【J1第7節 横浜FM×横浜FC】2年ぶり横浜ダービーは横浜FMに軍配!スコアレスの前半から一転、後半5発のゴールラッシュ
2023年 J1第7節 横浜F・マリノス VS 横浜FC
横浜FM 5-0 横浜FC
日産スタジアム(25238人)
得点: マルコスジュニオール アンデルソンロペス エウベル エウベル アンデルソンロペス
警告・退場: 渡辺皓太 エウベル
戦評(スポーツナビ):
強い雨が降り注ぐ中、日産スタジアムで行われた「横浜ダービー」。横浜FMは序盤からサイドを起点に素早いパスワークで攻勢に出る。だが、横浜FCのコンパクトな守備陣形に苦戦し、徐々にカウンター攻撃を受ける展開に。それでも、スコアレスで折り返した後半はアグレッシブに入り、持ち味のプレスからMジュニオールがリーグ戦初ゴールを奪って先制に成功。すると、ここから勢い付いたホームチームの攻撃陣が爆発。大量得点を奪って相手を圧倒し、試合終了の笛。離脱者が多数いる中でもプレーの質を落とさず、王者の力を見せつけた。


得点: マルコスジュニオール アンデルソンロペス エウベル エウベル アンデルソンロペス
警告・退場: 渡辺皓太 エウベル
戦評(スポーツナビ):
強い雨が降り注ぐ中、日産スタジアムで行われた「横浜ダービー」。横浜FMは序盤からサイドを起点に素早いパスワークで攻勢に出る。だが、横浜FCのコンパクトな守備陣形に苦戦し、徐々にカウンター攻撃を受ける展開に。それでも、スコアレスで折り返した後半はアグレッシブに入り、持ち味のプレスからMジュニオールがリーグ戦初ゴールを奪って先制に成功。すると、ここから勢い付いたホームチームの攻撃陣が爆発。大量得点を奪って相手を圧倒し、試合終了の笛。離脱者が多数いる中でもプレーの質を落とさず、王者の力を見せつけた。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040801/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040801/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/040801/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040801/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040801/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/040801/recap/

[エルゴラ+]マイクラブ | 2736 横浜FM – 2023年04月09日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1397
[エルゴラ+]マイクラブ | 2736 横浜FC – 2023年04月09日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1398
[エルゴラ+]2736 J1 – 2023年04月09日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1396





※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvs横浜FC 明治安田生命J1リーグ 第7節 2023/4/8
https://www.youtube.com/watch?v=dSLzOKmkias
ツイッターの反応
ヤンマテウスのクロスからアンデルソンロペスのヘッド!!マリノス5-0!! 試合終了間際でも手を抜かない鬼畜っぷり!!😎 https://t.co/9eqk7gGKf7
— ロン😇 (longlonghair) 2023, 4月 8
ケチャドバだな #fmarinos
— ON (LeveL101) 2023, 4月 8
#アンデルソンロペス 選手も2点目!! 下がりながらの見事なヘディング! F・マリノスなんと5点目👍👍👍👍👍🔴⚪️🔵 久々の大量得点ですね😊 #fmarinos #横須賀市 https://t.co/C76Uw2TNnb https://t.co/pj28oDg2HP
— 横須賀市ゆかりの選手・ホームタウンチーム情報 (sukaspo_Htown) 2023, 4月 8
マリノス勝利祝いの寿司を食ってる。 https://t.co/NhJqSuAuDt
— けり (kerikun11) 2023, 4月 8
あっという間に点差が開いたな! あの前半は何だったんだ?🤔 #fmarinos
— チゲ (aprilfool0402yk) 2023, 4月 8
\横浜Fマリノス/ 5-0 https://t.co/4J2v0zM9vy
— むらしゅう@4/8,9 (murashu136229) 2023, 4月 8
マリノス5-0 快勝 前半からは想像できない 素晴らしい…
— ふーご (fugo0901) 2023, 4月 8
勝った!絶対に勝たないといけないダービー!結果で示めせたマリノス!ここからリーグの順位も上げていこ! #fmarinos
— いろりろ🇫🇷 (iroriroP) 2023, 4月 8
一森、何気に初完封だね! おめでとう!! #fmarinos
— 🏆🇫🇷マリサポゆーやん🇫🇷 (youyeah_YFM) 2023, 4月 8
マリノス完勝! https://t.co/VBFr1Od0tJ
— はちまる (kiha22_hkd) 2023, 4月 8
5chの反応
230 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:52:57 VTVk6M5+0
ひさびさ夢スコアきたー
236 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:57:25 zCgyViOBd
やっと大量得点勝利だー!
