【J1第3節 横浜FM×広島】3連勝狙う横浜FMは果敢に攻めるも勝ち越し点奪えず 昨季リーグ1位と3位の対戦は痛み分けに : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第3節 横浜FM×広島】3連勝狙う横浜FMは果敢に攻めるも勝ち越し点奪えず 昨季リーグ1位と3位の対戦は痛み分けに

2023年 J1第3節 横浜F・マリノス VS サンフレッチェ広島

横浜FM 1-1  広島  ニッパツ三ツ沢球技場(10854人) 

得点: 東俊希 アンデルソンロペス
警告・退場: 東俊希 井上健太 ナッシムベンカリファ ピエロスソティリウ 野津田岳人 永戸勝也(退場) 角田涼太朗

戦評(スポーツナビ): 
開幕3連勝を狙う横浜FM。しかし、広島の前線からの積極的な守備を思うように突破できず、立ち上がりに先制点を献上してしまう。それでも、昨季の「リーグ覇者」は焦ることなく、徐々に持ち前のスタイルを発揮。同点ゴールを奪った後も相手の守備網を幾度も攻略し、主導権を掌握したまま試合は推移する。しかし、後半32分に退場者を出して数的不利に。その後はややオープンな展開となり、ホームチームにも決定機が訪れたが、これを決め切れず。昨季の公式戦では1勝3敗と、苦手とする広島との一戦は勝点1を分け合う結果に終わった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/030301/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/030301/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/030301/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]マイクラブ | 2722 横浜FM – 2023年03月05日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1141
[エルゴラ+]マイクラブ | 2722 広島 – 2023年03月05日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1150
[エルゴラ+]2722 J1 – 2023年03月05日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1134



10

08

※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



22

01

21



[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvsサンフレッチェ広島 明治安田生命J1リーグ 第3節 2023/3/3
https://www.youtube.com/watch?v=x5Qkofoxmvs





ツイッターの反応























317 コメント

  1. 1.

    中村太「楽しんでいただけたかな?」

  2. 2.

    くやし~

  3. 3.

    ピエロスさぁ…

  4. 4.

    なんで井上健太は退場にならなかったの???
    主審が糞過ぎる

    あとはピエロスは歩いて帰って

  5. 5.

    両チーム中村太に辟易する試合だったと思いました。
    負けなくてよかった。

  6. 6.

    選手はよくやった、審判は許さん

  7. 7.

    ちょっと審判のレベル低すぎないですか?

  8. 8.

    10人で勝ちにいくマスカット采配痺れるぅ
    ヤンマテまじで決めてくれ

  9. 9.

    審判きついわ

  10. 10.

    ナイス広島

  11. 11.

    相変わらず佐々木の守備力は衰え知らず
    保持は森島頼みすぎて森島があと2人欲しい
    退場は妥当に感じるけどこちらも危ないファウルがあったので気を付けよう
    ピエロスはそろそろ一点決めてノッてくれ
    満田はFWだ

  12. 12.

    ふとしくんはJ2に浸かってたら名前覚えるレベルだからなあ…
    多分ウチのことは嫌いだと思う

  13. 13.

    くそレフェリー集めしたい訳じゃないんだけど

  14. 14.

    ピ・エ・ロ・スゥ~
    頑張って守備していたけどドフリーのヘッドはせめて決めてくれー

  15. 15.

    審判さぁ…
    水差すなよ

  16. 16.

    後半から視聴開始組
    永戸については審判の裁量の範疇だと思うので仕方ない
    広島は何度も流してほしいところで笛を吹かれて大変そう(小並感)だった

  17. 17.

    広島さんは本当に苦手だわ冷や汗かく場面何度もあったし
    決めきれないところでストレスありそうだけど強かったわマジで…

  18. 18.

    満田は真ん中で使われる方が怖いよなあ
    マルコスをもっと長い時間見たいぞ

  19. 19.

    強度の高い試合で楽しかった
    ジャッジはひどかったがまずは10人で試合を作ったチームを褒めたい

  20. 20.

    いい試合だったのに審判さん色々ひどいよ

  21. 21.

    横浜が荒いプレー繰り返しても主審がちゃんと咎めないから中盤以降は広島側もやり返してたように見えた
    そこまで荒れてしまってから退場出すからもっとヒートアップしてしまった感じ
    退場は妥当でも全体的に主審のコントロールが不安定だった

  22. 22.

    この試合だったらクソレフリーコールも理解できた

  23. 23.

    コメ欄も盛り上がりそう
    いろいろ気になるところあったなあ

  24. 24.

    両チーム審判には不満だろ
    別に試合自体は引き分けで納得だけど次永戸使えないの困るわ

  25. 25.

    ヘッドロックのような形になったとはいえ、赤は厳しいように思えた。
    逆に東と岳人のイエローも厳しくないか?と思ったが・・
    大半の時間帯で押し込まれたとはいえ、ああいう展開になったので勝ちきりたかったけどなぁ~

    あと、なんで鞠サポはうちの大迫にブーイングしてたんですかね?(困惑

  26. 26.

    あかりをつけたら モンゴル人

  27. 27.

    野津田がなあ

  28. 28.

    割とマジでここ数年評判良かった審判さんの引退が続いている影響で全体で見た審判の質下がってない?

  29. 29.

    ※8
    一人減って逆に風通しが良くなってて草。これはありえない事よ。

  30. 30.

    ナスの相棒をどうするかって所はあるけど2トップは継続かな。
    このフォーメーションだと野津田の代役が欲しい。
    3試合連続良い試合はしてるのに勝点が伸びないのは点が獲れてないからだな。

  31. 31.

    ピエロスも酷いが、中野は判断が悪い
    試合をこなせば良くなるんだろうか
    開幕から審判が試合を決めるゲームが多すぎ萎える
    もちろん勝ててないのもあるんだけど

  32. 32.

    去年より圧倒的な差を感じた…。
    中野WBで使わざるを得ないのは編成ミスでは。

  33. 33.

    酷い審判・VARが見たかったらうちの試合を観に来るクマー

  34. 34.

    結局CFはヴィエイラの復帰を待つしか無いんだろうなぁ・・ それでシャドーも活き活きするので色々解決するんだろうけど。
    とはいえ稼働率の低さはどうしようも無いし

  35. 35.

    ※32
    中野をWBで使うのはかわいそうだよね
    彼はCBの選手だわ

  36. 36.

    両サポが主審批判ってことは相当だったんだろうなと察する。

  37. 37.

    両チームに悔しさと安堵感

  38. 38.

    塩谷がすごかった
    ボールの持ち方がいいから剥がせるし前進できるし
    ロングパスもうまい
    いつのまにあんなに良い選手になったんだ?

  39. 39.

    それはそうと
    マスカット監督とミニオンの怪盗グルーは似てると思うのだが

  40. 40.

    あれで、永戸退場は厳しくない?
    そりゃ強く肘は当たってるけど、先にボールに触れてるし、割とありがちなシーンだと思ったけど
    覆すほど明確な間違いなのかね?

  41. 41.

    逆にこんだけ上手くいかん状態でよく勝ち点取れたな…

  42. 42.

    クソレフリーのことは忘れて広島をナイスチームと讃えたい。
    なんでエウベル止められるんですかね。

  43. 43.

    こんなんで審判信用できるわけないだろ
    一回謝ったからもう大丈夫とでも思ってるんだろうか

  44. 44.

    去年のホーム最終節札幌戦のときと同じ主審。

  45. 45.

    明らかなpkあったと思うがねえ

  46. 46.

    もう海外から審判を派遣してくれよ
    タイトルホルダー同士の好カードが台無しじゃねぇか

  47. 47.

    エウベルと井上健太をスタートから出してしまったが故の交代カードのスピード不足感
    数的不利でもチャンスを創出したマルコスは偉大だが…偉大だが…あの時間あのパススピードには追い付けないよぉ!

