パワハラ問題でJFLから処分受けた鈴鹿ポイントゲッターズ三浦泰年監督が年俸の一部を自主返納 監督は引き続き務めることを発表 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

パワハラ問題でJFLから処分受けた鈴鹿ポイントゲッターズ三浦泰年監督が年俸の一部を自主返納 監督は引き続き務めることを発表

JFLの鈴鹿ポイントゲッターズは7日、三浦泰年監督のパワハラ問題に対しJFLから処分が下されたことについて、公式サイト上でクラブとしての対応を発表しました。
リリースによると、三浦監督は年俸の10%の減俸を申し出、クラブはそれを了承。
三浦監督が2月にスポーツコンプライアンスの講習を受け、指導方法に改善がみられること、選手やスタッフとの関係が良好なことから、引き続き監督は務めることとしています。



[鈴鹿公式]JFL規律委員会の懲罰決定を受けて
https://suzuka-un.co.jp/news/50259/
平素より弊クラブの活動にご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

弊クラブの三浦泰年監督による不適切ではないかと判断する言動について、JFL(日本フットボールリーグ)の規律委員会による正式な処分を受け、クラブとして、この度の騒動について深謝いたします。

JFLからの処分内容

世間を騒がせてしまったこと、応援してくださるサポーター、スポンサー、自治体その他関係者の皆様にご心労をお掛けしてしまったことを厳粛に受け止めております。

今回の規律委員会による処分が下されたことにより、三浦監督自らが「年俸10%の減俸」の自主返納を申し出て、クラブとしてこの申し出を了承することといたしました。

なお、三浦監督が現在は代表取締役職を退き、監督業に専念できる状況に置かれていること、三浦監督自ら2月にスポーツコンプライアンスオフィサー講義を受講して資格を習得し、コンプライアンスに対する意識や指導方法含め変化がみられることや現在は選手やスタッフ陣との関係性が良好であること等を鑑み、クラブとしては、引き続き三浦監督に指揮を執っていただくことに致しました。(以下略、全文はリンク先で)




JFLによる調査が行われた三浦監督は、昨年7月のリーグ戦および練習中の行為について暴力行為・暴言などがあったとして今月4日に4試合のベンチ入り停止とけん責の処分が発表されていました。


11




関連記事:
鈴鹿ポイントゲッターズの三浦泰年監督兼GM兼代表にパワハラ行為判明 調査で不適切な言動が認定されるも10月以降は改善
https://blog.domesoccer.jp/archives/60199527.html
鈴鹿ポイントゲッターズがパワハラ問題について声明を発表 第三者委員会を設置し調査へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60199617.html
鈴鹿ポイントゲッターズ三浦監督のパワハラ問題を一部選手が告発 JFLが調査に乗り出す
https://blog.domesoccer.jp/archives/60200795.html
JFL鈴鹿ポイントゲッターズが全役員の交代を発表 三浦泰年氏は監督に専念
https://blog.domesoccer.jp/archives/60202151.html
JFLから鈴鹿ポイントゲッターズ三浦泰年監督への懲罰決定 パワハラ行為で4試合のベンチ入り停止とけん責
https://blog.domesoccer.jp/archives/60203396.html

149 コメント

  1. 1.

    何がなんでも監督は辞めないのね

  2. 2.

    いやとっとと首にしろよ
    こんなの指導者として置いとくな

  3. 3.

    お騒がせしたことを謝るんじゃなくてパワハラしていたことを隠していたことを謝れよ

  4. 4.

    関係が良いことから←これ
    チームにいる以上そういうことをした人と
    一緒に仕事をしたくない選手がいても
    言えないやろ…。

  5. 5.

    選手は常にレコーダー稼働させといた方がいいな

  6. 6.

    ポゲの明るい未来が見えません!

  7. 7.

    現在は選手やスタッフ陣との関係性が良好…

  8. 8.

    5年後10年後果たしてこのクラブはJリーグに入れているのだろうか、更に言えばクラブは存続しているのだろうか

  9. 9.

    てかそもそもしたことに対して
    責任を取るから辞職したりするわけで
    10%貰うのを拒否するならその金で
    被害者に慰謝料払えよ…

  10. 10.

