天皇杯1~4回戦の組み合わせが決定 前回優勝ヴァンフォーレ甲府は初戦でV・ファーレン長崎と対戦
日本サッカー協会は22日、天皇杯1~4回戦(ラウンド16)の組み合わせを発表しました。
J1、J2クラブは2回戦からとなり、6月7日開催。前回優勝ヴァンフォーレ甲府は、初戦でV・ファーレン長崎と対戦します。
[JFA]天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会
https://www.jfa.jp/match/emperorscup_2023/

(クリックで拡大)
今大会は2年ぶりに国立競技場で決勝戦が行われます。

カテゴリ
- J1 (17,725)
- 札幌 (1,042)
- 鹿島 (1,310)
- 浦和 (1,710)
- 柏 (1,210)
- F東京 (1,563)
- 川崎F (1,282)
- 横浜FM (1,432)
- 横浜FC (694)
- 湘南 (928)
- 新潟 (1,011)
- 名古屋 (1,295)
- 京都 (928)
- G大阪 (1,406)
- C大阪 (1,531)
- 神戸 (1,287)
- 広島 (1,439)
- 福岡 (1,077)
- 鳥栖 (1,132)
- J2 (12,804)
- J3・JFL (4,319)
- 日本代表 (1,282)
- 女子/WEリーグ (273)
- 海外 (2,558)
- その他 (2,082)
月別
ページ先頭へ
(クリックで拡大) とは
初戦勝ってマリノスとやりたい
いきなりキツい相手で草も生えない
まあ勝ち進んだらALC含めて日程厳しくなるだけだし今年は気楽に見るか
少しは去年の結果反映してやれよ
ヴァンフォーレとVファーレン
これは間違えるところ多そう
J3へ落ちて代表にならねばならぬクラブの悲哀よ
これ一番やばいの鹿島では?
初戦の相手
おそらく奈良クラブvs Hondaの勝者
そこで勝つと甲府対長崎の勝者
って過去最高にヤベェ山じゃね?
天皇杯不戦敗
天皇杯不戦敗したのかと思った
※1
組み合わせの画像をクリックするとトーナメント表の全体図がみられるよ
まあ大きくなるわけではないから拡大というより画像全体を表示の方が正確ではあるね
我が軍は2回戦からスタート
順当に勝ち進んだ場合、3回戦でジェフ千葉or大宮、4回戦で湘南or岡山と対戦する可能性あり
長崎対甲府の勝者が(鹿島が勝ち上げれば)鹿島と戦い、さらにその勝者が(神戸が勝ち上がれば)神戸と戦うって2019年のラウンド16じゃん
順当に勝ち進めば4回戦で浦和とか
さてユンカー出れるか問題発生しますな
スマホで見るとクリックで拡大しないし、JFAのリンク先を見ても更新されてなかったんだけど、
PCで見たらクリックで拡大したし、リンク先も更新されてたわ。
とりあえずHondaさんがどこにいるか確認した
※7
しかも勝ち上がっても次の相手は現在1位の神戸
天皇杯でここまで厳しい組み合わせ過去に記憶ないかも
※5
ゲストにヴァン・ヘイレンが来てくれたら完璧。
仮に勝ち上がったらまた鳥栖と当たるんかいw
確かここ3.4年くらい毎年鳥栖と戦ってずっと負けてるし、今度は敵バージョンの河原と当たることを考えると楽しみではあるw
初戦きっつ
死闘になりそうやな
※10
記事上げてすぐはリンクが機能してなかったけど
管理人ちゃんがこっそり修正したのよ
久しぶりのダービーくるー?
