今年開催の第103回天皇杯のスケジュール決定 準決勝は10・8、決勝は2年ぶり国立で12・9開催
準決勝は10月8日(日)、決勝は12月9日(土)の開催で、決勝は2年ぶりに国立競技場が会場となります。
[JFA]準決勝・決勝の日程および決勝会場について 天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会
http://www.jfa.jp/news/00031708/
天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 準決勝・決勝日程
【準決勝】2023年10月8日(日)
【決勝】2023年12月9日(土) @東京/国立競技場
※準決勝の会場および準決勝・決勝のキックオフ時間については、後日あらためて発表します。
天皇杯決勝といえば元日決戦でしたが、これで3年連続で年内の開催となりました。
報道によると、来年1月にカタールで開催されるアジアカップが影響し、選手のオフを確保するための判断だったそうです。

天皇杯決勝また元日じゃないのかー(TT) 残念過ぎる! 来年度こそ元日開催して欲しい! https://t.co/V94UgDu7R7
— T.I (iketomo1220) 2023, 3月 9
お正月にダラダラ見てこそ天皇杯だと思っています。 天皇杯、今季も元日決勝難しく12・9の可能性…日本代表から要請あり 来年1月アジア杯開幕予定 https://t.co/Co5rv9Myop
— たま (kachiten3_nge) 2023, 3月 9
今回も元日決戦じゃないのか。寂しいな。 天皇杯、今季も元日決勝難しく12・9の可能性…日本代表から要請あり 来年1月アジア杯開幕予定(日刊スポーツ) https://t.co/dBpa1Y1KHe
— ワタナベ (foWHWHKtiGbX9aB) 2023, 3月 9
もう元日決勝にこだわらなくても良いと思う #天皇杯 天皇杯、今季も元日決勝難しく12・9の可能性…日本代表から要請あり 来年1月アジア杯開幕予定(日刊スポーツ) https://t.co/xmMBSY7nIa
— どらぐら/dragra (dragra_758) 2023, 3月 9
—- 元日決勝にこだわらなくていいでしょ リーグ戦終了の一週間後の方が選手のキレもいいし 日程的にもやりやすい #Yahooニュースのコメント https://t.co/gWUwvOEYZ6
— 狂気!悪質!八つ当たり殺戮ジジイ! (ta0YxBK98NTltXv) 2023, 3月 9
4年前のアジアカップ前年もこんな感じだったので「でしょうね」って 逆にACL半年以上前になるから年度末(J開幕直前)でも大丈夫ではある #天皇杯 https://t.co/7vNey8ikyA
— あおいひと( ・д・) (back_marker_spo) 2023, 3月 9
もう天皇杯決勝はリーグ戦終了後一週間以内って決めちゃいましょう。 年末年始のサッカーなら選手権あるし、🏴プレミアもやってるからサッカーファン困らないよ。
— 大人 (adultsaito) 2023, 3月 9
(レッズがCWC出場かつ天皇杯決勝に進んだらという話は置いておいて) Jリーグの終わった翌週に天皇杯決勝でシーズン終了のほうが、オフをきちんと取れるから今年もこれで良いと思うのです。
— HAMASHO (hamashovski) 2023, 3月 9
アジア杯あるから、天皇杯決勝は早めにやるよな 正月開催でない寂しさもあるけど、オフの確保とか、時代に合わせて変化して行かなあかんのかもなー。 https://t.co/HkCOPRKE7D
— こっしー (libero8107) 2023, 3月 9
天皇杯決勝、今回も正月開催は断念か… 生まれた時から天皇杯は正月に見るものって刷り込まれてるから正月に開催されない天皇杯決勝に未だに違和感感じてるw
— Visca Sanga (ViscaSanga) 2023, 3月 9
元日決勝のほうがイベント感あるけど選手のこと考えたらオフシーズンを伸ばす方が大事
— 紫オフサイド (violet_offside) 2023, 3月 9
あぁ…お腹空いた
元旦のサッカーイベントはOB達がフレンドリーマッチをするくらいがちょうど良いんじゃないかな。
自分等は今のところ無関係だけど、元旦決勝だったサポは大晦日に酒飲めなかったでしょ。
いつも早々に敗退するのが我がチームなので、
そろそろベスト8・ベスト4の風景を見てみたい
ACL参加チームハード過ぎるな
準決勝は10・8 って何でスコア予告してんの?と思ってしまった
選手のオフを考えたらもう元日決勝にこだわらなくていいと思う
10月14.15日の週にJ2の試合が組まれていないのは準決勝進出チームが出た場合の予備日に充てるためだったのか?
