【J1第5節 川崎F×C大阪】川崎はチャンス作るもゴール生まれず…2試合連続の無得点でC大阪とドロー


得点:
警告・退場: カピシャーバ
戦評(スポーツナビ):
ホームの川崎Fはマルシーニョと家長を中心に、両サイドからの突破によって相手のディフェンスを崩そうとする。ピッチの幅を広く取って多くの時間でボールを握るものの、集中したC大阪の守備網を打ち破れない。終盤には復帰を果たした小林など攻撃的な選手を投入してゴールに迫るも、あと一歩が遠く、勝点1を得るにとどまった。一方のC大阪はリーグ戦では今季初のクリーンシートを達成したが、攻撃陣がたびたび訪れたチャンスを決め切れず、悔いの残るスコアレスドローとなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/031807/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/031807/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/031807/recap/

[エルゴラ+]マイクラブ | 2727 川崎F – 2023年03月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1244
[エルゴラ+]マイクラブ | 2727 C大阪 – 2023年03月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1251
[エルゴラ+]2727 J1 – 2023年03月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1239





※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvsセレッソ大阪 明治安田生命J1リーグ 第5節 2023/3/18
https://www.youtube.com/watch?v=k8Ry6r4B6x0
試合しゅーりょー 川崎0-0セレッソ スコアレス
— ひろしか (shikakohmura) 2023, 3月 18
ドローか。まあ今までで1番ポジティブに受け止められる #frontale
— ジャンヌ🐬☆☆☆☆☆☆ (kf_kop) 2023, 3月 18
うーーーん……まだフロンターレ勝てないのか…
— Kaito Sasaki/sskai (sa2_kai) 2023, 3月 18
んー良かったんだけどな #frontale
— まる (marurinma0825) 2023, 3月 18
川崎とセレッソはスコアレスドロー 川崎は役者が揃いつつあるし状態が上がれば勝ち点は積みあがるのでは?
— なる@ (NicolNal) 2023, 3月 18
試合終了0-0。終盤完全に仕掛けきられたしセレッソはレオセアラ全然ボール入らなくてやばかったのでスコアレス逃げ切りやむなし。
— うっちぃ。🌸💯 (mikihouse4) 2023, 3月 18
んー見どころはたくさんあった試合だった。悪くなかった。攻めることはできた。大南と田邊は攻撃面ではすごくよかった #frontale
— shoh8 (shoh8) 2023, 3月 18
スコアレスドローでした。#frontale https://t.co/mb6atAQyzK
— MIKA BLUE (mikaponta) 2023, 3月 18
ハンド見逃し意味不明だが最後のオフサイドもディレイ取らないの意味わからんし、ただただ審判のレベルが低い #cerezo
— Kunio Okita (okitan) 2023, 3月 18
#frontale 試合終了0-0。 後半はだいぶ攻撃を作りだせたが、最後のところが足りていなかった。 今までの試合内容から比べれば全然マシではあるが、、、 それでもうちらはフロンターレ。点取ってナンボ。 そういう意味ではやっぱりまだまだである。
— HideSugi (HideSugiDDR) 2023, 3月 18
久々の無失点。 次はゴールケチャドバしてくれるでしょう。 #frontale https://t.co/TEI9rarLrX
— ラムターラ@花粉症で目が痒い (lammtarra5960) 2023, 3月 18
試合終了。スコアレスドロー。 でも勝てなくはない試合だったかなー。 だいぶ形にはなってきた。あとは攻撃陣の開花宣言が待ち遠しいね。 あと毎熊ください。 #frontale https://t.co/SOYiyOLp8V
— るーすけ@星6★★★★★★ (rvs1980) 2023, 3月 18
#セレッソ大阪 0-0 川崎フロンターレ スコアレスドローで勝ち点1。 来週はルヴァン。あのチームに勝つ! #cerezo https://t.co/06ugaW7hsS
— もりみち(うっず) (woods_crz) 2023, 3月 18
締まったいい試合だった 気迫も希望も見えた試合だった それだけに何としても 1点は取って欲しかった 次こそ!! #frontale https://t.co/96CvCTW0qm
— KENTA🌟🌟🌟🌟🌟🌟@ノボリスト_Fを小脇に (TAISEI9) 2023, 3月 18
フロンターレ引き分けでしたが次こそは!そして小林選手も怪我復帰で何より!戻ってきた田邉選手も! #frontale https://t.co/E2cmgWZT10
— 猿渡 歩|Endo Ayumu (endoayumu) 2023, 3月 18
Jリーグ 川崎フロンターレ🐬0対0セレッソ大阪🌸 試合終了 ゴール決まりそうでおしかったー🥹 スタジアムで観戦するのは やっぱりいいなー⚽🥰 https://t.co/ng8A0RsIoO
— コロ (lFvmCG8HOzlJCfD) 2023, 3月 18
🐬またしてもホーム勝利はならず… 0-0のドローでした。 #フロンターレ https://t.co/hXTARLzajd… https://t.co/jO9QyEueji
— たま川バンディエラ🐯🐬🇯🇵 (tama_bandiera) 2023, 3月 18
初HUBでセレッソ!引き分け残念!VARとは? https://t.co/97vVEH1Sel
— mmmTAKA (momoriri2) 2023, 3月 18
最後のなんで旗上げて笛吹いちゃったんだ。オフサイドディレイってどこまでディレイするのかな
あのラストの判定は…
喧嘩両成敗!