まぁうちが勝ち上がればの話だけど
一際輝く『シード:Honda FC』
※県代表ではない
Honda FCと別の山でよかった・・・・・
※20
ホントだ(笑)
ついに広島と福山が対戦するのか・・・
出たい(切実)
天皇杯って何故か好きです。
恐怖の時間の始まりだ・・・うちにとっては真剣な大会だけに余計に怖い。
あくまで可能性としてだけど、青森代表で青森山田が出てきて当たったら面白いな。
(現状、その出身者はレンタル中だが・・・)
※13
普通はそんな可能性に悩まずに済むんだけどね。。。
どういう事情が働いてあんな契約になったのかぜひとも知りたい。
サンフレッチェは広島県代表に負けたら立場無くなるって密かに怯えてるかも
>1回戦・奈良県代表
>2回戦・鹿島アントラーズ
正直今季は終わってる件。(チーム状況を垣間見つつ)
たぶん1回戦は奈良クラブさんだろうけど(2年連続)、仮に勝てたとしてもだ、2回戦で鹿島さんは嫌な予感しかしない。(´・ω・`)
過去を振り返っても早々と鹿島さんと当たった回は尽く捻り潰されるかのような内容だし。
『自分たち、か弱いアマチュアなんすよ。』という言い訳はもう効かないし。
静岡代表と聞いて一瞬震えた。
あのチームはシードか。
ただ、おそらく沼津来るだろうから
大学、地域、JFL、J2にジャイキリ提供してるうちは
まだJ3所属クラブにはジャイキリ経験ないんだよね。
完全制覇達成しそうで怖いよ。
※2
うちが初戦勝つかどうかなので…。日産時代は天皇杯に強かったんだけどねぇ。
※28
高校生は県代表の予選に出れないよ。
昔は出れたけど、高校年代の過密日程を理由に不参加になった
まずは勝ち上がらないとだけど
ノエスタで一度は引き分け以上が見たい(過去のトラウマ)
隣に「いわき」の文字が見えてヒエッとなったけど隣の山で安心した。安心したい
夏の金沢か野津田かぁ…行きたいなぁ…
※13
レンタル発表時のリリース文に
>また、キャスパー ユンカー選手は2023シーズン公式戦にて浦和レッズのホームゲームには出場できません。
ってあるから中立開催の天皇杯には出られそうに思う
※7 奈良クラブと鹿鹿対決→ビハーレンと鹿鹿対決、が良いな。鹿しか勝たん。
※13 急降下爆撃だな
近年は振るわないからなあ
※13
両チーム順当に行ければいいんだけどね。
長崎さんに勝ったとしても次鹿島さんかよ笑
昨シーズンの仮をとばかりに全力でくるのこわい
鹿さんの所だけやたらきつくね…?
絶好調ヴィッセル、甲府にジュビロ、更に保有戦力見れば充分J1クラスの長崎、ダメ押しにアマチュア最強、ジャイキリ経験もあるJ以外で一番当たりたくないチーム筆頭のホンダFCまでいるって
アビスパにエスパルスの勝ち残りとか厄介な山だと思ってたけどその山みたら何も言えなくなったわ
天皇杯王者って持ち上げてくれるのもあと3ヶ月かあ
※7 ※30 過去に何回かカシマでやってるんだよね。
最大に嫌な思い出はvs東京ガス。プロ化以前だがアマラオにやられた。
※43
2ヶ月じゃん時の流れは早い
※33
あー、そうだったのか。失礼。
市船の印象がまだ残ってて・・・。
TRMの結果を見る限り控え組の守備が非常に安定しないし中々難しいだろうな
豊富な外国人選手を擁する長崎に勝てば、アマチュアの雄Hondaか愛の名門鹿島、はたまたこれからに期待がかかる奈良クラブ。どれも楽しみやね
3年後には攻守の要になって欲しいW大和、イケイケピチピチ左サイドのW颯太、怪我からの復帰が待たれる林田ら若手の活躍に期待したいかな
東京代表はクリアソン新宿をそろそろ見てみたい。
第4の東京のチームとしてJリーグを相手にどこまでやれるか。
広島は相変わらず福山なのな
群馬に勝って、FC東京がジャイキリされなかったら久々の東京ダービーか。去年の新旧川崎ダービー以上に盛り上がるだろうから、選手のみんな頑張れ。あと群馬さんは空気読んで(失礼)。
初戦港じゃなく瑞穂(ラグビー場)に決まって良かった
順調に進めたとして同じ山厳しそうな相手が多いなあ
天皇杯までにどこまで復調できるかだな
うおおおお1回勝てば東京ダービー!絶対に見たい!
