ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第5節 横浜FC×京都】京都が今季最多の4ゴールで2002年以来のJ1リーグ3連勝!横浜FCは守備立て直せず依然未勝利

2023年 J1第5節 横浜FC VS 京都サンガF.C.

横浜FC 1-4  京都  ニッパツ三ツ沢球技場(3401人) 

得点: 小川航基 パトリック 木下康介 山崎凌吾 オウンゴール
警告・退場: 近藤友喜 山田楓喜 佐藤響

戦評(スポーツナビ): 
ホームでリーグ戦今季初勝利を飾りたい横浜FCは前半、細かいパスワークからサイド攻撃を展開する。京都のハイプレスに苦戦するも、前半12分には先制に成功。その後も追加点を奪いに果敢に攻めるが、相手の人数を掛けた守備に阻まれてしまう。すると、同34分に同点に追い付かれて試合を折り返す。後半に入ると、開始早々にカウンター攻撃から逆転を許す。それでも、粘り強く相手ゴールに迫るが、決めきれないまま時間が流れ、立て続けに失点を喫して1-4で試合終了。勝利が遠い苦しい状況が続く。一方の京都は3連勝を飾った。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/031802/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/031802/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/031802/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]マイクラブ | 2727 横浜FC – 2023年03月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1246
[エルゴラ+]マイクラブ | 2727 京都 – 2023年03月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1249
[エルゴラ+]2727 J1 – 2023年03月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1239



04

007

※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



29

08

40



[YouTube]ハイライト:横浜FCvs京都サンガF.C. 明治安田生命J1リーグ 第5節 2023/3/18
https://www.youtube.com/watch?v=36Hf9_i5B-8





ツイッターの反応

















5chの反応

●●○○京都サンガ1232 ○○○○○○○○○○○○○○○
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1678889535/l100



320 U-名無しさん 2023/03/18(土) 15:58:06 8i5AZmoS0
三連勝○○○



321 U-名無しさん 2023/03/18(土) 15:58:14 n60vYQBI0
やべっち楽しみだぜえ



322 U-名無しさん 2023/03/18(土) 15:59:17 FbLjT7xva
前3人の期待感サンガ史上最高
無茶苦茶フィットしてる




323 U-名無しさん 2023/03/18(土) 15:59:51 bXgP4eTz0
2002年以来の3連勝
天皇杯を取ることになるメンバーと
同じことをやり遂げたな
見事




325 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:00:14 m8F2+/tW0
最高やな
雨やから現地行かんかったけど行けばよかった




329 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:01:17 oR/3WWqaa
今季一番のゲームや!



331 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:01:40 lJzXgKsS0
5試合で勝ち点9も取れるとは



333 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:02:28 2ahdlY9A0
三竿のFK良いボール蹴るな



334 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:02:41 8C16Km+P0
優勝あるで



339 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:03:38 2ahdlY9A0
J1で3連勝は2002年以来だとかなんとか



341 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:03:53 TQfDNbxy0
黒部チソン松井の3トップを彷彿させるわ
最高や!




358 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:10:04 I4b3asBUd
パトめっちゃええ奴やな!木下ももっと得点しそう!



362 U-名無しさん 2023/03/18(土) 16:11:54 gjFeRzP70
3連勝で暫定4位いいねぇ

172 コメント

  1. 1.

    ウチと同時刻、雨とはいえ3100人って…

  2. 2.

    いぇい

  3. 3.

    永井どうなん?
    試合見れてないから結果しかわからないんだけど、ノーチャンス?

  4. 4.

    そろそろウチにも野球でいうバウワー級の大型補強が欲しいぞ
    オウンゴール選手が毎試合強すぎるんよ(泣

  5. 5.

    サムネが力強すぎる

  6. 6.

    2023年 J1第5節 横浜FC VS スポーツくじWINNERを購入する(PR)
     
    ってなんやこれ

  7. 7.

    J1での3連勝(21年ぶり)
    4得点(17年ぶり)
    セットプレーで3得点(記憶にない)
    雨で勝利

    今日俺が見たのは京都サンガではないのではないか・・・?

  8. 8.

    相手チームがスポーツくじWINNERを購入する(PR)…?

  9. 9.

    小川くん、キングから時計ゲットまであと26点

  10. 10.

    京都の前線は大きくて能力もあるから、小柄な横浜FCのDFだと対応難しいだろうなと思ったら予想通りに。
    横浜FCは引いて守ろうとしてもCB1枚とボランチ2枚が173cmだとパワーの差が出ちゃうよねぇ。

  11. 11.