ドローざんまい
お互いに不利なジャッジがあったけどそれ以外で攻め切れてない部分が多かった…
田邊はよくやってくれた
VARが寝ぼけていたと聞きました。またですか?
岡部の責任だろ
田邉とチャナティップ良かった
それにしても点取れるニオイがまったくしないな…
色々と理解出来ない
誤審云々どころの話ではなく審判団のレベル大丈夫?と思ったんやけど
無失点で終えたのはよかった。
ソンリョン様々。
川崎です…どうやってもセレッソに勝てんとです…
終盤に失点しなかったからヨシ
田邉が目測誤った時にDOGSO覚悟したフロサポ多かったんやろか?
当日入りのセレサポは開業した新線どうだったんやろ
お互い判定に不満たっぷりだけどまぁ試合内容としてはドローが妥当かな
うちは相変わらずビルドアップの出口探しに苦労してるし川崎さんはボール持ってもなかなか崩せてなかったし
陸次樹…あのヘッドは決めてくれよ…
※4
三枚目の写真はドローざんまいの社長かな
謎ジャッジとかフロンターレがずっと無意味な各駅停車パスに終始してる事とか相変わらずスピード感皆無な試合展開とか色々あるけど何よりも気になった事は
香川さん劣化し過ぎだろ、、チームにいて何のプラスにもならないように見えた(セレサポごめん)
※13
うん、ちょっと身構えたわ(笑)
※6
VARに出来ることはあんまないと思うよ
失礼ながら岡部さんの過去イメージより全然ストレスなく試合が進行してただけに最後だけ残念すぎたな…
※6
たぶん扇谷さんが川崎に出向くことになりそう
あれは笛吹かずにそのまま流しといたほうがよかったんだろうけどその前にハンド疑惑の奴があったから結果的にトントンに
田邊は問題なくやれてた?
鳥海と為田もスタメンというジェフ千葉サポ得の試合
そこでお願いですが、生きのいい若手選手を貸してもらえないでしょうか。
瀬川は頑張ってるなぁ
ハンドの見逃しもあったんで、痛み分けって事でよろしいでしょうか…
※16
自分的にはあれでも想定よりはマシな出来。ここ数年の動き見てたらピッチに立ってるのがやっとの状態で戻ってくると思ってたから。
今はチームとしてボール運べてないから、相手の管理外のエリアまで落ちてきてビルドアップでサポートの立ち位置に立ち続けるだけでも助かる。
大南のハンドがあったから結果には納得してるけど、岡部はいい加減船降りろ。
あと、田邊が想像以上に仕上がっててびっくりした。
千葉でどんな育成されてたんだ。
田邉見たさに息子と等々力へ行ってよかった
久しぶりに食べたちゃんこ鍋の温かさが沁みた
息子の欲しがってる田邉のタオマフが発売される頃にまたお邪魔します
最後のファールはオフサイドで取られたの?
