われてみれば本業は居酒屋さんとか多いかも。
    んで、基本的にはサポさんだったりするので儲けよりも好意で出店してくれてるんだろうな。

  67. 67.

    ※8
    一昨年ぐらいにヤフーニュースでスタグル出店の記事見たけど、九州某チームで年間40万とか載ってた。(うちかもしれないが)
    関東某チームはリーグ戦年間50万、カップ戦一試3万とか書いてあった。

  68. 68.

    ※62
    現金はその場で利益が出るけど、キャッシュレス決済は
    利益確定まで週単位でタイムラグが生じるから、
    仕入や経費の出費に間に合わないなんて事もある。

  69. 69.

    ※12
    イナゴよりも強烈な蜂の子入りもあったよ

  70. 70.

    ※5
    え、関東リーグから続いてた店なのに・・・観客1000人切る天皇杯にすら出店してたほどなのに、ゼルビア側から出店料値上げされて耐えきれなくなったとしか思えない。
    コンフィさん自体は丸の内とかオフィス街で時々出店してるから、食べたくなったら店の公式フォローしていれば食べに行けるけど。

  71. 71.

    町田のコンフィもうないのか。
    珍しくて行く機会あれば毎回食べてたから残念。

  72. 72.

    ※1
    期待を裏切らんな

  73. 73.

    YASSカレーの他、くってけ亭とか、肉山とか、松露とか、味スタに出店してくれる店には感謝しなきゃ。

  74. 74.

    ※62 うちでもキャッシュレス化で地味に値上がりした。それに現金の方が早い!

  75. 75.

    どんどん焼店主の「体力の限界です」コメントが泣ける。

  76. 76.

    無くなると寂しい、悲しいスタグルはある?

  77. 77.

    ※41
    自分待ち合わせの関係で遅刻してスタ入ること多いけど、昨季君らがきた時は食い尽くされたと言いたくなるくらい何もなくなってたね。びっくりした。

    ちなみにポッポ焼きってまだある?

  78. 78.

    ウチも来てくれている皆様に感謝だな
    新横浜の駅で崎陽軒か、駅前のデイリーヤマザキのパンの2択だった時代には戻りたくない…

  79. 79.

    どこのクラブも開幕の感想にスタグル減ったって言ってるよね
    あとアドボード減ったも結構見る

  80. 80.

    ※38
    まじか

  81. 81.

    ※79
    うちはスタグル増えてたよ。
    せっかく増えてくれたのに観客動員が申し訳ない気持ちになる。

  82. 82.

    ※81
    なぜか馬さんになってた。。。
    申し訳ない

  83. 83.

    ** 削除されました **

  84. 84.

    これ食べられるならJ2でもいいと思っていたのに残念すぎる

  85. 85.

    残念だ。
    店の数も増えたからなー。
    ウチのスタグルをイメージしてアウェイに行くとびっくりする。

  86. 86.

    ※6
    無難なところだと干し椎茸ですかね
    あとはサッカーエース最中とか⁇
    過去に柏餅入りカレーパンとかあったらしいですし

  87. 87.

    ※83
    さすがJ1王者のサポは上から目線ですね。

  88. 88.

    ※83
    上から目線やめろ。

  89. 89.

    昨夜情報提供して24時間以内に記事になるとは!管理人さんありがとうございます!><
    特にサポ少ない時代から出店してきたとこには3年継続毎に場所代10%値引きくらいしてこれまでの貢献度を労うべきだと思うしそれでこそ公平だと思う!
    カリーパンやどんどん焼きみたいな山形のスタグル代名詞を失うのは大きな損失!

  90. 90.

    ※66
    家族経営の個人店で普段2~3人で回してる店でも、スタグルやイベント出店はバイト雇って4~5人必要になるとかで
    正直かなり厳しいけどやってくれてるのは、間違いなくご厚意以外の何物でもないだろね
    そんなご厚意に報いる為にはカロリー大量摂取するのは仕方ないかな!

  91. 91.

    今年も33店舗出るみたいだから競争も厳しいんだろうな
    キャッシュレス化の手数料もバカにならないし

  92. 92.

    パンと何か抱き合わせのセットで1000円とかとればええんや

  93. 93.

    カリーパンより牛串とどんどん焼きが無くなったのがショックや

  94. 94.

    ※83
    上カリー目線は辞めろ

  95. 95.

    長年親しまれてきたスタグルが無くなるのは寂しいよね
    イブスキ…

  96. 96.

    ※62
    あ、そっちの可能性の方が高いな
    キャッシュレス決済は原則翌月末入金だから、小規模な飲食店だと運転資金ショートしかねない。
    (入金を早めることも可能だが、その場合追加コストがかかる)
    神保町の有名カレー店がそれを理由にキャッシュレス決済から撤退ってニュースが去年あって少し騒がれてたな

  97. 97.

