【J1第7節 福岡×京都】ウェリントンの復帰後初ゴールで福岡がホーム4連勝!守護神永石はスーパーセーブで勝利に貢献
2023年 J1第7節 アビスパ福岡 VS 京都サンガF.C.
福岡 2-1 京都
ベスト電器スタジアム(6341人)
得点: パトリック ルキアン ウェリントン
警告・退場: 木下康介
戦評(スポーツナビ):
ハードワークをベースに戦う両チームによる一戦は、試合前の予想通り、互いに球際に対して恐れることなく立ち向かい、肉弾戦が繰り広げられる。福岡は、サイドからのクロス攻撃を中心に試合を展開。後半に入って先制点を献上するも、京都に対して昨季「シーズンダブル」を達成したホームチームは焦らない。冷静にセカンドボールを回収して攻め込み続けると、連続ゴールで逆転に成功する。その後は自陣に構えることなく、前線からのプレスで簡単には深い位置まで進入させず。1点のリードを守り切り、リーグ戦ホーム4連勝を達成した。


得点: パトリック ルキアン ウェリントン
警告・退場: 木下康介
戦評(スポーツナビ):
ハードワークをベースに戦う両チームによる一戦は、試合前の予想通り、互いに球際に対して恐れることなく立ち向かい、肉弾戦が繰り広げられる。福岡は、サイドからのクロス攻撃を中心に試合を展開。後半に入って先制点を献上するも、京都に対して昨季「シーズンダブル」を達成したホームチームは焦らない。冷静にセカンドボールを回収して攻め込み続けると、連続ゴールで逆転に成功する。その後は自陣に構えることなく、前線からのプレスで簡単には深い位置まで進入させず。1点のリードを守り切り、リーグ戦ホーム4連勝を達成した。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040907/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040907/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/040907/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040907/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040907/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/040907/recap/

[エルゴラ+]マイクラブ | 2736 福岡 – 2023年04月10日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1413
[エルゴラ+]マイクラブ | 2736 京都 – 2023年04月10日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1408
[エルゴラ+]2736 J1 – 2023年04月09日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1396



※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



[YouTube]ハイライト:アビスパ福岡vs京都サンガF.C. 明治安田生命J1リーグ 第7節 2023/4/9
https://www.youtube.com/watch?v=czHW_wyNRVw
ツイッターの反応
大逆転! 2-1 #アビスパ #ウェリントン https://t.co/WGOR2MoVXn
— 山口哲生 (techam) 2023, 4月 9
今日も逆転勝ち!アビスパ強い。 https://t.co/PJRFneBGjD
— 上松 正和🎍 (Uematsu1987) 2023, 4月 9
ホームで負けないアビスパ
— GF⑧AOSUNA🐈 (AOSUNA88) 2023, 4月 9
アビスパよく勝てた、、、 稼げる時に勝ち点稼いでおきたいサッカーだから最高
— じい (4_Mrb18) 2023, 4月 9
長谷部アビスパ、ホームでのリーグ戦は、湘南、京都と後半での逆転勝ち。 まさに、博多の森劇場やな。
— nettaro (nettaro2006) 2023, 4月 9
強くて申し訳ない #avispa https://t.co/sXCHhbEVYg
— マツナカめんたいこ@蜂鷹アセ大戦 (moko4207) 2023, 4月 9
今年のアビスパは強い! ホーム全勝! 先制されても逆転できる! ウェリ初ゴールに永石最後にビッグセーブ👏👏👏 #アビスパ福岡 #アビスパDAZN部
— おかじ (cissejosemi) 2023, 4月 9
タイムアップ。 アビスパ福岡2-1京都サンガ。 先制点を許し、ハードでタフなゲーム展開だったが、スーパータンケの帰還を喜ぼう。 https://t.co/PYtMNgRT11
— 風のようにrajendra (shalom_rajendra) 2023, 4月 9
アビスパ福岡、強豪だった……⁉️ https://t.co/B94M8OXSMe
— ノーコン(濃紺) (navy_Stylet) 2023, 4月 9
しゃーアビスパ逆転勝利⚽ 助っ人、ルキアン、ウェリントンありがとう😉👍🎶アビスパ今年後半強いなあ順位3位最高😁乾杯🍺💥🍺 https://t.co/RcQB4WFuai
— 安河内浩 (EK4qiZ2mGgi9Kp4) 2023, 4月 9
5chの反応
664 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:00:18 Xa8WE+g20
よくやったあ!!
