ブログRSS

アンテナサイトRSS

横浜F・マリノスがジュビロ磐田FW杉本健勇を期限付き移籍で獲得と発表 「このタイミングでの移籍は僕自身も予想していない出来事でした」

横浜F・マリノスは21日、ジュビロ磐田からFW杉本健勇を期限付き移籍で獲得したことを発表しました。
杉本選手は2021シーズンに浦和レッズからの期限付き移籍で横浜F・マリノスでプレーしており、約1年3か月ぶりの再加入となります。


00


[横浜FM公式]杉本 健勇選手 期限付き移籍加入のお知らせ
https://www.f-marinos.com/news/team/5341
杉本 健勇 このたび、ジュビロ磐田所属の杉本健勇選手が、期限付き移籍加入することが決定いたしましたので、コメントとあわせてお知らせいたします。期限付き移籍期間は2024年1月31日までとなり、2023シーズン公式戦おけるジュビロ磐田との対戦には出場できません。なお、背番号は41番となります。
杉本 健勇選手コメント 「マリノスファミリーの皆さんお久しぶりです!スタジアムで皆さんに会える日を楽しみにしています。全力で頑張ります!」

杉本 健勇(Kenyu SUGIMOTO) ポジション FW
出身/生年月日 大阪府/1992年11月18日(30歳)
身長/体重 187cm/79kg
経歴 大阪市立巽東小学校 – 大阪市立新生野中学校 – 興国高等学校 – FCルイラモス ヴェジェット – セレッソ大阪U-15 – セレッソ大阪U-18 – セレッソ大阪 – 東京ヴェルディ – セレッソ大阪 – 川崎フロンターレ – セレッソ大阪 – 浦和レッズ – 横浜F・マリノス – ジュビロ磐田
公式戦出場記録(2023年3月21日現在)
J1リーグ通算 288試合 54得点(11試合3得点)
J2リーグ通算 63試合 19得点
カップ戦通算 31試合 6得点
天皇杯通算 29試合 18得点
ACL通算 19試合 2得点
※カッコ内は横浜F・マリノスでの成績




ジュビロ磐田側のコメントはこちら。

[磐田公式]杉本 健勇選手が横浜F・マリノスへ期限付き移籍
https://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=8854
横浜F・マリノスに期限付き移籍することになりました。
このタイミングでの移籍は僕自身も予想していない出来事でした。クラブの気持ちも自分なりに感じたうえで、この決断になりました。磐田の街にようやく慣れ始めてここからというときだったので、凄く悔しい気持ちもあります。
ただ、決めたからには全力で頑張ってきます!
ありがとうございました。




00


ツイッターの反応

















325 コメント

  1. 1.

    ジュビロかわいそ

  2. 2.

    正式発表早かったなぁ…
    ジュビロさんは補強出来ないのに大丈夫なの?

  3. 3.

    ジュビロは開き直るしかないね

  4. 4.

    後藤じゃなくて良かった。

  5. 5.

    このタイミングはない
    印象悪いって

  6. 6.

    こいつ程、責任とか覚悟って言葉が軽い選手を他に知らない

  7. 7.

    ちょっと横になるわ
    そのあと縦になるわ

  8. 8.

    なんか申し訳ない

  9. 9.

    そういえば興国高校…だけどサッカー部ではないよな

  10. 10.

    ジュビロかわいそってこれジュビロに積極的に移籍促されたコメントだろ

  11. 11.

    杉本健勇を復活させることがマリノスの最低で最大ノルマ
    植中ではまだアンロペとの差が大きく、このままではアンロペが怪我でもしたら悲惨になるのでこれは良い補強でナイスだと思う
    本人としても以前マリノスでは結果出せてたからやれる自信はあるだろうしめちゃくちゃ期待する

  12. 12.

    果たして何処が幸せになるのか

  13. 13.

    ここまで共感を呼ばない移籍を繰り返す選手もなかなかいないよな。

  14. 14.

    自分のサポしてるチームでこんなんなったら荒れ狂いそう

  15. 15.

    ロペスと植中村上じゃ厳しいのはわかってたから誰かしら取るかもとは思ったけどまさかの健勇
    クラブの気持ちというのはどういうのかわからないけど肩たたきっぽいコメントにも見える

  16. 16.

    ※7
    そのままダイアゴナルになってもいいんだよ

  17. 17.

    杉本のコメントの内容から判断する限り、ジュビロの側が戦力外扱いを通告したか、少なくとも慰留しなかったように読めるなあ。

  18. 18.

    月額2,980円のサロンって、もうなくなったの?

  19. 19.

    1年経ってまだ磐田の町に慣れきってなかったってのもどうなんだろうね

  20. 20.

    YOUは何しに横浜へ

  21. 21.

    いや期限付きなんだからジュビロ側から断ることできたでしょ
    おそらくクラブ側が移籍容認した形だから杉本批判はおかしくね

  22. 22.

    決断はっや
    しかしこれが磐田にとっての補強になる可能性もまぁまぁあるのが何とも言えんね…

  23. 23.

    ハマの健勇は強いぞ

  24. 24.

    内々に移籍話出てたであろうダービーまでレギュラーで起用してたしウチは引き留めてたと思うんだけどな

  25. 25.

    磐田側のコメント見ると今回はクラブの手違いではないみたいだね

  26. 26.

    2014年に降格決まったあとのロッカールームで絶対みんなで来年昇格しような!! って
    泣きながら言った数日後に川崎移籍を発表した男なので別に驚きません
    後に実際に昇格に貢献してくれたし、浦和行った辺りから(関西人らしからぬというか)そこらへんめっちゃドライなやつなんやなあとようやくわかったので今はそんな悪感情もないけど

  27. 27.

    ※10
    促すメリット無いんだよな

  28. 28.

    杉本を追い出したかった磐田(数の問題はあれ、給料を考えると…)も、都会に住みたかった杉本も気持ちはわかる
    でも、じゃあマリノスってなるかね?さっぱりわからん

  29. 29.

    WBCに注目が集まっている中、こっそり発表しちゃえ作戦。

  30. 30.

    補強禁止のジュビロから戦力外?

  31. 31.

    ※17
    どうもそんな感じに読めるね。
    磐田はただでさえ面子足りないのに、それでも構想外なのか…コスパの問題かな

  32. 32.

    ※27
    金だろ

  33. 33.

    誰も予想できんわ……

  34. 34.

    植中くん、ちょっとお話しが…

  35. 35.

    後藤が逸材なのは疑う余地ないけど、
    あくまでまだ高校生なので、毎試合招集できるとは限らないってイメージなんだけど、
    その辺どうでしたっけ?

  36. 36.

    近年所属してたチームで一番活躍できてたチーム?に戻れるんだから悪くはないな
    ただ今のマリノスで出番があるかは知らん

  37. 37.

    この間完全移籍で獲得してすぐ金がもったいないからレンタルというのもちょっと

  38. 38.

    ジュビロのコアサポに嫌われていて40試合以上試合に出ているのに個人チャット作ってもらえなかったらしい

  39. 39.

    ※24
    フロントと現場に溝があったのかも…
    強化部としてはユース出身の後藤くんを積極的に使ってクラブ人気の復活と海外移籍時の移籍金&連帯貢献金目的もあると予想。

  40. 40.

    今回杉本そんなに悪くなくね?
    去年に続き磐田フロントがよくわからん

  41. 41.