    ※80
    スポンサー様一覧からさぼてん様が消えている事に気付いたサポが早い段階で「かつサンドどうなるん?!」って呟いてた
    (その後でウインナーカレーパンの発表)
    電車移動民としては飛田給駅でかつサンド買えるのはありがたかったんだけれどね

  98. 98.

    他にも長年出店してた店も辞めてるし、まあいろいろとあるんだろうな

  99. 99.

    残念すぎる
    以前グリスタに出店してくれた時にひとりでカリーパンvsカレーうどんしたなぁ
    そしてうちのカレーうどんも一昨年くらいから出店しなくなってしまった

  100. 100.

    ※50
    スタジアムから撤退しても、本業の方で生き永らえる手段としての撤退なら、そっちに食べに行ったり製品購入して応援出来るのでまだ良いんだけれど
    仙台や長崎に出入りしていた業者さんの様に企業本体が…の場合は本当に切ない
    遠征時に混雑しててパスした店が、カテゴリ違いやコロナ禍でアウェイ行ってない間に消えていたら
    なんであの時行かなかったんだろう…って後悔で気が狂いそう

  101. 101.

    ※37
    ボラで屋台手伝った事あるけど、資材・機器の積込、移動、荷下ろし、セッティングだけで余裕で2時間掛かった。営業終了してもまた同じ時間掛けて片付けて帰る訳で出店は大変という印象しかない

  102. 102.

    ※92
    じゃあライスで。

  103. 103.

    瓦斯だけが蝗ではなく
    みんな蝗にならないといけない

  104. 104.

    キャッシュレス化が一番の原因でしょうねえ。設備負担や入金サイクルの問題もあるけど、大きいのは帳簿外の収入ができなくなることでしょう。
    スタグルでレシート貰ったことある?ないよね。と、いうことはどういうことかわかるよね。でも、キャッシュレス化に伴い、売り上げが記録として残ってしまうってことは。。。だね。
    また、クラブ側も出店料だけではなく、売り上げに応じた+αの請求をするでしょうし。こうなるとやってられないって所は出てくるよねえ。

  105. 105.

    カリーパン、なくなっちゃったのか…残念…
    いや、出店見合わせだから、ウチとの時(7/1)に復活という可能性もなくはない?

    うちもロイヤルケバブがなくなっててショックだった…ケバブサンド食べたかった(´・ω・`)

  106. 106.

    ※101 うちみたいに機材置きっぱだとだいぶ楽なわけだ

  107. 107.

    ※104
    えっ
    ファジフーズ全部レシート付くけど…

  108. 108.

    連投ごめん
    レシート集めて抽選でファジフーズ割引券当たるまである

  109. 109.

    ペッカくん、他サポから暴行を受けた事件が確かあったよね…
    そのことももしかしたら…

  110. 110.

    うち、今シーズンから一部を除いて全店キャッシュレス決済のみになるんだよ。
    皆さん、注意です。

    値上げしてるお店が多いのは手数料も絡んでるんだね。
    現金のみでのお店は撤退かな。
    ちなみにクリニックとか病院でもカード払いできるところが増えたけど手数料は病院持ちと聞いてちょっと驚いた。

  111. 111.

    ※110 どっかみたいに種類が限られてて問題、ってないよね?

  112. 112.

    ※110
    それがキャッシュレスのネックかもな>手数料は基本店持ち
    それを利用者に上乗せも禁止だし、店からしたらあまりメリットない
    (キャッシュレス決済だから利用したい客もいるかもだが)

  113. 113.

    笹団子入り、意外とおいしくてびっくりした記憶
    いつかまた復活してほしい

  114. 114.

    ※111
    クレカ、電子マネー、QR決済、プリペイドカードと対応してるキャッシュレス決済の種類は豊富。
    対応するお店が大変だな~と思った。

  115. 115.

    ※114 店頭で時間がかからず、決済が早いシステムが望ましいです。

  116. 116.

    ※114
    ペイペ○とかLINE ○ayとか、未だにわからない。
    結局現金かSuicaになる。

  117. 117.

    キャッシュレス決済のネックは
    ・手数料が4%程度とバカにならない
    ・売上の入金が原則翌月末。例えば今週末の試合におけるスタグル売上が入金されるのは4月30日。それまでは1円も入ってこない
    ・決済サービス乱立により手間がかかる。これも間接コストとして原価に乗ってくる

    現金を管理しなくて良いというメリットはあるが一部大手チェーン店以外はこれらのデメリットを凌駕できるかというと・・・

  118. 118.

    ※83
    ほう。これでも喰らえ!!
    そしてなりすましの正体をさらけ出せ〜。
    https://www.montedioyamagata.jp/match/food/

  119. 119.

    そもそもキャッシュレス決済っていう程スムーズになってるのかな?
    Suicaですら未だにスムーズに扱えない人が一定数いるのに

  120. 120.