J2に定着してからのサポだからまだ1回もダービー見たことないし
トーナメント表は公式サイトには載ってないけどレノファのサイトに載っていた
多分間違いないと思う
あれ、前年J2の6位だからアマチュア代表とやると思ってたけど違うんだ
静岡代表はどこが来るかな・・・
水戸は山口、尊攘vs維新か。ケーズ尊攘スタジアム。
せめてJ1と当たって負けたいよね
前回王者と呼ばれるのも後少しかな。さすがにトーナメントの山がキツすぎる。
控え組の成長次第だが、去年の体験をしてしまうとあの舞台にもう一度行きたいという欲が出てしまうな…。
気にはしてないんだけど同じ山に強豪大学が代表になりそうな県はあったりするのかな?
別に気にしてないんだけどね
森の行った徳島と闘いたい気持ちもあるけど、まだ行った事のない福島遠征もしてみたいジレンマ。
今年も県予選から、福岡戦まで辿り着けるか…?
※58
茨城県代表は筑波組と流経会、そしてその舎弟らや外郭団体が血で血を洗う抗争や内ゲバを繰り広げた勝者ですので、タマ取られないよう気をつけなすって
※2
やりたいチームTOP2(長崎か町田)だから、当たりたいな
実現したらネット中継期待できるから、初戦頑張ろう
順当に行けば初戦はアルテリーヴォで勝てば浦和さんか
まあ予選で枚方か関大辺りにやられそうな気もしなくはないけども…
※17
エディが死去してるからヴァン・ヘイレンは2度と見れないと思う
息子のウルフギャングはギターを弾いても上手いがエディのように客は呼べない
いきなり HondaFC or 奈良クラブ とか…
きちんと勝ち残れば東京ダービーあり得るのか
清水戦まで勝ち上がったら、さわやかチャンスが2回も…(その後の日曜にA沼津のリーグ戦)
こうなったら3連休取って、木〜土を伊豆で過ごすか
今年はベスト4を目指したいところだが、いかんせん選手層の薄さが半端ないのよな
惜しくも何ともない所で負けて終わると虚無感しかないんすよ・・・
惜しかったなぁぁぁクッソオオってところまでは最低でもいってほしい
※35
いや、神奈川県代表と当たる確率が高いと思うが、
恐らく桐蔭横浜大学と当たるんじゃないか。去年延長戦残業の相手だよ。
※27 でしょうね
※72 桐蔭横浜大学はPK戦で敗退 https://www.juniorsoccer-news.com/post-1385867
今年も瑞穂ラグビー場でやるのか
※42
J1J2のクラブは昨年の順位で決まるんだから仕方ない
天皇杯
東京都代表か岩手県代表の勝ち進んだ所と対戦だけど
勝つよな?
岩手県代表と成るとあの男が居るクラブか?
福山と広島ダービーしたいなー
京都代表って事は、勝ち進めば多分おこしやすとジャイキリ頂上決戦か…
ここ数年は食らう側も多いから何とも言えんし、県大会で長野に負けてもジャイキリ頂上決戦は成立するからな
東京ダービー期待していい?
大分対決はやっw
※50
空気も何も普通にやれば勝てるでしょw
なんでうちが先制して後半緑さんが逆転っていう流れでいきましょう(ニチャア)
福山シティかFC徳島か
※60
めっちゃ気にしてる定期
※60
脚さん東京都代表と当たる山じゃないですか
横浜FCを倒した法政大学とまた西が丘で対戦する可能性もゼロではないかも?