    あまーい!!!
    ヴィアティンだけいれば良いや…

  11. 11.

    やすちゃんはー!
    ポゲをー!
    やめへんでー!

  12. 12.

    自浄作用働いて無いと2000万取られるぞ?

  13. 13.

    んん?んんん?

  14. 14.

    サッカー界からも三重県民からも行政からも白い目で見られてそうなクラブ

  15. 15.

    普通の企業なら懲戒免職なんですけどね

  16. 16.

    ランポーレの頃から見てきたチームだったけど、もう鈴鹿は駄目だな。
    早く三重が昇格してとどめを刺してあげた方が良い気がする。

  17. 17.

    富山や北Qでもあったんじゃないかと勘繰ってしまう
    緑やポゲみたいに明るみに出なかっただけで…

  18. 18.

    一般の会社員だったら残って悔い改めて仕事するのもありだと思うけど、コロコロ変わる監督業なら一度辞めとけよと思う

  19. 19.

    関係性が良好じゃない人は辞めたからね…
    GK2人(3人目はトライアウトで受かった香港人が居たはず)
    選手25人(上記GK含めて26人)の少人数体制だから
    揉めた選手を干す余裕はないね。
    次パワハラ等問題起こしたらこのチームはおしまい。土俵際から這い上がるか注目してるよ。

  20. 20.

    だめだこりゃ

  21. 21.

    意地でも監督の地位にしがみつくのな…
    こりゃ今年のJFLは鈴鹿相手に取りこぼしたチームから脱落していくことになりそうだ

  22. 22.

    今まで甘い甘いと言われてた1年停止って、実はちゃんと効果あったんだなって

  23. 23.

    三浦泰「お前らテープ回してへんやろな!」

  24. 24.

    クラブはそれで良いの?って感想しかない
    これ以外の色々含めてイメージ最悪だけど

  25. 25.

    ※7
    選手もスタッフもほぼ辞めて、地域リーグや大学からなんとかかき集めたからね
    チャンスが欲しい選手は、さすがにまだ言うこと聞いてるでしょ

  26. 26.

    ハラスメントを受けた被害者には謝罪して、監督続行の許可を得たんかな?

  27. 27.

    よく見たらポゲータに顔似てるな

  28. 28.

    三つ子の魂が本当に変わるのかね

  29. 29.

    トップがパワハラしてた職場で、発覚後は関係が良好とかありえるんかな

  30. 30.

    三浦の名前でスポンサーについてくれたところもあるんだろうし、この段階でこの人が離れたらJFLにあるもう1チームの方に一気に流れそうだ。

  31. 31.

    最下位で発言し辛いけど、この問題はヤスが居残る事よりも、それを許す選手やクラブフロント、サポーターの無能も限りなく悪いと思う。同じ事マリノスやレッズでやって、監督の年俸1割だけ返上してパワハラ終わらせれるのかな、と。

  32. 32.

    日本サッカー全体がパワハラについて甘すぎないか

  33. 33.

    年俸10%返納って意味わからんな。クラブ側とべったりなら、事前に年俸を110%に増額すれば何も変わんないよな。

  34. 34.

    日本の老害昭和ハラスメント文化スポ根田舎村社会事勿れ主義無責任体質の権化みたいなことしてんな。ほとぼり冷めるの待ってんだろうな。誰が金出して応援するんだこんなクラブ。

  35. 35.

    ※33
    Amazonセールでよく見る手口

  36. 36.

    ※30
    赤坂だか六本木だかのコネクションか?。
    いっそ鈴鹿に拘らず、都内にクラブ作って
    仲間内だけでサカつくごっこしたらいいんじゃ
    ないかな。

  37. 37.

    この期に及んで続投っていう選択肢があるのがシンプルに信じられん。
    ライセンスの剥奪とか降格とかってないの?
    (JFLの監督ってS級必要なんだっけ?)

  38. 38.

    鳥取は暴言コーチがクビになりました。
    これが世間一般のマトモな組織の対応です。
    ここはフロントもサポーターもマトモではありません。

  39. 39.