田邉君いきなり先発で上手くやってくれた。
犬さんに感謝だよ。よくぞここまで育ててくれました。
チャナティップはボールロスト大杉でそろそろJリーグでは通用しなくなってきてるかも。
J2だともっと人数かけてゴツゴツやってくるのに。
※6
※9
他サポ(両方嫌いだからある意味フラット)的に言うと
ハンド見逃しと謎オフサイドで帳尻は合ってるけど、モヤっとする感じ
もうジャッジリプレー要らなくない
代わりに翌日のスタグル紹介の方が有意義だよ
ハンド→主審副審の見落としは角度的にはやむなし?交信している様子はなく、主審に進言しなかったVARの判断を知りたい。
オフサイド→ディレイしたら良いのにフラッグアップした副審と笛吹いちゃった主審の問題。映像ではオフサイドは確認されず。ディレイでのオフサイドならVARで川崎のゴールが認められる状況だが、途中で笛吹いて止めたので覆せない。これは明確な誤審。扇谷氏謝罪案件
>>25
意図せず手に当たった場合はハンドにならないに当てはまると思ってたけど違うのかなぁ
※28
チャナ危ないロストもあったけど全体的には良かっただろ
良くない前提で見ててバイアスかかってるよ君
意図的に掻き出してるようにしか見えない不自然な動きだからあれはハンドでしょ
ラストプレーのは実況がオフサイっていってるけどただのハイキック
セレサポの「ダービー絶対勝利」的なダンマクに
「マリノス無視かい」と思って予定見たら5月、
「4月カード無視か、凄いな」と関心したら…
ルヴァンあるのね
VARは寝てたんか?
“川崎はチャンス作るもゴール生まれず…”ってセレッソがチャンス作れないみたいに書いてあったけどちゃんと惜しいシーンがあったよ
予言しておくと、ジャッジリプレイではハンドの否は認めない
あの掻き出しが無かったらシュートまでいけている状況でもあったが
田邉は思い切りよくやってくれて頼もしい
潰しきれなかったり多少のミスは周りがカバーすればいいから
今後も中央はソンさん大南シミッチ橘田で固めて田邉を育ててほしいね
最後のはガッツリとオンサイドだったな。
PK見逃しの帳尻としか思えない采配だな。
これは責任の所在はどうなるんだ?
最後のがハイキックだったとしても笛のタイミング悪すぎる
前半のヘディングは決めてよむっちゃん
両チームとも不本意なチーム状況と試合内容ながら、試合としてはおもしろく見れた
それだけに誤審だけが取り上げられるのは残念な試合
最後のはアレだけどハンドに関してはとらなくても分かるかな
いや別にチャナティップのトップ下は良くも無かったろうアレなら去年の柏戦で1時4-5-1やった遠野のトップ下のが上手く捌けて決定機も作れてた
これじゃ駄目な意味で2019年に逆戻りだよ
シミッチのアンカーが不満なら誰かしら新しいアンカー育てて橘田をインサイドハーフの位置に上げれる様にならなきゃもっと良質の決定機作って上位には戻れないと思う
前回代表の最終予選始めの鎌田トップ下にしても久保トップ下でも漸く中国に1-0止まりだった時思い出したわボールが回っても全然良い形で決定機が作れてない
もっと早目の交代で家長に代わって流れ変える右も必要だね
大南のハンドを不問にしたのはVARの責
オフサイド判定については最後のシュートのワンプレー前で主審が笛を吹いたのでVARは何も出来ない。主審が悪い
※13
早速使いましたよー
乗り換え結構歩きますが新横浜から乗り換え無しは助かりましたね(新丸子から徒歩勢)
ゴール前での、特に右サイドでのボールこねくり回しからは、まったく点が入る気がしないから、
ならばカウンターでと、大南が絶妙なパス出したのに山田のトラップミスはあかんわ。
※42
去年の知念がハンド取られなかったこと考えると分かるわー
※21
目測誤ってやらかしそうになったけど、それ以外はめちゃくちゃ良かった!!
なんていうか、、
桜さんもアレをハンド取られなかったら何がハンドになるんや案件てことで、、
お互いに攻撃陣整備して残留できるよう頑張りましょ!