静岡代表という文字に震え上がったけど下の方見て一安心。
あ、今年はまだ2回戦からか
>>84
すんごいどうでもいいけど
おたくの名前うまそうだな
どこに遠征することになるかなんだよな。
苦手ヤンツーか町田か、それをクリアしても鞠かあ。去年も同じ山だけどなぜか当たらなかったが。
※27
あなた達も狩られる側やで
奈良代表はどこになるんだろうか
天理大学かな?
※42
地域リーグ、福山開催・・・おや?どうしたんですか?頭痛ですか?
※38
スツーカの何が怖いって「ゼリコの喇叭」が付いているんだよな・・・・
うちがやらかさないのを前提としたら、神奈川or埼玉の勝者→大分トリニータ→柏レイソル(か徳島ヴォルティス)って流れか。
※21
向こうの山がザスパクサツ群馬かもな。
アルベル監督と大槻組長って、意外に公式戦での対戦はなかったはず。
※92
J3は出場は県代表枠。だから奈良は多分奈良クラブ。
※31
そう思って大学が来て不意打ちを食らうんだ、気を付けなさい。
※42
それこそアビスパも最初は愛媛代表が勝ち上がればJ3優勝候補の今治かJ2経験が長い愛媛、次にたぶん清水、その次はたぶん去年決勝まで行った広島ってなかなか厳しいと思う。
広島みたいな3バックが強いチーム苦手なイメージしかないわー
もしかしたらダービーくるかも。
ダービーの経験ないからやってみたいけど、まずはうちがうっかりやらかさないようにしないと。
テゲバだと初対戦になるのかな
※88
バファローズ…
順当なら愛媛か今治か
セランテスともやってみたいな
福山シティとのダービー楽しみ
福山開催だからアウェイ扱いかな
福岡予選勝者対鹿児島予選勝者
一回戦も地味に好カード
って言うか予選が観たいわ
※41
甲府さんってJ1相手にしか勝てないからなぁ…長崎さんは強敵だろう。
藤枝さんよろしくね
遠征大好き民としては今年は遠い所で試合を観れるだろうか? という愉しみもあるのだけど
野津田という横浜線&神奈川ダービーなんかにも期待していたり。
鹿島との対戦成績極端に悪いし、ホンダさんの犠牲になるJチーム少なくなる?
三回戦で対エリキの実現可能性有りとか胸熱。
なぁにこれぇ?
ジャイアントキリングされる(確信)
※109
なので奈良さんと鹿島さんには安心して油断してもろて・・・(ニッコリ
正直Hondaが1回2回勝っても当事者以外はもう何も面白くないよな通常営業過ぎて
ベスト8くらい行けば別だろうけど
※94 音がするだけましともいえる。
百里でたまに地上攻撃の訓練しているのを見てると、エンジンを絞って音もなく降下してくる。
肉眼だと気づいた時には機銃の射程内。
今治さんに借りを返したいな
新スタにお邪魔したいな
甲府が勝っても長崎が勝っても、次の試合でアナウンサーにヴァンハーレンって言われそう
ストレートで出れるの嬉しすぎる
※31 去年ウチを延長まで追い詰めた産業大学がクソ強かったぞ
※110 実現しても昇格に全力でエリキとかベンチにも入れなそう
鹿島さんに勝てたことないんですけど…(リーグ・天皇杯2敗ずつ)
初戦甲府さんに勝てたとしたら次もホーム開催の可能性高めかしら
鹿島さんはJ1なのでJ2のホームで、奈良クラブさんはロートFは夜不可?、Hondaさんは夜可能
見られるならやっぱりホーム開催で現地で見たいよ~
リーグ戦とは違うメンバーを見られるのが今から楽しみ
どのチームも天皇杯は不安しか感じてないw
天皇杯組み合わせ発表時にサポがまずやるのは、hondaがどこにいるか探すこと
※26
ミネベアミツミ、都農、延岡、どこが出ても今のテゲバの状態では不穏
※38※118
静産もJFLから脱退して弱体化してたが最近また強くなってきた。常葉大も強い。
※108
今のうちに日本サッカー後援会入っておきな。15000円で100%マリノス側自由席確保出来て、JFL、大学、高校サッカー、天皇杯も準決勝までタダ+決勝も優先販売で確保だから。野津田のゴール裏の席数ではマリサポ入り切れないのは間違いない。中立開催扱いでゴール裏全面開放になる分、J2の時よりは席数多いけど。
※92
奈良クラブの他は飛鳥FCが次に来るだろうね。名前がころころ変わってるが高田とか橿原とか名乗ってたクラブ。去年の関西リーグ2位。奈良県は大学は弱い。
※105
福岡は多分、福岡大学対ギラ
鹿児島は多分、鹿屋体大対鹿児島ユナイテッドになるだろうけど、ここの時点でジャイキリ大いにありえるよね。
※77
今や日本一有名な地域リーグサポのことか?「あの男」と、ボケておく。
※20
説明責任を果たさずこっそりとな?