    ※28
    まあキジェ監督とかミョンヒとかがちゃんと更生できてるなら大丈夫じゃね

  40. 40.

    三浦兄弟は辞めろって言われたところで潔く辞める性格じゃないんだよな
    弟はずっと現役辞めないんだから

  41. 41.

    このクラブの試みは色々面白いんだけどな ちゃんとするところまで面白くしたらダメだろ

  42. 42.

    もはや、強行突破するしかないんだと思う。お金もかかるし

  43. 43.

    ※24
    これまでの経緯を踏まえると、そもそも経営陣がボロッボロなんだよね……。
    正直なところ昔のウチと比肩するくらい酷いと思う。

  44. 44.

    ** 削除されました **

  45. 45.

    諦めの悪い兄弟か…

  46. 46.

    監督もフロントもポゲてるな。

  47. 47.

    ※19
    もうとっくに土俵の外にいる気がするんだが…

  48. 48.

    よし、NHK-BSのドキュメンタリーも映像を一部返上して放送しよう!

  49. 49.

    誰のためのクラブで、果たしてこのクラブを誰が応援するんだろうか
    だし、同じ県内でJ目指してるヴィアティンとか伊勢志摩とか四日市とか大迷惑なのでは

  50. 50.

    今年のポゲはFP18人、GK2人の少数精鋭か
    兒玉頑張れよ…

  51. 51.

    ※38
    大事になる前に自浄作用が働いためずらしいケースだね

    ※39
    その前に指導をうけてた若い選手がパワハラ肯定派として全力養護してたりするから根が深いんだよ
    生存バイアスがかかる分野なだけに負の連鎖におちいりがち

  52. 52.

    ※47
    おそらくヤスは土俵際にいるのではなく、土俵下に落ちていることに気付いていないと思います
    そういった色んなことから生まれてくる甘えがその根源は何だろうってずっと考えました

  53. 53.

    ※7
    上下関係がある中で「仲悪いです」ってはっきり言う人なんて早々おらんわ
    結論ありきだわこんなの

  54. 54.

    ※32
    鳥取のGKコーチが暴行・暴言で契約解除されたって報道あったばかりだし、プロや高校含めそこらじゅうにパワハラ指導者いるんだろうね

  55. 55.

    ※44
    このクズクラブと並べるのは他のクラブに失礼だと思います。ガバナンスを改善して更生する努力をするクラブと、放置するクラブの溝はマリアナ海溝くらいあるはず

  56. 56.

    とにかく澪王斗ガンバレ

  57. 57.

    ※54 高校とか現役の頃にパワハラ(その当時はそうされずに)受けてた世代は認識がずれてるから YouTubeでも「今の時代だと××だけど高校の頃はこうだった」って笑い話的だったり、「そのおかげで根性ついた」とか美談的に語ってる元選手多い

  58. 58.

    ※9
    ほんとそれな。やめろとまでは言わないが、10%程度だと少なく感じるし、その金は被害者に行くべきだね。

  59. 59.

    ※57
    ていうかyoutubeでいつも厳しかったしごかれた辛かったとかいうやつらに限って自分たちが上級生になったときのことは一切沈黙しているのが腹立つのよね。

  60. 60.

    この期に及んでも被害者には謝らないのか。

  61. 61.

    ※57
    パワハラ相手をうらんでるってはっきり言ってるのは戸田くらい?
    鳥栖のユースっ子も養護してて頭かかえたわ
    後の世代への大きすぎる負債だよ

    http://tsukubaway.com/column/sportsperson/676
    長谷川のこれも話題になってないだけでドン引きしたけど。美談にしちゃいけないやつ

  62. 62.

    不祥事続きのこのクラブを誰が応援するんだ…
    自治体からはスタジアム建設の中止を要請されてたよね

  63. 63.

    ※16
    三重の昇格も難しそうだからなぁ
    鈴鹿が八百長してでも阻止するし

  64. 64.

    世間を騒がせてしまったこと、応援してくださるサポーター、スポンサー、自治体その他関係者の皆様にご心労をお掛けしてしまったことを厳粛に受け止めております。

    普通被害者に対しての謝罪が最初やろ

  65. 65.

