YMOなどで活躍した音楽家の坂本龍一さん死去 日本サッカーのアンセム作曲 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

YMOなどで活躍した音楽家の坂本龍一さん死去 日本サッカーのアンセム作曲

NHKニュースによると、音楽グループ「YMO」などで活躍した音楽家の坂本龍一さんが先月28日に亡くなっていたそうです。
坂本龍一さんは2014年に咽頭がん、2021年に直腸がんが見つかったことを公表し、闘病を続けていました。



[NHK]音楽家 坂本龍一さん死去 71歳 YMOなどで世界的に活躍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230402/k10014027241000.html
世界的な音楽家として活躍し、音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」で活動したことでも知られる坂本龍一さんが、先月28日、亡くなりました。
71歳でした。

坂本龍一さんは幼少の頃からピアノと作曲を学び、東京芸術大学に入学しました。

大学院を修了後、1978年にミュージシャンの細野晴臣さん、高橋幸宏さんとともに「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」として、アルバムを発表し、当時最新の電子楽器を使った斬新な音楽性で“テクノポップ”という新たなジャンルを築きました。







サッカーとの関わりでは、1994年に日本サッカーのアンセム「日本サッカーの歌(THE JAPANESE SOCCER ANTHEM)」を制作。
現在も天皇杯などで使用されています。








ご冥福をお祈りいたします。


ツイッターの反応











100 コメント

  1. 1.

    天皇杯と言えば…の曲だね。
    カップを手にしたときに流れたのが思い出深い。
    感謝、ご冥福をお祈りします。

  2. 2.

    ご冥福をお祈りします
    ヒロトがこの曲を歌っている桜のころ
    めちゃくちゃ大好きです。

  3. 3.

    訃報知ってからずっとB2UNIT聴いてアホアホマンのまとめ動画見てる…R.I.P

  4. 4.

    幸宏さんに続き…
    YMOでご健在なのは、一番年長だった細野さん一人になってしまったな
    R.I.P

  5. 5.

    追悼気分でつべでYMO聴いてたら曲が飛んでスネークマンショーになってそんな気分も吹っ飛んだ(´・ω・`)

  6. 6.

    ご冥福をお祈り致します。

  7. 7.

    フリューゲルス最後の天皇杯で山口や薩川が表彰台に上がる中、国立でこの曲が流れていたのを忘れられない。。
    当時は小学生だったから、有名なクラシックの曲なのだろうとしか思っていなくて、坂本龍一の曲だと知って驚いた。中学生になってからはあなたのアルバム、CHASMやアジエンスのCM曲が好きで死ぬほどききました。永遠に尊敬してます

  8. 8.

    年明け早々の、高橋幸宏 訃報に続き・・YMOリアルタイム世代としては寂しい限り
    細野晴臣はもうちょっと長生きしてくれ

  9. 9.

    この曲、教授作曲だったのか。。!
    素敵な作品達をありがとうございました

  10. 10.

    (アレとかソレとかは触れない方向で…)

  11. 11.

    スポーツ絡みだと、バルセロナ五輪の開会式で指揮してたのもカッコ良かったんだよね
    R.I.P

  12. 12.

    そういえば天皇杯のアンセムは坂本龍一だったなあ、とフルで久しぶりに聞いてみると、やはりちょっと涙腺を刺激された。
    天皇杯の表彰式で流れるから、そのシーズンの最後に聞く曲にもなって色々と思い出深い。
    ご冥福をお祈りします。

  13. 13.

    こないだ殿やボウイーと共演していたのを映画館で観たばっかり・・・
    凄い美青年だった。御冥福を。

  14. 14.

    YMOとサッカーが好きな自分にとって、この二つを結びつけてくれるこの上ない曲でした。哀悼の意を。

  15. 15.

    日本サッカーの歌の作曲だったの知らなかった・・・日本サッカーの宝物だな
    YMO好きだった、ご冥福をお祈りします

  16. 16.

    いま放送してた細野さんMCの番組、訃報を知る前の収録だろうけど
    冒頭にテクノドンYMOを2曲、23年前に収録した高橋さん(!)との蔵出しトーク、最後に高野寛が歌う「CUE」だったわ
    たぶん来週は教授の訃報に触れるはず・・

  17. 17.