  48. 48.

    【急募】西村とマルコスを共存させる方法

  49. 49.

    負けずに済んだ…という感じの試合の入りと動きだった
    10人なってからの方がうちは動き良かった感否めない

  50. 50.

    とりあえず言わせて欲しい。
    マリノスとの試合、毎回面白いわ。ありがとう。

    審判は反省してくれ。

  51. 51.

    ヤンマテはあれは並みの選手だったら普通にうって佐々木にぶちあててるだろうからなぁ
    かわす判断まではよかったし戻った荒木(だったかな?)を褒めるべきだと思う

  52. 52.

    主審そんな酷かったんかと思って調べたら名前で察したわ

  53. 53.

    永戸のやつに介入するならベンカリファのも介入するべきなのでは…

  54. 54.

    ※38
    前からじゃね?

  55. 55.

    U20代表の試合と並べて見ててたけど、強度も速さも技術もチームの完成度も全然レベルが違うのがハッキリわかるので面白かった。

  56. 56.

    今日の塩谷はエウベルがどのタイミングで加速するかとか全部感じ取れたんだろうな。
    体当てれば塩谷の勝ちだしあそこの1on1は安心して見れた。
    ルヴァン組は結果出してくれー。特に棚田頼むー。

  57. 57.

    ※48
    IHで並べるのは機能しないんですかね
    アンカーには喜田さんを推したい

  58. 58.

    前半で勝ち越したかったが、最後が合わないシーンが多かったな
    井上は狙ってるスペースは良いけれど、クロスの精度とフィニッシュが課題だな
    最後ヤン決めて欲しかった

  59. 59.

    やっぱり中村さん試合コントロールできてなかったよなぁ
    序盤PKか!?って場面で取ってたらまだマシなったかもね

    あと個人的には永戸よりは角田(黄色もらった場面)の方が退場じゃないかと思ったな。あれもなかなか危険やったし

  60. 60.

    オビじゃなくてなんで一森?
    使うにしてもルヴァンで試してからでもいいのに

  61. 61.

    サイドといいボランチといい
    本当に強化部仕事しろよ

  62. 62.

    ※53
    ナスも腕を振ってたらヤバかったかもしれん。

  63. 63.

    好カードに水を差すジャッジ勘弁してくれ
    引き分けも開幕戦勝ってたらまだポジティブに捉えられたんだが…

  64. 64.

    御厨岡部中村の三連戦はさすがに広島かわいそう

  65. 65.

    正直、一森が良くなかった
    現地では試合後、ベンチ外に追いやられたオビのコールが起きてた
    謎にガッツポーズしてたが現地サポの忌憚なき評価

  66. 66.

    ※38
    当時J2にいらっしゃった神戸さんは知らないかもしれませんが、塩谷は2013年からアレができる選手です

  67. 67.

    志知君、もっと出来るやろ。
    次は頼むで。

  68. 68.

    ※7
    広島さんお祓いを、マジで

    井上
    その前の抜け出しがかなり決定的だったから、イエロー+、井上もかなり赤に近いけど、広島陣地サイドとさっきの+分で減刑イエロー

    永戸
    その前の広島側PA内シュートが(止められずに当たって)イエローで厳しすぎ、プレー即イエローならそれで終わったのにVAR来たからプラマイゼロ裁きでレッド

    公平に天秤を傾けつつバランス取ってると思ってる最悪の審判

  69. 69.

    オビはプレス耐性が低いというか、悪い意味で球離れが早くてセーフティに蹴る判断が多かったのは気になってはいたのよね、本人もその辺触れてはいたけど
    とはいえまさかいきなり一森スタメンとは恐れ入ったし、一森もトライしてて好印象だった
    連携不足だからかミスもあったけど、あれくらいプレスの逆をついたり下から繋いだりする意識は欲しいっていうマスカットからの強烈なメッセージだよね

    アンロペも西村も電柱的なポストプレーが強いわけじゃないから、長めのボールを蹴る→相手ボールになりやすい→今年はまだCFの控えがいないからアンロペが疲れると前からプレスが掛からない→後半押し込まれやすくなる、ってなってたのが川崎浦和戦だし

  70. 70.

    比嘉 祐介@ga_hi_ga_hi_
    絶対1発はねぇーだろう!
    めっちゃいいヘディングだったやん!
    これでDF誰もせれなくなるやん!
    DFの方が先にジャンプしてるやん!
    サッカーやった事ないんかなぁ!
    俺はもぉ選手じゃないから言いたい事言うぜ!引退していい事の一つやな!

  71. 71.

    現地いたけど、森島のリンクマンぶりはこのチームに不可欠と感じました(小並感)
    審判へのブーイングは両ゴール裏から交互に発生してたわ

  72. 72.

    ※38
    前からだよ。
    するするっと前線にきてそのままシュートまで決めていく。
    ついでに反動蹴速迅法も使える。

  73. 73.

    ※48
    左マルコス(最初はウイングだった)
    トップした西村
    右エウベル

  74. 74.

    ※48
    西村とロペスの2トップ。なおボランチ一人削る必要

  75. 75.

    ※25
    大迫のリスタートが遅かったのでブーイングしたらその後見事にミスキックしたからじゃないか
    以後、味をしめてロングボールを蹴る度にブーイング
    プレッシャーでロングボールの精度が低かった気がするがどうでしょう

  76. 76.

    永戸より井上の方が赤だっただろ

  77. 77.

    左サイドのスタメンが東な理由が分かった気がするが、志知はもう少し勇気持って前に出れればもっと良くなる。
    サポートが必要ならもっと要求して。

  78. 78.

    ロペス「オッパイは正義」

  79. 79.

    第三者から見てる感じは審判の酷さそこまで感じなかったけどな
    アドバンテージとってほしいところはチョイチョイあったけどそんくらいじゃね?
    永戸の垢も妥当だし

  80. 80.

    森島さえいればこれぐらいはできるとは思ってた。
    あとは点取ってくれマジで。

    それにしても身内が見ても今日のウチは荒かったなぁ。

  81. 81.

    ※25
    最初のうちはブーイングしたらミスキックしたので2匹目のドジョウを狙いにいった。

    最後のほうは審判にリスタートの位置を直されたあと、審判が目を切ったときにまた前から蹴ろうとした。普段ならなんでもないけど、審判への不服で感情があれだったから過剰に反応した。

  82. 82.

    永戸のはしょうがないでしょ

  83. 83.

    松原がテルに替わる新しい飼い犬を見つけたようです

  84. 84.

    ※24
    1-1は最低限でいいけど

    レッド対象の変更は見たけど、イエロー減刑とか無いよね?

  85. 85.

    俺も
    ※69
    と同意見だなオビここ3試合頑張ってたからいきなり外すのに反感覚えるのはわからんでもないけどキック自体はうまいんだけど右足しか蹴らないのもあって最初から決め打ちのパスしかできてなくてプレスかかったときは大体逃げのキックだったしここ2試合の支配率の低さにつながってたと思う
    今日は一森のミスでピンチもあったけど早い時間に先制されたにもかかわらずボールもって追いつけたのはそこらへん逃げなかったのも一因だと思う

  86. 86.

    狂気の111歳3バックを見てきたから塩谷と佐々木の年齢程度ではびっくりしないけど、とはいえ二人の後釜はどうするつもりなんだろ

  87. 87.

    ※83
    お前間に合うだろ?みたいなドSパス痺れますよね

  88. 88.

    めっちゃ面白かった。めっちゃうらやましい。

  89. 89.

    VAR山本雄大「映像が悪かったので、足がかかったかわかりませんでした」

  90. 90.

    角田いいな

  91. 91.