    ぼくあんちになったよ

  66. 66.

    ※14
    既に白い目なんだよなぁ

  67. 67.

    たったの10%!?
    反省してま~すって事?

  68. 68.

    ヤスってこの件ずっとノーコメントだよね
    それだけでお察し

  69. 69.

    ※57
    ダメな成功体験だな。指導者になって、その成功体験囚われて繰り返されてしまう

  70. 70.

    犯人はヤス

  71. 71.

    年俸10%カットって1000万が900万になるだけやろ。
    むしろ節税できてラッキーやな

  72. 72.

    鈴鹿という知名度抜群な地域名とポイントゲッターズというインパクトあるダサカッコイイ名称持ってるのに勿体ない

  73. 73.

    三重県はヴィアティン三重とFC.ISE-SHIMAで
    良いんじゃないか

    それにしてもヤスはS級剥奪されないの?

  74. 74.

    罰として
    干潮時を狙って
    波打ち際を行こう

  75. 75.

    ※61
    李国秀の桐蔭は闇が深い

  76. 76.

    モノを売る上でモノの質じゃなくて、売る人の人品が重視されるようになった近代以降でこんなに結果が全てな職業、マジで外科医とスポーツ選手くらいだろうな

  77. 77.

    これ、解任してヤスを野放しにしたらもっと色んな不祥事が明るみに出てヤバいから囲っておこうということでは?

  78. 78.

    Jリーグを2ステージ制に変えるぐらいの権力者も、セク・パワしてたからね

  79. 79.

    これからJを目指すようなクラブ、自治体の関係が何より大事なのにこのザマでどうやって維持していくんだろうか
    マルヤス、ミネベアミツミくらい太い親会社があっても安泰とは言えないのに

    ※74
    二つの~クラブが~一つになって~ という未来はもう無いだろうなあ 実質吸収ならあるかも知れないけど

  80. 80.

    仮に解任したとして、この状況のチームを引き継ぎたい指導者がいるのかっていう問題が…
    うちもよそのこと言えるもんじゃないのは大前提として、
    JFLレベルのわりには不祥事ばっかり目立つクラブを背負う覚悟は相当なもんだよね
    とりあえず現場の選手、コーチたちが余計な要らない苦労をしないようにしてくれよ?

  81. 81.

    つーかそもそもこのクラブは存続できるのか?
    こんだけ不祥事続くとスポンサーも観客動員も厳しくない?
    現場の選手、コーチ、スタッフ、サポの気持ちを考えれば頑張ってほしいけど
    もうカズはいないし、近いうちに消滅してもおかしくないんじゃないかと思ってしまう自分がいる
    鈴鹿もしくはJFL界隈に詳しい方いたら教えて…

  82. 82.

    ※80
    この件以外でもネガティブなイメージがついてしまっているしね、後任監督選びは難航必至だし
    監督としての力量はさておき、三浦兄弟という抜群の知名度やコネクションもある
    だったら続投させといた方が楽だし、今後もメリット享受したいからこその続投なのかな

  83. 83.

    このクラブはヤスに何らかの弱味を握られているのかと思うほど、切らない訳があるのだろうか。
    あれだけ指導と人間性に問題があるヤスを置き続ければ置き続けるほど、選手に敬遠されるだけだと思うが。

  84. 84.

    近いうちに問題起こしそう

  85. 85.

    ダメだこいつ…はやくなんとかしないと…(AA略

  86. 86.

    異常にキレる奴ってただの病気だから講習なんか受けても100%改善しないよ
    絶対またやらかす

  87. 87.

    日本サッカー界の癌
    神楽しまね
    鈴鹿ポイントゲッターズ

  88. 88.

    ※44
    京都モナー

  89. 89.

    ちなみに兆単位の税金をちょろまかした電通は首脳陣が給与の3割を自主返納

    ※9
    返納してもその分クラブが儲かるだけ
    クラブは何も損しない

  90. 90.

    本当にスポーツってパワハラに寛容なんだなって改めて思ったわ。というか昨今これだけパワハラは問題にも話題にもなってるのに選手たちも本人たちも、ファンもこのぐらいみたいに考えてる人多いからな。特に監督で結果出してる人だと擁護されやすい

  91. 91.