666 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:21 Awnnym6x0
勝ったぞ!!
永石スーパーセーブや
667 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:32 M/aTuyXM0
はじまったな、アビスパ
669 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:02:19 +Qn4xxlT0
勝ったばーい(゚∀゚)
671 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:03:41 w0jQm0xtM
PKとCKからで糞サッカーとか言われるだろうけど勝ちゃいいんや!
688 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:13:11 oeWEQ1s30
>>671
ウチからしたら苦手克服
675 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:05:51 ca7SkgZI0
よっしゃああああああまたホームで逆転勝利勝ったああああああ
677 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:06:25 +Qn4xxlT0
3位とか初か?(´・ω・`)昇格や
681 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:08:27 cyCzEWxj0
利き足が頭のウェリさん流石の強さ
勝てば良かろうなのだー!
683 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:09:14 ca7SkgZI0
アビスパホームで4連勝つええええ
ウェリントン復帰後初ゴールおめでとう相変わらずヘディング空中戦今でも強すぎる
687 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:13:06 M/aTuyXM0
監督うれしそうだ
690 U-名無しさん 2023/04/09(日) 17:14:24 Awnnym6x0
ここまでPK2/2
これが福岡なんて
武田がいないとボールを散らしてゲームを作れる選手がいなくて試合にならないの去年からだけどなんとかならんのか・・・
今年はPK入るんや(⌒‐⌒)
何でホームでこんなに強いん?
0-1になっても負ける気がしない!!
アグレッシブなサッカー・激しいサッカーみたいな言い方一括りにされて言われるけど、単純にお互いの強度の高さでそうなる場合と手癖の悪さから結果そういう雰囲気になる場合があるのよねと漠然と思ったゲームでした。
ウェリが居なくなった時の絶望感からのウェリ復活決勝ゴールにはオッサン涙した( ;∀;)
J1という西高東低リーグ
1.神戸
2.名古屋
3.広島
4.福岡
ラスト15分の逆転ファイター、炎のウェリントン
【急募】
京都が福岡に勝つ方法
福岡好調はメンタル(降格1にはならないだろう)なのか、スケジュール(相性のいいチームに当たった)なのか、システム(コーチとかアナリスト変わった?)が当たったのか、何が大きいの?
村上がサブなんて贅沢だな
ウェリントンのゴールってなぜかいつも感動する
しかしパトリックが厄介すぎる。
競り勝つし、相手が来ないと分かれば収めるし。
J1上位でチームの調子はいい
最近ホームで勝ってる
気温17℃で晴れの日曜日の午後
これだけそろってても観客数伸びなかったらあと何したらいい?
ウェリントンが活躍してて何よりです。
アビスパの集客っていつもこれくらいなの?
何か変な関西弁の人が時間稼ぎするなーとか怒ってたけど
バカな交代で時間潰したのあんたらだよね
※16
神戸の次にチケット高いんだ
それはそれとしてアピアタウィア6分で変えた理由は何だ?