    去年と同様に見応えたっぷりだったマリノスさんとの試合で主審が目立ってしまったのは本当に残念。
    だからこそ次節はジャッジなんて関係ない完勝を頼みます。

  92. 92.

    サンフレのマリノスの試合、おもろすぎん?
    インテンシティ高すぎ。攻守の切替早すぎ。試合全然止まらんし、プレミアリーグに近いレベルの試合。
    一方で審判がかなりやらかしてくれたな。

  93. 93.

    ※70
    なんだこいつ
    この試合見ててよくこんなこと言えるな

  94. 94.

    広島さんはCBカチカチやね
    満田はあそこで使うでいいの?

  95. 95.

    両チームともハイレベルだったのに審判のレベルだけが残念
    苦手広島さんに退場者だしても勝ち点拾えたのは良かったです

  96. 96.

    永戸に限らず相手を見てないヘディングの競り合いでたまたま手が相手の頭に行ったやつはイエローでいいと思うんだけどな

  97. 97.

    ※91
    新スタは来年だっけ?
    ルヴァンで当たらなければ行くのはラストかな

  98. 98.

    井上をイエロー2枚で退場にしてなければ、ここまで不満噴出しなかっただろうに
    結局審判が日和ってるんだよな

  99. 99.

    イノケンは単純なサイドアタッカーとしてだけなら少なくともここ1、2年の仲川より上かもね、19年のマテウス(カストロの方)の右版みたいだった

    抜群に速いけど大然みたいにスピード頼りってわけじゃなくて、ちゃんと相手ディフェンスに正対して複数の選択肢を持ちつつドリブルで縦にも運べるのがザ・ウインガーって感じだった

    ただ仲川は中に入った時や逆サイドからのボールに対してのセカンドストライカーとしてのプレーも武器だったから点が取れた選手だし、そこはまだこれから期待する部分かな
    でもホント速いね、加速が凄くて笑ってしまった

  100. 100.

    ※75
    大迫のキック精度はブーイング関係なしにあんなもんやで

  101. 101.

    ※57
    中盤逆三角形だと両SBがインナーラップしていくスペースや意味合いが無くなるからじゃないかな
    SBがあの位置まで上がっていくのはチームがプレスに行きやすくなるのが一因。アンカーの高さだとプレス行くには遠いし

  102. 102.

    ※79
    忖度されすぎて感覚がバグった模様

  103. 103.

    ※86
    そのために大学No1,2 CB取ったんです(中野、山崎)。ジェラもレンタルで出してるイヨハもいる。
    ただササショー、塩谷のパフォーマンスが落ちない。

  104. 104.

    ※40
    あれは明確な間違えというより主審の認識していないファールなのではないかと。
    なのでOFRを見た上でイエローという選択肢はあったのではないかとは思うし、実際レッドは厳しくないかとも思う。

  105. 105.

    ※76
    正直諦めてました。

  106. 106.

    10人であれとは、鞠相変わらずヤバいチームだな。。

    うちは最後のコンビネーションがバタバタして全然意図が合わん。数少ない希望のサインプレーも決まらないし。
    ボランチが軽いのと日替わりのサイドについては、編成の問題だな。
    ルヴァンで底上げ期待しますわ。

  107. 107.

    ※79
    さすがだなアンタらは(褒めてない)

  108. 108.

    ※94
    とっても良くない。

  109. 109.

    どうしてもフィジカルコンタクト、激しいぶつかり合いが増えてさらに選手のスピードも増しているから判断に苦しいことが増えるのは理解できる
    でもそれについていけなくてしょうがないです、じゃすまないんだなあ

    第三者から見た試合としては、そんな高レベルのフィジカルと戦術を楽しめる試合だった
    たぶん、サッカーを普段見ない人でもぶつかり合いは見ていて面白いとは思う

  110. 110.

    毎節退場者出す決まりでもできたのか?Jリーグ

  111. 111.

    ※79
    先に飛んでて競り勝ってた永戸の赤が妥当だったらDF迂闊に飛べないよ

  112. 112.

    ※94
    柏は怪我明けイマイチ
    志知はご覧の通りまだチームに入れていない
    中野君をサイドで起用しているが、本職CBで今ひとつ
    茶島どこ行った?

    真ん中で前向かせてナンボの選手なので、シャドーで使いたいんですがねぇ。

  113. 113.

    荒木のビルドアップがもっと上手くなって、川村がもっと前向ける様になって、速さのあるWBと点とれるCFとったら優勝やなw

  114. 114.

    ※100
    最近少し良くなってたけどその通りで草www

  115. 115.

    いきなり一森スタメンって聞いてこっちがビビったした。本人もっと緊張したろうなあ。
    今日は反省点もあったし、リュータと揃い踏みできなかったのは残念だけど、
    ここまで出世するとは。うれし涙が止まらん。

  116. 116.

    ※100
    マジか…

  117. 117.

    ジャッジの基準もだけど酷い接触でもなく流せば充分チャンスになりえるシーンを
    何故か止めるってのが何度もありすぎてストレスやばかった
    せっかくの互いに攻守の切り替え早いスピード感ある試合を一人でぶち壊してた
    あとあのわけ分からんオフサイドなに?ただのサイドチェンジがなんで関与してないFW見てオフサイドなの?

    ※94
    良くないです
    殆どのサポの去年の共通認識が中央を守れるボランチと右サイドが手薄って認識だったのに
    何故か獲得したのがGKだったり獲得即期限付きの成長期待枠の若手だったり左サイドの選手だったりしたため
    本職CBの大卒新人と明らかに真ん中で使うべき満田が一番手争って控えは高卒新人になるとかいう編成ミス

  118. 118.

    ファストブレイクを極めにいった結果常時焦ったように前に突っ込み始めるのはサッカーあるあるだから今年はしばらくこんな感じになるんじゃなかろうか

  119. 119.

    ※48
    3421の2シャドーかなぁ

  120. 120.

    良い試合だったのに選手達は互いにモヤモヤしただろうな

    あ、でも角田がソティリウに顔面蹴られた時に角田へブーイングしてた広島のゴール裏サポはマジで最低

  121. 121.

    とりあえず3試合みて危うさもあるが今年のチームも状態良い部類だと思う。
    点取るところを誰がやってくれるかだ。

  122. 122.

    ※79
    腕だけは忖度してくれるチームは一味違う見方だな
    前の鹿島戦じゃなくて、去年の2つの事ね

  123. 123.

    ※104
    レビューまでいったら、赤か無しかの2択じゃ無かった?

  124. 124.

    ワシが知っとるオナロペじゃなかった。めちゃくちゃうまなってますやん。

  125. 125.

    ※111
    先に飛んでてもあの肘の下ろし方とロックしにいき方、あからさまに危なすぎだろ
    あれ赤出さなかったらそれこそ顰蹙もんだって
    冷静になってから見直してきてみな

  126. 126.

    ** 削除されました **

  127. 127.

    永戸がスペースローリングエルボーしたと聞いて

  128. 128.

    ※102
    どうも毎度お世話になってるやで!
    次あたった時もよろしくな!!
    こっちはCBのドグソ赤で許したるわ!

  129. 129.

    強度高い=面白いとはならなかった試合

  130. 130.

    スーパーカップから2節まで全てが上手く行きすぎてたよな
    今日の自陣のバタバタ感は2020年を思い出す不安定さだったわ
    優勝翌年はとうしてもこうなってしまうんかなとという予感

  131. 131.

    ※125
    流石川崎様
    御高説と御指導痛み入ります

  132. 132.

    茶島とジェラはTMのFC東京戦で序列を落としたっぽいのが痛い。

  133. 133.

    ※107
    開幕戦負けだってんだから大目に見てくれや!!
    おーきに!

  134. 134.

    ※129
    強度高いと荒いは別物なのでな

  135. 135.