    ※82
    金と人望がないんだからコネだけあっても仕方ないでしょ
    実行力や求心力のないコネなんて、むしろ邪魔になる場合すらある

  92. 92.

    反社会的なDNA色濃く受け継いでるな

  93. 93.

    この状況でも応援するサポいるならもう共犯と言ってもおかしくないレベル。
    監督追い出すまで離れないといけないだろ。

  94. 94.

    ※93
    実際共犯みたいなもんだからな
    この規模時代のサポなんてフロントと密接な関係にある相互利益の状態なんて珍しくもない

  95. 95.

    もはやどこにも引っかからず、行くアテもないけどサッカー続けたい人にとっての受け皿以外なんでもないよな。
    そんな存在とは言え、コンプラガバガバなのはどうかと思うけど。

  96. 96.

    このクラブは変な名前にした時から怪しいと思ってたが、完全にフロントから腐ってるな

  97. 97.

    辞めたらもう何処へも行く所の無い三浦泰年と、三浦泰年が辞めたら誰も監督を引き受けてもらえない鈴鹿ポイントゲッターズの利害が一致しているので、この体制は不変でしょうな
    クラブとしてはライセンス停止とかにならずにいいホッとしているんじゃないかな

  98. 98.

    やっさんの年俸一部未払いとかでクビ切れなかったと思っていたけど、そうじゃないんだね。

    やっさんが連れて来たスポンサーがいるのか、やっさんと一緒になって選手に暴言吐いた役員とかいるのかな?

  99. 99.

    このブログの記事が世論の全てとは思わないが、ここまで一般人と鈴鹿の認識とズレがある事柄もないよなあ

  100. 100.

    問題起こした監督が辞任せず、解任もしないクラブには未来は無いな

  101. 101.

    パワハラあった企業が事実かに関わらず「現在はスタッフと関係が良い」と発表してしまうなんて二次的なパワハラだけどな
    なんかもう、悪質中小企業だからしゃーないのかもしらんけど

  102. 102.

    ※76
    いや、客前に直接出ない専門職は今でも結果が全てだよ。
    どっちかっていうと医者やアスリートは人間性が重視される側の職業。

    ヤスは親の権力で特別扱いされてるだけ。

  103. 103.

    全試合ベンチ入りを禁止しても監督続けそう(粉みかん)

  104. 104.

    自分の勤め先のハラスメント対応を見ているようだよ

  105. 105.

    ※10
    伊勢志摩のことも忘れないであげて

  106. 106.

    ※25
    代わりにはいくらでもいる、か…
    プロってそういうところあるよなあ。
    実力主義の影。

  107. 107.

    ※33
    110%増額後に10%返納したら、残るのは元の99%だから少し減るぞ(屁理屈)

  108. 108.

    サポが可哀想や

  109. 109.

    毎日プロテインの宣伝をして、稼ぎを補填かな。

  110. 110.

    不祥事起こしすぎだろ
    サッカー界に害しかないわ

  111. 111.

    ※102
    田舎の町医者は人間性が全て(ヤブだと笑いながら通う人らもいる)けど
    他は技術や知識のが大事だから医者からのハラスメントが問題視されてるとおもうぞ
    うちの執刀医も事前〜事後のやり取りはキツくておっかない人だったけど、術後の経過は素晴らしくて惚れたよ

  112. 112.

    ※6
    見つけろ テメーで
    (猪木問答)

  113. 113.

    ポゲの規模を考えると年俸の10%って1年間お小遣い無しくらいの話なのではなかろうか
    いくらもらってるのか知らないけれど

  114. 114.

    選手「今のはパワハラです」
    関係者 「パワハラなんて無い」
    選手「けど今のはパワハラでは?」
    関係者「パ・ワ・ハ・ラ・な・ん・て・な・い」
    選手 心の中で (これは駄目だ 他のクラブに移籍しよう オファー無いかな?)
    関係者 心の中で(他のクラブに移籍してウチの内部事情を話そうとしても無駄だぞ オファーが有っても握り潰す)

  115. 115.