    横浜がって報道だったからFCの小川の移籍が
    決まって代わりに杉本かと思った

  42. 42.

    ※41
    そっちの方がまだ現実味あるよな
    マリノスは予想外だわ

  43. 43.

    健勇頑張れ
    俺は応援してるよ

  44. 44.

    何か勘違いされてる事が多いけどマリノスは金持ちクラブじゃないからね、去年の人件費だってJ1で9番目よ

    あとこれは川崎さんもよく勘違いされているけど、DAZNマネー(理念強化配分金)はコロナ禍の3年間停止されていたから入ってない
    本来なら一昨年の2位と去年の優勝で20億以上は貰えてたはずなのに0円だから(川崎も本来は35億以上は貰えてる)

  45. 45.

    そもそも磐田も納得しなかったらレンタルにはならないからな
    WINWINな移籍ってことで

  46. 46.

    オファーの話自体は健勇に話して
    ・ウチとしては戦力として見てるし残ってほしい
    ・健勇としてはJ1で挑戦したい
    ってことだと思うけどなあ
    少なくとも今の補強できない状況&FWの選手層で健勇出す理由は無いだろうし

  47. 47.

    正直杉本はともかく、JSPがこう言う交渉してるっのが怖いね。チーム状況が状況なだけに

  48. 48.

    なんか各所で「マリノスは層が豊富なんだからいらない」とか「どこでも活躍できなかったからマリノスでも無理」とか「迷走」とか言われていて、如何にイメージだけで語る奴が多いことか。
    レオがいない今実質アンロペ1人体制のFW陣に、以前レンタルで一定以上の活躍を見せた選手を再びレンタルで加えることは至極真っ当な補強だと思うが。

  49. 49.

    サッカー選手の覚悟ってそんなもんなの?

  50. 50.

    今日はみんなで、ジュビサポ達のヤケ酒に付き合おうではないか!

  51. 51.

    降格+補強禁止で予算は減るけど頭数確保のためにも既存メンバーの年俸は下げられず財政的に厳しい→後藤が何とかなりそうだから高年俸の杉本どっかに出して少しでも金銭的負担減らすって感じでしょ

  52. 52.

    掲示板では後藤は点は取るけど、守備やポストなんかでは杉本健勇がまだまだ上って声もあっただけに気の毒だよな。ウチからそんな同情要らないかもしれないけど。ウチもそれどころじゃないだろって言われればそれまでだし。

  53. 53.

    ・侍JAPAN劇的勝利!
    ・岸田首相ウクライナ電撃訪問!
    ・杉本健勇電撃移籍!

  54. 54.

    ※2
    まあレンタルだしFWがケガでいなくなる緊急事態になったら流石にマリノスと話し合って復帰させるんじゃないかな?
    完全で出さなかったのはそういう事態も想定してのことだろうし(単にマリにお金がないってこともあるか)

  55. 55.

    健勇放出って…補強禁止のはずでは?

  56. 56.

    ※47
    JSPなら納得

  57. 57.

    改めて補強禁止って恐ろしいよな…
    足元見られて完全移籍に持ち込まれ、そして代役が出てきたら買ったばかりの選手を貸し出して節約と

  58. 58.

    ケンユーって良くも悪くもネタキャラになったのはなぜなんだぜ?
    2980のせい?

  59. 59.

    浦和サポと磐田サポでケンユー被害者の会が出来そうだな

  60. 60.

    これで植中朝日が急転直下FC東京とかなら面白いんだが。

  61. 61.

    ※44
    さすがに可哀想すぎる……

  62. 62.

    WBCの裏っていうのもまたね

  63. 63.

    今磐田に必要なのはとにかく点の取れる選手だと思うので、ここ数年の彼は合ってないよ。デュエルはするかもしれないけどロストしたら足を止めるし、下がってポストしてくれたって大事な時に前線にいない。そしてクラブも戦術が修正できない。
    このままやってもお互いに不幸なだけ。杉本のキャリアと磐田の立て直しの両面で必要な決断だったと思う。

  64. 64.

    ※48
    他所について曖昧なイメージしかないのは普通だけど、語るならその前にちょっとは調べたら?と思うわな
    直近の試合のメンバー見るだけでもFWの必要性は分かるだろうに

  65. 65.

    磐田は後藤の育成に賭けたって事?

  66. 66.

    ※26
    ちょうどその話してるスクショ回って来てわろた

  67. 67.

    ※59
     
    (^浦和^)/□☆□\(^磐田^)

  68. 68.

    こいつでJ1いけると思った前強化部
    こいつを完全移籍させた現強化部
    フロントにセンスがなさすぎる

  69. 69.

    ※54
    育成型じゃないんだからそれは無理でしょ

  70. 70.

    ※54
    すでに磐田のCF5月まで高2の後藤くんしかいないらしいよ

  71. 71.

    マリノスがケンユーの年俸を全額出すのかね?結構高いでしょ

  72. 72.

    イランだろ

  73. 73.

    ※55
    補って無いから…
    放強だからセーフって事で…

  74. 74.

    補強禁止+レギュラー起用してるのに
    磐田から出すわけない
    健勇…

  75. 75.

    ※47
    うちは一時期JSPにいいように使われてたけど今はほぼ手を切って、その後釜に磐田さんが収まってるイメージ。

  76. 76.

    他サポで無責任な私視点では、ジュビロが補強できないのは分かるけど、コメ見てるとそこまで重要戦力じゃなさそうだし、放出でも痛くないのでは?年俸高いだろうし、、杉本も若手では無いし一花咲かせるにはマリノスはベストそうだし。ウチに居た人だと金崎とか西とか大迫とか、チーム愛なくても実力がある人は渡り鳥で良いと思う。なお引退後のキャリアの安定感は渡り鳥じゃない方が良さそ。

  77. 77.

    ※24
    期限付きだから、クラブが断りたければ断れたはず。

  78. 78.

    ※76
    補強できない状態でCFの人数がもういない(天才と思しき後藤くんは高校生で無理に使えない)って時点でどう頑張っても重要戦力では……?
    後藤くんが怪我したら下手したらCFどころかFW足りなくなるのに埋めるのはできないってことになるんやぞ
    ベテランでここまでもそこそこ試合出てる選手がこの状況で重要戦力じゃないは違うでしょ

  79. 79.

    今の状況で出すのは大きなリスクが伴うと理解した上で
    それでもいらねえって事でしょ磐田的には

  80. 80.

    ※65
    ※70
    先週2種で4人くらい登録してFWもいるのと、ジャーメインを前線に戻すんじゃないかね。
    馬力買って使ってるんだろうけど、他の選手でもいい気がする。

  81. 81.

    ※60
    もうダジャレやんw

  82. 82.

    起用法も分かってて自チームでは活かせるという確信を持って横浜がオファーした「途中交代で出てきて90分あたり一点ペース」という実績あるFW。
    移籍金無しで一年使いながら若手もカップ戦で試しつつアンロペの疲労も分散。
    最早完璧な補強じゃん

  83. 83.

    1億円の負け犬

  84. 84.

    「マリノスファミリーの皆さんお久しぶりーふです!」

  85. 85.

    いやもうやぁれぇよぉ

  86. 86.

    オフの時点ではファビゴンの処分期間が確定してなかったし後藤君がここまで覚醒するなんて予想してないから頭数確保の意味で残したけど、ファビゴンが復帰する5月までは後藤君で行ける目処がたったから節約のために放出って感じかな?

  87. 87.