あんな事したら萎縮したり指揮官に不信感持つぞ
利き足が頭さん
さすがのウェリントン
※16
タダ券配布を廃止にしたからこんなもん。
その代わり、チケット料金値上げと
ダイナミックプライシングの採用で
入場料収入は改善された。
チケット高いという話も聞くけど観客少なすぎでしょ
J2以下やん
※18
逆転されて戦術・フォーメーションを変えるため
アピはCB、三沢はアンカーやIHだからポジションが違う
2CBなら麻田井上が堅いからここを変えるわけにはいかなかったんだと思う
あんなスカスカなら値段下げても客入れるべきでしょ、一方でリーグで無料招待やってんだから方向性バラバラすぎる
コロナ明けなんだからまずは戻ってきてもらわんと
たしかにベススタでは
かてているが、アウェイでは未勝利。
しっかりアウェイで勝たないと
あっさり中位へ、もあり得る。やはり
いない選手の復帰が待ち遠
しいな。彼らの力がACL圏に押し上げ
てくれることに期待
るきあん
※18
守備固めしようとしたところでプランが崩れたから交代したのでは?と思ったけど違うんかな
※22
客入って弱いか客少なくても強いかなら後者でいい
※18
年に一回ぐらい今日みたいな懲罰(?)交代がある
今シーズンはPK安心してみれるな
※22
観客動員数よりも入場料収入が最優先。
※11
セービング技術はともかくロングキックの精度があまりにも低いんや、
こないだの湘南戦の2点目なんかは永石じゃなかったら生まれてない
※14
無料で招待する
ホームだとちょっと怖いくらいに勝負強いな
得点者がパトリック、ルキアン、ウェリントンとはなんとも双方ゴリゴリっすな
※28
今日は流石に懲罰の意味での交代ではないでしょ(ウェリントンへのマークは甘くなってしまったけど)
インアウトはたまにあるけど、2021アウェー新潟の荒木のようなプレーの出来による交代の割合は、そんなに高くないと思う
さまざまなデータの元で最善の策が現状
無料招待も効果的じゃないことは分かってるんだし
※14
田村 ゆかり ハーフタイムショー
(FC東京が対浦和戦でmiwaさんがやったみたいなやつ)
逆転勝ちが出来るのはチームが進化している証。
得意の先行逃げ切りが未だに無いのは
少々不満。
※14
俺は某サポ集団が怖いのと見苦しいのでスタには行きたくない
※7
いや、広島と福岡は3位タイ
どちらも4勝2分け1敗 8得点5失点
福岡がこの時期に3位って今までなかったんじゃないの
※14
ホークスのホームゲームと日程を被らせない
元々、伝統的に強い時は客入りが良いのがアビスパというか福岡県民の県民性なんだがね
ピッコリでも松田でも篠田でも井原でもそうだったから、長谷部体制継続中って事で、まだまだフロック扱いというか、結局去年と同じ位置になると思われてるんじゃないかな
※14
・スター選手を取る
・シーズン終盤まで好調を維持する
・ホークスがシーズン通して低迷する
※35
去年のA名古屋の山田楓喜のインアウトも試合に入れてなくて空回りしてたからとかじゃなかったっけ
まぁ曹さんの事だから試合後に話し合って選手も納得してると思うけどそもそもインアウトって各チームで年に一回もあるようなものじゃないと思う
※18
守備固めとして入ったのにウェリにマーク振りほどかれて決められたんで懲罰半分じゃないかな
※14
黒シャツ隊を駆逐する
ホークス今日鹿児島で試合だったのか
※14
花粉症が無くなれば…🤧
正直、客が多いと色々と不便極まりないなので、強くて客が少なくても運営が回るなら、それで良いと思うけどね
※41
今日は被ってないんですが(ホークスは鹿児島開催)
自分らは現在首位のホークスを観に行こうとは微塵も思わないくせになぜアビスパが好調だと観にきてもらえるはずだと思えるのか
※4
贅沢言うならもう少し楽に勝ちたい…
※22
タダ券をやめたからなー。スポンサーさんが買ってタダ券で招待とかはあるけど
観客数は寂しいけど、この人数でもサポの濃度が高くて手拍子の大きいからなあ
※39
今はそこまで柄悪くないやろ。ブーイングすらあまりやらなくなったのに
※14
抽選でホークスのCSと日本シリーズの招待券があたるチケットを販売する
アニメ とんでもスキルで異世界放浪メシ フェルおじさん スイちゃん
アビスパ とんでもスキルでJ1放浪ウェリ ウェリうじさん スビーちゃん
スビー「ウェリおじさんかっこいい~ スビーもウェリおじさんみたいになりたい~」
※22
W杯の視聴率も全都道府県ワーストだったくらいサッカーへの興味が薄い、というか野球一強な県民性だからなあ
タクシー使ってベススタに向かった時、タクシーの運から「何しに行くの?サッカー?へーそんなもん観に行く人いたんだ!それより、あのね僕このタクシーに今宮乗せたことあってね」と謎煽り自慢を始められたことがあるくらい、ナチュラルに野球が至高で他のスポーツは馬鹿にしてもいいって考えの奴らが大きな顔してる県だよ
そんな中でサッカーを根付かせようっていうのは結構難しい戦いだと思う