    金の問題じゃないよね
    お金もらってる分しっかり責務を全うしろ

  116. 116.

    パワハラ発覚時に初動から完璧な対応をしたクラブありますか?
    サッカー界は毎回毎回どこも酷すぎて悲しくなる

  117. 117.

    ※116
    キジェ事件の前にパワハラ報道があったアマチュアクラブや学校の監督達は、
    報道後すぐに協会からサッカー界から追放処分されてるよ。

    キジェ事件後、処分が甘くなった。

  118. 118.

    写真から溢れ出る玉置浩二感

  119. 119.

    ほんとにみんなスタジアム建たないとなったら冷たいというか、厳しいというか
    でも、自ら退かない限り「パワハラ」に対して組織としてできるのはこのくらいなのかね
    刑法に触れる明確な犯罪行為とかなら別なんだろうけど

  120. 120.

    ※119
    いやこれはスタジアム関係ないでしょ
    ポケの新スタ建つから、ヤスのパワハラもなあなあでOKとはならんでしょ

  121. 121.

    ※119
    刑法第二百八条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、二年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処す
    なので、今回のヤスは別として、過去のパワハラを行った指導者の大半はこれに該当している
    刑法に違反するような殴る蹴るの指導が許されているスポーツ界が異常なのよ

  122. 122.

    ※105
    知らんだけだと思うよ。

    というか、そもそも三重県からJリーグ参入を目指すクラブが計4つもあることを知らん人も居る。

    また、知ってても「どれか一つ参入したら他は参入を諦める」という願望を持ってる人も居るだろうね。

  123. 123.

    ※117
    小野剛…(小声)

  124. 124.

    仙台の頃の渡辺監督と、ポゲ三浦監督はサムネが分かりやすい。

  125. 125.

    鳥取の豊島幸一GKコーチが契約解除…練習中の「暴言・暴力」が発覚
    だそうだ。

  126. 126.

    ※117
    キジェのときはプロ相手だから・・とかゴニャゴニャ言ってたけど
    大学生相手にやった堀池はどうすんだろね?

  127. 127.

    火消しのつもりなんだろうが火消しになってねえや

  128. 128.

    FC鈴鹿ランポーレ→鈴鹿アンリミテッド→鈴鹿PG
    とクラブ名が変移していったけど鈴鹿アンリミテッドに変わったタイミングで親会社って変わったんだっけ。

  129. 129.

    なんというか、ガバナンスがなっていないね。こういう組織は長続きしない。

  130. 130.

    >>三浦監督が2月にスポーツコンプライアンスの講習を受け、指導方法に改善がみられること、選手やスタッフとの関係が良好なことから、引き続き監督は務めることとしています。

    1ヶ月足らずで更生できるなら、この世からとっくに体罰もDVも無くなってるわ
    週刊誌にリークされるまでほったらかしにしてきて、いまだに加害者に権力握らせたままとか信じられない

  131. 131.

    ※8
    FC ISE-SHIMAに吸収合併、JFL会員権を伊勢志摩に譲渡し小倉と中田一三がトップになって伊勢市ホームにした方がいいと思う。
    一三だって京都でのオルンガスコアが強烈すぎる印象だが、その試合前まではPO圏内に入れるかもっていう結果を出してたから、ひどい監督ではないことも判るし。
    その上でヴィアティン三重は東員町は現状はナイターが必要な試合に留め、人口の多い四日市に拠点を半分移して時期が来たら四日市の公園内の球技場を改築してJリーグ仕様にする。バスケやバレーボールも持ってるから、四日市だと体育館もあってハシゴ観戦を推進できるからね。

  132. 132.

    ※128
    親会社というか経営者が変わって、ポゲになる前の年も社長公募やってたほど。
    その前社長の時点ではチーム畳んでヴィアティンか伊勢志摩との合併も視野の選択肢がHPに出た記憶がある。

  133. 133.

    ※77
    マジでこれな気がするんだが。

  134. 134.

    そもそもライセンスに傷がないのがおかしいと思うんやが

  135. 135.

    つまり、『もう一度パワハラをする権利を与える』って事ですか?

  136. 136.