    ※35
    半田君が高校2年でプロ契約した時
    通信制の高校に転校してるから
    通信制にすれば、問題無いと思う

  88. 88.

    後藤 + ジャーメイン、金子、大津 + 舩橋(2種)、ファビアン・ゴンザレス(5月〜)、 三木(育成型移籍中)
    まぁいけそうなのか…

  89. 89.

    引き取ってくれてありがとう
    ウチとマリノスさんWinWinの移籍だね

  90. 90.

    ※41
    流石に小川レベルの選手がこのタイミングで移籍はないだろ…

  91. 91.

    今の磐田から選手抜くとか容赦ねえなあ

  92. 92.

    ※87
    そこらへんは高校次第だよね。
    柏はユース生はみんな提携してる柏日体高校に所属してて寮に入ってるので、サッカー漬けの生活が可能になってる。

  93. 93.

    ケンユーの移籍が最大の補強

  94. 94.

    ※86
    多分それが真実ではないかと。※88が書いているようにメンツはいる。
    ただタイプはみんなバラバラなのでどう使うのかはわからん。

  95. 95.

    日本、メキシコにサヨナラ
    健勇、ジュビロにサヨナラ

  96. 96.

    ※19
    そこは「慣れる」って感覚にも人それぞれあるから。
    とりあえず生活出来れば慣れるって人もいるし、いきつけの飯屋や八百屋さんが出来て慣れるって感覚の人もいる。
    〇〇集合って急に言われて迷わず行けて慣れるって人もいる。

  97. 97.

    ※69
    育成型じゃなくても双方の合意の上で契約を途中で終了させて戻す事は出来るよ、まあ契約にどんな条項が入ってるかにもよるだろうけど
    例えば、今回とは事象は違うけど、三好がベルギー移籍するときは鞠とのレンタル契約を途中で破棄してうちから移籍させてる

  98. 98.

    今日は健勇祭りだよお~!

  99. 99.

    ※69
    だから話し合ってですよ
    岩崎が札幌から千葉へのレンタル解除して鳥栖にレンタルされた例などありますから

  100. 100.

    生き馬の目を抜く そんな業界に昼から酒がすすむわ
    (まだ吞んでないけど)
    鬼ころ買いに行くか

  101. 101.

    誰か詳しい人教えてください。
    完全移籍については一般的に違約金満額積めば保有クラブに拒否権なくなって選手個人の意思次第だけど、レンタル移籍でも保有クラブに拒否権ないことってあるの?

  102. 102.

    ※97
    育成型云々だったら移籍ウインドー外でも移籍できるってことを言いたいと思うんだけど
    双方合意だからといって、ウインドー無視して戻すことって出来るんだっけ?

  103. 103.

    ゲンが良かったチームで出直しってところでしょう。
    ともあれ感謝する。

  104. 104.

    ※96
    自分(関西出身)は夢の中で喋ってる言葉が標準語だったときに「ああ、東京の人になってきたな」と感じた。1年くらいは経ってたと思う。健勇もようやく遠州弁で寝言するようになってきたところなのかもね。

  105. 105.

    >クラブの気持ちも自分なりに感じたうえで、この決断になりました。

    この文言をどう解釈するかだね。個人的にはクラブ側から勧められたという印象だけど。

  106. 106.

    ※16
    ホリゾンタルからのバーチカル
    そしてダイアゴナルですね

  107. 107.

    ※59
    うちに関しては当時の強化部が理解不能な高年俸&長期契約してしまった事が悪であって、さすがにケンユーに対して被害者ぶることはできないわ。

  108. 108.

    ※101
    ジュビロに拒否権がないってことはないけどマリノスか移籍の話が来てて、去年から磐田で全然結果出せずにいるからクラブからも本人を想って移籍を勧めたんじゃない?
    それなら何で今年完全にしたの?って話だけど磐田が補強禁止になってるから人数合わせで入れなきゃならなかったんだと思う

  109. 109.

    レンタルは個人に拒否権があるかもしれんがクラブ間の交渉がメインじゃないかな。

    ジュビロが同意した上で、健勇が反対しなかったのでは。

  110. 110.

    移籍禁止処分中にわざわざレンタル買取オプション使って完全移籍したのに結局他所にレンタル移籍というわけわかめ
    思ってたより学徒動員で通用しそうなのもあるからなんだろうけど

  111. 111.

    マリノス向けのウッキウキコメントやべーだろ
    応援してた人の気持ち分からないんか?

  112. 112.

    鞠さんはJ2から引き抜く時にエグさが発揮されるよな

  113. 113.

    まあ今季補強が禁止されてるクラブでさえ出番が無いなら、声かかれば出ていく気持ちも理解は出来るがもうちょと躊躇して欲しいよね

  114. 114.

    レンタルから完全移籍してすぐよそにレンタル移籍は中々聞かないパターン

  115. 115.

    21年にマリノスでプレーした時は

    11試合(スタメン2試合でほぼ途中出場)出場時間332分で3点、1試合あたり約0.8点
    オフのキャンプ等なしで殆ど20分程度の出場でこれだから数字的には悪くないよね

    今年のマリノスってポストの必要性が増してるっぽいし、動き過ぎるきらいがあるとはいえ、ある程度前で身体を張れたり降りて受けたり出来る杉本はハマるのでは

    植中村上がまだ時間が掛かりそうだから進捗次第では夏に補強するんだと思ってたけど、かなり早めに手を打ってきたね
    アンロペ酷使気味だったもんね

  116. 116.

    実情はともかく所属してきたクラブのネームバリューはすごい しかもA代表歴もある
    それほど必要とされてきたってことだし名誉なことではある

  117. 117.

    ※110
    J2の長丁場で高校生を酷使し続けるのはハイリスクですけどね。

  118. 118.

    次節PK決められそう

  119. 119.

    最近見てる海外ドラマに出てるトビー・レグボって俳優が誰かに似てるなってもやもやしてたら杉本だった

  120. 120.

    クラブは慰留したけどケンユーが振り切ったのか、クラブから勧められてケンユーが従ったのかどちらともとれるなあ。
    財政事情はともかくチームとしてはケンユー抜けるのは質的にも量的にも戦力ダウンなので前者な気はするけども。
    期限付きなのは年齢的に育成型期限付きじゃないだけでうちのFWが負傷や移籍で抜けたらいつでも戻せるような特約あるとかだったりするのかな。

    ※88
    いうて1トップで体張れるような選手、後藤くんとラッソ、後半からならジャメもまあってぐらいだからなあ。大津が最近あまりパフォーマンスよくないし…2トップにでもするのかなあ。

  121. 121.

    何か‥複雑な気持ちだわ‥

  122. 122.

    ※17
    後藤が予想以上に台頭
    5月にはラッソが復帰
    健勇は正直今年もイマイチ
    おそらく健勇の年俸は磐田の中では高額

    健勇は高額なのにラッソ復帰後は今のままだとベンチ外濃厚だし、それなら移籍して年俸分の支払いが浮いた方がwin-winって判断はありそうですね
    補強出来ない以上既存戦力の引き留めにそれなりにお金を使ったオフだったんでしょうし

    怪我で離脱者が出たりすると苦しくはなりますけど、今の健勇のパフォーマンスならその場合も他の選手の方がマシって判断になっちゃったんですかね

  123. 123.

    セレッソでも磐田でも怖くなかったがマリノスの杉本健勇は怖い

  124. 124.