    現地組です。
    非常に好ゲームだっただけにカードの多さと色は残念だった。

  136. 136.

    井上健太のスピードと荒削り感
    悪意ないのは分かるがそのうち相手を怪我させそうで怖い

  137. 137.

    ※131
    ええんやで(ニッコリ)

  138. 138.

    ※123
    VARが見てイエローなのを進言することはできないけどレッドだと思って進言して主審はファールだとは思うけどイエローで十分だと思ったからイエロー出すってのはできるよ

  139. 139.

    現地観戦していました。
    マリノスはサイドの速さも目立ったけど、喜田・渡辺の中盤の旨さが印象的でした。特に喜田?選手がターンしたところ。
    サンフレはゴールがまだまだ遠い…。
    お互いに、ここ突破されるとまずいよなって所で球際激しくいっていたから、強度高くて良い試合でした。

  140. 140.

    ヤン・マテウスってゴール決めるとウッキウッキでプレーし始めるんだよな・・・
    その状況を周りのサポートで何とか作りだしたい
    このギアが入ってない状態だと砲台でしかないんすよね・・・

  141. 141.

    永戸は確かに先に飛んでるけど落下地点に入ってるのは中野の方が先だし
    腕がヘディングの流れだとしても中野の頭ロックするような形になって引き倒すような形になったから
    受け身も取れないし危ないしそりゃレッド出てもおかしくないでしょ、レッドはないって否定するようなシーンか?

    まぁそれよりも井上の方が早々にレッド出てておかしくなかったと思うんだけどね
    永戸のシーンはともかく主審が厳格に取ってなかったせいで試合が無駄に荒れたと思うわ、勘弁してほしい

  142. 142.

    ※75
    大迫の課題はキック精度とPKストップだからお宅のブーイングは効果なかったかとw

    ※94
    良くない
    右WBと守備的MFが補強ポイントなのに何故か補強しなかった無能強化部長

  143. 143.

    故意とか関係なく危険行為の赤だろう
    あの勢いで首持っていってるんだから

  144. 144.

    ピエロス判定に不満が溜まって来てからプレスの強度が上がってちょっと怖かった。
    審判の判定がふにゃふにゃだったから少しの接触でイエロー出されるんじゃ無いかと。
    折角のマリノスとの試合は審判にブーブー言いたくなかったな。

  145. 145.

    主審が適切にイエロー出さないせいでどんどんマリノスのタガが外れて最終的にあのファール
    主審は相変わらずイエローどころかファールすら取らなかったがVARが介入して無事退場
    調子乗ったマリノスが勿論悪いんだがちゃんとした主審ならあんなファールしなかっただろうに

  146. 146.

    我慢だー。勝ちたいー。

  147. 147.

    永戸にはレアンドロと三沢魂を感じる

  148. 148.

    ※64
    他サポ「今節1人終わった、ラッキー」

  149. 149.

    ※65
    そんなんあった???現地いたけど。

  150. 150.

    ** 削除されました **

  151. 151.

    東いるし今日の試合の強度的には出せなかったけど柏いるし川村も交代状況に応じてスライドする左サイドに志知とって
    チーム最大の攻撃の数字持ってる満田を真ん中に置けなくなったり本職CBの中野頼みにしたりするような右サイドの状況を放置した理由マジでサポにも分かりません
    明らかに穴なんで多分これからも狙われる

  152. 152.

    新宿住友ビルのPVで見たんだけど人少なすぎてやばかった。100人いたかどうかって感じ。

  153. 153.

    ※86
    また誰かいただけるんですか!?

  154. 154.

    ※128
    そんなに忖度煽り効くのか川崎サポって
    当たるの数年ぶりだけどCBいなくなるのは助かるわ。よろしく頼んます

  155. 155.

    親でも◯したのかってくらいマリノス目の敵にされてんなあw
    強者故何だろうけどさ

  156. 156.

    ※150
    まぁそうだよ
    普通自クラブの選手に「猛省せよ!」って言うパターンだよな

  157. 157.

    現地組です。永戸の退場は現地だと何が起きたのかわからなかった。後で見てみたらレッド取られても完全に否定は出来ないかなと。
    マルコスもうちょい長く見たかった。井上期待したい。一森は温かく見守りたい。

  158. 158.

    もうあのバス待ちの列なんとかなんないなら、三ツ沢でやんなくていいわ

  159. 159.

    一森の評価は見る人のサッカー観によって真逆の意見になりそうやな

  160. 160.

    後半中野くんが2度ペナ内でフリーでボール持ってシュートまでいけたど本職CBの中野があそこで持って逆足の左でどうこうしようもないしやっぱなんで右補強しなかったんだよすぎる

  161. 161.

    ※85
    一森に対して「ミス多すぎ、あれじゃ合格点はやれない」「たまたま失点に繋がらなかっただけ」みたいな意見が出るのも分からなくはないですが、あのプレーが必要なのは間違いないですよね
    個人的にはやってけば慣れるし我慢でしょって感想ですが

    オビの場合ああいったプレーへのトライ自体出来てなかったし、ご指摘の通り支配される一因ではありましたよね

    去年のエドゥも川崎戦で「得意なプレーは流石なんだけどちょっとプレスに弱そうだな…まぁこれからか」と思ってたら次節の柏戦で狙いどころにされて失点に絡みましたけど、今年のオビも似た印象でした
    特に前からプレスに来そうな広島相手はマスカット的にも怖かったのかなと

  162. 162.

    スキッベさんアピールしてたオフサイドのヤツ
    スーパーカップの審判セットならセーフだったかもね

  163. 163.

    「レッドでもおかしくはない」プレーだけど、逆に言えば「レッド間違いなし!」ではないから
    VARでの覆しはしてほしくなかったな

  164. 164.

    あー、早く勝ちたい

  165. 165.

    とりあえず永戸退場のとこだけ映像見たけど、こりゃレッドも致し方なしだな。

  166. 166.

    ※163
    多分主審の見逃しだからレコメンドはする

  167. 167.

    アドバンテージ全然取らなかったね・・・
    永戸のは先に飛んでた出たとはいえ肘をあの位置においてしまった時点で仕方ない
    ただベンカリファの足上げと井上のスライディングのほうがよっぽどレッドじゃないかと思った

  168. 168.

    一森、移籍して10日で出場か。細かいミスとか多少の失点くらいじゃ動じないメッセージを感じる。

  169. 169.

    あんま覚えてないけど多分どっかでPKあっただろ!

  170. 170.

    一森は途中までよかったのだけど一度ミスした後それが続いてしまったのがね
    最後はCB陣が露骨にボールを一森に回さなくなったし、1対1(このシーン自体、飛び出しを躊躇した結果招いたものなのでミスプレー)を止めた時に誰も一森のところに行かなかったのは、チームとして「一森を拒否します」となった表れだな・・・
    この試合が悪い意味でターニングポイントにならないことを祈る

  171. 171.

    マリノスのアンデルソンロペスいい選手やな
    うちのキプロス代表とトレードして欲しいわ

  172. 172.

    どちらかというとウチ寄りの判定も多い印象で広島さんとしては釈然としない試合だったろうなと。レッドは厳しいけどまあ裁量の範疇かなと思ったし最後のヤンマテウスは明らかにPKじゃない。一森も経験を積めて苦手な広島さんに勝点1なら上々。

  173. 173.

    ※64
    「御厨!岡部!中村!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」

  174. 174.

    大迫は何年か前にこれでもかってくらいゴールキックに時間使ってて、みかねたゴール裏が大ブーイングしたら盛大にキックミスした記憶。そしてそこからはもう恒例行事。

  175. 175.

    ※163
    あれだけ思い切り腕を振って肘で相手の首が曲がるぐらい顔を持っていってたらレビュー勧めるのも致し方なしだな。

  176. 176.