このまま調子上げて連勝してくれー
238 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:57:44 mpsaRefe0
山根はやばいね。あいつマジすごかったわ。
241 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:57:59 lbnyWv9z0
内容めっちゃ悪いけど久しぶりのケチャドバで少しは攻撃改善するといいな。
ま、プロとしてはいくら内容が悪いとは言えアマチュア相手に5点くらい取ってくれなきゃ話にもならんが。
243 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:58:21 DKlC5txU0
山根ヤバいわ
できることならスタメンで出し続けてほしい
247 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:58:35 KWw78ogV0
山根すごいわ、求めてた運べるボランチやな
249 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:58:52 OwHK4MNkr
マルコスってやっぱダービー男だわ
252 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:59:00 eo4KLyE+0
前半みたらどうなるかと思ったけど、
今シーズン最多得点だし良しとするか。
255 U-名無しさん 2023/04/08(土) 20:59:06 qM2bY/x40
ハーフタイムに今日もクソ試合確定か、からの謎の夢スコ
269 U-名無しさん 2023/04/08(土) 21:00:09 vLyyU5cW0
一森が後半から突然覚醒したのが吉
俺らだけが横浜
山根陸(19)←!!!???!???wwwwww
山根と一森がよかった
去年後半良かったから喜田と渡辺になってるんだろうけど最近そこで詰まることが多いからどっちかジョエルか山根でいい気がする
後半一気に崩れたなあ
マリノスが強かったわ
山根やばすぎる
ヤンはノッてきたのか球離れが早くなる展開だと気持ちよく動いてるな
山根落ち着きすぎて怖い
年齢詐称してないよね?
噛み合った時のマリノス相手に大量失点するのは事故にあったと思った方が良い。
横浜FCは未勝利のまま次ウチか。
結果はこれだけど下手したら前半で0-2くらいになっててもおかしくなかったのでそこはちゃんと見直してほしい
それはそれとしてマルコス久しぶりのリーグ戦ゴール&一森発完封勝利おめ
圧倒的ブラジリアンパワー、多国籍化してきたのもあるけど
ブラジル助っ人が大暴れして一方的なスコアになる試合は久々に見た気がする
ケンユーが見れて良かった
春のブラジル人ゴール祭
力の差を感じたわね
アンデルソン・ロペスと杉本建勇のツインタワーシステムはさすがに草不可避
横浜FCは試合内容自体は悪くなかったのがウチに似てるなと…
あと、主審が地味にポジショニング悪かった気がする
四方田監督もストレス溜まってそうだな
顔が劇画の森保監督みたいになってる
夢スコは気分良いでしかないけど、ダービーでこの動員数は寂しいなぁ
大阪ダービーってやっぱすげえや…
横浜FCは毎試合のように複数失点してるし、完全に守備が破綻してるな……。
なんで無失点だったのだろうか
芝が良くならないと安定しないかな
ブラジリアンたちに感謝
ハーフタイムで相当怒られたのか
後半は素晴らしい切り替えの速さだった
(*^○^*)横浜が負けることはないと思っていたんだ!
やっとケチャドバ
マルコスのゴールパフォーマンス、長かったからカードヒヤヒヤだったけど、今はゴールチェックで時間取るから緩い(脱がなきゃセーフ)のか
前半酷かった、タラレバで相手が広島だったら3点は取られてる
勝ったけど今年の取り組みはやはり上手くいって
ない感じだな。
横浜FCさんいい試合してても致命的なミスが多すぎるのがな
山根陸ほんまええ選手や
19歳というのが末恐ろしい
前半は一体なんだったのか?
前半は完全にやられていたな
後半頭で相手の不注意を突いて1点取れたのが大きかった
後は追いつこうと前掛かりになる横浜FCの逆をとって大量得点
運によるゴールもあったが2点目と4点目は額縁に入れて飾りたいくらいの出来だった
マルコスの先制点からズルズルいったな
前半の山根のゴール取り消し辺りからはFCのプレスがなかなか良くゴール前まで行くのも厳しかった
カウンターでやられてもおかしくなかった
前半に点取られてたらわからなかった
最後に一言だけ…最高だ
スコアは良かったけど、内容に安心は出来ないなぁ
前半と後半で違うチームの試合を見ていたのだろうか…
去年からだけど山根には期待しかないわ!
序盤あかんところから持ち直した一森くん褒められて良いと思う
現地だったけど前半はかなり厳しい内容と雰囲気でした。後半盛り返したけどトータルで見れば結果ほど内容は良くなかったから勝って修正してほしい。
山根陸という大ベテラン
マリノスと真っ向勝負90分するにはスタミナが足りなかったな
前半45分潰して後半のみ勝負とかすればワンチャンあった
※6
??「ブラジル人を騙すな!」
これをきっかけに得点量産してほしい
一森いい飛び出しだった
山根陸はマリノスの希望
※6
ブラジル人を騙すな案件か・・・
ここまでFCのエンブレムなしか
勝てて良かった。
カプリーニと近藤は本当に良い選手で危険な選手だった。
藤田のダイレクトの捌きがなくなったのと水沼のクロス精度の低下が今の成績に繋がってる気がする。水沼のクロスは昨年までは得点の予感大だったのに今年はなんだろうね?
新マリノス君は後半途中までどこ行ってたの?
橋本使わんのなら返して? 高井さんは…流石に今シーズンも移籍金払ってまでは獲りにいけなそう
ブローダーセンってケガか何か?
それともやっぱりコーチだかが実権握っている影響?
ファファファ!!!