    J3みたいな観客数だな

  12. 12.

    難しいこと考えずに今日は祝杯だなー
    色々とめでてー

  13. 13.

    2023年 J1第5節 横浜FC VS スポーツくじWINNERを購入する(PR)
    ってなってまっせ管理人さん

  14. 14.

    雨の日は特に帰りが大変だからな

  15. 15.

    サンガ的には21年ぶりのJ1での3連勝とか、2021年J2以来の4得点だったりと大喜びの結果だけど、
    横浜FCのGK永井選手が怪我で交替したり、不運なオウンゴールだったりしてちょっとね
    小川航基選手は無茶苦茶うまくてすごかったです。

  16. 16.

    三ツ沢アクセス悪くないのにこれは悲しいな。
    雨だと全員濡れるっていうのはあるがそれにしても土曜日でしょ…

  17. 17.

    つよいだと!?

  18. 18.

    京都さんありがと〜

  19. 19.

    横浜FC 総ゴール 5
    小川航基 4
    オウンゴール 4

    ダブルエース

  20. 20.

    スポーツくじWINNERを購入する(PR) サポですが、木下康介素晴らしいね。
    大量リードしてからもちゃんと守備にも走り回る。看板破壊の問題児キャラかと思ったら性格面も良いわ。

  21. 21.

    そんなことより鈴木慎吾と黒部と朴智星の話しようぜ

  22. 22.

    降格一枠を埋めてくれてサンキュ

  23. 23.

    にくまれそうなBoniface

  24. 24.

    ただでさえ寒かったのに……
    雨の三ツ沢…
    慣れてるとは言え…
    今日の雨は…
    とても体にも心にも堪える寒さだった。。

  25. 25.

    今年は降格はなさそうだね
    ほなサイナラ

  26. 26.

    ※7
    京都パープルサンガだと思います。

    2001年のJ2、雨の西京極でエメルソン擁する川崎に4−1で勝った日を思い出す……あの頃はまだ京都に住んでいた。

  27. 27.

    ※11
    ちなみに今日のFC大阪vs岩手(花園)の観客数は3408人

  28. 28.

    木下って、横山三国志の張松に似てない?

  29. 29.

    ※25
    謙虚にいこうぜ。

  30. 30.

    木下とかいうエースが攻守にいい意味でやばい!!
    去年からの守備なら積み上げ+ウタカ頼みのサッカーからの脱却が見られておじさん嬉しいわ!

  31. 31.

    横縞さんはキーパー交代とか不運なオウンゴールとかあったにせよ、
    いいサッカーしてるのに絶妙に噛み合ってない感がする。

    それと、何かフロントが四方田さんに断りなくコーチを引っ張ってきて、
    実質的にそのコーチが差配してて四方田さんはお飾りになってる、
    みたいな話も耳にしたけど、実際どうなん?

  32. 32.

    横浜FCの失点シーンだけ見てみたがンドカは厄日だったな。
    1点目:CKでパトがンドカを振り切ってヘッド。
    2点目:中盤まで下がったパトにンドカが付いて行くがパトが問題なく落として裏を使われる。
    3点目:CKで山崎がンドカを振り切ってヘッド。
    4点目:ンドカに当たってOG(不可抗力)

  33. 33.

    サッカーの内容はいひとまず置いといてJ1なのに観客スッカスカ・・・
    ゴタゴタもめたクセになーんにも集客に結びついてないじゃん 横浜FCフロントは
    何がしたかったんだよ もっかい応援団員募集しとけや

  34. 34.

    J1の土日開催の試合では、動員数としては過去最少だったりしないか?これ

  35. 35.

    ※33
    勝ち点以前の問題で自動降格になりそうな…(そんなルールはない)

  36. 36.

    J1だとボニでもこうなっちゃうのか…
    なんて怖いところなんだ

  37. 37.

    フィジカルの強いCBがいればどうにかなるというのは幻想。ボニ選手がゴール前でマークを離しがちであるという弱点を何度も突かれた。相手を掴むことに夢中でポジションを取ることを疎かにしがちなのは良くない。どの失点にも絡んでしまったことは偶然ではないので改善が必要。
    坂本選手はサイドアタッカーらしい活躍がほとんどできていない。判断が遅く、パスの精度も欠いている。ここまでクロスらしいクロスを供給できていないのは問題がある。得意と思われるドリブルでの仕掛けがないのも寂しい。
    長谷川選手のクロスから小川選手のヘディングはとても美しいものだった。今日はひょっとしたらと期待させてもらった。
    何れにせよ相手がどこであろうと粘り強くやっていく他はない。

  38. 38.

