長崎で開催されたプロ野球巨人対DeNA戦でV・ファーレン長崎のカリーレ監督が始球式務める ヴィヴィくんも登場
この試合でV・ファーレン長崎のファビオ・カリーレ監督が始球式を務めました。
[読売ジャイアンツ公式]4月18日のDeNA戦でV・ファーレン長崎監督が始球式
https://www.giants.jp/news/8656/
B.LEAGUE所属の長崎のプロバスケットボールクラブ・長崎ヴェルカからも、クラブマスコットの「LUCA」と長崎ヴェルカチアリーダーが来場して、「ヴィヴィくん」とともに、野球場正面階段下の駐車場エリアで開催する試合前イベント「ジャイアンツスクエア」に登場します。ジャイアンツ選手の直筆サイングッズがもらえるジャンケン大会の「ジャイアンツ拳」など、ファン参加型の企画を用意していますので、ぜひ、ご来場ください。

/
— V・ファーレン長崎 公式 (@v_varenstaff) April 18, 2023
アリガトウ、V・ファーレン❗️
アリガトウ、ナガサキ❗️
\
始球式を終えた #ファビオカリーレ 監督のテンション高めのコメントをどうぞ🎥
素晴らしい経験をありがとうございました🙌#vvaren@TokyoGiants pic.twitter.com/BxjMT00poe
この投稿をInstagramで見る
カリーレ監督の始球式、楽しみだな〜(❁´ω`❁)
— アイ (aito1976) 2023, 4月 18
ヴィヴィくんさん可愛い https://t.co/yt7Yomf1Lq
— かわばた (kwbt26) 2023, 4月 18
プロ野球の公式戦に当たり前のようにいるヴィヴィくんとルカ🤣 https://t.co/s3e4xWzMDg
— こや (koya57) 2023, 4月 18
カリーレ監督とヴィヴィくんがテレビに出てる!!🥺
— かっぴー (kappaflag) 2023, 4月 18
カリーレめっちゃ笑顔からのナイスピッチ! https://t.co/BHRbLKth52
— taisei (vvaren_taisei) 2023, 4月 18
カリーレ監督、ヴィヴィくんが見守る中素晴らしいノーバンストレート始球式でした #vvaren https://t.co/Np4BbodMzh
— 光一🦒☀ (wonder_koichi) 2023, 4月 18
カリーレ監督ノーバウンド‼️ヤバくない⚾💨💨💨👍🏻👏‼️
— Atsu_kinho-Vamooos ⚽!!ココロたぎる🏀!!WE HAS IT!!🔥🔥🔥 (Atsukino3) 2023, 4月 18
監督が投げた後、 ヴィヴィくん ぴょん🐇ぴょん🐇してた😍
— なる吉。 (kcWD6AckK1qSoc5) 2023, 4月 18
読売巨人軍と横浜ベイスターズの人たちもヴィヴィくんの魅了されたでしょう。
— ゆでぴー (yudep) 2023, 4月 18
なぜかヴィヴィくんも躍動感がある🤣 https://t.co/qheFpgmQ23
— こや (koya57) 2023, 4月 18
野球観戦きたら ヴィヴィくんいた かわいい💕💕💕 https://t.co/4evEGJc22G
— みさき (takumisa0306) 2023, 4月 18
やばい、プロ野球ファンにヴィヴィくんの可愛さばれてまう😫💗
— ゆー (37yuyuyu8) 2023, 4月 18
ヴィヴィくんはホームFPユニでしたな😅
— みや (Speed_stars1438) 2023, 4月 18
原監督とヴィヴィくんはグータッチ🤜🤛したんでしょうか🙄
— みや (Speed_stars1438) 2023, 4月 18
原監督、カリーレ監督とはガッチリ握手したのね😆
— みや (Speed_stars1438) 2023, 4月 18
\横浜優勝/
14年間プロ野球公式戦が行われなかったのに存続できる野球スタジアム羨ましい
※1
\横浜優勝/
くっそ関係ないけどバンバン地上波で見れて試合しまくって平日でも客数万人呼べる野球が羨ましい
競技ルールすら変える意味わからんスーパースター大谷という存在もいるし
折角ワールドカップで盛り上がったのに身近にサッカーがなさすぎる…
始球式とか、地域密着の応援番組で少しでもサッカーを身近に…
ヴィヴィくんのインスタにキッズジャビットやおじいちゃんジャビットと一緒に撮った写真もアップしてたな。
かわいい
※4
先日も書いたけど、いろんな都市にチームがあるスポーツのリーグ戦を全国放送で流すこと自体に無理がある
野球については巨人という存在が、力技でなんとかしただけ
その力技も通用しなくなった
だから、野球も日本が一丸となって盛り上がるコンテンツを求めていたのはある(WBCの開催には日本の電通が大きく絡んでいる)
プロ野球もチームが全国に分散し、その地域では地元チームを応援するようになったし、各地のJリーグクラブでも地元で中継はあるから、地元から盛り上げるしかないね
今更巨人みたいな存在を作るわけにもいかず
あとはまあ、歴史の違いというのは認識しないといけないね
うちの戦略でも、阪神タイガースにたてつくのは得策ではない
※4
例えばうちだと去年マリノス&ベイスターズでユニフォームのコラボをしたりしたのよね
それから選手がサッカー観戦に来てくれたりもしてたし、野球チームと険悪な仲でもないなら野球もサッカーもいいじゃんってファンを増やしてくのは合理的っちゃ合理的だよね
ダゾーンでどちらも見られるわけだし
※1
\横浜優勝/
知らずに見たら、昔ジャイアンツにいたことがある中南米あたりからの助っ人外国籍選手が記念来日した感
長崎とマルハは関係しているのかなあ
もちろん、大洋ホエールズだったのは最早大昔だし、長崎でもいちばん多いのはソフトバンクのファンだろうけど
勝ち試合の後よりもイイ笑顔してませんかね?カリーレ監督
まあ、野球とサッカーでお互いwin-winな関係でいれたら良いね
※10
読売主催の試合だよ
ネットだとサッカーファンと野球ファンは対立構造作られがちだけど
広い括りで見れば同じスポーツファンだからね、もっと上手く共存出来る可能性があると思うの
※4
4月からキックオフ〜という各地域のJリーグクラブの応援番組始まったけどね。YouTubeでも配信してます。
とはいえそれだけじゃPRが足らないのも事実ですが。
珍しくないけど今更記事にする話?