去年はSBが攻撃担ってくれてたから喜田渡辺で守備極振りが最良だったけど小池いないだけで粗が浮き彫りになった
同格以上だと守備力が不安なのはわかるけど山根藤田はもっと積極的に使って欲しい
** 削除されました **
近藤は結構怖かった。
褌を締め直し次へ。
※32
ほんとこれよ。確かにミスからの1失点目とはいえ、これがなくてもあんなロングカウンターみたいなの90分続くわけないんだからそのうちやられてる。90分でスタミナ割り振るべきなのを飛ばして使ってるわけで前半向こうに分があったのはある意味当然。
俊輔とかヤットクラスがいて緩急つけばあれだけどただのイケイケは無謀なだけ。
あまりにもボロクソに言っててちょっと引くぞ正直
ダービー勝って嬉しいのはわかるけど、うちの連中だけの場所じゃないのは理解しとけな
前線の外国人の破壊力がレベチです。…ウチと(涙)。
横縞さんもいいサッカーしてたのに。やっぱり力関係なのかな。一人一人は積極性があって魅力的なんだけどなあ…。
試合を見てて謎の頭痛が…
横浜FCさん…気持ちは分かるってばよ…
ケンユーはJ1の方がやりやすいのかな?
最後まで使い道が分からなかったから、
移籍先で活躍できるのなら本人の為だな。
スレの241といい※43といいイキってるのが多いな。
杉本はサイズがあってスピードもあるからプレスのかけ方覚えればつかえそうなんだけどなぁ
アンデルソン・ロペスがフル出場なのに終了間際でもウッキウキで走り回ってたのが印象的で
やっぱり点が取れるって大きいんだなって
※49
これからだよ
まだ戻ってきて出ただけ
ただ必死にボール追っかけてたしジャンプ高い
あと表情が生き生きしてた
※20
正直勝敗予想難しかったわ
まあ有識者が皆横浜勝利予想してたのは流石やなと
※20
相手の横浜が負けたじゃないか。
※49
杉本は劣勢だと優位性がないタイプの選手なんだろうね。
例えばカードゲームなんかでも、それでなくても普通に勝ってる試合を圧勝にするだけのカードが過剰な評価を集めることがある。
マリノスがどこ相手でもこういう力関係に出来るなら、アンロペの代用品にはうってつけだろう。
** 削除されました **
山根くん、そんな活躍したらまーたスコティッシュに見つかっちゃうよ
マツケンも悪いわけじゃないんだけど、機能性だと小池龍太の方が上だから欠けると今年のマリノス厳しいのでは…と思ってたけど山根はSBでもやばいね
小池の長所はJ1なら高さや競り合いでも簡単には負けないところだし、流石にそこは劣るだろうけど、ボール運びの部分は流石だわ
まぁスタメン奪って安定して今日のパフォーマンス出せちゃうと夏にいなくなる可能性すら出てくるからそれはそれで戦力にならないんだろうけど
あと結果的に大量得点で勝ったから目立たないけど、一森が地味にMOM級にシュート止めてたね
ヤンが良くなってきた
余裕がある展開になってからだけど、守備もサボらないしキープ力とスピードの活かし方を周りがわかったのかな
※49
>ケンユーはJ1の方がやりやすいのかな?
いや、それは違う。マリノスだからやりやすいんだ。
前半失点してたら違う展開だっただろうなという試合。勝って兜の緒を締めたい
山根の課題はフィジカルだけだな。夏の親善試合で見つかってしまいそう
そして元ヴェルディが多すぎ
※59
止めてたと言うか、相手が外してくれた感じ
飛び出しも遅い、キチンとタスク分けしてるチームで少し速い選手ならやられてる
組み立てに定評があるらしいけどパスも遅い
前半緩いパスから相手FKになってるし、上位チームにはキツい
少ない手数で確実にシュートで終わる。マジで前半は完全に相手のペースだった。
スコアほどの差はない。
謙虚に行こう。
ヤン、一森と微妙だったのが徐々に良くなってきてるのはいい傾向
山根はヤバいな、来年は海外か…
試合後ブーイングされてたのはちょっと気の毒だった。
ここの山根も神出鬼没でやりますねー。
取り消されたけどゴールにどかーんとぶっ刺し!
なべこーときーぼーは一選手としては悪くないが、タイプが似てるから、ペアをジョエルか山根と入れ替えた方が各々生き生きするかと。水沼はドフリーでないとクロスの質がまぁイマイチ。去年までの輝きは何処へ。
爆弾まわさんでくれよ。。。
日産での横浜ダービーは本当に得点がド派手、そしてマリノスが圧倒的に過ぎる
横浜FCが初めてJ1に来た年にヤフーのファンタジーサッカーが流行ってて、初の横浜ダービーは横浜FCがホームで勝利したものだからその年の日産での試合で横浜FCの選手にベットした猛者たちが阿鼻叫喚だったのを未だに覚えている
※49
個別の項目毎に並べれば出来ることが多いし、色々言われるけど少なくともピッチ上では真面目な頑張り屋だから、やれることはなるべく全部やろうとする
でもマルチタスクは苦手だから破綻するって選手なんだと思ってます
だからこなす役割を限定したり、優先順位をつけて整理したり出来るチームじゃないと活きにくいのかと
今イケイケの湘南相手に今日みたいな試合したら確実に失点するとは思うんで次節までに何とかしてきてほしい
他の人はガチ凹みしてたからそっとしておくことにした
前半一回のチャンスでも決めてれば変わったかもなと思いつつ、勝てたかといえばそうでもない
とにかく早いうちにシーズン初勝利を挙げたい
ところでこの負けを払拭するためにも来シーズンもJ1でいられるかどうかは重要なのだがどうだろうか
近藤にやられまくった。良い選手だな。
まあ、2年前の同場所同時期での同スコアよりは絶望はしていないというか、「仕方ない」と思う位の余地は残ってる
ただし、結果は重く受け止めなければ
前半はいい勝負だったって人いるけど、そんなことないだろ
レベルが違う
一言で言えばそう言う試合
山根は対人守備以外完璧だった
その守備も本職じゃないって下駄履かせれば普通に合格レベルだし
もう7節でこの完成度の低さは流石にやばい
※68
譲瑠はテンポを上げられるパスができるけど、オープン気味なときに活きる。
今日は特にそうだった。後半開始から交代した采配が良かった。
逆に引かれた時やマンツーマンで来られたとき、ナベコウみたく剥がせるかどうかが譲瑠の課題かなぁ
ブラジル人にケンユー混ざってると厄介だな。5失点目ってケンユーがセンターでフラフラしてるからマーカーが吸い寄せられて、アンロペがドフリーじゃん。
関東に疎い地方民だけど素朴な疑問として、マリノスやフロンターレじゃなく横浜FCサポになったきっかけを知りたい
後半も点差ついてオープンな展開になったからか、ピンチは何度かあったよな。気を引き締めたい。
マルコスが完全復活してきたのが心強い
※81
YSCCじゃなくてフロンターレ?