これは浦和のCWCも確定してると考えていいのかね
リーグ戦最終節の翌週にカップ戦ファイナルっていいと思う。でもアウォーズが微妙?
※1
蝗さん名前欄の入力忘れてますよ
新国立競技場のコロナ明けのスタグルってどんな感じになんのかな
元日が見たくはあるが
選手の疲労を考えると仕方が無いな
元日天皇杯も昔の話かー
※1
ラーメン食いたいよな
グランパスが準決勝で便宜上ホーム扱いになった場合、やっぱり長良川送りですかね?
確か準々決勝からVAR採用だと思うので、港サッカー場も瑞穂ラグビー場も無理だよね。
元日決勝の雰囲気が好きなんだけど、しゃーない。
※12
その代わり、全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)決勝が元日開催じゃないのかな。
今年の桐蔭横浜大学vs新潟医療福祉大もそうだったし
※2
いや、元旦決勝の時は、大晦日から待機列でみんなで酒盛りしてたけどね。
普段サッカーにあまり興味ない知り合いの話聞いてると元日決勝はすごく訴求力もあるし、自分ところ以外のカードでも話題として強いんだけどねえ
※15
そうそう
準々決勝くらいにゴール裏民がみんなでサンタ帽被って浮かれてるのとか嫌いじゃなかった
※4
今年のACL日程は鬼過ぎるわな。
もしリーグで残留争いでもしてたら、とんでもない事になる。
※1
ルヴァンカップではないぞ!
とりあえず つ食用菊
※13
国立ならホープ軒ですね
※2
22年度のインカレ決勝は国立で元日開催だったよ
今年度はどうなるか分からんけど天皇杯決勝が年内開催決定したのならまた元日開催あるかもね
※19 鳥栖のチャント、恋人はサンタクロースで「恋人はサガン鳥栖 決勝へ連れてって」みたいなのが好きだった
やっぱ元日決勝が伝統って感じする
※20
今年からACLが秋開幕に変更となって、今後JリーグかACLの日程に変更がない限り、毎年今年と変わらない日程になるよ
ACLが秋から始める限りはACL組は日程が確実に詰まってしまう
※19
お正月チャントからの、西川PKセーブ。痺れましたね。
最終節雪でつぶれたらやばそう
※27
蝗さんの古傷を開くのはやめて差し上げて。
天皇杯1/1、ACLプレーオフ1/31なんてのよりよほどマシ
※26
来年は開幕早々ACLノックアウトステージ
リーグも4試合増えるんだけど
カレンダー大丈夫なのか?
皇后杯やればいいと思う
世界が秋春制が主体となってるんだよな。。。
何かしらの対策を取らないといけない時期に来ている喫緊の課題なのに何も進展がないというね
いいなぁ決勝国立
※29
天皇杯なんてここ何年もエントリーしていない事を思えば
いつもの赤コテハンの人のイジりなんて大した傷じゃないんで平気平気
(決勝まで)行ぎたいっ!!!
元日の場合、天皇杯優勝してそこからACLのための補強なんて時期的にも無理なんだからもうリーグ最終節の翌週固定でいいよもう。
あと選手のオフの期間の公平性のためにもね。
我が軍も今年はもう少し上まで残って欲しい
確かに選手の負担考えると元旦はどうかとは思う
ただライト層がJリーグの試合を見る機会があるのは元旦ぐらいしかないのも事実なんだよね
難しいわ
今年はどんな組み合わせになるのやら
まずは出場出来るようにがんばります(´・ω・`)
別に優勝してしまっても構わないのだろう?