    京都に4失点は何とかしないとヤバいぞ。早めに戦術なのか、助っ人なのか原因探らないと。早く一勝して勝点増やしてほしい。

  39. 39.

    3100人はJ1としてどうなんだ
    いくらマリノスとホームが被ったとはいえ

  40. 40.

    しかし試合内容もあれだけど、この観客動員はもうJ1クラスじゃないよ 
    横浜でこれ以上厳しいなら、他地域へ移転してはどうか・・?

  41. 41.

    あんまりアクセスがよろしくなくて屋根のないスタジアムで、かつお天気が
    土砂降りならチケット買ってても行くの躊躇う人がよーけいてもしゃーないと思うが。

  42. 42.

    京都さん良いFW取ってきたなぁ…(白目
    放出したクラブは何故かFW不足に悩まされてるというね

  43. 43.

    「上」で待ってるで。

  44. 44.

    ※41
    土砂降りの中でも頑張って行ったのにボコボコにされた横浜FCサポの心中やいかに

  45. 45.

    ※34
    土曜日だとこれみたい
    1999/4/17(土)
    神戸1-2福岡
    神戸総合運動公園ユニバー記念競技場
    2,411人

  46. 46.

    ※39
    ONODERAさんがしっかりサポートしてくれているから観客少なくてもチームの経営に支障がない、別に気にしていないのでしょうね。
    それがいいことなのかは分からないですが。

  47. 47.

    さすがにこれはJ1で許される観客数じゃねーわ

  48. 48.

    J1
    横浜FCVS京都
    スタジアム ニッパツ三ツ沢球技場
    入場者数 3,401人
    J3
    FC大阪VS岩手
    スタジアム 東大阪市花園ラグビー場
    入場者数 3,408人

    なんなんですかこれは。。

  49. 49.

    ホームの全席屋根付きに慣らされすぎて、寒い雨に打たれるのわかってて行くのが億劫になってすまん。

  50. 50.

    ※45
    あるとしたらコロナ禍の試合かと思ってたけど、Jリーグ黎明期にも、そんな試合があったんだな

  51. 51.

    普段からそうならともかく今日以外はどちらも1万超えてるのにそこまでいうほどか?平均で見たら同規模の日立台とかと大差ないだろ

  52. 52.

    ** 削除されました **

  53. 53.

    縞横浜はエレベータークラブ化しそうだな
    J2落ちても小川は個人残留しそうだけど

  54. 54.

    ※46
    これがマジなら「そういう在り方のクラブが日本にいくつかあっても良い」という気もするな。
    全てのクラブがJ1優勝目指すのが果たして幸せなのかというのもあるし。

  55. 55.

    ※25
    去年の今頃も同じこと言ってそう

  56. 56.

    ※49
    亀岡に慣れたら屋根なしに行くの嫌になるよな。行くにしても屋根がある席で私服でひっそり見る。

  57. 57.

    環境が少ないのは今までの行いのせいよ。はっきり言って。
    昔は行ってたけど、あまりにもゴール裏が酷くて。
    落ちるのは仕方ないけど、40人いる選手の適切な引き取り手を探さないと。

  58. 58.

    ※53
    小川は夏に海外へサヨナラして代わりにカズが帰って来るよ
    ポルトガル移籍は夏までだし保有権は横浜FCにあるからね

  59. 59.

    人数はともかくまさか収容割合でも今日のうち以下なのか?

  60. 60.

    観客数は雨と寒さもあったし本日の主役はマリノス、なんならサッカーですらなく相鉄と東横だからね

  61. 61.

    もう、J1にいる価値も資格も無いんだよ。
    無条件降格しよう。

  62. 62.

    ※54
    それは流石に甘すぎる気がする
    プロなんだし

  63. 63.

    一応トップカテゴリのリーグの試合で3000人は冗談抜きでやべぇな

  64. 64.

    ※1
    さすがにJ3のFC大阪より少ないのはね……
    新潟に移転して解散した方がいいレベルやで……

  65. 65.

    オフシーズンあれだけ補強してダメなのか…

  66. 66.

    ※65
    大量に入れ替えたチームって
    まとまりが無くて大体強くない気がする

  67. 67.

    ※62
    あのライプツィヒやって去年過去最高の観客動員平均4.5万人で満員やし、勝てばに客は集まるからええんちゃう

  68. 68.