    ** 削除されました **

  18. 18.

    人物的にも思想的にも共感はできん人ではあったが、
    天皇杯で流れるこの曲を作ってくれたことは感謝してる。

  19. 19.

    ご冥福をお祈りします

  20. 20.

    ※17
    そういうイキリコメントしたいならテメエのSNSでやれ

  21. 21.

    教授は高校から学園紛争の当事者だから筋金入りの人間だぞ(安倍政権で官房長官やってた塩崎も同級生)

    長くなさそうなのは分かってたけど、この事実を処理し切れないという気持ちが大きい

  22. 22.

    娘が歌ったthe other side of loveは好きだったなぁ

    rip

  23. 23.

    ** 削除されました **

  24. 24.

    イデオロギーは受け付けなかったが、局はまさに後世に残る作品ばかり。
    ご冥福を祈ります。

  25. 25.

    ** 削除されました **

  26. 26.

    自分の中では、戦メリよりもラストエンペラーです。合掌。

  27. 27.

    デジタル的な音楽をメジャーで最初にした1人だと思います
    ご冥福をお祈り致します

  28. 28.

    筑紫哲也のニュース23のメインテーマとかウラBTTBとか好きだったな。
    たかが電気発言はアレだが。

    合掌。

  29. 29.

    ポッター辞めるってよ

  30. 30.

    天皇杯アンセムを聴いていたらまた泣けてきた。ライディーンをリアルタイムで聴いていた世代にはほんとうにキツい。

  31. 31.

    ※25
    主語デカくしないと話せないタイプかな?

  32. 32.

    あれ坂本龍一だったんや!
    ご冥福をお祈りします

  33. 33.

    ※25
    訃報にそういうコメントする奴の方が日本人として終わってるよ

  34. 34.

    世代ではないけどYMOめっちゃ好きです。
    御冥福をお祈りいたします。

  35. 35.

    当時この曲、坂本龍一のサイケデリックアフタヌーンみたいって思ってたら
    実は同曲アレンジでのアンセムだったな

  36. 36.

    思う事はあるが、素晴らしい作品を作って頂いたことには感謝しかない。

  37. 37.

    この人は功罪が多すぎてコメ欄がある程度荒れるのは仕方のないことだし予見できたことでもある
    「嫌なら見るな」じゃないけどそれに耐えられないならここは覗かない方がいい

  38. 38.

    10年以上苦しんでたからなお疲れ様としか言えない

  39. 39.

    自分の中では子猫物語の人のイメージが強い。
    数々の素晴らしい音楽作品をありがとうございました。R.I.P.

  40. 40.

    寂しいな

  41. 41.

    アホアホブラザーー!!

  42. 42.

    ※37
    好き嫌いあるのは間違いないけど罪は言い過ぎじゃない?
    思想的には坂本氏の側ではないけど、罪をなしてるとは流石に思えない。
    当たり前にあるけど両立はできない意見の一方に組しているだけでしょう。

  43. 43.

    合掌。
    製薬会社のCMで流れた、
    「energy flow」って曲が印象的だった。

  44. 44.

    天皇杯の曲はどこかなつかしい、いつまでも耳に残る印象的なメロディ。ご冥福をお祈りします。

  45. 45.

    あの曲作ったの坂本龍一だったのか
    個人的にはラストエンペラーの曲が好き
    あれは映画史に残るレベルの名曲だと思う

  46. 46.

    日本サッカーの歌は本当に名曲だよなぁ。天皇杯の表彰式の時この曲流れて涙が止まらなかった。

  47. 47.

    ※25
    勝手に日本人代表すんな

  48. 48.

    この曲、坂本龍一さんの曲だったのか。今の今まで知らんかった
    それはともあれ、哀悼の意を表します。どうぞ安らかに…

  49. 49.

    1月に幸宏さん、そしてわずか3ヶ月後に教授が逝去
    悲しすぎるわ…ハリーはまだまだベース弾いてほしい

  50. 50.

    関ジャムで2月12日に特集あったばかりなのに・・・
    ご冥福をお祈り申し上げます。

  51. 51.