※81
ふらっといった試合で岡山に負けた。小学生が難波だって頑張ってるじゃんとか叫んでてから何故かみに行く用になった。理由はわからん
※40
これまで別メニュー調整しててこないだのルヴァンで復帰したみたいだけど今回ベンチ外なのを考えると後者の可能性もあるな…
さすがにヨモさん解任はないか、一蓮托生だよね
一応横浜ダービーと言われた割には3万割れだしアウェイサポ少なすぎだわ
浦和や鹿島の半分もおらんし売上とれないし盛り上がらないから来年からはもうダービーなしでいいよ
※81
それは関東に限らず同市にJクラブが複数あれば必ず起きる事象だから、疑問に思うだけ野暮な気がするけどね
強い方人気のある方を選択するのだけが普通ではないじゃん?そういう志向だけ突き詰めると海サカあるのにJリーグを応援する俺ら自体どうなの?って話になっちゃうし
アンロペのかめはめ波って初めてじゃない?
水沼宏太を活かすには、相性の良いSBが必要だと思ってる。
マツケンだと、裏抜けポンという絶妙なパスが出たりするんだけど、宏太では届かない。
そういう相性面で小池龍太が合ってると思ってたんだけど、山根陸SBも相性良さそう。。。
続けて見たいと思わせるマリノスの未来。
※79
分かる気がします。いい意味でも悪い意味でも球離れが早いというか、ダイレクトやワンタッチ志向ですよねジョエル
スペースがない時って仰るように引き付けたりターンして剥がしたりスペースを生むプレーが出来ないと厳しいですけど、動いてワンタッチ動いてワンタッチみたいなプレー選択が多いから、スペースがないと引っ掛かったり動く分敵の喜ぶスペースも出来やすくてカウンターの原因にもなりやすいところはあると思ってます
山根陸は宝。次もスタメンで頼む。
日産で4試合22-1とかいうとんでもない差がついてるのにニッパツでは未だマリノスが勝ててない不思議
こうなるなら去年のメンバーで散った方が良かったかも。
ポイントでは悪くないから成長すれば、だけど現時点ではJ1水準とは言えない選手が多過ぎる。
※61
正解!
ハセタツがつらそうで悲しい。前半のチャンスをものに出来ていれば違ったのかな
※70
ファンサカなつい
取り敢えず入れておけばボーナスポイント安定して稼いでくれるヤットさんを思い出す
スタッツだけ見たら、こんな結果になってるとは思わんだろ
ハッチンソンとマスカットはどんな感じだったんだろ
前半は猛省
監督だけに責任を押し付けクビにしても
変わらないだろう
GM、コーチも責任を取って辞めて欲しい
横浜FC大丈夫か?
これ以上負けられないでしょ
なんかハッチンソンが実権握ってる説がまことしやかに一部で流れてるけど
縞サポさんから見てどんな感じ?
うち相手に「内容は」良かったチームは大体調子を落とす
元々悪いチームは横ばいになる
これでリーグ戦の対戦成績がホームは4勝0敗22得点1失点と聞いて笑ってる
なおアウェイ
健勇が楽しそうに走り回ってて良かった(お陰で相手攻撃ディレイさせられたしスペースも作ってくれたし)
現地に行って見たけど、
横浜FCさんの最終ライン 失点シーンどころかぜーんぶずれてたわ。
前半良かったように見えたのは中盤で潰してカウンターのシーンが多かったから
目立ってなかっただけ。
あんだけ選手入れ替えたらそりゃ連携面時間かかるだろうなとは思ってたから我慢かなと思うけど、
見てる試合全部あんな感じだし、3ヶ月立ってもなんも改善されないのは
そもそも決め事がないのでは?って思ってしまう。
去年こんなに決め事がないゆるゆるディフェンスだったっけ?
って思うとやっぱり実権変わったのかな?って思っちゃうね・・・
※107
ブローダーセンとガブリエウで勝ってきたからな
※103
フィールドプレイヤーの試合前のアップがマリノスとほぼ同じで笑った
柏時代ではレギュラーセンターバックだった上島が マリノスでは3番手センターバックに甘んじているみたいだな。ていうか東急新横浜線のおかげで新横浜駅のアクセスが良くなっているのか?いないのか?