    晴れれば相手にホームジャックされ
    雨降ればJ3にも劣る集客力

    それでも勝ってたり内容が惜しいものだったらまだ良いけど全然そうじゃないんだから滑稽の極み

  69. 69.

    ※1
    試合はさんざんで動員も少なく更には木下に恩返し弾まで食らうのは辛すぎる

  70. 70.

    ※50
    市原対広島を土曜の昼間、臨海までいい天気の日にバックスタンドのトラック立ち見まで見に行って3000人切ってたような記憶あるなあと思ったが3146人だった
    ttps://data.j-league.or.jp/SFMS02/?match_card_id=4561
    久保が珍しく右足でゴールして驚いた試合だわ。
    ※64
    なんで既存チームがある新潟なんだよ、しまね神楽が破産した松江に行けよ。
    ※60
    横浜市内ではそうなるだろうね、どっちの方向からも新横浜に新線でやってきたマリサポ、鹿サポが「乗り換えなくなって感動!」って思ってたろうな。今まで菊名ー新横浜の1駅の運賃をジェフの親会社に払うのが腹立たしかった。相鉄民だと相当な時間短縮になったろうし。

  71. 71.

    ※65
    DFラインが貧弱すぎる

  72. 72.

    ※65
    その中にJ1レベルの選手がどれだけいるんですかね・・・

  73. 73.

    前半だけ見てたけど去年こんなに守備緩かったっけ?
    ってくらいガバガバだったな。

    選手あんだけ入れ替えたら時間かかるのは仕方ないけど、チームの決まりごとが浸透してないのかそもそもないのか。

    ネットの情報だから信じてはいないが、
    これは本当に四方田さんがやりたかった補強なのだろうか?って考えちゃうね。

  74. 74.

    ※67
    全然話が違うのでは

  75. 75.

    ※1
    気にしてくれてどうも、来週勝てたらそっちのコメント欄にお邪魔するよ。

  76. 76.

    ※61
    ダメだ横浜ダービーやるんだよ

  77. 77.

    今季は失点しても悲観はせずに得点を期待出来て精神的に楽に見れるわ。
    去年はとれても1点だから失点は致命傷だった。

  78. 78.

    せめて数少なくても試合の良かったところでも共有できたらなとか思っても、やれ動員が少ないだやれクラブの体制がだ追い討ちかけにくるだけならノーセンキューよ
    それとも俺たちがイジらなきゃ話題にもならないしコメント欄も伸びないんだからありがたく思えってことなのかね
    来週勝てると信じて週明け頑張ろ

  79. 79.

    5試合勝ち点1とかシーズン1桁で終わるペースじゃないか。

    ※54
    カズの件もあるし完全に趣味なんだろうな。

  80. 80.

    ※41
    そういや航基の個サポ女子グループが去年ニッパツに通い詰めた結果、滝行に耐性ついたと言ってたな…

  81. 81.

    ニッパツ(三ツ沢)、雨天で屋根がない+隣の日産スで対鹿戦とはいってもちょっと酷くないか?

  82. 82.

    ※60
    新横浜から浦和美園まで一本で行けるようになるのか(所要時間90分)

  83. 83.

    おかしいな…いつものサンガならこの辺りでこういうスコアでコロっとボロ負けするはずなのに…
    天馬と三竿も試合出られるようになったし、去年みたいな選手層極薄でジリジリ順位下げるのは避けられそう

    ※64
    「新潟に移転して解散」は野球のヤクルト煽りだけど、サッカーだとどこに移転して解散になるんだろう

  84. 84.

    ※61
    千葉「俺たちの夢であるJ1に上がったんだから弱音を吐くな。もし落ちてもその時は優しく出迎えてあげるから」

  85. 85.

    でも正直、近くにマリノスと川崎居てここからどう人気クラブにせいっちゅーねんって外から思っちゃうな
    他クラブどこもやってないような異次元で新しい集客方法でもしないと変わらん気がする

  86. 86.

    1万越えた
    2試合をもう忘れている奴ら

  87. 87.

    ※85
    スタジアムが見やすいという強みだけはある

  88. 88.

    立て直すも何も立て直せるほどCBがいねえんだよ(涙)
    いっそショーンと宇田で良いよ どうせボロ負けするなら若手の財産にしてほしいわ

  89. 89.

    J1の常連クラブサポに何言われようと
    J1にいたいんだよね

  90. 90.

    ニッパツ三ツ沢球技場(3401人)

  91. 91.

    ※61
    (*^○^*)一度や二度の最下位で諦めるな!