    アンロペさすがですね
    広島を物差しにすると新潟は相当強いよね

  177. 177.

    対決に向けてマリノスさんの試合を開幕から観てますが、流石に今日は終盤はオープン気味でしたね。うちも前節、どっちとも取れるジャッジをもらったこともあり、なんとも言えない気持ちで見てましたが、情無しの立場からすると若干厳しめなレッドかなと。。あの後の両チームの動き方から見ても、そんな印象でした。

  178. 178.

    ** 削除されました **

  179. 179.

    ※42
    いやいや、あんなにキレっキレでチートだったのに!失点はエウベルにやられたようなものですよ〜

  180. 180.

    ※176
    新潟戦の前半で崩された結果今日のうち相手の広島のフォーメーション(後半の新潟をほとんど攻めさせなかった配置)なのでそれはなんというかあまりにも単純すぎるかと…

  181. 181.

    ※178
    北方領土返還しろやみたいな論調で笑ってしまった

  182. 182.

    退場シーンについては、VARと言えどイエロー止まりという選択肢は無いもんかね。ノーファールかレッドの二択って振れ幅あり過ぎだよね。

  183. 183.

    ※120
    あれ、当たってた?

  184. 184.

    スキッベ監督を見るとデレック・ワーウィックを思い出す

  185. 185.

    ※171
    うちにいた時もっと華奢な感じだったのに、ムキムキになってて別人みたい

  186. 186.

    永戸は退場でしょ。勢いよく肘振って首ロックはどう考えても危険
    主審がダメなのは頭はすぐ止めるはずなのに止めなかった事ファウル見逃してるどころか接触見てないんだからそこはいけないと思う

  187. 187.

    ※64
    柿沼「ん?」

  188. 188.

    ※64
    ※173
    御厨主審よそでどうあれうちの試合に関しては別に問題なかったし名前並べるの失礼だよ
    開幕戦はVAR担当の柿沼さんが問題だったんだから

  189. 189.

    ※120
    ごめんなさい、自分もいつも良くないと思っている黒服連中だけど、今日は本当にイライラしてしまって冷静に見られなかったんだろうから、少し擁護してあげたい。。

  190. 190.

    ※174
    2019だな
    あの時も三ツ沢

  191. 191.

    ※64 山本柿沼西村がまだ控えてるな

  192. 192.

    ※40
    先にボールに触れてるならどんな危険なことしてええんか?

  193. 193.

    山本は前節はあんなジャッジで、今節はVARでこれか

  194. 194.

    ※191
    笠原・福島「”上”で待ってるで」

  195. 195.

    ※116
    一時は年代別の正GKを谷選手か大迫で競ってたときもあったけど
    あのキック精度とPKストップ率が上がらないかぎりA代表は難しいだろうなと思い続けて早数年…

  196. 196.

    ※65
    メインのホーム寄りで見てたけどオビコールは聞こえなかったな。

  197. 197.

    ※184
    似てるね(笑)、シブいわ。

  198. 198.

    サッカーに関わる全ての皆様へのリスペクトをお忘れなく

  199. 199.

    ※154
    来週新潟おじゃまするで!!
    よろしく頼むわ!!

  200. 200.

    ※167
    さっきマリノス寄りだったから、次は広島寄りでいこう
    やり過ぎた、次はマリノス寄りにするか
    のループで吹いた感じ

    井上のはその前の突破がサイドだったけどスピード加味してゴールまで一直線の山村ドグソぽかったのが尾を引いて(同じ様な場所だし)イエローでいいかのダメ大岡裁き

    そういや広島のPKぼいのあったけど、あれPK取らないなら、逆にダイブじゃイエローじゃないのか?よく分からない
    あそこで吹かずに、ヤンも吹かない
    PKだけは一貫してた

  201. 201.

    広島の3CBはJ最強だなと去年から試合するたびに思う
    最後のプレーもヤンマテちゃんが責められてるけど荒木が凄すぎる

  202. 202.

    満田のウイングバック起用はやっぱナシなんじゃないですかね?器用だから出来ちゃうんだろうけど…

  203. 203.

    ※65
    バクスタ寄りゴル裏いたけどそんなのあった?

  204. 204.

    ※171
    マテウスなら

  205. 205.

    ※191
    審判はJ一括登録?
    都道府県毎に登録で、ブロックで割り当て多めとかあるのかな?

  206. 206.

    ほんまエウベルは速すぎる、速度超過であいつにこそ赤切符出してくれ。

  207. 207.

    ※184
    確かにwwwどこかで見たことある顔だと思ったけど。

  208. 208.

    井上は特徴と狙いがはっきりしていて面白かったな。ただあのイエローは意味不明すぎ、無理して取りに行く場面じゃ全然なかった。
    マルコス相変わらず調子よさそう。今日は退場があったからアレだけどもうちょい長い時間見たい。

  209. 209.

    一森を擁護する意見があるが全く理解できない。
    単なるパスミスではなく、何を意図したプレーなのかわからないパスもあった。
    何より間合いの取り方とか、マリノスの戦術に合わせようとする気が感じられず見ていてイライラした。
    あと広島のフリーキックで直接狙われたのがあったが、一森は完全に油断していた感じで狙われていた。
    試合勘が鈍っていたんだと思う。要するに明らかな準備不足。
    ということで一森を選択したマスカットが悪い。

  210. 210.

    ※111
    先に飛んでて競り勝ってたとしても、どう腕を振ってどう相手に当ててもOKになるわけじゃない。
    先に落下点に入ってたのは相手だし、そこに永戸が少し離れたとこから勢いつけて先に飛んだから先にボール触れたけど、先にいる相手の安全に無配慮ではいけない。

  211. 211.

    前半は井上の速さと裏への意識のおかげで後ろの選手達はパスの選択肢増えて楽しそうだった
    ハーフタイムで井上と対峙してた選手を変えて対策してきた広島の監督も賢かった

    井上に反省点があるとしたら主審によっては後半の早い時間に2枚目喰らって退場してたかもって所だな
    広島が対策をしてきたのもあるけど、あれであまりいけなくなってた

  212. 212.

    観る方に合わせて審判もレベルを下げてるんやで

  213. 213.

    ※208
    足の速さと思い切りは凄かったけど、プレス判断もある意味すごかったね井上選手。
    まともな審判なら前半で退場してたかもしれんw

  214. 214.

    3点取ってもおかしくない試合だったが、4点取られてもなんの不思議のない試合だった
    ちな熊

  215. 215.

    ※123
    赤じゃないの?ってVARに指摘されたけど、これは赤まではいかないけど黄が妥当だねってケースはある。

  216. 216.

    ※201
    最後のはヤンを責めるのではなく荒木を褒めたいな
    後ろからついてく動きがキモすぎたし、あそこから足でてボールにさわれるのは訳わからん
    ※209
    同意。一森のコメントあったけど自分がノッキングしてたのを認めてる
    チームになじむ前にマスカットが早く使いすぎた。今後に期待したい。

  217. 217.

    ※209
    パスの選択とか観ても一森は明らかに連携や試合感不足なんだなって思えたから仕方ないよなぁとしか

    仰る通り、一森でいけると判断したマスカットかコーチ陣が悪い
    オビに何かしらのアクシデントがあったとかなら何も悪くはないけど

  218. 218.

    鞠の畠中から松原へのパスはいわゆるハメパスになってて
    完全に詰まってたからそこは観ててストレスだったな。
    審判に対するストレス程では無かったけど。

  219. 219.

    ※211
    攻めの方ばかり見てたけども、そういう意味だと左サイドを佐々木・東→佐々木・志知にして守備を固めたという見方もあるのか。

  220. 220.

    一森評価する人がいてビビってる
    マーク付いている選手にパス出すわ、パスミスするわ
    判断狂ってるとしか思えなかった

  221. 221.