鳩スタって何処やと思ったら、Jリーグからダメ出しされた彦根の新設競技場か。
※49
何故か岡山代表がホーム扱いで福山で試合したこともあったな。
※118
もしかして藤枝さん初出場?
VFKVSVFNと表記したら、もはや何がなんだかサッパリ
>129
同一です
長崎はVVNだったから見分けつくね
日本語の響きで先走ってしまった
※49
福山熊としては毎年この一戦がとてもありがたい
ぱっと行ってぱっと帰れるし
※129 VFRで中免とった
アウェイ続きだし相手も長崎さんなの試練すぎる
でも天皇杯はやっぱりワクワクするよな〜
※129 VSEvsGSE のように書くと良い
1回戦は20日が宇都宮ライトレールの軌道敷を眺めながらJRバス関東か関東自動車バスで栃木グリーンスタジアム詣で、21日がオリプリかな?純粋に関東在住他クラブサポが観戦するだけなら。
2回戦は普通に三協F柏でジャイキリ有りそう、NHKBS1中継来そうで困惑する。
※123
金沢区を抱えているのでツエーゲンと金沢ダービーか町田と神奈川ダービーか
※126
なぜダメ出しされたかを見学に行くってのもありだな。
レイラック滋賀も使用しないってことと完成図を見たらゴール裏からタダ見し放題のスタンドと公園通路一体型、バックスタンドの椅子設置なしが原因と思われるが。
h ttps://www.sasakawa.co.jp/works/works-3253
※127
大丈夫だ、JFL時代の三菱水島も、なでしこリーグの吉備国際大も福山ホーム開催実績がある。笠岡や井原は岡山県だが福山経済圏。
うちもそろそろ天皇杯いいところまでいってほしいね
リーグ戦はそんな勝てないだろうし終盤暇で
岐阜県代表決定戦が長良川で1回戦がメドウなのワラウ
大阪代表ってどこになるんだろう。というか初戦駒場でいいの?って感じ……大阪はともかく和歌山だとあまり大きなスタジアムないのかな?
天皇杯でしか行けない土地のスタジアム行ってみたいな……
V V仲間の甲府さん、お手柔らかによろしくお願いします
リーグ戦巻き返しが最優先!とはいえ、若いメンバーが見れたりなんだかんだ天皇杯はわくわくする
決勝は各地域持ち回りでもいい気がする
専スタのみで、J1基準の15000人クラスでチケットプレミア化してもいいから
※140
和歌山で一番大きくて設備整ってるのが紀三井寺。次点が桃源郷。
※123
>高田とか橿原とか名乗ってた
・・・ディアブロッサ高田FCと混合してない???