  92. 92.

    ンドカにとっては人生最悪の試合だったろうな。あそこまで徹底的に狙われて自分のところでなすすべなく4失点だからな。

  93. 93.

    ※65 でも負けちゃうんだよマリノスは・・・。

  94. 94.

    うちも昔J1で悪天候の中アビスパさん相手に3600人しか入らなかった試合があった
    屋根無いのに加えアウェイクラブが遠方で動員力弱いとそんなもんじゃないかな
    調べたらその試合、あの城後のリーグ初出場の試合だったようで

  95. 95.

    ※91
    (*^○^*)でもベイスターズは前身の大洋と松竹含めて1950年に2リーグ制になってから7位が1回、6位が25回しかないからなあ

  96. 96.

    マリノスと同時刻横浜開催か…そりゃそうなるよね

  97. 97.

    ルヴァンで出てきた後ろのメンバーは今日よりはサイズがあるし、あの辺を上手く使うしかないだろうね。
    今のメンバーじゃサイズ的にパワーでやられるのは改善しなさそう。

  98. 98.

    ※42
    水戸ちゃんの悪口はそこまでだ!(すっとぼけ)

  99. 99.

    ※85
    プレミアリーグにロンドンのチームがたくさんあることを考えると
    イングランド並みにサッカーが人気にならんとね

  100. 100.

    ※85
    小野寺グループの社長が信奉しているあの学(以下自粛

  101. 101.

    ※39
    この試合2500人無料招待だったというのがね…

  102. 102.

    ※86
    いや1万切る試合があっちゃダメなんだよJ1なんだから。

  103. 103.

    ボニが失点に絡みすぎている…頑張れボニ

  104. 104.

    京都さんからの優しいコメが余計に胸に突き刺さる・・・

    >>3
    どうもこうも一日でも早く引き取って下さい!お願いします!
    サポも永井の件で色々メチャメチャだよ!

  105. 105.

    ※41
    近くに住んでるけどそんなにアクセス悪いかな?
    横浜駅からバスで10分、徒歩でも行ける範囲だし。
    小さい駅じゃなくて横浜駅だよ?

  106. 106.

    ※1
    天気が天気とは言え、明日同じニッパツでやるYS横浜の相手がよりによって松本なのでそこにも客入り負けそうな気がする

  107. 107.

    屋根有りなのであまり参考にはならんが今日のB1の動員数
    秋田市(秋田-横浜BC):4171
    ホワイトリング(信州-琉球):4120
    水戸(茨城-広島):4182
    豊橋(三遠-仙台):4503
    枇杷島(FE名古屋-新潟):1617 ※2000人で超満員になるキャパ
    小牧(名古屋D-大阪):2305 ※準ホーム
    西京極(京都-千葉J):4047
    きたえーる(北海道-三河):5602
    宇都宮(宇都宮-島根):4347
    富山市(富山-滋賀):3681
    青山学院(渋谷-A東京):3103
    とどろき(川崎-群馬):4755

  108. 108.

    ※41
    西京極ディスってんのか?

  109. 109.

    ※105
    京都は西京極も亀岡も電車の駅にスタジアム直結なので
    バスで10分はアクセス良くは見えないのでは

  110. 110.

    ※42
    パトはプレイ以外もいるだけで愛おしい存在だね。

  111. 111.

    ※108
    アクセス悪い(梅田から桂乗り換えで40分・河原町から7分)

    まあ俺も来月の横浜ダービーを見に行くんで色々日程組んでて
    最初その前日に横浜スタジアムに行こうとしたんだけど
    あそこも屋根が全く無いから、雨が降ったらえらいこっちゃなので
    結局京セラドームにして、翌日飛行機で羽田に飛ぶ事にした

  112. 112.

    ※83
    松江しかないって。
    他のJFLすらなし県でも福井ユナイテッドやアルテリーヴォ和歌山、レイラック、レイジェンド、ヴィアベンテン滋賀に申し訳ないから。
    もしくは小野寺グループが道民縛りを撤廃してエスポラーダ北海道をムキムキに強化して、名古屋オーシャンズ以上のフットサルクラブになるか。

  113. 113.

    ※105
    横浜で降りて10分でバスに乗れたとしても、最寄駅から20分以上かかるってことだからなあ
    首都圏のエンタメ立地としては明らかにアクセス悪いよ
    徒歩30分も選択肢にあがってくるようなコアサポ基準なら好立地かもしれないけど

  114. 114.