    そういやAVARに渡辺 康太いたけど、今年のマリノス戦もう3回目じゃないか?
    スーパーカップ副審、レッズ戦AVAR、広島戦AVAR

  222. 222.

    ※212
    観るほうじゃなくて、プレーする選手に合わせてもらいたいところだね

  223. 223.

    一現地組の感想です
    一森はそもそもキックの質が悪そう。プレッシャーのかかってない状態でのキックでも変な回転かかってて、中盤でボール受けるのが難しいキックの性質。
    永戸の退場はVARの映像だけ見たら赤で仕方ないと思うが、その前から観たら永戸がサイドラインに向けて走って飛んで、先に触ってる。相手選手が落下地点に居たのも、肘が当たったのも分かるが、あれで赤が出るなら助走をつけてヘディングをする場合は腕を身体に付けたまま飛ばないといけなくなり、空中でバランスを崩したらその選手が怪我する可能性大だと思った。永戸があそこで腕を閉じてたら、それこそ頭同士ぶつかってたか、永戸が頭から落ちてたと思う。そもそも主審がファールすら取らなかったプレーに対してインプレー中にVARからOFRの指示が入ったのもよくわからなかった。インプレー中に試合止めてVAR介入するのはルール上問題ないんでしたっけ?
    両チーム共に質の高いサッカーをするだけでに、主審が曖昧な判定基準で試合を壊して残念。折角毎節1試合しかない金Jが審判団のせいで試合が壊れるなら、そりゃサッカーファン増えないですよ。。。年に数試合しかない三ツ沢で、金曜にも関わらずビジターの広島サポにも沢山来場していただいて、Jファンには最高な雰囲気なだっただけに勿体無い。もっとちゃんとコントロールお願いしますよ審判の方々。。。

  224. 224.

    レッドやらイエローやらPKやらは、微妙なのは裁量によるからまあ仕方ないけど
    今日のアドバンテージの取らなさは流石に謎
    広島は開幕誤審から審判にエネルギー持っていかれてて同情する

  225. 225.

    ※219
    前半は明らかにこちらの井上サイドで何度も守備の裏を取れていたから対策で対峙してる選手を変えてきたのかなって
    HTに交代で入った志知選手の特徴を知らないこちら側目線での感想だけども

    一森のプレーの選択やら判断は明らかに連携不足なのが見えたから現時点で評価も何もないって思うけどね
    チームへ合流して1週間くらいしか経ってないわけで、いきなり使ったマスカットに責任がある

  226. 226.

    ※69
    >あれくらいプレスの逆をついたり下から繋いだりする意識は欲しいっていうマスカットからの強烈なメッセージ
    初戦のミスは想定の範囲内ながら期限付きの選手だしオビ外すほどかな?って少し思ってたけどこれ読んで納得した
    ポジション争い楽しみだわ

  227. 227.

    キーパーは確かに微妙な感じだったけど試合勘ってかなり重要だから仕方ない気もする
    まぁだからこそいきなりリーグ戦で使うなよとも思うけど

  228. 228.

    ピエロスは外しはしたが今回の試合では2回良い所に顔を出して触ってるし、徐々にコンディションが上がってきているのだろうとポジることにする。

  229. 229.

    ※223
    インプレー中に試合止めてVAR介入するのはルール上問題ないよ(もちろんゴールに近い攻撃中とかはダメだけど)。

  230. 230.

    ※213
    現地の印象としてはこっちの方が赤じゃないかと思った。

  231. 231.

    アドバンテージ、謎オフサイド、カードやPK、審判への苛立ちしか印象に無いよ
    まともな審判は居ないのか

  232. 232.

    マリノスの試合が毎節良い試合で最後までおもしろすぎる。毎節楽しみにしてるで。

  233. 233.

    足立船降りろ

  234. 234.

    ※226
    今日の一森は赤点で失格って評価と、ああいうプレー選択を出来るGKがいないと今のマリノスのサッカーは成り立たないから姿勢は肯定って評価は両立すると思うんですよね

    一森も闇雲にやりすぎとか終盤は特にヤケになってない?とかはありましたけど、連携面で時間がなさ過ぎるってエクスキューズはありますし、オビはオビでトライ自体あまり出来てなかったので
    ダミアンとか大迫がいるなら蹴る判断を増やしても成立しそうですけど、ロペスも西村もロングボールを収める能力は相手に優位性を得られるほど突出してはいないですし

    バックラインまでプレスを掛けられても安易に蹴らずに繋げるGKがマリノスは必須で、オビはそこから逃げ気味だったし、一森は挑戦したけど失敗も多かったって印象です

    でもあれくらいやってくれた方がオビも刺激受けて取り組める気がします
    ずっと一森固定はないと思うので、エピソード5オビの逆襲に期待ですわ
    これだとオビワンじゃなくてシスになっちゃうけど(笑)

  235. 235.

    レッドは意味不だが他は妥当でしょ
    なんでもかんでも審判の所為にするのはダサい
    適合するルール提示して根拠しめしてくれ

  236. 236.

    ※230
    ってか普通に赤だと思った
    なんで注意で済ませたのか…審判がコントロールしないから荒れたし双方に怪我人でなくてよかったわ

  237. 237.

    ※25
    試合の終盤で大迫選手にブーイングをしたのは、ゴールライン近くからのフリーキックの位置を5メートルぐらい(感覚ですが)前にずらしたからです。それは主審が間近で見ていて本来のポジションに主審がボールを戻したのですが、主審がセンターサークルの方に戻るとまたボールを1メートルぐらい(感覚ですが)前にずらしたので、更にブーイングが大きくなった感じです。
    マリサポの目の前であからさまなポシジョン修正を繰り返していたので、一種の煽りに感じました。あれは

  238. 238.

    ※235
    アドバンテージの判断めちゃくちゃ意味不明なオフサイド井上が完全にアフターでボールいかず佐々木の足蹴りに行ってノーカードのどこが妥当なんですかね

  239. 239.

    あれでレッドは無いよなぁ…肘を振ってるわけでもないし、イエローならまぁそうかな、と思うけど
    VARがわざわざ助言するほど「見逃された明白な間違い(10人中8〜9人以上赤を出す反則)」なのか、あれ?
    柿沼氏の大失態があったから審判全体に「VARとして積極的に仕事しなきゃ!」とか悪い影響出てないといいんだけど…

  240. 240.

    マリノスの井上?は退場が妥当だったな
    神奈川のチームは良いよな

  241. 241.

    ※65
    1人オビコールしてるの聞こえた

  242. 242.

    ※173
    お前は誰なんだ定期

  243. 243.

    ※230
    あれは後ろからだったけど足裏を見せていなかったから黄色で済んだように感じた
    正直井上はあのプレーと後半早々のバックチャージで2枚目食らって退場かなと思ったよ

    実際永戸のVAR1発赤よりは井上の方が退場に近かったと思う

  244. 244.

    ※235
    試合フルで見てないだろ笑

  245. 245.

    ※239
    勢いで首に腕かかって持っていかれた結果引き倒すような形になってたから最悪受け身も取れずに大怪我ってのがあり得る危ないシーンだと思うが
    故意じゃなかったとか先に飛んだとかじゃなく危険性考えたらレッドにしてもらわないと困るよ

  246. 246.

    ウチのキーパーやるには技術・判断力・度胸が備わってないといけないけど
    正直、一森には度胸しかないように感じた
    ちなみに全部揃ってるのがパギや高丘
    技術と度胸あるけど判断力悪いのが飯倉
    技術はあり判断力も悪くは無いが度胸がないのがオビ

  247. 247.