昔天皇杯決勝で鹿島神宮がガラ空きになったエピソード好き
※42 やるからには優勝だよな
CWCがサウジで12/12からなんだけど…
現時点でうちが決勝行けるかも分からんけど決勝行った場合12/9やって中2日でサウジ?
ACLの時も後から日程についてごねるなって叩かれてるので可能性がある限りはクラブから問合せして貰いたい
※44
ACL優勝してプレーオフ勝って今年のACLもやろうよ
その時の第6戦どうなるんだろう?
もし浦和が決勝に残った場合にCWCとの兼ね合いで日程を変更してくれたりするのだろうか。
これで日程変更がない場合に主力は早々にCWCのためサウジアラビアに移動して
天皇杯にはCWCに帯同しなかった選手だけで戦うとかになっても怒られないよね?
※42
甲府・・・
ええ、遠慮はいらないわ!
※26
ACLって1月2月は試合ないの?
あるならダラダラオフなし調整で甲府さんは黄色ボールで試合ですね
今年も行きたいなぁ、なんてな。今の出来じゃ17位で決勝いけるのかね
※48 最低2週間は要る。1/31ACLあった時聞いた
結局、国立か
もういいよ
※26
ACLが春開幕の頃は1月or2月上旬に一発勝負のプレーオフしてたのが無くなるだけマシ
意外に元日決勝がいいって人いるんだな
選手負担かかるしなくなって清々したわ
もう元日やらなくていいんじゃない。
選手の負担がでかすぎる。
リーグ戦終わった次の週くらいに決勝でいいよ。
今年はいくつJチームが食われるだろうなぁ
元旦以外だとJ2のオリテンが決勝まで勝ち上がってくる気がする。
決勝まで鳥栖か札幌来そうな感じなんだよね。
一方で鳥栖ってルヴァン8強に行ったことないのか。
またあの舞台に立ちたいなあ(´・ω・)
アマ相手なら勝とうプロ相手なら控えのアピールでいい
影やん時代からのしきたりでいいと思う
もういくつ寝るとお正月ー♪
お正月には国立で◯◯倒しましょー♪
はーやく来い来いお正月ー♪
が恋しい。
※57
また夢見たいよね
ベスト8迄はウチも何度か行ったことあるし、J2クラブもチラホラ行けるけど
ベスト4から先は賞金が懸かってるからか途端に難易度上がる
組み合わせが愉しみだなー。
アジアカップの為なら日程変更はやむなしだけど、その影響で何処かにシワ寄せが行きそう。
※26
ACLが春開催だった頃も一貫して秋春制の中東勢はタイトル取った。
今度は我らが日本を代表してACLに参加するチームたちがその逆でタイトルを取り、国内リーグは春秋制のままでも支障ないことを証明すればいい。
※51
日産だったらあまり変わりませんですがね。
たまには西日本開催を。
ところで「元旦」は「元日の朝」だぞ。「元日」の意味で使ってる人多くね?
※15
元日昼間に酒飲みながらダラダラ中継見るのもなかなかいいもんなんだけどねぇ。
またあそこで天皇杯掲げたいね。
※60
大分さん天皇杯で決勝まで進んだことあったっけ…?
※30
両方敗戦したしなあ…
しかしなんだかんだであの国立に収まってしまうのか
アジア杯の日程確定待ちだったし、こればっかりはしゃーないわな。
元々元日決勝だったわけじゃないし、特に守らないといけない伝統でもない
過去102回の決勝の半分は元日開催じゃないし
※64
大分さんは2年前うちと国立で決勝戦いました
※64
2年前のこと忘れられてる大分さんカワイソス
当事者でないとそんなもんか
いい試合だったけどな
まぁ、静岡県代表と当たらなかったらいいよ…(震え声)
※67
元日なら明治神宮帰りで入るだろう
で始まったんだっけ、満員だから意味は無いと言えば無いけど、少し寂しい
※63
せやせや。決勝は関東・関西の交互開催を望む。
※68
※69
ありがとう!!