    麿さんおめでと
    両阪の調子が戻るまで、関西のJ1はおたくとうちで引っ張って行きましょ
    J3はせんとくんと花園も頑張れ!!

  115. 115.

    ※85
    当時の川崎がその状況ではあったしできないとは言わないけど難易度激高ではあるな。
    ※108
    西京極は観戦×だけどアクセスは良かったと思うぞ

  116. 116.

    ※115
    ホエールズ・オリオンズ・ヴェルディと失敗続きだったし
    まあそこからフロンターレはよく人気クラブになったよね
    ブレイブサンダースも東芝主体からDeNA主体になって急浮上したし

  117. 117.

    初っ端から100以上冷やかしコメしかない時点でまとめの意味ないなー
    観客3000を問題にする意味もわからん
    この天気このカードで良い数字になったらむしろ戸惑うでしょうよ

  118. 118.

    多分、明日の三ツ沢は今日のを軽く超えますよ…

    そんで、明日勝った方と今日負けた方を明後日から取り替えましょうか?

  119. 119.

    ※117
    WBCで野球が盛り上がってる上に、1部の🐴🦌がサッカーとの比較でアンチ野球してるから自然と気になる状況になってるんよ。

    あと、単純に観客3000人はJ1やとアウト。
    基本的に平均観客動員2万人が目標数値のリーグやから雨混みでも少なすぎる

  120. 120.

    ※116
    愛されて、勝つ 川崎フロンターレ「365日まちクラブ」の作り
    宣伝じゃないけど、この本読むと相当チームが苦労したのが分かるよ

  121. 121.

    今更気づいたんだけどこの試合2500人無料招待だったんだなwww 流石にあんまり来てなさそうだけどやばすぎて噴いた

  122. 122.

    観客数のコメだらけで試合内容が見えてこない

  123. 123.

    ※61

    某緑のJFLニキには、なるなよ?

  124. 124.

    ※118
    YSでそんな入るのかと思ったら相手松本なのか
    ワンチャンありそうだな

  125. 125.

    ラグビーのリーグより入ってないとか正直笑えんのやけど…

  126. 126.

    ※101
    今日みたいな天気だとほとんど来ないでしょ。

  127. 127.

    案の定観客動員数で某野球系まとめからJリーグ下げ記事書かれてんなあ・・・
    ホント余裕ない人が多いようで

  128. 128.

    ※122
    ちょっと試合の話無さすぎるのは流石になので

    木下が本当にハマってる。守備のハードワーク、起点となるキープ、フィニッシュ全てこなしてる。
    今のパト木下山田の3トップの攻守の安定感はかなり強力。元々昨年から安定してた後ろと中盤もいい感じなので京都としては充実、納得の3連勝かな。交代選手もいいプレイが出来てるし層、積み上げは感じる。
    横浜FCは小川がしっかり凄いけどあんだけ失点してりゃそりゃあね…。
    弾き返せる構成じゃないし、じゃあ完璧に後ろから繋ぎ切れるのかといえばそれはあまりにもリスクが…
    現実的にキツイ時はパトにぶつけて前進してくる京都と理想は分かるけど現実的に感じない横浜という感じはした。
    横浜も前半は上手くロングパス使って悪くない戦いはしてたように思えるけどそういう戦いを継続出来るメンツでは無いんだろうな…

  129. 129.

    横浜FCはCBどうにかしないと試合にならないよ。観客数も試合内容も寒かった…

  130. 130.

    ※119
    草の根的な活動とか横浜に縁のある企業とパートナーになったりとキッカケは増えてると信じたい
    まあ劇的に数が増えることはまずないから結局地道に努力するしかないのだ

  131. 131.

    横須賀とか鎌倉とかで地域密着した方がいいんじゃないか
    横浜市のままでも、ある特定の区に密着するとか

  132. 132.

    ※131
    両方とも他クラブのホームタウンね
    あとホームタウン活動範囲だと区によってすみ分けらしきものはあるよ

  133. 133.

    ※127
    BBCとかアランチョネロ?とかに影響された連中が
    野球やWBCをdisりまくって対立煽ったから自業自得やで
    あとやたらハムを嫌ってる1部コンササポも
    反感買ってる中でこんな観客動員出したらそりゃやいやい言われるわ

  134. 134.

    ※32
    ん~どーかなぁ

  135. 135.

    ※132
    保土ケ谷区、旭区あたりは横縞さんで、港北区あたりはうちって感じだよね
    練習場のとこでファンサしてるみたいな話聞いたことあるし、別に地域密着してないわけじゃないよなあ

  136. 136.