    水沼も居るしマリノスならケンユーを使いこなせそうな気がしなくもないんだよな
    恩返しはいらんぞ

  125. 125.

    ※10
    けんゆーの給料が負担になってた磐田と
    ベテランほしかったマリノスの利害一致感ある
    補強禁止の中でそれでも放出対象ってのはそれはそれで悲しい話だが

  126. 126.

    ※123
    セレッソのとき怖くないは嘘だろ
    浦和の時は怖くなかったけど

  127. 127.

    磐田は買い取り義務付きのレンタルだったのかな?

  128. 128.

    レノファ戦観てたけど得点の匂い皆無だったからな…

  129. 129.

    うーん、まあクラブ間の事情もわからないし、キツイことは言えないけど
    やっぱりまず移籍先でしっかり結果を残さないと何をしたって厳しく言われるだけよね

  130. 130.

    ※108
    浦和的にも若くないし2年連続レンタルは無しで買ってねだったのでは

    ※120
    期限付きはマリノスの資金的な問題の気がする

    若手も練習で試して、その上で獲ったのは必要だったんだろうな、慣れてるし出るの早いかな

  131. 131.

    J1昇格がノルマのクラブでも、J2である程度若手を台頭させておかないと昇格後に残留が難しくなるしね。

  132. 132.

    去年PKの一点しか取れず、他サポにバカにされる中で、
    それでも擁護してくれたジュビロサポは少なからずいたのに、
    そのサポーターに対してもっと他のコメントがあるだろうよ。

    薄情なのか、単純に頭が悪いのか。

  133. 133.

    慌てて磐田でのプレー見てみたけど、そりゃ点とれんわって感じだったな。ジャーメインとポジション受け渡しできてなかったし、なにせチャンスが少ない。うちのやり方理解してるし、いい補強では。

  134. 134.

    ※53
    世間「クリスマスイブ!」アベマ「スクイズ一挙放送」
    世間「サムライJAPAN!」アベマ「まどマギ一挙放送」
    アベマの悪意に満ちた編成よ・・・
    逆転サヨナラ勝利と最終話ラストがほぼ同じタイミングだったのも奇跡的だった

  135. 135.

    磐さん金無いからケンユー鞠さんに売って運営資金にするとか?

  136. 136.

    ※132
    まぁ、最後のは、うん、、、

  137. 137.

    ジュビロは加入できない分、更新する選手に強気でられなくて、年俸釣り上げられたってことあんのかな?
    そうなら金銭面でも苦労があるから手放す理由にもなりそう。

  138. 138.

    ※71
    うちと契約してた間は1億と言われていたけど、さすがにある程度は下がってるかと。
    とはいえ、磐田からしたら結構負担になる額ではあるだろうね。

  139. 139.

    クラブも本人も結構悩んだんじゃないかと思うけど
    コストと補強出来ない中の選手層を天秤にかけたらコストカットが勝って
    ケンユー的にもまだJ1でやりたいと思ってたら、過去に結果残せたマリノスってのは渡りに船だったのでは

  140. 140.

    ※132
    去年PKの一点しか取れず、他サポにバカにされる中で、
    それでも擁護してくれたジュビロサポのために頑張ろうと思ってる矢先に
    マリノスからオファー来ているから行けば?ってクラブから言われたんじゃないの
    クラブの気持ちを感じたってのは

  141. 141.

    いやあ、昨年のゴール集を
    再び見返してみたけどあっという間ですしね
    マリノスならもう少し生かせるかもね
    磐田は…うん…なんか、頑張れ…

  142. 142.

    こいつは驚いたぜ 声が出たぜ

  143. 143.

    ※135
    期限付きだから違約金は発生してないよ。
    ただ給料払わなくて良くなるだけ。

    鞠ちゃんが違約金払って完全でとってあげれば良かったのにね。

  144. 144.


    ダブル朝日爆誕

  145. 145.

    ※108
    ※109
    ありがとう。とりあえずマリノスが磐田から有無を言わさず強奪ってのはなさそうなのね。よかった。

  146. 146.

    ※49
    そんなもんでしょ

    「一生神戸」とか言って速攻移籍したりとか
    優勝パレードで「広島最高!」と絶叫した翌日に浦和に移籍したりとか

    同じようなケース挙げたらキリないわ

  147. 147.

    もし制裁が無ければマリノスとレンタル同士でトレードとかあったのかもね
    そもそも完全移籍自体が無かったのかもしれないが
    しかし言動不一致が原因だろうけどで古巣のサポが悉く冷淡なのは予想通りすぎて笑うわ

  148. 148.

    同じ操節なかった大久保はある程度結果残してたからまぁわかるけど
    健勇はJ2含めても2桁得点2回しかないんだよなぁ
    なぜここまでおモテになられるのか

  149. 149.

    色々と言われがちな健勇だから印象が悪い反応が多いけど、本人のコメント見る限りクラブ主導の移籍っぽい
    SNSでは見るに耐えないコメントも多かったけど、ここの人達は割と冷静でよかった

  150. 150.

    これは予想外の移籍だね磐田はなんかとんでもない高校生が出てきたみたいだし確かに余剰戦力かもね

  151. 151.

    この移籍に荒れる要素あったのか?
    磐田側は要らん、うちは帰ってこい、ケンユーは移籍したい。三方よしじゃないか?
    サポだって散々馬鹿にしてたんだからそこに義理と人情を求めるのもなんか違くない?

  152. 152.

    これで2021年より活躍すればマリノスにとっては高コスパ…

  153. 153.

    今年はCFのポストプレーが重要なタスクなので高さ強さ献身性を兼ね備えた杉本健勇が選択肢の中ではかなり優先度の高い選択肢だったんじゃないかと思います
    なので彼が頑張ってくれないと控え目にいって我々死にます!

  154. 154.

    ※120
    海外は別として、クラブに慰留する気があるのにレンタルが成立するのは足元を見られた場合だけじゃない?
    このオフに契約結んだばかりなのにそれはないと思うけど

  155. 155.

    ※50
    了解。で、肴は?。

  156. 156.

    ※151
    サポは期待していたと思うぞ。
    ネームナンバーの予約もけっこうあったみたいだし。

  157. 157.

    ※117
    J2だと球際のぶつかり合いに全振りなCBも沢山居ますからね
    怪我なく終えて欲しいものです

  158. 158.

    磐田が負担減らしたいと思っての移籍なら、パフォよりお金貰ってるから、次が厳しそう

  159. 159.

    ラッソ戻ってくるまで耐えろってことですかわかりません

  160. 160.

    ※153 CFが毎回中盤までおりてポストやって、そこからスプリントで最前線でゴール前、更に
    奪われたらハイプレスってタスクがブラック産業そのもの。クリーンに前進出来る術がないと言ってるようなもんだわ。

  161. 161.

    ※151
    荒れてはないと思うけど
    正直悪い意味で人気の選手だと思うから
    何かあると色々言われる

  162. 162.

    早寝遅起きしたらこれでおどろいたわ
    これは誰がみても久々のエグマリノスでは
    つか磐田にすら必要とされてないならそれはそれでケンユーがどーなんておもうが

  163. 163.

    満額で引き抜くとかならエグい言われても仕方ないだろうけどレンタルでも言われんのかい

  164. 164.

    ※163
    磐田のフロントとの合わせ技でサポが気の毒だなって

  165. 165.

    まぁ後藤を気兼ねなく使えるようになるからジュビロとしても大きな問題はないのかもしれないけど
    補強できないから怪我での選手離脱が怖すぎるな

  166. 166.