※81
水色が好きな色で横浜に住んでたから
フリューゲルスのサポに
その後横浜FCのサポに成った
奧寺さんが「フリューゲルスの名称の復活無い」と言ってサンバ隊の何人かは去ったけど
そこで選手を捨てたら全日空と同じだから
見捨てる事は出来ない
あとはフリューゲルスの時も横浜FCも
ゴール裏で座ってても
文句を言われないし
「何でこの人立たないの?」と煽り目線が無いのが好き
空いてるから何時でも好きな所で応援出来る
(全席指定席化でそれが出来なく成ったけど)
さらに独自のチャントが好き
他の亜流なんて私のセンスとしてはダサいから
※81
オレは物心ついたときから横浜FCはファンだ。なぜかっていうと親父が横浜FCのサポをしていた、それと当時住んでいた家から練習場が近かった。そんな理由さ。
右も左もわかならいガキにとって(マリノスという)選択肢はないんだよ、一度ファンになったらそれまでさ。だからオレが知る横浜FCはずっとクソみたいな底辺だった。そんな底辺から少しでも抜け出すために金を払って何が悪いんだよ?それにイチャモンをつける奴は”底辺”を知らないやつさ!!
オイルマネー?マリノスの選手やファンがガソリン入れるたびにシティに金が入る!ファッキン最高じゃないか!!
まぁ横浜FCの守備が酷すぎるわ。
攻撃はそんな悪くないし実際点もそこまで取れてないわけじゃないけどこの守備の差はどうしようもないと思う。
あまりにも全部が緩すぎる、簡単にパス出させすぎ、シュート寄せ甘すぎ。GKも正直酷い
寄せてもやられるときはやられるけど寄せなくてドフリーならJ1の選手がミスするわけもない
1点前半で取ってたところでやられてたとしか思えないわ。京都戦もこんなんだったし。
前半は気合で守れても後半少しスペース出来たらこの緩さが隠し切れなくなるんだろうな。
※63
どんどん良くなってるしまだこれからでしょ
相手が外してくれたのも何本かあるけど一森が止めたのも何本もあるよ
前半はやられてる感じだったけど、パターンが概ね一緒だったからな
案の定、むこうは後半は攻め疲れしたから、一方的にボコれた
※112
コピペか分からんが最高だったw
今年も一緒に頑張ろう😊
前半、エウベルに預けられそうな時は素直にそこにパスだそうや
いちいち右の畠中に振ってそこで水沼もボランチも戻って受けようとするから、相手DFまで連れてきてそこで停滞する。
そこからまた左サイドにかえようとしても一発でそれができる選手がいないから、GK経由のやり直しになる
山根右sb起用も右で組み立てる意図があったからだと思うが、エウベルあいてる時は素直に使いましょう
てか左サイドのビルドアップまったくなくなったのは気になるな。
※116 元ネタはOasisのギャラガー兄弟のどっちかのセリフ 「なんでマンUのファンじゃなくてマンCのファンになったのか」ってやつだな
※111
フリューゲルスなら白じゃないの?
悪天候とは言え同じ街の2つのクラブが戦うダービーマッチでも6割空席なのか・・・
FCはあれだけ前半にサイドバックの裏取れてセンタリングあげてるのに
一回もまともに中央にあわないのは何なのよ?
先に一点とられてたら危うかったな。
※120
ハマスタでやってたベイスターズ戦は満員御礼だったらしいからそっちに流れたんでしょ
三田と潮音のWボランチでびっくりした
さすがに守備強度足りてなくない?
みんな内容のことを色々言ってるけどダービーはとにかく結果が最重要
相手の精度の低さに助けられた場面はあったが先に点が取れたらだいぶ楽になったね
山根がスーパーすぎてサイドバックの人手不足は解消できそうだ
※122
野球やっててもビジター側は埋められると思いますが
※125
え、何で?
DFラインからサイドに大きく出して、通れば裏抜けセンタリング、最低限スローインで遅らせるローリスクハイリターンの攻め方されるな(対策上手の浦和、退場になった広島、基本マンマークの札幌も同様)
そろそろ対抗策みたいんだけど、ボランチのフィジカル上げるか、左ウイングを宮市or井上のスプリント型にして、右をエウベルorヤンのテクニック型に変えるか
※120
デーゲームだったら、もうちょっと入ってたかもね。
横浜ダービーっで、あんまりバチバチ感がないんだよね~
バクスタの階段でう〇こマリノス独唱が聴けて笑った
※128
07年にやった時に今世紀最後のダービーにしちゃったから何かもうダービー感も無いのよね
バチバチ感で言えば川崎との神奈川ダービーの方が燃えるし
要らねえなら返してもらいたい
ウチの名将を
※110
横浜での上島は右SBの二番手のような?
※130
なるほど長年カテゴリーも違ったしバチバチ感も消えたわけか・・・
※130
タイトル争いでまさしくしのぎを削るチームがすぐ隣町にあるわけで
ほとんどの期間カテゴリー違ってたら張り合いも出ないだろうしそりゃそうだよねとしか
※122
横浜はベイスターズとヨタ高の街だから
いくらマリノスが優勝重ねてもそれは変わらないのよ
横縞とYSCCなんて認知すらされてない‥
※133
暴力沙汰で逮捕者出てたぐらいだからね
今はそのときと比べたら熱くなれないのかもね
※126
その理屈ならマリノスゴール裏もスッカスカになるはずでは?