そこに立ち向かおうとしているうちの社長まじでかっこいいわ
※18
守備固めで入れたのに、緩い守備でウェリのマーク外した&逆転されて点を取りに行かないといけなくなった。
※39
自分はどの団体にも所属してないけど、今はどこも悪目立ちしてないよ。さすがにその考えは前時代的すぎる。
まあホークスタウンだしな、野球熱が高すぎる 広島みたいに両立とか無理な土地柄だよ 野球野球野球でサッカーの入る隙なんてない
実際K5が代表を降りる際に
「(サポーターグループとして)若手が育っている」
と言ってたのはかなり納得感あったしね
20年前の認識で止まってるやつは、もはやわざとだろ
ルキアンとウェリトントンはもちろん
永石のスーパーセーブ、小田の高さも良かった
怜樹もまたいい働きしてくれた
それにしてもパトリックはいつ衰えるんだよ…
60分70分プレーして疲れがたまったところで疲れてないウェリントンが出てくるとかこわい
熱心な人以外はそもそもいつどこで試合やってるか知らんよね
ニュースで結果見て初めて今日ホームでやってたんだってなる
永石と村上が所属していたチームがあるらしい
** 削除されました **
※60
わざとじゃなくて外からの認識としては昔のまんまという事は分かってた方がいいと思う
※14
誰か日本代表に選ばれる
山岸あたりが選ばれて代表戦でゴール決めたらミーハーな福岡県民は一度は行こうとなるんじゃない?
ああ、アビスパをPRするってことじゃなく、スタの雰囲気が平和で、マナーを守った応援をしています、
だから安心してスタに来てくださいねってPRすべきだってことね
※65
いやそもそもサポ集団の昔の柄の悪さを知ってるくらいの人ならむしろまだスタジアムに来る可能性はあるよ。
スタジアムに来ない人の大半はサポ集団の昔の柄の悪さなんて知らないというか記憶するほど興味がないでしょ
※69
それはそうだね
※21
平均観客数12857人だった2016年は入場収入2億3500万、平均5403人だった2021年は収入3億1200万
こう見たら招待券配らず今のように地道にやっていくしかないみたいね(´・ω・`)
鹿島さんへ
小田ありがとうございます
今日は普通にパトリックに空中戦勝ってて驚きました
あれで点とったパトリックが萎えてたのは勝因の一つと思う
※64
永石おったの知らんやった
ホームで4連勝くらいじゃお客さんは増え無いよ
10試合無敗とか続けた上で大入り試合で勝ち越すくらいまでやって初めて定着客が増える
もちろんこの間にサポトラブルまたは所属選手・スタッフ・フロントによる不祥事が一度でもあったら最初からやり直し
※14
上位をキープすることだろ
結局強いチームをみんな見たい
※56
沖縄と似ている環境だと思いました。
やっぱウェリントン
福岡に帰った時のテレビからラジオから、何から何までホークス、ホークスってのは正直辟易する
野球も好きだし、ホークスも別に応援しない訳じゃないが、それにしてもなあとは思う
ただホークスも福岡で根付くまでに長い時間をかけているのは事実だし、長い目で見る必要はあるでしょう
地道に頑張るしかないよ
※65
一部のアウェイ席を除いて沢山席があるのに、一部の人間が嫌いだからってスタジアム行かないのは考え直した方がいいと思いますよ。どの方法がクラブのサポートになるのかと。
もう10年ぐらいスタジアム来てなさそうな人が、コアサポが怖いのと見苦しいのでとか言っても説得力ないよ。
どうせ認識を改める気もスタで試合見る気もないんだろうから、コメントしないで欲しいわ。
エビデンスが古い印象だけって、正当な批判ですらない。
今日、先制点取られた後に「勝った時だけじゃなく負けてる時こそ後押しをしよう」ってコアサポから声が上がったと聞いて、
自分は嬉しかったよ。
※65
経営危機の時、社員なんか比べ物にならないぐらい声枯らして市内各所で頭下げて募金活動してたよ。
上位に位置するアビスパ自慢の終盤力をほめるべきで、結果は妥当だと思いました
ルヴァンで慢心してた訳じゃないだろうけど、まだまだ向上の余地が大きいよね我が軍は
頑張れそれでも応援してる
※77
ウェリントンは全てを解決する
コアサポがどうとかわざわざ理由探してスタジアムに来ない人なんてほっとけ。問題はスタジアムなんてどこにあるかも知らん大多数のサッカーに無関心な人達よ。
※1
平戸が怪我?からそろそろ帰ってきそうだし、もう少しの我慢だ
あるいは谷内田を抜擢するのもありかと
スタジアム周辺地区の人口が違うとはいえ、同時刻にFC東京の試合(20,949人)をやっている中で、カテゴリーが実質3つ下のJFLに所属するクリアソン新宿が本日11,150人集めていました
それくらい集められたら理想ですが、そこにたどり着くまではいかに客単価を上げていくかを重視すべき、ということですかね
福岡は先週の横浜のときも「九州独立」のでかい旗を試合後に掲げてたし、ちょっと変な思想持ってそう。
よくわかんないけど、そんなスローガン掲げる前にふつーに独立運動したらええんとちゃいます?