    ※151
    だれも不幸になってないよね

  167. 167.

    ※23
    横浜で再生されたユンケーが代表復帰の可能性もあると思います。

  168. 168.

    磐田でのワントップはどうしても前田遼一の影を追ってしまうサポが多いからな…
    なんでもできるのを期待してしまうんだ

  169. 169.

    いつぞやの「手違いでー」的なことはないよね

  170. 170.

    ※54※102
    三好くんのオランダ移籍に向けた鞠レンタル解除も岩崎の千葉→鳥栖レンタル鞍替えも夏のウィンドウ内だったはずだから
    普通のレンタル移籍だと基本的にウィンドウ外では動かせないんじゃないかと
    だからここから夏ウィンドウが開くまでの間に相次ぐ怪我とかで磐田FWが枯渇しても杉本は戻せないと思う

  171. 171.

    ※170
    ×オランダ
    ◯ベルギー
    すまん

  172. 172.

    西村が夏にいなくなるから早めに慣らしておこうって理由

  173. 173.

    ※46
    傍から観てると磐田さんの選手として挑戦したほうが善かったと感じるんだけど健勇は。
    チームに慣れきった上でJ1に上がったほうが堂々と活躍できるだろうに。(´・ω・`)

  174. 174.

    レッズの頃よりレンタル料が安くなったから
    マリノスも動けたんじゃないか
    もともとフィットしてたし

  175. 175.

    コメント見ると磐田側が放出選択したみたいだけど、まあケンユーのコメントしか見えてないからなぁ。
    桜時代以降だと鞠の時が一番ケンユーが輝いてたのは事実かと。

  176. 176.

    健勇の復帰は歓迎
    ただまあ、レオの穴を埋める選手をキャンプ前に補強しておけばよかっただけだったな
    人件費がかけられないとか、そんな事情を言い訳にして、2000年代後半の低迷期と同様に
    またお手軽な選手で頭数揃えて穴埋めしようとしてる感じ
    20年前の低迷期と同じ轍を踏むことになっていく序章じゃないの?

  177. 177.

    こんなん笑うわ

  178. 178.

    杉本には何言ってもいいと思ってる人が多すぎる

  179. 179.

    個人的にはけっこう応援してたので残念。J2ではポストと守備はかなりよかったんだが…。
    ラッソが出場可能になるまで後藤君スタメン固定かな。後藤君はまだまだカラダ張るのは厳しいから2トップの方がいいかもなあ。

  180. 180.

    ※166
    ユニ買った人

  181. 181.

    健勇はサッカー脳的な部分が弱点だけど、使いこなせれば活躍できる選手なので、誰も損しない移籍にみえる

  182. 182.

    本人はJ1からのオファー待ちだったけど無かったから、磐田と契約したのかね。

  183. 183.

    ※155
    桜、ヴェルディ、フロ、赤、磐田サポたちの昔話と愚痴を肴に2980円のコース料理で。

  184. 184.

    ※181
    マルチタスク苦手な印象
    「起点になってくれ」と言われたら愚直に下がって起点になるけど、下がりすぎてゴールに間に合わない
    「プレスをかけてくれ」と言われたら献身的にプレスをかけるけど、前線まで上がり切れずゴールに結びつかない
    とかよく見た

  185. 185.

    アンロペずっと酷使されてんのに植中、村上はサブにすら入れてなかったからな。
    今の攻撃の形作れてないマリノスでどれだけやってくれるか不安ではあるけど…。
    買取OPは付いてるんだろうし、完全移籍勝ち取れるくらいの活躍を期待しよう。

  186. 186.

    とりあえず退団時のコメントも下手くそだよな

  187. 187.

    ※160
    それは磐田でも(特に伊藤体制)では求められていたんじゃないかな。できなかったのが昨シーズンの結果。
    ただ磐田は彼も周りもボール失いすぎだったので、マリノスならできるタスクなのかもしれない。

    ※179
    そうだね。でもその場合誰が点とるのという問題は解決しないね。
    後藤君以外だと一番点とりそうな人が右サイドバックのやってる人じゃないの?
    イングランドのどこかのクラブのオーナーが提唱する4-4-3でもやれればよかったね。

  188. 188.

    ※35
    高1でプロ契約した久保は通信制の学校に転校したが、
    高2でプロ契約した平川は公立校に通い続け、アウェー遠征や代表は公休扱いだった。
    いま通ってる高校がどれぐらい活動に理解あるかだろうな

  189. 189.

    ※184
    そうなんだよね。一言で言うとサッカーIQが低い。臨機応変に柔軟なプレー選択ができないところが興梠との大きな違いだった。

  190. 190.

    CF補強するとしてもアンロペが要る状況で来てくれる選手なんて限られるからこれは最善策では

  191. 191.

    正直マリノスでの健勇さんは目の色を輝かせてイキイキとプレーしていた
    申し訳ないが浦和と磐田ではそれがなかった
    本人もマリノスのサッカーに合う手応えを感じている自信があるに違いない
    相性は誰にでもあるからこれは仕方のないこと

  192. 192.

    正直記憶が曖昧なんだけど、たしかアマジュンがするするっと抜いて上がってきてクロス入れてさ、うちの選手も相手選手もみんな突っ立ってる中大然は前に動き直して、健勇は少し下がってフリーになってたんだよな
    結局入れたのは大然だったけど、健勇のあれを見てうちで問題なくやっていけそうだと思ったし、何なら買い取れたらとすら思ったものだよ
    また来てくれてありがとうな

  193. 193.

    いや一度でも短期間でも縁あった選手だから応援はしてるよ
    うちにCF足りないのもわかってる
    でもなあ、一回断られてるのにほんとにこれでいいのかいな

  194. 194.

    ※190
    うん最善策だね、ロペス以外にJ1で経験のあるトップがいなかったわけだから現状でこれ以上はない
    後はルヴァンで村上か植中が結果残して台頭してきてくれればみんなハッピー

  195. 195.

    ※26
    なお、その一年後に「やっば好きやねん」と元カノの元に戻る(川崎には口うるさい先輩おるし)までが一連のストーリーねw

  196. 196.

    ※188
    後藤くんは今までは普通に公立高校に通っていたが、この春からは通信制に転校してチームに帯同する。
    ウチだと伊藤洋輝がこのパターンだった。

  197. 197.

    ※166
    あの結果でも応援して擁護し続けてたサポがこのタイミングでは気の毒すぎるわ
    どちらが声かけたかはともかく、オフを乗り切ってやれるかって期待した最中に
    夏を待たずに引き抜き可能な現実をみせられるとか

  198. 198.

    このタイミングで期限付きか
    なかなかエグいな
    そこまで補強必要なポイントでもなさそうなのに

  199. 199.

    得点数の割にトップランクのチームに見そめられるんだな

  200. 200.

    ** 削除されました **

  201. 201.

    ※198
    むしろ一番必要なポジションなので…
    アンロペ酷使だし

  202. 202.

    ケンユーすっかり旅人が板に付いてしまったな。
    今年で31だし横須賀に落ち着けると良いな。

  203. 203.

    ※198
    対戦した時のアンロペ見たら補強必至だと側からも感じるわ

  204. 204.

    ※143
    移籍金かからないレンタルだから獲ったってのはありそう
    完全で欲しかったら去年アタックしてただろうし

  205. 205.

    ** 削除されました **

  206. 206.