    YMO今聞いても色あせないと思う
    ご冥福をお祈り申し上げます

  52. 52.

    イノキボンバイエに似てるやつ教授の曲だったのか
    知らなかった

  53. 53.

    糸井重里との対談とかでもとんでもエピばっかで好き
    若い頃は音楽プロデューサーとタクシー乗って事務所着く前に目についた吉野家よるためにタクシー止めて1人降りて食う話とかおもろかった

  54. 54.

    オフィシャルは坂本龍一、ウルトラは忌野清志郎サムライ・ロック
    二人がどこまでサッカーに寄り添ってくれたかは知らないが、もしもこの世ならぬところから見てくれているのなら、面白いサッカーを見せ続けてやろうじゃないか

  55. 55.

    ** 削除されました **

  56. 56.

    >「どっかで名前見たことあるな…」
    お若い方なのかな?ちょっとビックリ
    「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」も記憶に残るけど
    最近だと「アジエンス」のCMの曲だなー

  57. 57.

    そんなにすごい人だったんだぁ…

  58. 58.

    ※56
    2014年以降表舞台に立つような仕事減ったから若い人は知らないかも

  59. 59.

    ※16 続き
    日刊スポーツの記事によると、セットリスト決めたのは教授が亡くなった28日で、
    当然 訃報は全く知らずに偶然YMO特集になったらしい。虫の知らせかねぇ
    ラジコで今週中はタイムフリー視聴できるので興味ある方は是非

  60. 60.

    思うところあるのは同感だけど彼が残した偉大な作品に罪はない
    お疲れさまでした、ありがとう。

  61. 61.

    theGloryともルヴァンアンセムともまた違う高揚感のあるいい曲だよね

  62. 62.

    闘病していたのは公表していたからいずれ来るニュースと思っていたけど
    立て続けにメンバーが亡くなってしまうとはな…

  63. 63.

    この曲なにかに似てると思ってたけどイノキボンバイエだったのか

  64. 64.

    ** 削除されました **

  65. 65.

    死を悼む事も出来ず、残念もくそもないわ

  66. 66.

    ** 削除されました **

  67. 67.

    曲聴きたいだけだったのに嫌なもの見てしまった

  68. 68.

    罪とか害とか、自分の感想だろ

  69. 69.

    ♪ ラーラララーーー ララー ラー
        ラーラーラーラーラーーー ♪

  70. 70.

    ※56
    日本に住まなくなってから大分経つし
    左翼御用達みたいになってNEWS23とか報道特集とか、かなり偏ったメディアにしか出なくなってしまったからね
    一般人の目に触れることがかなり少なくなってしまってた
    もったいないとは思うけど、高校の時に学生運動やってたらしくてアメリカエンタメの左翼文化にどっぷり触れ、思考方法がそこから抜けられなかった。本人曰く「黙っていられなかった」らしい
    それでも右翼思想に感化されて排他的な言葉をまき散らすよりはよっぽどいいけど、
    のめりこむなら、もっと学問とかそっち系に根差した世界の貧困撲滅とか、個人個人の幸せな暮らしとか、一般人が受け取りやすい方面に行ってほしかった
    思想も人生もは本人のものだから本人はそれでいいんだろうけど

  71. 71.

    政治的価値観の不一致が先に立って害だの何の言われるのはさすがに不憫でならない

  72. 72.

    アンセムは猪木よりfly me to the moonに似てると思ってた
    年末の雰囲気とマッチする名曲とアホアホマンは忘れられないだろう
    お疲れ様でした

  73. 73.

    音楽図鑑は至高のアルバム

  74. 74.

    ※10
    何言ってんだコイツ

  75. 75.

    ** 削除されました **

  76. 76.

    誰であれ何であれ、知っている人が亡くなると寂しい。ご冥福をお祈り申し上げます。

  77. 77.

    天皇杯の曲って、坂本さんが作ったのか・・・・
    映画音楽にいい曲多いんだよね・・・
    戦メリはほとんどの人知っているから、ここはシェリタリング・スカイの曲を
    お勧めしておこう。  ご冥福をお祈りします。

  78. 78.