※87
フラッグの言葉の意味はあんまり関心なかったな・・・。完全に風景になってたしスローガンでも何でもないよ。なら他所でも知らずに外国語で意味がヤバいフラッグもあるかもしれないしそれならjリーグから何か言われるんじゃないの?
旗で言われたのっていったら福岡は九州の盟主たいで今でもネタになってたくらいだよ。
※88
受け取り側がどう思うか、ですよ。
自分と連れは福岡も横浜FCも興味なく(ただしサッカー観戦は好き)、天気もいいし週末に近場でサッカーでも見るか程度でスタジアムに行きましたが、「何あれ?キモチワルw」って思いましたよ。
※10
基本的に全部当てはまるけど(3についてはスタッフは変えてないけどシステムを変えてる)、
2020年の昇格から今に至るまで、
勝ち試合も負け試合もほとんど1点差ゲームなので、
勝つも負けるも紙一重みたいなところはある。
※89
うちに興味がないのに今日の試合も観てくれたみたいだしこんな所まで追っかけてくれてありがとうな!
良かったらアビサポになってみないか?
俺だって最初は「勝て勝て勝て勝てホームやぞ」を見て、
なんてサポーターって高圧的なんだ、モノの言い方ってもんがあるだろって思った遠い昔もあったが、
今では単なる文字としか思わなくなる。どこの弾幕も大抵そんなもん。深く考えるだけ時間無駄にしてるよ。
※25
どんまい
※89
はぁ。余所のクラブの旗もスタジアムをクラブカラーで彩るアートに各々の想いを込めた自己表現の数々に関心しつつも斜に構えて品評したりましてや気持ち悪いだの思想がどうだの微塵も思いません。
まああなたは小説の地の文みたく神経質にそこらの広告やら文字が入っているものに片っ端から突っ込んでて下さいよ。
訳知り顔で冷笑的な話をわざわざこんなところでどうも。
九州独立のあの幕、それこそ5年周期以前からあるめちゃくちゃ古いやつだろ。
今頃それ持ち出すとか、本気でどうかしてるのか?
※44 ※57
守備固めどころか、ウェリントンが出たら専属マークさせるぞくらいのつもりで入ってたように感じたからなぁ
投入も同時だったし、完全に抑えて御の字なのにああもあっさりやられてはそりゃ交代させられても…
※49
“強かったら見に行くけど、弱いなら行かない”ってライトな層の掘り起こしの問題だと思う
ホークスは済んでるから、今ホークスの試合を見に行かないのは、そもそも野球に興味がないからだと思う
例えば、リーグ優勝しようが、日本一になろうが、極端な話ペナントで全勝しようが俺は行かない
ホークスとうちとでは状況が違うから、ホークスが勝つことと、ウチが勝つこととでは意味が違う
福岡移転後日本一9回のホークスとタイトル0のアビスパじゃちょっときつい
まずタイトル1つ欲しいところやね
カラんでくる変な人はどうでもいいから、試合の話しようよ。
今日442に変えてたけど、宮の欠場で踏み切ったのか、それとも京都対策で最初からそのつもりだったのかな。
九州独立の幕はよろしくないと思います。
まさか本気で独立を考えていいと思いますが・・・
16年とかタダ券で客集めてたけど、相手の有名選手のプレーに歓声上がったり、スタジアムの空気感が変だったのは覚えてるから地道でもアビスパを応援してくれる人増やす今の方向性指示してる。
W杯の会場が福岡だったら野球と共存できただろうけど、02年以降アビスパは5年周期に経営不振にサポの悪評にマニアな趣味になり。ホークスは常勝軍団化で県民娯楽になったからね。
※74
次こそ負けるだろと思っちゃうしな
今は選手が先に点入れられてもがっかりしなくなったし
終盤に同点でもさらに勝ちに行こうとするし変わったな
※80
サポーター云々てもう20年近い前の知識から更新できてない人間だなと
過激な人間は年とって引退や自身の地元にクラブできて去ったりしてるのに
※62
ジョンマリよりコスパ良かったかもしれない
彼は何でもないところから点決める恐ろしさあるし性格はいいが
入れると守備が崩れるから長谷部監督も使いにくそうだった
決勝点、実は鶴野の頭に当たって軌道変わってるよな・・・
ウェリントンのヘッドだけだとキーパー正面だった
※44