    そういえばサウロミネイロっていうえぐいFWいたけどどうしたの??
    初めてみた時に絶対引き抜かれるやんってぐらいえぐくて衝撃的だったんだけど

  137. 137.

    ※136
    去年10月のエリートリーグの試合でアキレス腱断裂
    復帰はおそらく4月以降と思われる

  138. 138.

    ※137
    なるほど怪我なんですな!ありがとう。

  139. 139.

    なぜ岩武がセンターバックを?

  140. 140.

    ※46
    そもそもニッパ球なんてどう詰め込んでもせいぜい1万ちょいが限界なんだから、入場収入を充てにするのが間違いでもある。

    ※50
    99年は黎明期とは言わんと思うぞ。ギリ96年まででそこからは数年は低迷期というか暗黒期というか

  141. 141.

    ※117
    流石に現状見えてねえな

  142. 142.

    この試合の数字だけで何がわかるの?
    せめて今シーズンの平均の数字出すならわかるけどさ
    この数字で云々言ってるのは掲示板か何かでバトルしてる連中でしょくだらない

  143. 143.

    ※117
    ここはじめてか?力抜けよ。

  144. 144.

    ※99
    スポーツコンテンツ過多の日本とイングランドでは社会の前提が違うからなあ
    野球、競馬、相撲、バスケ等が全部廃れてやっとイングランドと同じ条件になる

  145. 145.

    確かに浦和さんはそういう系だと百戦錬磨だからウチはひよっ子も同然かもしれない

  146. 146.

    ウチの小瀬や数多の公営の陸スタや球技場もそうだけど、屋根が無いと観戦ハードル上がるわな
    ゴル裏で応援が目的のガチサポはどんな時も来るかも知れんけど、バクスタ民やライト層は放送に切り替えるし、ご新規で知人を連れて行くタイミングもかなり選ぶし

  147. 147.

    現地観戦した三千数百人の一人だけど、いろいろ言われていて一々ごもっともとはいえ、だとしても「こういう日でも試合を見に来いよ」って言いづらいなぁ。ゴール裏で跳びはねる派なら良いかもしれないけど、多数派に属するであろうメインスタンドやバックスタンドで座って応援するのであれば、いくらなんでも寒すぎた。試合内容ではなく気温が低すぎた。バスで駅に戻って、さらに東海道線で品川についてもまだ手がかじかんでたよ。さすがに、ファミリー層とかには厳しいというか、「見に来い!」とは言いづらい。
    (本音を言えば、こういう環境でもスタジアムに来る人が文句を言うのであればともかく、DAZNメインとかの人に観客動員がどうのこうのと言われるのは……まぁ、「言うな!」とは思わないけど、ちょっと複雑な思いがある。)

    試合内容は、、、京都の山田楓喜君、長身で左利きの右WGって、ロマンが溢れるね!!

  148. 148.

    周回遅れの話かもしれなくて申し訳ないけどベンチにも入ってないって事はブローダーセンは怪我なの?

  149. 149.

    ※144
    クリケット、ラグビー、テニス、ごるふ競馬「せやろか?」

  150. 150.

    ※149
    キャー、ミスった恥ずかしい(/▽\)

  151. 151.

    ※26
    4ー0
    (コロナ以外で)リーグ戦歴代最低観客動員
    えげつない降雨でガチサポしか来なかった
    Sメインで見てた
    圧勝続きのフロンターレに望外の圧勝

  152. 152.

    ※21
    松井大輔は?

  153. 153.

    ※61
    タマがJ2行っちゃうのは悲しい (´・ω・`)

    前節、何でタマがキャプテンマーク巻いてんの?って思ったら、1stキャプテンは前十字の怪我で一時帰国しちゃってるのか…
    っ 鶴

  154. 154.

    ※128
    この連勝中はスタメン固定してるけど、その中でも左SBの佐藤は走力はあるけど背も高くないしプレー精度や技術レベルが正直周りより一段落ちるので、前半キーパーが佐藤のところにロングボール放り込み続けてたのを見て『これ徹底されるといつか決壊しそうで怖いなぁ…』と思ってたんやけど、何とか耐えてるうちに追いつき追い越せたので大事にはならなかった印象。
    ただ後半の佐藤はここまでで一番落ち着いてたようにも見えたので(もちろん試合展開も大きいやろうけど)彼自身も少しずつ成長してJ1のレベルに順応しつつあるのかもしれない。てかそうでないと三竿がコンディション上げてきたらあっさりレギュラー取られそう。

  155. 155.