    ※199
    前回所属時は、90分換算だと1試合1得点するペースだったはず。

  207. 207.

    今年感じてた閉塞感の大きな原因がCFでボール収められない点だったからな(もちろんアンロペだけの問題ではないけど)。
    その辺は得意な選手だと思うんで、攻撃がどう変わっていくか楽しみ。

  208. 208.

    正直8割くらいクラブの財政だと思うな
    別に金持ててるクラブじゃないし横浜が一部肩代わりしてくれるというのであればまあ理解はできる

  209. 209.

    攻撃の約束事をしっかりさせれば点も取れる人。初スタメンの試合でニアに飛び込んだら浦和サポがびっくりしてたという・・・

  210. 210.

    ユンケーのサラリー関係での移籍と見た

  211. 211.

    ※198
    いやいや、今1番手薄なポジション何ですよ…ロペス、長崎から加入した植中、大卒ルーキーの村上しかいない状態
    その結果ロペスがフルで出るか、交代させた時はトップ下の西村がスライドしてトップに入る
    2人を酷使しなきゃいけない状況で戦ってた

  212. 212.

    植中どこいった

  213. 213.

    ※122
    とすると補強禁止は解かれても分配金も減る次のオフは明るい話題なさそうですね…

  214. 214.

    補強禁止の状態じゃなければ残ってない感じだったし
    頭数の為にいても互いに不幸になるって感じかな

  215. 215.

    J1の控えかJ2のスタメンどっちを取るかって話か
    そらそうなるよ

  216. 216.

    ※176
    今季の開幕前に誰を獲りに行ったかは定かではないけど、それはある
    そして必ずしも上手く行かなかったから、今季から冨澤清太郎が強化部に加わったんだと思う

  217. 217.

    杉本の移籍、毎回ここのコメントが盛り上がるような移籍ばっかりしてるようなイメージなのどうなのよ。

  218. 218.

    これって後藤も引き抜かれたらジュビロどうなるの?

    ていうか他のチームが多少無理してジュビロから選手ズバズバ抜きまくれば
    降格枠一つ決まるんじゃね

  219. 219.

    ※97 ※99 ※170
    ※69だけど自分が気になったのは健勇がウインドー外で磐田に戻る可能性があるのか、なのよ
    ツリー全部読んだ、ありがとう

  220. 220.

    「高給取りの働かないおじさんは置いておけないんだ」みたいな文脈だとしたら
    ちょっとかわいそう

  221. 221.

    磐田さんは補強できないのに抜けられて、ご愁傷様…
    マリノスさんはこれで点取れなくなって、優勝できなくなるからご愁傷様…
    ところで毎月2980円払ってる信者さんはいらっしゃるのか?
    見たことがないのだが…

  222. 222.

    ※184
    ポストや潰れ役は他がやるから、ゴール前に張ってラストパス決めてくれと言えばゴール量産するのか
    これが2017の健勇なのかな
    2018は韓国の健勇が来たから、彼に合わせて良さが消えた感じ

  223. 223.

    実質磐田から戦力外食らったようなもんだな

  224. 224.

    え、なになに? シティがハーランド獲るみたいな話???(無邪気

  225. 225.

    ※59
    あと、川崎もだろ。

  226. 226.

    ※218
    ウチはJ2の中では一応資金力ある方だし、今年は新規獲れない分既存選手のサラリーは引き留めのためJ1基準のままだと思われるからそうそう抜かれないのでは。
    無理してまで引き抜きたい選手がいるかというと微妙だろうし。夏の時点で出れてない若手とかは取られちゃうかもだけど。

  227. 227.

    ※200
    爆笑

  228. 228.

    ※218
    すでに後藤が怪我かコロナったらかなりやばいとおもうけどね
    まあ去年は縞の小川に対して同様におもってたが見ての通りの結果だしなんとかなるんじゃね知らんけど

  229. 229.

    むしろ磐田が完全でとったことが意外だった

  230. 230.

    地味に管理人サムネで遊んでるだろ
    だいたい同じ画像使うのに

  231. 231.

    補強禁止だから完全でとったけど
    やっぱりお高かったんだろうね

  232. 232.

    ケンユーの引退後はどのクラブのOBとして扱われるのか…

  233. 233.

    他サポが適当に鬼畜とか言ってるのを見ると
    イラっとしてしまう

  234. 234.

    ※187 いやマリノスでも降りて収める以外は出来てなかったよ。というかフィルミーノじゃないと
    出来てないよ。だから監督の要求がおかしいんだよ。

  235. 235.

    ※226
    でも、夏には個人昇格しちゃったりしない?
    お給料より、J1で戦いたいでしょ

  236. 236.

    最近のベンチメンバーを見るにCF欲しい→理解できる
    この時期に声かけるなら所属歴がある杉本→分かる
    ただタイミングが本当わからない…
    キャンプまでいた高丘離脱→一森加入からさらに1ヶ月経っての移籍
    キャンプ見て緊急補強だとしてももっと早く動かないのかな

  237. 237.

    磐田側が補強禁止で八方塞がりの局面で、とりあえず確保してみたけど
    若手などが目処立ちそうなので、体よく放り出したって感じでしょ?
    前年の実績鑑みたら、完全で取利に行くような案件じゃ無いもの

  238. 238.

    クラブもいらないから出したに決まってんだろ そもそもこいつがいて助かったって試合何試合あったの

  239. 239.

    セカンドキャリアに影響出そうなくらい印象よくない

  240. 240.

    ※229
    完全じゃないと渡さないよって言われて、磐田はその条件飲むしかなかったのでは。

  241. 241.

    磐田は自分たちは降格しないと思っているんだろうな

  242. 242.

    ケンユーの契約金を払いたくない

    まで読んだ

  243. 243.

    ※241
    他サポだけど、ケンユーの昨シーズンの活躍見たら、やむなしの判断だと思いますよ……

  244. 244.

    鞠サポが喜んで受け入れてることに驚いてるわ…
    競らない走らないすぐ諦める指示だけは一丁前だぞ

  245. 245.

    ジュビロが後藤くんを積極的に使うと腹を括ったのな
    先発のダービーでダメダメだったらこの移籍はなかったと思えるので、後藤くんが見事に居場所を勝ち取ったと言える

    後はマリノスからDFを一人レンタルで出してくれる条件とか付いてらっしゃらない?

  246. 246.

    植中はレンタルに出されるのかな

  247. 247.

    ※208
    そういえばウチは3月決算だったな。しかも去年時点で3期連続赤字中だったし

  248. 248.

    長身の日本人ストライカーは貴重だからな。
    横浜は既に外国人5人埋まってるからいい補強だと思うよ。

  249. 249.

    ※245
    サポ目線ってのもあるでしょう。
    (失礼ながら) 今年J1復帰は厳しいので来季を見据え、今いるサポが継続して応援してくれるよう、積極的に若手を使うっていう考え。
    ケンユー使い続けたらサポ減ると思う。ケンユーだけが悪いわけじゃないけどり

  250. 250.

    ※236
    マリノスの番記者の記事の無料部分でも

    開幕から4試合無得点
    替わりに新人が活躍
    FW争いの序列が大きく変化、杉本は出場機会を求めていた

    ってあるし、磐田や杉本側が放出や移籍前提で動き始めて売り物として移籍市場に出たのが割と最近って話なんじゃないですかね
    もっと早い段階だと非売品だったのでは

    他の選手は駄目だったのかって議論は可能かもしれませんが、マリノスの予算内かつJ2では実績ありの植中よりも期待可能で、アンロペのバックアッパー濃厚だけど来てくれる選手ってかなり条件限られるでしょうし

  251. 251.