守備固めだから点取りに行くなら陣容変えなきゃいけないし、役目果たせてないして感じかなと思った
監督が自身の判断ミスを慌てて切り替えにいったくらいでいいかなと
(・д・)チッ
博多の仇は亀岡で返す
※105
雰囲気がもうウェリさんのゴールで全面的に取り返しつかなそうで草
とはいえリーグ初ゴールかかってるしどうするんやろ…
※105
スローで見直したら・・・
ホントだ笑
鶴野のゴールやん
おこがましいこというが、かつてのうちの位置に福岡がこのまま定着しそう
※22
まあ、今が終着点じゃない。クラブ財政の健全化、安定化、そして拡大。その過程にあると考えれば。コロナのせいで随分と予定が後ろ倒しになっている、と言うのもあると思う。
アビスパは歴史は長いけど、これからJ1に定着して行く若いクラブと考えたほうがいいかもしれない。外部からはそう思った方が分かりやすいかも。
※107
京都アウェイは8/26か
亀岡行ったことないから楽しみだけど宿は取れるんか不安
おー。昔の怖いイメージを持ってる人に、今のスタジアムの雰囲気伝えるのどうしたらいいんだろうねー。
基本前向きな応援が多いし、試合前、試合後のスタジアムも穏やかだし。
最近、バックスタンドでの汚いヤジを聞かなくなった、、自分のまわりでは。皆さんどうですかね?
※14
やっぱりスタジアムの立地じゃないかな
七隈線延伸して市内から空港まで行きやすくなったとは言え、そこから2kmだし周りに何もない
PayPayドームは唐人町から歩くとは言え、MARK ISもあるしEZOとかご飯食べるところもいっぱいある
うちも西京極から亀岡になって動員増えたけど、スタが良くなった以外にもその辺影響してると思うな
遠隔地住みでホームを観に行けてないくせに御託だけで申し訳ないけど…
来ない理由を言明する人はそれが不合理なものであってもネットで何か言われて翻ることはないよ。北風と太陽じゃないけど、反論して拗れさせる(認識が古いといわれれば事実であっても良い気分はしない。人によっては反論=攻撃と認識する)のは損だと思う。大勢がスタジアムに向かうようになればその人も自然と別の理由をつけて来るようになる、かもしれない。
スタジアムに行く習慣のない人が行動を変えて行くとすればその動機はポジティブな体験が得られるかもという期待であって、勝つとか好調とかはあくまでそういう体験のために有効な一要素なんだと思うんよ。なので ※80 の後段のような良いエピソードとか ※113 みたいな実際の空気感がたくさん語られるといいな、と思う。ポジティブな言説が増えてより多くの人目に触れるのに期待かなー。どこかに潮目が変わる閾値があるような気がするけど。
英語のインデペンデントが由来のクラブ名なんて世界中普通にあるんよ(小声
※78
その通り。王さんの生卵事件の事件の時は、福岡の人もそれ程、福岡ダイエー(現ソフトバンク)に対して興味がない人が多かった(福岡出身の芸能人も興味なかった)。どちらかというと、ジャイアンツファンやライオンズファン(ライオンズが福岡に本拠地があったため)が多かった。王さんや根本陸夫さんがくる前は、ホークスのファンは少なかった。ホークス選手よりも、当時黄金期だったライオンズや野茂選手が在籍していたバファローズが試合に福岡にくるとファンの数は、ライオンズやバファローズの方が多かった。潮目が変わったのは、生卵事件の3年後にペナントや日本一になってから、福岡出身の芸能人や一般の市民が応援するようになった。要するに勝つことが重要。アビスパ福岡が大きく飛躍するには、一度Jリーグの年間優勝をする事が重要と根本陸夫さんの様なGMを連れてくる事。
福岡に転勤した時に家から近かったんで、「こんな近場でJ1の試合があるから行ってみるか」と軽い気持ちで観戦したのが、15年ぶりに鹿島に勝った試合で、あの時のピッチの熱量やスタジアムの一体感に感動したのがいまだに忘れられない。
今は福岡に住んでないけど、アビスパの情報は追いかけてるし、家族にもアビスパを含めjリーグを布教中。
そもそも6000人であれだけの声量なら
1万以上入ったら相手には完全アウェーで今よりやり辛くなるけど客の少なさ揶揄してる人はそれでいいのかね?