寒い中現地で応援された方々もお疲れ様でした
※33
いや再開時に間接フリーキックで始まってるからあれはオフサイド取ってる。
VARがすぐにCheck中の連絡入れて試合止めないといけないのに、笛吹いちゃって再開で完全な誤審。
あのタイミングで笛を吹くのは、誤審やミスのレベルじゃない。何のためのVAR で、オフサイドディレイなのか岡部主審は学ぶべき。
まぁ、ハンドの件もそうだけど内容的にはドローで妥当だったな
いやーーしかしどうやったら点取れるんだろうか、、
相馬政権以来10年ぶりくらいの悩みなんだけど、ヤッヒーどうやって解決してたんだっけ、、
まずはゼロで終えられたことを喜ぼう
※16
ほんまはそこにキヨを入れたシステムで仕込んでたのがキヨの怪我で開幕からぐだぐだ。
それが香川を予想より早く使えたので少しはサッカーになって来たのよ。
しかし、最後のオフはこちらから見てもほんま謎。
※32
こういっちゃなんだけど、桜さんだからデメリット顕在化されなかっただけかと、、
特に守備時の動きとか見えるとチャナ使う理由そんなに感じなかったな
チャナが悪いんじゃなくて組織としてチャナを使い切れてない感拭えないんだけど、じゃあどうすれば本領発揮してもらえるのか分からなすぎて膝が痛い
※50
VARは得点シーンじゃないんだからチェックしようがなくない?
※31
意図せずとか線引きが印象論になるからもう一度OFRで見直して欲しいな
あとオンサイドだなぁ
早くカタールの半自動判定装置が欲しい
大南のハンドは何分だっけ?主審は目の前で見ててノーファールのジェスチャーしてなかったっけ
ジャッジリプレイで原さんが何度も例に挙げてた室屋パターン(キックミスで自分の手に当たる)なのかと思ったわ
個人的にはルールとしてああいうのはハンドにしろよ、と思うしルール自体に納得いかないけど、ルール変更でその辺も変わったんだっけ?もうハンドは変更しまくりで理解しきれてない…
あと川崎のゴールかと思ったシーンは誰のオフサイドなんですか?リプレイ何度見ても分からない
オフサイドの可能性がありそうなところが何度もあったのにVARチェックが一瞬で終わったのもなんでなんでしょ?
今のチーム状況で天敵セレッソさんを無失点で抑えたと思えば上々よ
※58
ディレイせずゴール入る前に笛吹いたからVARが介入できなかった
最後のシーンは笛鳴った後だからね
鳴ったことがゴールインに影響した可能性も高いわけで、仮に誤審だとしてもイメージ以上に勝敗への影響が少ないジャッジかと
現場から見て許し難い誤審ならもっと抗議してるだろうし
ハンドのルールはもう面倒だから当たった時点で有無を言わさずハンドにしてくれよなぁ
これならハッキリスッキリ
大南のハンド疑惑は競技規則上はサポートできるからジャッジリプレイ出てもまあ荒れるだろうな
那須が解説だったけどyoutubeやってる割に喋りが上手くないような気がする
現場で体張ったりするほうが向いてるのかな?
※62
PA内でシュート撃つ事より相手のハンド狙いの方が多くなりそうw
※24
俺ももっと醜態晒すと覚悟してたから、こんなにマトモに動けてて御の字だと思う
特にSB近くまで下がってボール回しに参加したり、プレスで乾ばりの指示を出してくれるのは助かる
後はどこまで故障せずにやってくれるかだけ
※60
ゴール直後に吹いたと思ったけど、見返してよーく聞くと歓声で聞こえづらいけど確かにラストパスの前あたりで吹いてるのか!
って、えええ…あのタイミングでオフサイド判定する副審も、笛吹く主審もさすがに実力なさすぎでは…?
こういう誤審を無くすためのディレイです、の典型じゃない…普段審判にはリスペクト持ってるつもりだけど、さすがにレベル低すぎてガッカリするわ
※17
やっぱりwww いろいろよぎりますもんね
※45
乗り換えは歩くんけど今までよりは楽そうですね!
参考になります!