    幸宏さんもだが、とんねるずやダウンタウンの番組でも、
    大まじめに馬鹿やってくれる方たちだった。
    アホアホブラザー見たときは腹筋崩壊しました。
    お悔やみ申し上げます。

  79. 79.

    曲は本当に素敵だし、飄々とお笑いやる姿も素敵だったけれど、思想が先鋭化しすぎたとは思う。
    だからこそいい曲が作れたのもあるのかな。

    ※75
    原発関連ももう風化しているから覚えてる人も少なそうね。

  80. 80.

    ※10
    白ブリーフに●がついたアホアホブラザーとか
    トリオ・ザ・テクノで永ちゃんのモノマネやったとか
    全力で真剣に悪ノリするあまり、教授という渾名と数多の作品によってもたらされるアカデミックなイメージを覆す過去のアレやソレには触れないでおこうな

  81. 81.

    やっぱ天皇杯の曲かな

    元日の寒い中、周辺の飲食店もやってないのでコンビニで弁当を買って
    旧国立に着いて弁当食いながら早く始まらんかなと待っていたところに流れるあの曲
    テンション爆上がりで最高でした

  82. 82.

    I Will Surviveのパクリ?

  83. 83.

    V・ファーレンのヴの字もない頃なぜか毎年長崎には準々決勝以上の好カードが来てくれて、自分にとって冬のワクワクでその時流れてたアンセムは少年時代の大切な思い出です。こんなところで関わりを知るとは。ありがとうございました

  84. 84.

    近年は、映画サントラかアンビエントばかりで全然聴いてなかったわ・・ソロとしては「音楽図鑑」がベストでしょう
    ところでラストエンペラーのサントラってspotifyだと教授作品リストに入ってないのね
    検索・・「らす・・・

    ラストエンペラー→最初にでた凄い
    ラストクリスマス→わかる
    ラストロックスター→まあわかる
    あの鐘を鳴らすのはあなた→なんでやねん

  85. 85.

    ** 削除されました **

  86. 86.

    ※84
    音楽図鑑は一番多感な時期に聞いたから、ややこしい理屈抜きでどの曲もグッと来るものがあるんよ

    明日(4日)はクロ現、MUSIC SPECIALとNHKが坂本龍一関連の再放送するけれど、NHKは YMO関連の素材いっぱい持ってるから追悼放送はもうちょいありそうな気も

  87. 87.

    ** 削除されました **

  88. 88.

    ファンだったし90年代あたりはよくライヴ行ってたなー
    日本サッカーの歌の楽譜も買った覚えがある

    お疲れ様でした
    本当にありがとう
    ご冥福をお祈りします

  89. 89.

    ※77
    最後の映画音楽だと、レヴェナント: 蘇えりし者になるのかな
    あれは映画見て「教授っぽいなあ」と思ってたらスタッフロールで御本人と知って驚いた記憶

  90. 90.

    ※87
    訃報の記事で思想に関する話はそもそもそぐわないよ
    黙って通報しとくのがいい

  91. 91.

    作る音楽は素晴らしい人だった
    ご冥福をお祈りします

  92. 92.

    ** 削除されました **

  93. 93.

    ここまで出てないが、個人的に「君に、胸キュン。」のポップいノリが好き。

  94. 94.

    ※89
     
    え? レヴェナントって教授だったの?

  95. 95.

    ※87
    売り言葉に買い言葉で自らを同じ穴の狢になるのは良くないよ

  96. 96.

    ※10 ※80
    ガキ使の企画でNYまで来た浜ちゃんにシャーペン投げつけたのも触れない方向で

  97. 97.

    ※96
    wwwww
    映像見てないけどその話知ってるw

  98. 98.

    ららら〜
    ら〜ら〜ら〜
    らららら〜

  99. 99.

    ※96※97
    しかも教授が雑に扱ったせいかシャーペンの頭に付いてた消しゴムがもげ落ちていて、それを取り戻す為にハマタは再度NYの教授宅へ向かった事も内緒な

  100. 100.

    なんかこの記事は削除してほしいかな??
    コメントも削除だらけで雰囲気がすこぶる悪い

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