4強になったのも遥か昔だな…
※63
西日本開催の声を受けて昇格プレーオフ決勝を長居で開催したろ!
どうせさっさと負けるんだから関係ない…
いややっぱやるなら勝ちてえよ
高校サッカーを関西開催に戻してほしいなぁ。
決勝・準決勝:吹田
準々決勝:長居球、長居陸、亀岡、神戸ウイング
1~3回戦:ユニバー、西京極、鴻ノ池、堺Jグリーン
で何とかならんかなぁ。
※70
「アマチュアシード」⇒日本フットボールリーグ(JFL)が選出する1チーム
なので、前年度JFL3位のHonda FCがおそらくアマチュアシード
藤枝がJ2に昇格したので、静岡県代表の座を沼津と常葉大学サッカー部で争うことになりそう
藤枝市役所サッカー部(東海社会人サッカーリーグ)の可能性もあるけど。
清水・磐田・藤枝・Honda Fc・静岡県代表と静岡のチームが5チーム参加
これは、【さわやか巡礼】出来ますな。
※77
高校ラグビーが関西だから、
高校サッカーも関西でとは言いにくいだろうな
前大会の時はこの時期に組み合わせも出てたような記憶があるけど、今大会の組み合わせはまだ出てないのかな?
会場がどこなのか分からんと困る・・・ 遠征必要なら移動手段とか宿の確保とかあるし
※80
日にちだけ決まってる
【1回戦】5月20日(土)、21日(日)[予備日:5月22日(月)]
*アマチュアシードチーム、都道府県代表チーム出場
【2回戦】6月7日(水)[予備日:6月21日(水)]
*J1、J2チーム出場
【3回戦】7月12日(水)[予備日:7月19日(水)]
【ラウンド16(4回戦)】8月2日(水)[予備日:8月9日(水)]
【準々決勝】8月30日(水)[予備日:9月13日(水)]
※78
沼津さんが予選で一番苦戦する相手が静岡産業大学サッカー部なんだよなー。^^;
※75
あったねー。名目上うちがホーム扱いになってたとかどうとかのやつ。
そちらの運営さん、わざわざ紙吹雪の機械まで用意してたの覚えてるよw
もう元旦でやらなくてもよくね?
元旦までやっちゃうとオフの補強とかに影響受けるし。
元旦が良いって人は、
自分が元旦に勤務入ってと言われたら快く出勤するんかね?
※50
1月とか2月頭からACLやるとか年間スケジュール立てられないやね
うちもプレーオフでACL出た年はボロボロで、それでハセケン監督がやめることとなった
どこのクラブもACLプレーオフに出た年は、リーグ戦ボロボロのはず
元日はニューイヤー駅伝→天皇杯サッカーの流れが秀逸だからなぁ
選手のことを思うとリーグ戦終わってすぐが最適だし、普及・露出面を思えば元日昼間にNHK総合の生中継は効果テキメン
難しいところだよな・・・
伝統ある元日のイベントが無くなるのは寂しい反面、
元旦くらい皆休もうよというのもある意味正しいと思うので、
心情的には6:4くらいで元旦決勝にこだわらないに1票
夏春制にでもならない限り元旦に試合するのは選手のオフ削るからなぁ
インカレ元日決勝を盛り上げようぜ
※79
いまは高校女子サッカーが兵庫県南部(神戸や淡路島)で開催されてるからなぁ。
また男子高校サッカーも関西で本大会開催されていた理由の一つが高校ラグビー同様、毎日新聞(大阪本社)主催だったのも影響したと思われるが、毎日が撤退し、のちに日テレが参画してきた際の条件に首都圏移転を出してきている。
ただ日テレ内部で高校サッカー撤退説や甲子園みたいに1会場で全試合を開催する案が出てるとか出ていないとか。