日産スタジアム帰りの方々がどうだったのかも気になるところだ
主審が手には当たったけどノーハンド判定したらVARは何も言えんし、オフサイドのシーンもVAR何も言えんし、どうしようもないわ。
※65
まぁそれはそれでルールだから良いのでないのw
それを利用してターンオーバー狙えたしw
※50
ハイキックは間接フリーキックだぞ
ユニフォームが届いた数日後に移籍しちゃったけど田邊には頑張ってもらいたい
まぁハンドって反則はhandじゃなくてhandlingだからね、あんなあからさまに手に当たってても手で意図的に扱ってないと判断されればそれまで
空振りっていうミスかましてるからかなり印象悪いけど、自然な体の動作と言えんでもないから介入もできない
選手は怪我のリスク抱えて負担を受け入れてるのにオフサイドディレイの運用ミスられるのは勘弁してほしい
※58
川崎のラストのファールはオフサイドじゃなくて瀬川のハイキック
田邉はミスありながらもよくやってた
チャナは去年まで1タッチで欲しいところを2タッチ以上しててテンポ遅くなる原因だったけど、今年はそういう所改善されてるし攻撃面は脇坂より良いんじゃないか
佐々木と脇坂ベンチ外は怪我じゃなければいいけど
※52
ヤッヒーも就任初年度は解消出来ず、翌年の嘉人加入を待つしかなかった記憶がありますね。
つまり、強化部仕事しろ。
※68 相鉄線住みで日産スタジアム→新横浜→新路線利用で帰った 人が多すぎてみたいなアナウンスで新横浜を10数分遅れで出発かつ満員電車だった 今日はレアケースだと思うけど、あれだったら今まで通り新横浜→横浜→相鉄線の方が快適だった
最後のオフサイド疑惑は
主審はハイキックでディレイ関係なく笛(間違ってない)、副審はオフサイドでフラッグアップ(誤審)、
主審はハイキックでの笛の前の事象である副審のオフサイド判定を優先して、オフサイドでの間接FKで再開ってことなのかな。
田邊が早速活躍したみたいで良かった
解説の人、解説もしないし雑談もしないし何しに来てるのよ?二度と呼ばないでほしいわ
ハンド取られてもしゃあないと思ったし誰がオフサイドかわからんかったけどVAR入ってるしジャッジは合ってんだろうなと思った
大南補強して本当に良かった、田邉は頑張ったけどクロス対応ことごとくミスってたなw
悠様良いわ、さすがに動き出しのレベルが違うんだな
ソンリョンありがとう勝ち点とれました
宮代は結局トップ下の方がいいけどそこは足りてるんだよなぁ
チャナも良かったね、受けて早いターンで持ち運んでマルの動きも逆サイドも良く見えてて
クロスに誰が合わせるのかがはっきりしないね、怪我だらけのCBと電柱FW補強してほしいわ
※6
少なくとも話題になってる2シーンに関してはVAR介入の余地は無いかと…
大南のシーンは審判の裁量次第だし、オフサイドのシーンはディレイの判断を間違えてゴールと関係ない部分で止めてしまってる
判定には大いに不満が残るけど、ハンドとオフサイドで双方一点ずつ損ってことで、試合後のモヤモヤは案外少ない
展開的に後半かなり押されてた側だからってこともあるだろうけど
※58
DFのハンドの解釈は2019年以降はそこまで大きくは変わってない印象
室屋のアレと同じでノーハンドをサポートできるシーンだったかと思われる
川崎がここからどうなるのか、見届けたい。
※75
審判のジェスチャー的にどう見てもオフサイドじゃね?