※140
普通に考えたらFC大阪だが桃山学院大とか大阪学院大とか関大あたりの大学勢も侮れない。関大以外Fラン大だという悪口は止めておく
※144
ごめん、完全に混同状態。ポルベニルと高田とがごっちゃになった。どっちも関西二部が長かったせいもある。
桃山学院大は難関ではないけどFランでもなかろう
※146
覚えたての言葉を使いたい年頃なんよ
いつぞやのこともあるから、ぜひとも上位カテゴリーのチームをホームに迎えて試合をやってみたい・・・
そこまで勝ち進められるか。
その前に県代表にならねばならないが。
※62,※103
天皇杯だけに、まさかのレベニロッソになるかもしれませんが
怖いのは、BS劇場の対象になること。
大学生にとっちゃ天皇杯は就職活動みたいなもんだからな。
※148
盛岡は三回戦で清水とホームで対戦したことあるけど、八戸はホームでJ1との対戦ないんだっけ。
あと、天皇杯で八戸に負けたJ1はなぜかJ2に降格している記憶があるけど
※148 多賀って照明あったっけ・・・盛岡南は照明ついたばかりで、そのおかげで清水を呼べて平日ナイターなのに普段の3倍近くの客を集めてJ1効果すげーってなったけど。
※143
桃源郷は一度行ったが、公共交通で行こうとするとまさに桃源郷だぞ。猫駅長の終点からローカルバスに揺られ続けて数十分、当然ミニバスだから浦和サポだけでバスジャックも余裕、そもそも本数がないけど。
まだ橋本の方がプールのために臨時バス免許を南海系列が持ってる分臨時バスが期待できるが桃源郷は無理ゲー
普通にセレッソがPSMでも使った実績がある紀三井寺でやると思うけどね。
今回発表の会場でアクセス最悪と思うのは
SSテクノポート福井、タピスタ(普段から論外のアクセス)
Sプラスタ、とうスタ、栃木グリーン、アルウィン、鈴鹿、ニンスタ、福山、レゾサ+レゾド(臨時バス必須だが天皇杯で出すとは思えないため夜の帰りの足が不安すぎる、延長PKまで行ったら・・・)
A市原臨海、高岡ってとこじゃないかな。
テクノポートは球技場専用絶対主義者たちに「電車・バスで行き帰りし」「雨に打たれながら」「ゴール裏(に限らず)最前列で」ぜひ観戦してもらいたいスタジアムだよ。あんなとこでやるくらいなら福井市内の陸上競技場9.98スタジアムでやった方が集客が多いって理由がよく判るから。
※150 ※151
17年の名古屋、21年の湘南、ともにプラスタ(多賀)に照明が無いばっかりに・・・。
去年(22年)に照明設置は完了して、数試合ナイター開催もしているから、今年こそは・・・!
※153 それなら後は遠方のJ1サポだと新幹線か飛行機で駆けつけ、車ではなく公共交通機関でやってくることが多いから臨時バスを出せばOKだ
盛岡も岩手飯岡駅から徒歩圏内だから臨時バスを出す必要性はないのだが、JRの本数を配慮して試合開始・終了に合わせたバスを盛岡駅周辺から出しているし。
天皇杯だと地元バス会社も舐めプして、ヴェルスパ大分が勝ち上がって磐田と対戦した時に臨時バスを出さず、磐田サポ帰宅難民を出した実績があるからな・・・
いろんな事情があると思うが、天皇杯本大会は原則全ラウンド土日祝日にやるのがいいと思う。
変に欧州に合わせて水曜開催を基本にしたのは、アマチュア勢が参加する以上はそこに配慮してほしかった気も。
あとそれになってからNHKの放送数=貴重な露出の場が減った気がする。以前は準々決勝は全試合放送してたし。
※126
鳩がつくブランドか会社かと思ったら、鳩のマークを使用する平和堂がネーミングライツを取ったんだよな(関東民からするとイトーヨーカドーと勘違いされるらしい)。滋賀県としてはJリーグに参入するクラブが当分ないと踏んでるのか、Jリーグ向け改修は国体後でもいいと思ってるのかまでは分からんが。
ここですCarが止まる駐車場は広いに越したことはないからなじゃないんだよ
※152
テクノポートがSSなら福山もSSに入れてくれないか。アストラムライン+周辺に高速入口の無いエディスタなのだから。
※44
新潟市陸でやった試合かな?
俺は観に行けなかったけど。
まさか東京ガスが勝つとは思わなかった。