    ※223
    最終的にはジャッジリプレイとかで有識者の意見を聞きたいとこだけど、

    >永戸があそこで腕を閉じてたら、それこそ頭同士ぶつかってたか、永戸が頭から落ちてたと思う。
    個人的にはこの辺の言いたいことはよくわかるし、バランス取るための腕振りであり故意ではないというのもわかるけど、でも結局相手の安全を脅かすプレーになってしまったかなと思った。
    首曲がるほどだし、相手が空中で意識失って受け身を取れずに危険な形で地面に叩きつけられていたかもしれない。

    それに、頭部に対する腕振りのヒットは他の競り合いのコンタクトに比べて厳しく裁かれる印象はある。

  248. 248.

    志知が使われない理由がわかったわ、アーリークロスしかないやん。
    あと中野くんは勝っとる時にクローズ役なら有りやけど、ちょっと物足りん。

  249. 249.

    ※238
    意味不明なオフサイドって多分51分15秒のやつだと思うけど、あれは多分実況解説とか皆が言ってるパスじゃなくてその前、そのパスを出した選手が中盤からボールを受けたのが戻りオフサイドなんだと思ったけど
    真横からじゃないから断言は出来ないけど、51分37秒の別アングルも含めて、俺は多分オフサイドだと思うし副審のナイスジャッジに見えるけどな
    ここまでのコメ欄の流れ見てないからもしも違う話だったらごめんなさい!

  250. 250.

    1試合で選手の評価をなんてするの下らないしやめとけ
    去年のエドゥや永戸、もっといえば高丘だって最初はあーだこーだ言われてたし
    そういや加入当初は大然やアドも散々言われてたな

  251. 251.

    エウベルが相変わらずすごかった(小並感)

  252. 252.

    こっち側現地組の感想だけど、こちらこそ試合壊された方だわ。
    あれだけ激しいプレーをするマリノスはお咎めなし、井上危険タックルはイエロー止まり、エリア内でピエロス倒されたのも見逃し。よくもまあこれだけ長文書いて被害者面出来るわ。

  253. 253.

    ※223
    こっち側現地組の感想だけど、こちらこそ試合壊された方だわ。
    あれだけ激しいプレーをするマリノスはお咎めなし、井上危険タックルはイエロー止まり、エリア内でピエロス倒されたのも見逃し。よくもまあこれだけ長文書いて被害者面出来るわ。

  254. 254.

    ※239
    見逃された明白な間違いじゃなくて見逃された重大な事象or明白な間違いだよ

  255. 255.

    ※247
    そうですね。もし自チームがやられた立場だったら赤を主張しますかね。。。
    ファール取られて一発レッドだったら腑に落ちますが、副審の目の前で、主審も副審もファールすら取らなかったのにVARでレッドだったから物議になってるのかもですね

  256. 256.

    オビ選手はベンチにもいなかったのでてっきりコンディション不良かと思ってた
    マスカット監督は序列を入れ替えるとなったらガッツリ外すタイプなんですか?

  257. 257.

    イライラしてる人は早よ寝んさい

  258. 258.

    ※253
    ソティリウは角田の顔に蹴り入れたし、ベンカリファは畠中の顔に肘入れてたけどな
    永戸のは退場致し方なしだし、井上も黄色2枚退場が妥当だと思うけど、一方がお咎めなしは違うね

  259. 259.

    主役は審判団、そんな試合だった
    とりあえずジャッジの基準が本当に謎
    ボールを活かそうとして無理な体勢で蹴った勢いで倒れたら、近くにいた選手が突き飛ばしたと勘違いしてイエロー
    ボールに全く関係無く、相手選手の足をおもいきり蹴り飛ばしてもノーファール
    足裏みせつつ膝上くらいまで足上げてタックルしてようやくイエロー・・・本当に訳が分からん

    挙げ句に、相手のファウルを耐えてパスだし手味方に通ってさぁ反撃だ、というところでファウル取って
    絶妙なカウンターチャンス潰しを何度も何度もやる・・・本当にあの主審は勘弁して欲しい

  260. 260.

    ピエロスのとナッシムのPKっぽいやつVARすら無かったな
    ウチって鞠さんにボッコボコにやられるイメージなんだけど鞠と相性が悪いというより日産スタジアムと相性最悪なんかな

    ※191
    山本って山本雄大?
    それなら今日の試合のVAR担当だったよ

  261. 261.

    ※254
    oh…そうでした
    理解はしてたけど文言が混ざってしまった、すみません
    さすがにあの接触を見てなかったはずは無いし、今回は明白な間違い、つまりほとんどの審判がレッドを出すような事象だった、ってことですよね
    個人的には「そこまで明らかにレッドになるレベルなのかなぁ」って印象です、レッドはおかしいだろ!とは思いませんが…
    週末の試合が荒れまくらなければジャッジリプレイ行きになるでしょうから解説待ちます

  262. 262.

    ※258
    角田がベンカリファの顔に肘入れてるのもあるからな
    8人対9人でサッカーや!

  263. 263.

    ※249
    指摘されたので見返してみました
    確かに芝の色を目安に見るとギリギリ戻りオフサイドだったっぽいですね
    意味不明なオフサイド発言は撤回します、あと見当違いなこと言ってたのに丁寧な指摘ありがとうございます

  264. 264.

    ※256
    朴はスパッと変えたね
    高丘来た時も合わなくて、すぐにオビに戻した
    DFも変わったし、(負傷多めの)川崎浦和と広島札幌だと昨年順位も同じくらいだし2試合ずつやってDFとの相性見るのかも

  265. 265.

    ※237
    その程度のことで煽られてるって思うのはウチの黒服連中くらいのものだと思ってたけど違うのね

  266. 266.

    ※260
    こんだけカードでると後半効いてくるよなぁ
    VARなんか走ってないんだから、等々力連投して欲しい

  267. 267.

    ※260
    VARは裏で必ずPKチェックしてるよ。

  268. 268.

    ※256
    去年はACLが早い時期にあったりで過密だったからこの時期はリーグだろうが岩田と高丘以外は大胆にターンオーバーしてた
    だからマスカット監督は新加入選手は実戦で一回使ってみるか!みたいなマインドを持ち合わせてるのかも

    その裏付けで去年登録選手で出場機会がなかったの3人(フィールドプレイヤーは1人)だけだった

  269. 269.

    ※259
    後半ロスタイムの角田の抜け出しを完璧にカバーした後のササショーのクリアに留まらない
    完璧なロングパスを普通に吹いて台無しにしやがったのには絶句したよ…下手すぎて

  270. 270.

    ※264
    飯倉→パギ、高丘→オビ→高丘
    これはマスカットじゃなくて全部ポステコグルー時代だぞ、嘘を教えるなw

  271. 271.

    酷かったのはジャッジではなく選手の荒さでは?
    VARは山本だったけど、荒いプレーが多いのも事実

  272. 272.

    ※117
    今年の審判団の意識としてリスタートをしっかりすると異議には厳しくってのがあるらしい
    リスタートはボールしっかり止めるくらいと思ってたけど

  273. 273.

    マリノスさんの1発赤は厳しく見えるし
    前半のピエロスがペナ内倒されたやつも一切ボールに触れずに足かけて潰してるのにOFRすら無いのも意味分からん
    なんか訳の分からんバランスの取り方したよなこの試合の審判

  274. 274.

    試合後に双方の客からブーイングされるレフェリーって興行としてどうなの

  275. 275.

    ピエロスは試合前のシュート練習から外し気味で
    調子悪いのかな?と思ったけど、やっぱり。。

  276. 276.

    ※271
    主審の基準が滅茶苦茶で即イエローじゃなくてもファウルで止めて注意なりべきようなのも
    平気で流しまくるから互いにドンドン激しくなって結果イエロー増えるんですよ
    っつーか主審が充分にコントロール出来た

  277. 277.