田邊を応援してくれる犬さん多い印象
普通緊急的に引き抜かれて恨み嫉み言ってもおかしくない状況なのに…
どれだけの徳を積んできたらそんなに応援してもらえるようになるんや…
※76
さすがに攻撃面で脇坂より良いはないかなあ……
相手が明らかに狙いに来てるのに、こねてロストから逆襲喰らった場面が複数あって、愛想尽かしそうになった。その後いい場面も作ってたけど、欠点とされる部分が久々の先発で改善されてないのが、やはりマイナスに映る。
試合見てないけど、コメント見てると田邊よかったっぽくて何より。尹さんも喜んでるかな。
※61
オフサイドについては、副審が自信を持ってすぐ旗上げたら、選手も主審も疑わないだろう。
実際はオンサイドだったわけだが。
今回の流れだとVAR側からは介入出来ないので、副審が全部悪いよ。
今はVARがあるんだから、ギリギリで判断に迷ったらすぐ旗上げずにオフサイドディレイすべきだよね。
すぐに旗を上げてしまったのが残念。
ハンドやらオフサイドやら、両方ジャッジリプレイで見たいやつ
試合内容は引き分け相当ですと言われたら納得するやつ
復帰した小林悠はさすがの得点の匂いで流石だなーって 若い二人も頑張ってほしいが役者が違った
※90
普段は馬鹿らしいほど引っ張って上げるのにねw
空中戦競り合わせてルーズボール競り合わせて結局オフでした~みたいな
東急が新横浜通ってくれたらやっぱ便利ですな
一駅分のために菊名で乗り換える必要無く首都圏外から行きやすくなった
シミッチで強度が上がってチャナティップが輝いた感がある。家長とのパスもだいぶ合ってたし。当たられて失うのはある程度想定内なんでこの使い方が最適解なんだろう。
ノボリはいきなりフル&初CB陣で大変だったろうけど不安定に見えた。試合勘の問題だと思いたい。
とにかく寒かったけど、急造メンバーで負けなかったのはデカい。
※87
つまり田邉はマフィン
オフサイドになったやつは、瀬川のハイキックでファール取ったけど、
ディレイで副審がオフサイドの旗あげたので、先の反則のオフサイドの
位置から再開したってことなのかな。
であれば、副審がオフサイド取らなくてもファールなので納得はいくか。
審判の判定的に不利を喰らったのはセレッソ
まあこれは審判によって裁量の余地で判定は変わるやろから文句は言えへんけど議論の余地は多いにある
川崎のオフサイドと思われるプレーは
主審はハイキックのファウルの瞬間で笛吹いてる
ただそれより前の副審のオフサイドの判定を信じて
フリーキックを与えただけ
結果的にはノーゴールで合ってる
※97
ここまで両サポ共に冷静に注意深く無駄に挑発しないようにコメントして来たのに…
もう少し自制出来るようになれると良いね
※78
それだけ遅れると接続する他の路線は大丈夫だったのかしら・・・
あらゆる意味で今日イチのグダグダ試合だったな
雨のアウェイで怪我人出さず負けることもなく
川崎さんにも怪我人出なくてよかった
うちの試合内容には問題山積みだけど
今日はもうそれだけでいいわ
※98
※97は、場が荒れてほしいなりすましかもねー
ジンヒョン経由のビルドアップのセレッソと4バックで回す川崎との違いが見れて面白かった。
ジンヒョン経由するから組み立てが低くなって選手間が遠いセレッソと、キーパー無しやから高い位置で組み立てられる技術がある川崎。これで怪我人多いんやからやっぱり川崎さんは強いね。
セレッソも真司が受けに来る事で距離間を埋めてだいぶ組み立てを助けてくれてた。徳馬がもう少しチャレンジするパスを増やせたらだいぶ変わると思う。
次対戦する時はお互いもっと良くなっていると思うので楽しみ。
最後のファールをハイキックっていう人いるけど、レフェリーが指しているフリーキックの位置って、小林のオフサイドの位置じゃない?
笛もハイキックのタイミングより、副審の旗上がったの見て吹いてるように見えるけど。
※36
ここ最近の管理人は露骨にページビュー稼げるようなタイトルにしてるからあまり気にしない方がいいよ
※75
仮にあの判定がハイキックなんだとしても、
普通に誤審だと思う
タイミングは完全にイーブンだったし、DFも頭を振る様にしてボールに触りに行ってる
足で触れるボールを頭で触りに行った様にしか見えなかった
あれでハイキックになるなら、浮き玉へのキックモーションに向かって頭を出せば全部ハイキックになっちゃう
無失点で終えたのが良かった。
徐々にチームが良くなってきている。
笛を吹いてVARを発動させない
カードゲームでありそう
※106
> あれでハイキックになるなら、浮き玉へのキックモーションに向かって頭を出せば全部ハイキック
せやで。
ハンドは取ってもよかっただろ、とは思ったが、例えば「90%ハンド」だとしたら10%は取らない審判がいるということでもあるわけで、完全なる誤審と言えるかは微妙なライン。
オフサイドに関しては、あれは普通に運用ミス。VARが介入できない状態にしてしまうのは流石にキツい。