    ※236
    マリノスの都合だけならそうなんだけど、ジュビロの都合だと今になると思う

  252. 252.

    マリノスがダメなら次はヴェルディ行きそう

  253. 253.

    ※245
    普段ならトレードぽくするけど、ジュビロ新規停止中だからできないからね、年末手形は状況変わるし

  254. 254.

    森永スポンサー追加と磐田の歩み寄りで行ける金額になったのと、ジュビロ新人活躍の合せ技かな

  255. 255.

    後藤君って代表で抜かれない?
    あんなタイプ、代表では常に求められてそうだけど

  256. 256.

    ウチがいらないなら完全でとってないし開幕からスタメンで使ってないしルヴァンまで連れて行ってない
    後藤は活躍してるけど怪我しないとは言いきれないしラッソはまだ、そして4月は超連戦で絶対必要な戦力
    マリノスからのオファーが磐田にとっても健勇にとっても想定外で、レンタルだけどそこそこ好条件だったのかもしれない
    ベテラン多いのに予算やスポンサーの少ない我々にとっては(活躍しちゃったのはこれも想定外だけど)安い後藤と天秤にかけられてしまったのかも

    一部で出場機会とか言ってるメディアあったようだけどマリノス行ったら逆にスタメンで出られないのでは?

  257. 257.

    ※239
    移籍関連で杉本よりヤバいのなんて結構いると思うけど
    鞠関連なら齋藤学とかな

  258. 258.

    ※244 メンタルで変わる選手も結構いるぞ。マリノスの時は楽しそうだったし、今回も合流してすぐなのにめっちゃ嬉しそうだからそこそこやるかも。

  259. 259.

    春の移籍には間に合わないけど、夏の移籍である程度希望に添ったレンタルができる密約(?)があるならジュビロにとっても悪くない話の気がしてきた。

  260. 260.

    ※259
    それは来年の話?

  261. 261.

    今回の報道で

    浦和レッズとの複数年契約が終わった今季からは完全移籍に移行

    って出てるから、やっぱり浦和との契約は昨シーズンいっぱいで、今シーズンはフリーでの完全移籍だったのね
    去年のプレー内容からしても磐田とは単年契約って可能性もありそうだし、J2上位候補のクラブでサブ争いになりそうだから、それならJ1上位候補のクラブでサブ争いの方が来年以降のオファーも多少勝ち取りやすくなるのではとかって考えはありそう

  262. 262.

    本人的には磐田より鞠のがやりやすかったんだろうなというのは分かる

  263. 263.

    セフレみたいな存在で草

  264. 264.

    ※261
    杉本に完全移籍金を払わずに済んでいたってすごい朗報だな

  265. 265.

    セレッソの時同様に
    余計な事言って即手のひら返しするから嫌われるのよ
    命掛ける覚悟でからの~
    とか
    そら嫌われて当然でしょ

  266. 266.

    おかえり。

  267. 267.

    後藤って海外思考バリバリあるよな
    さすがに今年はないとは思うけど

  268. 268.

    正直、けんゆーがJ2で何点取れんのかは興味があったわw

  269. 269.

    期限付きとはいえ30代を2名補強、世代交代どころか高齢化なんだよな。
    ヤンマテも金かけた割に未だに微妙だし。強化部のスカウト力、監督の見極め含めて質が落ちたな。
    植中も村上もいい選手だからどこかにレンタルで出てプレーして欲しい。

  270. 270.

    残った高校生のコメントの強者感がすごい。
    「これで試合に出られるFWは自分だけになった。期待されるのは理解できる。結果を出し続けて次は勝たせる」

  271. 271.

    移籍発表前戯で500いくんだからやっぱり健勇さん人気者なんだよ

  272. 272.

    ※232
    どこからも爪弾きにされ、結局最終所属(南葛あたり?)になりそうな気がする。

  273. 273.

    ※261
    浦和サポの間では周知の事実だよ
    フリーだとしても引き取り手がいてくれたことに感謝の言葉の嵐だったからねえ
    しかしネーム入りユニ買ったサポが本当にかわいそう

  274. 274.

    ※272
    福西みたいな扱いになるんじゃない?イケメンだし。

  275. 275.

    完全では取れないのかな?補強出来ない磐田がレンタルさせるメリットがわからん

  276. 276.

    ※269
    スカウト力なら2020年もひどかったぞ
    コロナを言い訳に無茶苦茶やっとった

  277. 277.

    ※207
    杉本健勇ってボール収まる印象ないけどな。
    コントロールが大きくなって奪われるイメージしかない。

  278. 278.

    ※277
    マリノスだと結構キープして繋いでくれてたよ

  279. 279.

    ※229
    浦和と健勇の契約は昨シーズンで終わりだったから、獲得するとしたら完全移籍以外なかったのでは?

  280. 280.

    ※191
    桜さん時代に多得点していたときは、周囲の選手のおぜん立てが良かったと聞くね。鞠さんでもそんな感じだった?浦和では健勇自身に周囲の選手へのおぜん立ても求めるサッカーだったから、合わなかった感じ。

  281. 281.

    しかし去年J2に降格したチームで結果を出せずに必要とされず、J1の優勝チームから必要はされるなんてことがめちゃくちゃレアケースだよな
    そういう意味でも異端な存在な選手なんだとわかる
    マリノスのサッカーが特殊だから合うチーム自体が世界を探しても少ないのかもしれないが

  282. 282.

    ※269

    言ってもちょうど30なわけで、30過ぎた選手を戦力として獲得することはウチでも普通にやっているしどこのクラブでもやっていることじゃないか?
    昔の30歳のボーダーは今だと32歳ぐらいまで延長されている感がある
    そちらでも杉本は合っていたし、本当に戦々恐々よ

    ※281

    うまい喩えになってないかも知れないが、ウチにいた中澤聡太と近いところはある
    純粋なディフェンスの能力ならもっとすごい選手はいくらでもいたんだが、ラインを高く取れるのとパスの能力で当時のガンバにフィットし、タイトルホルダーにもなった
    守備は橋本・明神が頑張るからその分いいパスをくれ、という感じだったからな
    マリノスにもそういう杉本が合う環境があるのだと思う

  283. 283.

    ※277※278
    健勇のキープ力って、JリーグのFWの平均以上、Jリーグのトップオブトップ以下って感じよね。キープ力だけでなくチャンスメークもフィニッシュもフォアプレスもそんなイメージ。実は器用にいろんなことができるけど、1個1個ならできるいろんなことを同時進行で発揮できるかというとそうでもないから、役割を整理してあげないといけない印象。

  284. 284.

    「クラブの気持ち」という文言で、なんとも表し難いしょっぱい気分になる…

  285. 285.

    アンロペが疲れてても交代できなかったところにこれは大きすぎる補強。

  286. 286.

    クラブの気持ちってのは、慰留はするけど、そこまで止める気も無かったって事じゃないの
    あちこちで言われてるけど、後藤、大津、ジャーメインでラッソが戻るまでしのげるなら
    イマイチフィットしてない高給取りからは解放されたいってのもクラブの本音だと思う

  287. 287.

    植中朝日に期待してるんだけども想定よりもフィットが進まないってとこかね。そしてこないだのルヴァン磐田戦での植中の出来でいよいよ緊急補強にGOサインが出たと。

  288. 288.