    ※234
    個人的にオビは自身の得手不得手をしっかり認識していて今後できることを増やしていけばいいと思っていましたが、プレーの内容はもちろん成長スピードもチャレンジングな姿勢もしっかり求められてるんだなと再認識しました

    去年安定してハイレベルだった高丘を見てしまったせいでサポの要求も高く感じますが(最初からあんなに良かったわけじゃないのに笑)一からのポジション争い楽しみにしたいと思います

  278. 278.

    全然触れられてないけどロペスの胸コントロールシュートがすごかったです

  279. 279.

    ※260 次は主審で無双!

    にしてもこのクオリティの広島が不運もあれど3試合で勝ち点2ってjリーグやっぱりおかしいw

  280. 280.

    誰か比嘉さんを止めてくれ

  281. 281.

    ※112
    茶島は怪我です

  282. 282.

    ※176
    対鞠と同じ布陣の対新潟後半戦は新潟のシュート数0だぞ。

  283. 283.

    マリノスは比嘉さん放っておいて大丈夫なの?

  284. 284.

    マリノスサポはとりあえず比嘉とかいうゴミカスどうにかして

  285. 285.

    と思ったけど比嘉に乗っかってる馬鹿サポも何人もいるな

  286. 286.

    先にボールに触ったとか、免罪符にならない場合があるの知らんのかね。

  287. 287.

    OBとはいえ今はマリノスと直接関わりはないからなあ、止めようがない。
    比嘉さん酒も入ってる気がするしもう手がつけられん。
    両サポには比嘉さんに乗っかるのも突っかかるのもどっちもやめとけとしか言いようがない。

  288. 288.

    エウベルキレキレで。。強すぎ!
    審判は難しい試合だったとは思うけど、アドバン適切にとって欲しい。
    ピエロスは1つ決めればドバりそうなんだが

  289. 289.

    ちなみに比嘉さんは今銀座でバーの店長やってる

  290. 290.

    金Jとはいえキャパ15000のスタジアムのチケ余らせるチャンピオンって・・・悲しいな

  291. 291.

    ※269
    寒くて走れないからプレー止めてたんだよ、きっと
    金J入れるにしても5月以降にしてくれ

    DAZN始まる前から繋げれば気にならないが、遅れて付けるとインタビューとか一緒写って、CM入るの止めてくれ
    金払って盛りあがろうとしてるのに、なんでキムタク見なきゃならんのだ、ほんとクソになった

  292. 292.

    広島の一点目はスローインからだったけど、思いっきりファウルスローだよね。足が。

    前節うちの上島も似たようなスローインしてたけど、ああいうのって適当に見逃されてるのかなた。

  293. 293.

    ※171
    ジュニサン「やぁ、覚えてる?」

  294. 294.

    ※292
    その場面は分かんないけど
    片足がラインを踏むこともなく完全にフィールドに入っていたらファウルで
    両足の踵がライン上に乗っかってればフィールドに入っててもOKじゃなかった?

  295. 295.

    負けずには済んだが
    後味悪いなあ

  296. 296.

    ※292
    スローで何度も見たけどどこがファウルスローなのか全然分からない
    投げる瞬間まで両足が着いてるし、線超えてるように見える映像でもないし…
    ルールを間違って覚えてないかな?

  297. 297.

    レッドのところは正直判断分かれると思うけど、
    一番ヤバいのはあれが一度ノーファールで流された事

  298. 298.

    王者はやはり強かった!

    せっかくハイレベルな試合だったが、
    レフェリーが全く試合をコントロールできてなかったですね・・
    本当に両者怪我人が出なくて良かった。。

  299. 299.

    大暴れする比嘉さん好き
    これからもこの路線で行って欲しい

  300. 300.

    はたから見れば正直なところラフさで言えば両チームともどっちもどっちって感じた。一番の悪は基準を明確にしなかった審判だわな

  301. 301.

    満田川村の2トップの方が点取れそうに思うけどどうなんだろ

  302. 302.

    白坂君使って欲しい。

  303. 303.

    ※292
    ※294
    VARは小さい所も雑談的に言ってるんだっけ
    ファールかどうかは置いといて、

    var「さっきのファールスローぽくなかったですか?」と言われて引っかかって

    PAで倒されたやつ
    主審「さっきの微妙で得点したし、ギリギリセーフ」から

    井上抜け出し
    var「抜けたら早いしGK1対1では」
    主審「サイドだし、さっきのPK無しもあるし、イエローでいい」

    井上タックル
    var「激しくないですか、レビューします?」
    主審「さっきのあるしサイドだし、ok」

    みたいな流れだったんじゃ

    レッドもその前の足上げファール(あれは止まらないからセーフかと思ったが)と同じく意図的じゃなく状態的にはカードはブレてないけど、プレーに追いついてなくてその場で出せなくてレビューになったからレッドにしなきゃならなくなった

  304. 304.

    現地組だけど前半始めから接触を流しすぎて大丈夫か?と思ったら案の定荒れてげんなりした。

    ※269
    主審は後半マルコスのカウンター進路を2回塞いだからおあいこと言うことでイーブンにしてくださいw
    本当に駄目だよねあの主審・・・

  305. 305.

    日産スタで3万人集められるのに三ツ沢を満員に出来ないのは、三ツ沢はリーグ戦も含めて年チケ適用対象外なので年チケ組がグっと減るためだったりする

  306. 306.

    ※302
    白坂は一度は試合に出して欲しいと思っていますが、マスカットの評価がまだ分からないですね。
    とりあえず次のルヴァンをどうするか。一森の試運転を続けるか、オビに戻すのか、白坂にチャンスを与えるのか

  307. 307.

    ※271
    柏サポがそれ言うか(笑)

  308. 308.

    ※305
    そうそう。年チケで2万出してる若者とか学生に、プラスで出費は辛い。
    更に年度末の3月の金曜19時、三ツ沢に行ける社会人も限られる。

    更に言うなら、
    屋根がなくて天候不安や夜がまだまだ寒いこともあって、昨年の雨で極寒の鳥栖戦のトラウマがある人もいたんじゃないかな。

    直近3試合中2試合が金Jだけど、せめて3月は割当て外してほしかったよ。

  309. 309.

    ※191
    川崎湘南は、荒木だ
    川崎の連続ドグソ狙ってるな

  310. 310.

    中村太主審は視野範囲が半径5m以内なんだと思う
    そうでなければあのアドバンテージ潰しの集団は理解できん

  311. 311.

    そういえば、三ツ沢の芝は安定してましたね。
    今日は横浜FC-鹿島、明日はYSCC横浜-富山 の三連戦とタフな状況が続きますが。
    日産スタはホント大丈夫なんかな...

  312. 312.

    比嘉はまああれすぎるとして根本ファンも審判もサッカー素人と見下してる選手は一定数いるんだろうな 
    審判として特別評価高い訳じゃないけど御厨はそういう意味では効くのかな 

  313. 313.

    マリサポって一番海外厨に似てるな

  314. 314.

    永戸のは退場で妥当だしPK取られてもおかしくないシーンもあったし、ヤンが水沼にパス出しておけば
    もあったし、ドローで妥当かな。それにしてもナベコが運ぶドリブルからのスルーパス出すシーン、
    追いかけるピエロスが何度も頭叩きにいってたの笑ってしまった。
    オビのメンタルが心配だな。

  315. 315.

    三ツ沢はピッチが近くてすごい良いんだけど、あそこに1.5万入る気がしないんだよね…コロナ前は1万こえると席難民が発生する感じだった。今は違うんだろうか。

  316. 316.

    色々と言いたいことはあるけど、これだけはサンフレッチェ広島さんへ言わせてもらう!

    毎回毎回、強くて怖いんだ!
    良いチームですね!

    広島さんに勝てない…

  317. 317.

    ※315
    自由席のときは一人が荷物置いたりで2席取るとかあったけど、全席指定になって1万超えてもキッチリ入るようにはなったかも。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