この2つを同じミスとして扱うのはちょっと無理がある
仮にハイキックのファールがあったなら、そこで試合止まる
→ディレイしていたオフサイドの判定を副審が示す
→ハイキックのファールではなくオフサイドとして(事象としてこちらのが前なので)再開
の流れは別に間違ってないよね
※64
那須さんまだまだ動けるしコミュ力をフルに生かした現場系が向いてると思う
チャンネル初期の試合解説動画をいくつか見てたけど専門外の話題で下手なこと言って視聴者にツッコませないためなのか
自分の「分からないこと」には触れず、メンタルとかのフワッとした話へすり替える癖がついてて半分くらい解説できてなかったから
この試合でもその「分からないこと」が多すぎたのか試合解説として正直中身なかったんであれから勉強してないんだな…という印象
まあ那須さんがフワッとしてたおかげで実質下田アナの実況&解説を聴けたのはよかった
※31
いつぞやの塩谷のペナ内のハンド疑惑
トラップしたボールがコントロールしきれず腕に当たったけどノーファールだった件がジャッジリプレイに取り上げられたけど
結果は当たったところが肩で完全に腕とは言い切れないからということだった
今回について状況は一緒で当たったのが腕でボールの軌道も変わってるんだからハンドでしょ
※113 補足
去年の鹿島戦です
塩谷は手に当たる前に腿に当たってるように見えたのもハンドじゃないとされた一因だった気がする
今回自身が一回触ったボールが手に当たってるのでノーハンドかな?
※104
わたしにもそう見えました。
※6
今回のはVARよりも主審副審だろう。
※29
そこでジャッジリプレイ要らないになるのは筋違い。
ジャッジリプレイはサポの不満を解消するためでもなく審判のレベル向上のためでもなく、視聴者がルールとレフェリングを学ぶための番組。ルール理解の低い視聴者はまだまだたくさんいるし番組やる意味はあるよ。
※31
ルール上は、意図せず、かつプレーの中の自然な腕の動きで、不自然に大きく広げてない場合は触れてしまってもノーハンド。
今回のはかなり意見が分かれて微妙だと思う。微妙なだけに主審が見えてて自分の考えで判定したのならVARは「それ絶対誤りだよ」とはなかなか言えなくなる。
※79
なるほど。
副審の旗の上げ方はハイキックではなく完全にオフサイドだけど、主審はハイキックを取ってたのかもしれんのか。
だとしたら、副審のオフサイドの旗揚げ単体で見たらディレイ不足だけど、主審がハイキック認定した瞬間にディレイの必要はなくなるから結果的に致命的なディレイミスではなかったということになる。
見逃し配信で見直したけどハンドもハイキックもどちらも微妙ですね。
ハンドはスローで見ると手で前方にかき出してるからハンド取られても仕方ないけど、ノーマルスピードで見るとノーハンドも理解出来る。
ハイキックはノーマルスピードで見るとハイキックじゃないように見えるから微妙です。
どっちの場面もその後ゲームが流れたので、審判囲みがなくて良かったなと思いました。
瀬川のがハイキックなら副審のフラッグアップは旗を振ってアピール
今回のフラッグアップはファーサイドのオフサイド
これくらい勉強してから口にしてほしい
悠君復活しとるやんけ…
VAR寝てる?ってレベルのジャッジすわ。
特にハンドのシーン。
PKが絡むようなシーンでかつ、明らかに手を使ってコントロールしている(ように見える)シーンで介入しなかったらいつVARは介入するの、と思う。
あと、たまたまなのはわかってるけどハンドやPKがらみのシーンで某チームに有利なジャッジ多すぎじゃね?って思ってしまうわ。
** 削除されました **
4事象のいずれで止めてるが出すようになってから消極的になってたりするのかな?
今までは双方が主審の判定に納得しててもやたら試合止めて主審よりでしゃばるような事もあったが
※81
YouTuberやからな
※109
いやいや、あの高さでハイキックはないでしょ
そもそも、ボールの位置がそんなに高くないんよ
あれ、ボールは胸くらいの位置だったのに
DFが前屈みになって頭で触りに行ったんだぜ
あの高さを頭で触りにいけばハイキックになるなら、少しでも浮いてるボールには顔から突っ込めば全てハイキックになっちゃうって
あと、仮にハイキックだったとしても、川崎側のゴールに迫る攻撃が切れてないんだから、VARあるならプレー続けさせなきゃダメでしょ
** 削除されました **
※124
そのコメントをするお前が終わってるよ
川崎さんは誰が出ても強い。すごい。
これにダミアン選手来るなんて恐ろし過ぎる。
追伸やまむーそろそろ戻ってきてくれてもええんやで。
ダミアンも戻ってきそうだし、男塾の新作(負傷回復バージョン)見たいな
人を変えるのか、枚数を変えるのか、と言われてたけど両方同時(チャナティップin&4213)を選んだか
ダミアン戻ってきたらどうなるんだろう?