今より人多くなれば魔境博多の森がパンデモニウムに変わるだけだぞ?
コロナ禍前は別に1万人以上でもさほど混雑を感じなかったんだけど最近は6千人とかでも駐車場難民でるし周囲の道路は混雑してるんだよね
動線がうまく取れてないってのが主な理由なんだろうけどトイレなんかもHTには長蛇の列になっちゃう
客が増えれば対策をして緩和されるんだろうけど人数少ない今のうちからやった方が良いよね
※115
ポジティブなネタ・・・
バックスタンド中央付近で観戦していると前半終了間際からやきとりの匂いがしてくる・・・
今はサポーター団体よりバクスタの個サポの方が変なの多い印象あるけどな
それでもどこのクラブにも似たようなのはいるんだろうなと思うけど
福岡調子いいけど対戦相手は大したことないチームばっかりだな
これから落ちてきそう
※123
今まで対戦した7チームに対してリスペクト精神の欠片もない発言だな
そもそもそれだと京都も大した事ない相手に含まれるのだが
※14
○某サポ集団の悪評で毛嫌いしてる奴がいる
(悪評を取り戻すのは相当難しい)
○スタジアムアクセスが(ドームや駅前スタやミクスタと比較して)よくない
(博多から乗換不要な駅前スタやドームと違って福岡空港駅でシャトルバス乗換か福岡空港駅徒歩20分……シャトルバス運賃まで考えたら駅前スタと運賃も所要時間もほぼ変わらない)
○低迷期間に鳥栖に相当切り崩された
辺りかなぁ
※125
スタジアムアクセスの件に関してはあんたらが良すぎるだけだ
地下鉄延伸の署名したのに何の音沙汰もないどころか長者原で篠栗線に繋ぐとか意味わからん事言い出したし
あっちに繋いでも筑豊の空港利用客はバス使うから莫大な赤字叩き出すだけだしそもそも長者原は福岡市内ではない
空港から延伸するなら東平尾→月隈→板付→那珂→大橋で西鉄大牟田線に繋げと
空港からららぽーとまで直でいけるし
J2の弱いチームなんか見に行かないと言われてたのにJ1で上位でも客が入らん。もはや強い弱いの問題じゃないことがはっきりしたな。
まずメディア露出かな
うちがJ1に来てからは、鳥栖を扱わない局もでてきたしね(そもそも北九州の迷惑)
今日のTVで3位になったことも伝え忘れる番組もあったし まぁ石井ちゃんじゃなくなったからなぁ
※125
打開策聞いてんのに何の策も言えないw
頭悪いなら安価してまで無理に書き込むなよw
※127
まあ、おたくとはJ1にいる期間が違うしねえ。これからこれから。
その為にもJ1にしっかり居続けないとねー。
※115
楽しくやってるところをたくさん発信していくしかないですね。これ。
※122
あらーまだなんかヤジとか聞きます?これは座る場所によるからなあー。
※127
そのベススタよりずっとアクセスがいいはずの駅前スタが、じゃあどれだけたくさん観客を集めているのかっていうね
サッカー人気が高くなく、野球に食われているのが明らかなのに「目○、鼻○」のレベルでマウント取ろうとか、かなる恥ずかしいと思うよ