両GKが市川と一森で実況が名前呼び間違えたのが何回かあった
某ゴール裏指定のお話が尾を引いてるんじゃないかな
まあ今は色々変えつつ新たなサポをって時期だと思うから、これからだよ
それと一緒に成績も上げていければねってことで
アンカつけ忘れた
※137
マリノスの試合をローマ戦で初めて見せた奥さんを連れて行って、寒くて途中までは試合内容含め少し辛かったけど、後半はめちゃくちゃ楽しかった。これはまた行かざるを得ない。
確か3点目取った直後かな?喜田がマルコスにめちゃくちゃキレてて、通訳呼んでかなり怒鳴ってた。でもその後からかなり頑張って追いかけるようになって、キャプテン凄いなってマジで感心した。
横浜FCさんのゴール裏、プレーの最中に最前列でビッグフラッグ振り回しを結構やってたけど
あれって後ろから見辛くない?
※107
去年も普通に酷かったよ
小川航基のお陰で殴り合いに勝ててたのと、相手がJ2なので精度が低くて助かってたところもある
たまご投げつけられた子供(知り合いの子)いたんだよなぁ、かつての横浜ダービー
今はなんかもう普通に同じ街に拠点持つってだけで特に思い入れも無いし
あんな騒動起こるのも嫌だから面倒な相手だなーくらいな感じ
川崎は強くてで怖い
湘南は勢いあって怖い
神奈川ダービーは川崎と湘南だけでいいです
※144
呼んでくれたらたまごキャッチしに行くのに…
前半見たらマリノス負けるんじゃないかと思ったけど一回火が着くとさすがの攻撃力だね
それにしてもエウベルいい選手だよなあ
契約切れたらうちに来てくれないかなあ
両チームに点が生まれなかったが故に前半は良い試合してたように見えるけど、こんな前半してたら後半当然こうなるよねって試合だったな
※80
健勇がフラフラして他のFWがフリーになったんなら2トップ以上が適性だったってことか?
誰か健勇学履修してる人いねえか
※148 使い方難しいのもあるけど、本人がメンタルに左右されやすいのもあると思う。レッズ、ジュビロ時代とマリノスにいる時の表情や言動が明らかに違う。
前回在籍時、ティーラトンと何故かめちゃくちゃ仲良くなってたし、ファン感も楽しそうだった。
※119
ユニフォームは白だけど
水色、青、白の三色だよ
某チェーン店のパン屋に親しみを感じる
※81
その問いかけ、愚問ではありませんか?
確かに横浜はダービーより川崎やFC東京との対戦の方が入る印象があるな・・・
大阪や埼玉ほどのバチバチ感がないんだよなぁ
また時間や気象条件どうこうはあるかもだが、ベイスターズ戦が満員御礼だったということは、単純に横浜ダービーのコンテンツとしての魅力が乏しかったということかと。これはJリーグ全体の課題であるけど。
そういえばこの試合BSが中継してたよね。いつもの展開じゃなかったが、後半に5ゴール生まれたのはある意味BS劇場か・・・
後半の立ち上がりで失点しなきゃな
あそこでずるずる行っちゃったわ
そろそろ残留のために現実的なゲームマネジメントしてもらいたいもんなんだけどな
※145
そんなあなたが好きw
ダービーで失点したのに、得点した選手とニヤニヤしてるのは
昨日、寒さや雨はあったにせよ
横浜FCのゴール裏の入り具合は、三ツ沢でやらないと赤字レベルの入りだった。
正確な人数は知らんけど、見え方からして遠方の広島とか札幌との試合のほうがビジターサポ来てくれていた。
ダービーとブランディングするにはあまりにも不足すぎて悲しかった。
※148
1トップでさえなければ、トップでもハーフでもだいたい大丈夫。
※81
それ「関西に住んでて何で強いガンバやセレッソ、ヴィッセルじゃなくて弱いサンガの
応援してるん?」って言ってるのと同じだぞ。
応援するのにきっかけや理由なんて関係あるかい。期間だけで言えばこっちはクラブ創設
当初からの筋金入りじゃい(なお京銀の現頭取は紫光時分からのガチの古参とのこと)。
※81
20年前はこう言われてました
「関東に疎い地方民だけど素朴な疑問として、ヴェルディやマリノスじゃなくフロンターレサポになったきっかけを知りたい」
ロペス、エウベル、マルコス、水沼と30代ばかりの前線だとこの先もたないだろうなぁ。
ハッチンソンで悪化してるじゃないか。
様々な体制変更がマイナスで動いてるとしか言い様がない。
※20
ネタに出来る事が羨ましい。
ウチはアウェー中国地方外で可能性すらない。
横浜FCはサッカーも客の入りも、終わりの始まりって感じだったな。
正直J1に上がるべきじゃなかったね 実力もさることながら人気面でもJ1にいるべきじゃない 観客動員でも足引っ張ってどうするのよ
そのヨモさん、もう使わないんですか?もし使わないなら譲っていただいてもよろしいでしょうか…?