    ってか横浜FCのGKコーチになんか見覚えあると思って調べたら、2011年からの大木サンガでGKコーチやったアダウトさんやったわ。
    懐かしいなぁ。ちょっと丸くなってたけどw

  156. 156.

    京都は今年も残留いけそう感にわかにあるかな
    ウチも早くJ1戻ってまだ行けてないサンガスタ行きてえな…

  157. 157.

    ※152
    J開幕してJリーグ部に復帰してたけど、Fリーグ部が創設初の全日本選手権ベスト4でよく頑張ったと思う。
    Fでも第二セットのピヴォに固定されて、溜めが作れるようになったから3季目もあるとしたら初ゴール期待したい。
    逆にFからJへの挑戦する選手がYSには一人出る予定だからスーパーサブで期待したいなってYSCCの試合のまとめじゃねーよ
    ※147
    ラグビーリーグワンがイマイチ盛り上がらないのは秋春制の屋外競技ってのも影響してるよね。
    企業名がーとか、チーム名長すぎるとか、そういうのよりも気温10度以下の所で試合前後を含め2時間半近くいなきゃいけないってのは苦痛でしかない。
    長距離陸上とかラグビーは「やる側」としては気温が10度以下の方が動きやすいからいいけど、見る側は気温20度程度の時期に見たいもんだよ。
    それが証拠に昨日の秩父宮はリコーと静岡戦で1918人、江戸陸のクボタ対キヤノンが4142人、金曜夜で雨がもう降りだしたサントリー対近鉄で3208人。チームの人気度からしてリコーと横浜FCの条件は似てるから寒くて来ないってのは正解だと思う。

  158. 158.

    翌日のYS松本と動員勝負だな

  159. 159.

    観客動員数、僅差で負けたね

  160. 160.

    まあ、昨日の試合でも相手が松本ならもっと入ってたやろ
    知り合いの松本サポには「雨の時は登山用のカッパ着てるから寒さは感じない」とか言ってたし。

  161. 161.

    もう松本と替わるか?

  162. 162.

    むしろ松本がJ3なのがおかしいレベル

  163. 163.

    ※41
    京都って坂ないから試合終了までに三ツ沢までの坂を登りきることが出来なかった可能性ある

  164. 164.

    ※78 ※117
    ネットなんて他人を攻撃してストレスを発散する輩の集まりだから、特に負けたときはネットを絶った方が良いよ。

    ※102 ※119
    そんな現実離れした理想論を言って小さなクラブを叩いてたらJリーグのオワコン化が進むぞ。
    九州からJ1が無くなったらサッカーは中高年しか見ないローカルスポーツになる。

  165. 165.

    うちも観客動員は他サポ頼みだから他所の事あーだこーだは言えないなあ。
    だから遠征先に迷惑かける訳で。

    ※152
    天皇杯制覇の頃の松井大輔はそれほど目立つ選手ではなかった。
    当時のパープルサンガは朴智星と黒部のチームのイメージ。

    ※133
    今までファイターズが芝生の移動費用を払ってくれてたのだから、コンササポは「今までファイターズさんありがとう」と思うべき。
    一方ワールドカップ用の建物・札幌ドームでファイターズは人気球団になったのだから、ファイターズファンも「今までありがとう」と思うべき。
    コンササポもファイターズファンも考えを改めたほうが良い。

  166. 166.

    ※142
    おっしゃるとおり、ネットなんてバトル厨・ディスリ廚が弱者を攻撃するところ
    手足を出さない兼近大樹のような連中ばかり
    ドメサカブログはコメント内容は他よりマシだけど、一方他のまとめよりしつこい人が多い。

  167. 167.

    ※11 まさかYSCCの方が横浜FCよりも人気だとは思わなかった

    一応J1なのにJ3クラブよりも地域から愛されてない理由はどうして?

  168. 168.

    ※167
    押しかけました

  169. 169.

    サムネみてガンバ??かと思ってしまった
    未だにパトリックの大阪のイメージ強いなぁ

  170. 170.

    ※133
    コンササポがファイターズ嫌ってるのは、ニッポンハム(セレッソ大阪)がコンサドーレの選手取っていくかららしい

  171. 171.

    ※168
    先日岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われた岐阜vs松本の試合を見に行ったけど、ゴール裏のサポーターの数は岐阜と同じくらい多かったね。
    隣県同士と言っても割と松本からは行きにくいと思うからあの数は凄かった。

  172. 172.

    横浜FCって不人気なのか
    三千人ってそりゃないよ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