    ※119
    正直会計前から支払額丁度の現金を準備しておくってのが一番早いのは事実
    でも大体の人は店員に支払額伝えられてから財布の中身を確認しだすし、そうでなくてもお釣りが発生したらどうしてもその分時間がかかる
    これがない時点でキャッシュレス決済の方が平均的には早くなるのは間違いない

    ただ最近急激にキャッシュレス決済化が進んでるのはどちらかというと衛生面からじゃないかな
    店員が現金触った手でそのまま食品や食器類扱うのは不衛生だって思う人がコロナで一気に増えたんだと思う

  121. 121.

    ※77
    41じゃないけど、ポッポ焼きは随分前にスタジアムからは無くなりました。
    夏祭りの屋台や、土日の白山神社には出てるようです。
    山形さんのカリーパンやどんどん焼きがなくなったのは寂しい…!

  122. 122.

    キャッシュレス決済は地域密着に逆行してると思うよ
    地域の小さな飲食店ではキャッシュレス決済の見送りや撤退が相次いでるが、そういう店を切り捨てることになるから

  123. 123.

    ※120
    金額言われてからスマホ取り出してアプリ立ち上げてマゴマゴやってる人は現金より遥かに時間掛かってるよ
    他業種になるけど、東京ドームは昨年完全キャッシュレス化して、ビール売り子の稼動率が落ちてる
    熟練は手挙げて目が合った客に注ぎながら階段昇って、ビール渡して、1000円札受け取ると同時に200円返してた
    それが席で注ぎながら、複数ある決済方法尋ねて、端末に金額入力して、タッチなりインサートなりだからね
    そもそも完全キャッシュレスを理解してない客に5、6分時間取られてイラついてる姿も目撃した

  124. 124.

    ※121
    コロナ前の遠征で見なかったなーって思ったんだけど、やっぱりなくなってたのね。
    教えてくれてありがとう。
    昔イカ焼きのポッポ焼きと勘違いして並んだら甘味に辿り着いてびっくりしたけど、優しい味で好きでした。

  125. 125.

    ※57
    そうそう、条件が折り合わずYASSカレーが出店をやめたところ
    前からスポット出店していたそちらが声かけてくれた形っぽい。
    コンフィさんもそれで出店やめたのかもね。

  126. 126.

    ※1
    カレーパンの霊圧が…消えた…?

  127. 127.

    ※67
    とあるイベント利用できる施設の関係者でイベントでキッチンカー出店しているけど、出店料が1年で50万円、カップ戦3万円は社会的知名度が比較的高いJリーグチーム(もしかしてうちかもしれないが)とはいえこれはかなり強気の出店料
    例えばカップ戦は平日夜に行われることが多いので、そこまでの観客数は見込めないし仕事終わりなどに来ると売り上げが見込める時間もそれほどではないので3万円の出店料はかなり重くのしかかる。下手すれば赤字かもしれない
    同様にリーグ戦も土日祝日で行われる試合ならともかく、平日夜のゲームはよほどの好ゲームでない限りそれと比較して観客数は落ちるし、売れる見込める時間もカップ戦同様となる
    ※55のとおりキッチンカーでないと加工品、調理品が売るのが難しい自治体が増えてきたので需要は急上昇、そんな中コロナからイベントが復活してきたので来場者もたくさん来て、売り上げ時間も長く見込めて出店料も安ければ、そのイベントから声かけられればそっちに流れていくのでこの料金が据え置きならいくらJチームとはいえ競争に負ける可能性もあるな

  128. 128.

    そういやサマナラも100円値上がりして900円になってた。
    色々と大変なんだろうな。

  129. 129.

    ※127 カップ麺食いたくなった。炎のカレー味?

  130. 130.

    …何…だと…

    ※50
    …何…だと…

  131. 131.

    炎のカレー&ナン

  132. 132.

    ※123
    マゴマゴするのは現金でもキャッシュレスでもいるよ。
    ただマゴマゴする層が変わるだけ。
    野球とサッカーでは客層も違う。

  133. 133.

    ※115
    結局現金最強になるわな。
    ご時世的に現金触りたくないのはわからなくはないけど。

  134. 134.

    ※123
    てかバケツリレーならぬビールリレーは今どうやってるんだ東京ドーム
    クレジットカードとかスマホをリレーするとかなかなかキマってるぞ

  135. 135.

    ※132
    販売時間が限定されるサッカーの方が厳しいことにならんといいですね
    一番やべー客はキャッシュレスの概念を理解していなくて、
    財布開いて見せて売り子がSUICA発見して漸く支払出来てました
    ※134
    ビールリレー、やっちゃいかんはずだけど半額デーにやってるの目撃しました
    中の方の席の人は売り子から買う回数が激減してる感じですが、
    これまた半額デーでスマホリレーとICカードリレー1回づつ目撃しました

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