※134
今やJ1でもトップクラスにレベル高いカード•アウェイ側は双方いつも超満員•ここ数年はあいつら上回れれば優勝って状況続いてる中盛り上がらないわけがない
今の横浜ダービーって下位相手で落とせない試合って程度だしな
※166
横浜ダービーと言いながら
マリノス側→勝ち以外は今後の上位争いから落ちるかも。得点も重ねないと過去の対戦と比べられる。
横浜FC側→近年の優勝クラブ相手だし勝算は低いけど勝てたら勢いづくな
これくらいの立場と考えの違いがありそう。
超掲示板見比べててもこんな見解多かった。
これじゃ盛り上がらないよね、双方。
※69本当に勘弁してほしい。
FCさん前半のチャンス1つでも決めてたら感強いわ。鞠さんの先制点の後中途半端に攻めに行って得意の裏返しを食らってthe endやった。それまで鞠さんの形出させない様慎重に行ってたのが焦りで破綻。鞠さんの巧者ぶりが際立った。鞠さんにはもうしばらくお休み頂いて良かったのに。それにしてもアンロペは強さ速さだけじゃなく巧さも引き出されてるね。
※120
6万入るスタジアムで割合で語られてもなあ
3万入っても50%だぞ
マスコミが割合を書くときは実数を
実数を書くときは割合を見ろってばっちゃが言ってたけどこれはその応用か
※169
それは正論なんだけど、もう野球偏重マスコミに何を言っても変わることないし・・・
※164
そういうこと言うと観客動員数の見方だけでJ3のあそこがイキリそうな件
※170
120さんはマスコミじゃないと思うから変わる事はある
ついでに実数を書いておく
この試合の入場者数:25,238人
同日のベイスターズの入場者数:33,135人(満員御礼)
空席35,000をどう埋めていくかが今後の課題であり伸びしろ
前半からマリノスの右サイドがドフリーで持つシーン多かったから
まあ力の差を感じた
FCは明らかにコーチのほうがほぼ全権ふるってるのに、責任とらされるのが監督だったら
だいぶ監督も気の毒だな
横縞さんのサポには堪える一言だと思うけど、今でもフリューゲルスが続いていたらなあ…。
小川航基は常に怖さあったし、横浜FCのカウンターや前からの守備に可能性は感じた
ただ、ピッチにいる2、3人が定期的に致命的ミスをしてる
※173
マリノスの守備はボールサイドに寄るようにしてるんで、逆サイドは比較的フリー。
横浜FCにハッチンソンが入って、弱点まで引き継がれたのかもw
(なおマリノスは、スライドやボランサポートを全力でする!CBで何とかする!っで間に合わせてる模様w)
今回も試合結果より、mahanaさんのカレーの売れ行きが気になってた人。
このまま行くと、mahanaさんまでマリノス移籍してしまうんじゃないかと心配で…
※175
佐藤工業、全日空と抜けるとなった時
支えてくれる企業が出なかった事が全てだよ
九州にホームタウン持ってたり、全体的にいびつで無理があった
※177
ただマリノスの場合は簡単にサイドチェンジさせないようサイドアタッカーがプレスをサボらないところはかなり徹底してるし、かつスタメンとサブで同等のサイドを4枚揃えて後半交代することで強度を維持してる
編成面から戦術に合わせてはいるよね
あと偽SBも、保持時に中に入るってことは当然ボールを失ったタイミングでも中にいるってことなので、そのまま中央の守備要員になれるし、サイドは捨て気味な分とにかく中央だけはやらせないっていう準備にもなってる
その辺は一応デザインされた形になってるから、去年も最小失点だったんだと思う
あと相変わらずオープン気味で一発で引っくり返される場面もあるけど、今年はちょっと引きつけながら運ぶやり方にもトライしてる感じはあるね
正直まだ上手くいってないし、CFのポストの負担も大きいけど
※178
去年シャニマスライブの前に味スタ最終戦観に行って食べましたがカレー美味しかったです
※110
新横浜駅のアクセスは間違いなく良くなっているでしょう
開業で利益を享受しているのは新横へ行く人だけではなく、東海・西日本から東京副都心へ行く時に新横を経由する人も間違いなくいるだろうけど
結果はともかく選手起用がチグハグな気はする
ユーリは既にベンチ外、高井は出場なし
ガブリエウ怪我した後に杉田を岐阜に送り出す
永井を正GKに据えたと思ったら怪我で、去年3番手の市川がスタメン
左SBできる人多いのに去年ボランチで出てた和田が1番手
あと四方田さんて札幌時代4バックしたことある?
去年一貫して3バックだったから今年4バックなの見てそんな引き出しあったっけ?ってなった
※40
ダゾーンで脳震盪って言われてた
縞はひとつ勝てれば立ち直ると思うが、成功体験に繋がらないと選手のメンタル面に影響出そうではある。
でも夏に数人大補強して何とかしそう。
水沼に合うSBが見つかったのが暁光。
高い位置で数的優位が作れれば間違いなく致命的なパスが出せる。
山根と畠中がコミュニケーションが取れて後半に修正できたとコメントしてるのも良かった。
入場者数で分かるとおり、同じ市内のクラブとは言えダービーとブランディングするには無理のある相手
ただ、ダービーと扱わなければ上から無視してる感じに見えてしまうので、扱いの難しい相手ではあるよ
※185
その1勝がかなり難しいし
仮に1勝してもまた連敗街道まっしぐらだろうな
夏に補強と言っても
今の状態だと5月には降格がほぼ決定的で
梅雨時期に降格が決定するだろう
大量補強したツケがのし掛かってる
※188
さすがにそこまで悲観するものでもないだろう…
結果的に見ればたしかに後半5点取られたけど、逆に言えば前半みたいにやれればうち相手でもゼロに抑えられるとも考えられるわけだしさ
ここでは色々言われてるけど、おたくとのダービーは俺は好きだよ
埼玉ダービー 千葉ダービー 東京ダービー
大阪ダービーと色々なービーが有るけど
元祖ダービーは横浜ダービーと思うけど
ウチが下(J2)の暮らしが長いのと
サポの数 対戦成績
と悔しいながらそっちとは違い過ぎる
数多くのタイトルを取って
J2に降格した事の無いエリート様と
J2暮らしが長くサポも少なく
タイトルを取った事も無い
ウチでは
オーダースーツを着たエリート(マリノス)と
ボロい作業着を着たオッサン位の差が有る
気にしなければ良いのに
大嫌いと言いつつ何故かそっちの事は気になる
もしかしたら歪んだ愛情なのかも知れない
※144
というかその話は横浜サポ3人に鞠サポ20人で暴行して逮捕された時のダービーだよね?