    ※282 マリノスは高齢化で苦しんできたのでね。今年30歳になる選手も多いし全体で12人はちと多い。

  289. 289.

    ジュビロは今季はコストカットで残留目指して来期勝負って事かな

  290. 290.

    ※20
    逆に KenYouは何しに磐田へ?

  291. 291.

    「またマリノスでプレーしたかった。苦しい決断だったが、この話をもらって『素直に行きたい』と思ったし、断ることはできませんでした」

    うーんこの・・・

  292. 292.

    ※38
    そもそもウチのコアサポは、昔からセンスのあるチャントをロクに作ってないじゃん。

  293. 293.

    なんか磐田サポからは文句しか聞いた事なかった。

  294. 294.

    レンタルで出ていくところを見ると磐田の側でもあまり杉本を使うつもりがなかったんじゃないの?
    磐田ももう今年は昇格とか諦めてて、補強が解禁になる来シーズンに向けて若手選手の出場機会を増やしていく方針に切り替えたのかな。

  295. 295.

    結局、クラブからは残ってくれた頼まれたけれど自分で決めたみたいね(エルゴラ等参照)。なんだか応援しにくい選手よな。マリノスも当然の権利だし問題ないのだけれど、えぐいぜ…

  296. 296.

    ※295
    最終的に杉本も出たがったけど、磐田側も保険以上の存在としては見てないし出るなら出るでいいかって面はあったんじゃないですかね
    ラッソが戻れば杉本ベンチ外もあり得るし、資金繰り的にベンチ外候補の選手に高額の年俸を払うのは厳しいのと、サブとしてもジャメ大津金子らの起用と天秤にかけて大幅にメリットがあるって判断にはならなかったのでは

    じゃなきゃ完全以外拒否すればいいし、わざわざレンタルで出す必要もないので

  297. 297.

    ダメな男ほどモテるもんだしな

  298. 298.

    ※38
    ※292
    今年、カッコいいチャントできたんだよ
    ゴール決まったところで歌いたかったよけんゆーのばかー

  299. 299.

    なんで今なんだよとか色々思うけど行くんなら頑張ってくれ
    今の選手層で競り合い勝てるFWは貴重だし個人的には残ってほしかったよ

  300. 300.

    植中と大差ないよな
    若い分、植中使ったほうがいいと思うわ
    セットプレーだけ杉本のほうが期待もてるのかな・・。
    なんでこの時期にオファーしたのか考えると、現状うまくいってない現場の焦りを感じるな

  301. 301.

    ※300
    空中戦勝率段違いやぞ

  302. 302.

    ネガティヴな要素を含む話題の方が伸びるんだから、ネットの言論空間ってのはギスギスしていくよなあ。

  303. 303.

    ジュビロ磐田での成績
    40試合 1得点(1PK)

    これでチャンピオンチームに移籍できるんか・・

  304. 304.

    移籍どうこうは選手とクラブ間の問題だからそうなんだ〜としか思わないけど、余計なこと言わなきゃいいのにね
    これ言ったら印象良くないんだろうなってストップがかからないのかな

  305. 305.

    居るんだよね、こういう人
    本人は「自分に真っ直ぐ」「素直に」生きているだけで
    全く悪気がないのが怖い、だからこそ繰り返す
    磐田さんだけでなく砂かけられたクラブの皆様お気の毒に

  306. 306.

    柏であれこれ粘着サポに言われ続けてた上島が鞠に移籍して鞠サポに凄く応援して貰えてる。しかも移籍直後の一戦でプロ初タイトルを手の出来たり相当充実してるっぽいし。まー適材適所というか活かせる活かせないなんてのはチームによるところも大きいから杉本もこのパターンなんじゃないの

  307. 307.

    ※305
    でも、義理人情を大事にして生きて貰った結果、何かしら責任とってあげられるのかっていうとそうじゃないからな
    クラブの顔レベルならアンバサダーとかあるだろうけど、せいぜいアカデミーのコーチとしての就職くらいだろうし

  308. 308.

    楽しそうにプレーする選手大好きだから健勇戻ってきてくれて嬉しいわ

  309. 309.

    ※300
    植中との比較を置いといても、ロペスか植中が怪我とかしたらほぼ詰む状況だったし

  310. 310.

    移籍のたびに少なからずヘイトを積み上げていく杉本健勇を思うと、それがほぼゼロのマリノスと彼との相性の良さってパねぇ

    とはいえ、元カノ群も加入時は「わたしが杉本君の最後の女」と思っていたと思うけど

  311. 311.

    ※309
    その場合は西村トップでマルコスをその下とかも考えてるかと思った。

    ACLに備えて夏にオナイウあたりを呼び戻すためにCF枠をあけてるのかと考えてたが
    そんなこともなかったな。

  312. 312.

    ※293
    そら40試合ほぼスタメンで出てPK1点だけのCFに文句が出なかったらその方がおかしいでしょ。おちんぎんも外国人なみに高いし。ジュニオールサントスが神に見えるレベルだぜ。

  313. 313.

    ※296
    まあ、そこはどちらにしても想像の域を出ないよね。わかっている事実として、最終的には本人が望んで移籍したということだし。それが良い悪いとかは関係なく。
     個人的に気になるのは買取義務オプションとかつけるのかな、ということかな。

  314. 314.

    ※300
    ポジションが同じでもプレースタイルがだいぶ違うような……。

  315. 315.

    ケンユーユニの返金や交換ができるかクラブに問い合わせたらしき磐田サポのツイートを見てじわじわきた
    無理に決まってるだろw

  316. 316.

    ユニの返金とか問い合わせる気持ちはわかる
    たとえ帰ってこなくても、たとえ声が届くのがフロントの中核には遠い問い合わせ担当の人だとしても、なんらかの形でクラブに意思表示はしたくなるような憤りのない怒りを感じてしまうような
    そんな出来事に思える

  317. 317.

    ※311
    その場合、マルコスは基本90分持たないけど代わりに投入できる十分なトップ下がいない。もしくは海夏か村上(この場合村上CF投入で西村をトップ下に下げる)の急成長に期待するか。
    どっちにしろこれを毎試合やってると流石の西村も過労死しそうだけど。

  318. 318.

    さわやかよりハングリータイガー派だったんだな

  319. 319.

    ** 削除されました **

  320. 320.

    ※318
    グリルアラベル派かも

  321. 321.

    点取れない上に給料考えたら磐田フロントにしたらむしろ引き取り先あってありがたいでしょ
    サポが怒るべきなのは選手じゃなくてフロント

  322. 322.

    ラッソって守備サボるし無駄なファール多いしケンユーいなくなって磐田大丈夫か?
    後藤くん酷使して怪我しなければ良いが

  323. 323.

    チームの強さじゃなくてプレースタイルがマッチすれば声かけられるよね、、彼のスタイルが合うか知りませんけど

  324. 324.

    磐田サポが怒るのはわかる。後ろ足で砂かけて出て行かれたケースを経験してるだけに・・・。

  325. 325.

    補強できないのはクラブの不手際。そのせいで選手のキャリアを妨げることがあってはいけない。レンタル移籍の決定権を持つ磐田が、クラブとして移籍を認めた。杉本自身も年齢と戦術とのフィットを考えてマリノスを選んだ。サポは置いてきぼりにされて裏切られた気持ちになるかもしれんけど、ごく普通の判断。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