    Jリーグがパワハラに甘いと必ず将来しっぺ返しが来ると思う。その時どれだけの痛みを伴うか、どれだけの売り上げやスポンサーを失うか、チェアマン含め覚悟しておいた方がいい

  137. 137.

    ※136
    JリーグやJFAは10年近く前から匿名による相談窓口を設けたり、通報があれば外部の調査チームを介入させてきた。
    ハラスメント撲滅に向けて国内スポーツ界で先駆けて取り組んでいるとはいえ
    罰則や更生プログラムなどもう一歩踏み込んで透明性を図ってほしいね

  138. 138.

    ※120
    そんなノリだったと思うけど、ここのコメント欄
    ヤスのパワハラは問題だけどスタジアム建つならクラブ自体はお目こぼししてもらって
    ヤスだけ切り捨ててなんとかなんないか、みたいな

    それがスタジアム建たないとなったら、クラブも自浄能力ないから潰れていい、
    みたいな論調に変わってて驚くんだけど

  139. 139.

    ※138
    横から失礼だけど
    そりゃ加害者をしっかりクビにできる対応をとっていたらもうちょっとクラブの改善を待とうかという声があってもおかしくない
    パワハラの張本人、不適切な権力者を切れるかどうかが大前提

  140. 140.

    ダメだこりゃ…

  141. 141.

    ※130
    Jだけでもう二例も復帰事例作っちゃってるからなぁ
    今回の退任すら無いのは論外だけど半年反省すりゃセーフってのも本当に良くない
    トップリーグがこれじゃあユースとか高校に対して何の示しにもならんよ

  142. 142.

    ※141
    2例どころじゃないでしょ
    某古都のチームの監督
    某IT系ワンマン企業の子会社チームのスポーツダイレクター
    同じくIT系ワンマン企業の子会社チームのヘッドコーチ
    他にもいたような

  143. 143.

    ※40
    全然違う話。だけど本人もそんなふうに考えてそうで闇深。

  144. 144.

    ※142
    ”S級”指導者ライセンス1年取り消しという処分は抜け穴があるね。
    ミキティら著名な実業家、でかい影響力を持つ親会社が悪知恵働かせてくるなら… せっかくの通報窓口のシステムが形骸化していってしまう。
    ハラスメントに詳しい弁護士や組織体質・常習性をよく知る元裁判官等を招聘して、加害者とクラブ経営陣に定期的なコンプラ講習を義務付け
    協会とリーグで連携して罰則を厳格にアップデートしてもらいたい。

  145. 145.

    ※141
    JFAニュースを読むと4種でも何人か無期限活動停止処分が出てる。
    選手でも1種の選手でどのカテゴリーか判らないが審判への唾吐き行為で一年間出場停止という記事がしっかり出てたりする。
    意外と知られてない審判の海外Aマッチ、親善試合の派遣とかも出てるから機関誌は隅から隅まで読んでおくといい。
    表に出ないパワハラ行為や県協会内でのけん責処分とかまでは判らないけど、JFA登録チーム在籍歴ある人間が試合会場で狼藉働いたら即JFA通報で事実確認を元所属チームに入れられてしまうから、コーチやスタッフ、サッカー部員として関わってたことがある人は言動、行動には気を付けた方がいいよ。

  146. 146.

    富山第一高校や秀岳館高校が今、それで問題解決に至ってないことから当人たちへのJFAとしての処分がまだ出ていないしね。
    富一の方は最近起きたことだから、軽い気持ちでふざけたことしたとしても部全体に迷惑がかかり、チーム活動にも支障をきたしている格好の例なわけ。

  147. 147.

    ※146
    今ここで問題となってるのは「指導者による暴言暴力行為」だろ
    学生のやらかしまで持ち出して論点ずらしていたら
    結果的に現実逃避されてパワハラの加害者、それを擁護する者たちの思う壺だよ

  148. 148.

    ※138
    この草野郎はなんでスタジアムを絡めているんだ?前にも鈴鹿の記事に居たな同一人物か

  149. 149.

    ※148
    自分は名無しなのに野郎とはたいそうな
    あと同一人物ならどうするの?

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