サポ代表は出禁でしばき隊になったんですよね?
まぁその前からコインやら石やら投げちゃう集団とクラブが一緒になって煽ってた頃と一緒にされてもね。
>>158
その例えは全く分からん
地域に1チームしかないからなおさら分からん
応援する理由なんてそれぞれなんよ
たまたま最初に知ったからとか、知り合いが応援してたからとか
あっちが嫌いだからアンチ的にライバル応援したりとか
YSCCなんかの場合は、当初はアマチュアとしてやっていくと宣言してたから
そういう姿勢に共感してた人もいるかもしれん
FCなんかの場合は、フリューゲルスから応援してたのもいるだろうけど
FC自身がフリューゲルスと決別しちゃったのでね
哀れな事だよ
試合終了後、良かった探しも限界かと落ち込んだが、前半に限って言えば、今季一番の出来であった。ただし、右サイドで3回くらいあった好機のようなものを得点に繋げられなかったことが高く付くという予感はあった。少なくとも1回は本当の好機にして欲しかった。全てにおいてクロス、シュートの精度が無かった。
後半早々いつものやらかしで失点。ここで選手は下を向くべきではなかったし、また挽回しようとして重心を前に移す必要もなかった。前半やっていたことを続けて、1点差でひたひたとついて行くことが必要だった。1点差でついて行けさえすれば、追いつくことも可能だったはず。終盤、相手も同じくらいゴール前のスペースを空けていたのだから。つまらない言い方だが、精神的にタフになって、じっくり粘り強く続けていく他はない。
吉野選手のパスはテンポが速く(判断が速い)、縦に差し込める素晴らしいものだった。フィジカルの強さがどうなのかはわからないが、個人的には待ち望んでいた賢いタイプのCBのようなので、今後の活躍を期待している。
ベイスターズファンがお邪魔します
マリノスが横浜を連想させるネーミング
一方かつてのフリューゲルスが親会社を連想させるネーミングだったので
それ程熱心ではないんですがマリノスを応援しています
※112
最後金が入るのがシティで笑った
正直FCはJ1にいるレベルに達してないわ。
縞サポ「前半は今季イチ良かった」(連携こそ出来なかったが個々に気持ちの入ったプレスが出来てたしサイドでチャンスを数多く作ってた)
鞠サポ「前半から今季イチ良かった」(プレス回避しながらボール動かして相手の体力もメンタルもしっかり削るゲーム出来たしサイドに追い込んでおけば開いたCBのチャレンジとボランチのカバーで守れそう)
前半にオールベットした縞VS終始しっかり組み立てた鞠。って感じに見えたわ。
それにしても神奈川って濃淡あれど青いユニ多すぎないか?何か土地柄とか理由あるんかね?
当面は相手次第で山根が右SB入れて凌ぐだろうけど、最終的にWG含めて右のユニットを入れ替えそうな
気がする。
※191
だからそいつら全員出禁になったんだよ
あと投げるために卵ワンパック用意してきた奴らも目くそ鼻くそ
どっちも悪いんだよ結局
だからそういう騒動が起きるのもうやだから面倒くさい相手だって言われてるんだよ
※198
神奈川というか横浜市がそんな感じだね。
港町だから海を連想とした青のイメージあるんだと思うよ。
サッカーはもちろん、ベイスターズもバスケもチームカラー青。
もっと言えば確か市のロゴとか横浜銀行のロゴも青。
地下鉄はブルーライン。
※195
ありがとうございます
よろしくお願いします
※195
感謝
※201
けどその横浜銀行のポスターに出てるのが長友佑都なんだよ
地元のプロスポーツ団体は
プロ野球1 サッカークラブが3クラブ
バスケット1 バレーボール1
ラグビー1と有るのに
地元横浜のプロスポーツ団体の選手を使えば良いのに
※200
もしかして卵パック持ってくると20人でリンチした暴行を目くそ鼻くそって一緒にしてる?
それ棚に上げてわざわざ言及する方がよっぽど面倒くさい。素直に勝って良かったでいいだろ?
※151
覇王さんこんにちは
※205
子供に対する傷害なんだから(卵投げつけ)目くそ鼻くそだろ
う○こマリノスってチャントは流石にやめたみたいだけど、
https://www.youtube.com/watch?v=j3qDWjBleug
↑これの17分5秒あたりからのチャントで、『腰抜けのオ〇マ野郎はケツを蹴り上げろ』って
唄ってるけど、これ今のご時世だったらアウトじゃね??
※207
じゃあ刑事告発すれば?
同等なんでしょ?