※120
そもそもとして審判を執拗に囲む2チームじゃないからってのもある
他の試合だったら囲まれても不思議ではない
※124
なんかここまでくると可哀想…
仕事で嫌なことでもあった?
日曜だから美味い食べ物食べてゆっくり風呂入って暖かい布団で寝れば心身元気になるで
※127
ハイキックだったかはともかく、プレー続けていいのはオフサイドだけじゃないの?
だからオフサイドディレイなんて言葉があるんだし
※121
副審はオフサイドで旗を上げた(ハイキックは取ってない)、主審はハイキックと判断した上でそこでディレイをやめて巻き戻してオフサイドを取った、だととりあえず矛盾はしてないよ。
※127
実はディレイはオフサイド以外の反則にも適用できる。
ただ、オフサイド以外にはボールアウトに対してディレイかけるのは稀にあるけど、ファウルに対してのディレイは見たことないな。主審がVARに頼る印象が出てしまうために推奨されてないのかも。
あ、※136は※134向けでした。間違えた
※134
あの場面での得点の可能性の有無をどの程度と評価するのかってとこによって、プレー続行の有無は変わると思うよ
アタッキング•ポゼッション•フェーズの概念を考えると、あれだけゴール前に攻撃側のチームが迫ってるなら、流す方が無難ではあると思う
得点に関わるシーンではどーせVARで遡って確認することができるんだし
家本氏を筆頭にできる主審はあーゆー場面とりあえず流して、耳に手を当てるシグナルをしてから判定してた様に思うし、それをスタンダードにして欲しい
そうしないのであれば、VARが存在する意味がない
ハンドだしオンサイドだし
酷い審判だな
ジャッジ以外では
・ノボリ復帰で攻撃に厚み
・山田新はCFとしてポストプレー良い、プレスも行く
・田邊のビルドアップの安定感
・山中ピンポイントクロス怖すぎ
キヨがいない分、香川がいてくれて良かったと思うけど。フルはまだ厳しそうだが。
下がってからは、眠気がマックスだったわ。
開幕から真っ当なジャッジが出来る審判が一切来ない…
※135自己レス
まあそもそもあれをハイキック取ってたとしたら、かなり微妙に感じるけど。でも微妙ぐらいでは誤審とは言えない。
※26
寒い中お越しいただきありがとうございます
田邉は去年の夏頃フクアリへお邪魔したときからさらに成長していて千葉さんには感謝しきりです
グッズは背番号系からイラスト系までアホほど出ると思いますので息子さんの気に入るものがありますように
ハイキック説唱えていた人はジャッジリプレイ見て腹切ってどうぞ。
主審一切ハイキックのジェスチャーしてねぇじゃねえかよ
ジャッジリプレイは気ぃ悪い番組やな
帳尻くさい案件は両方取り上げなあかんやろ
※146
大南みたいなシーンは何回も取り上げてるんだからいい加減お前らも分かれって感じなんじゃない?
どうせ取り上げられても空振りの後の手の位置は不自然とは言い切れず主審の判断はサポートできる、まあでも取る人も居るね、で終わりだよ
※147
まあそういう事だよね
個人的な素人見解だと6:4か7:3でハンドの方が妥当かなって感じだったけど、それくらいだとVARは主審の判定をサポートするんですっていうのはもう散々紹介されてきた
※146
片方だけってのはよくあるし気にしない方がいい
ゲストはウザかった
もうオフサイドは全部VARに任せて副審は横からファールチェックだけでいいんじゃないの
つまりAIを進化させてもっと安価に普及させよう
いえもっつのごめんなさいは、ただあのシーンに対してのみの事で
そこに、その前のハンドは?とかは言いがかりだな
瀬川のファールを取ったって言い張ってた奴等は都合が悪いからだんまりなんだろうなw