※4 野球における日本の地位ってサッカーにおけるアルゼンチンとかフランスみたいなもんだから
大谷自体は凄いけど、大谷くらいの存在が出てくる事は当たり前だと思うんだが
メッシもエムバペも凄いけど、出身国考えたらハーランドの方がレア
それに、海外よく行く自分からしたら、サッカーのが身近だな
野球とかWBCの話しても、???ってなるし
なお、巨人負け。
日本テレビ系列の長崎国際テレビは、18時15分から19時までの中継のみ。地上波のテレビ中継も、ここまで人気なくなってるのね。
野球も好きで普通に見に行くけど球場によっては平日夜でも2万人入るってすごいと思う
Jリーグは週末にあるいろんな選択肢(スポーツに限らず)の中から選ばれないといけないし
※4
ちょっと話がズレるんだけど18歳19歳のスポーツ観戦はJリーグよりBリーグの方が上らしい
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html
※10
マルハ絡みなら山口だな。DeNA主催でやろうとしたけど雨で流れたことがある。
\横浜優勝/
長崎って、ソフトバンクの島だろ? よく行くな? 年中、東京ド~ムだけでいんじゃね? 安定して客入るし、遠征費かからねぇし。
[強い!にげろ!]
/  ̄ヽ
〔=±==〕
(*^◯^*) <長崎で非常に強い球団が発生しました
/VL∧/\
| | V|/ | |
ヴィヴィくんかわいい
カリーレ監督もかわいい
今日は佐賀で開催されるから川合監督の始球式がワンチャンあるかも
なお巨
Jはプロ野球へのアンチテーゼで地域密着掲げたけどそのプロ野球側が地域密着戦略をやるようになり(読売ですらシーズンオフに選手達を都内の小学校や養護学校に訪問させるようになった)、単に試合数が少ないJのほうが地域密着で劣後するようになったんだよなあ
例えば横浜市だとJクラブは地域密着度では3番手以下になる。DeNAがトップで次はバスケのビーコル
※19
バスケ競技者は多いですしね
部活人気トップクラスの実績は侮れない
(中学男子の中体連登録者数)令和3年度版
1位:サッカー 16万7256人
2位:バスケットボール 16万4005人
3位:軟式野球 14万9485人
4位:卓球 14万6937人
5位:ソフトテニス 13万8335人
※2
どの街にも立派な専スタあるよね
※2
巨人戦がなかっただけでソフトバンクとか二軍のオールスターとかやってるからね〜
※27
Jクラブ関係者が幼稚園保育園〜小学校を訪問して、サッカーボールを使ったゲームをしていますよね。
たとえば鞠さんのマスコットもお子さんたちに混じって一緒に楽しめるはず。
アメリカではサッカーは「子どもの心と体を育む」として、最初に初める習い事に推奨されていて… 付き添いの保護者(サッカーママ)に向けたファミリーカーが売り出されるほど社会に浸透している。
サッカーだからこその強みを生かして地域密着、普及活動にアプローチしていけたらと思う
※4
野球は読売を筆頭にメディアを抑えてたからね
球団を自社メディアで宣伝して根付かせるって方法が戦後のメディアと娯楽が少ない時代に効いた
(あと鉄道会社っていうインフラも抑えて都心駅近の一等地にスタジアムを複数建てられたのも大きい)
後発のJは(野球へのアンチテーゼって部分もあったけど)この2つを抑えられずに苦しんだからねぇ
メディア露出はあまりできないしいい場所にスタジアムを建てようにももう土地がない
今は時代の変化もあってどちらも改善してきてはいるけども
※13
あれだけ散々札幌ドーム絡みでJリーグそのものまでディスってた野球側との共存は無理なんじゃねーの?
ジャパネットは福岡ドームに広告看板出していて、ホークスのスポンサーでもある
高田社長が何度か始球式に呼ばれてるし
巨人&ソフトバンクとコネ作ったのはJ運営からしてもでかいのでは?
※29
いくら専スタ増えてるとはいえ、野球場の数は桁違いだよね
まあ芝のコンディション気にせずイベント開催しやすいから、地方中小都市の野球場は複合施設感覚かな
野球場は中学高校大学社会人野球に草野球、ちょっとしたイベントなんかで稼働率高いから、「公」の施設として成り立ちやすい
サッカー場も芝の問題がなければみんなに使ってもらえるんだがね
※33
野球側って主語デカ過ぎて誰のことだかさっぱり分からん
※19
野球ほどじゃ無いけど、バスケもスポーツニュースで結構取り上げられてるからね
やっぱり地上波の露出は大事だと思うわ
それより記事を見ると、サッカーがバスケに逆転されたってのが、1位から2位転落とかじゃなくてトップ5にすら入れてないってところが心配だな・・・
日テレ(系列)の実況アナがクラブ名も監督もマスコットもしっかり紹介してくれて感激
しかもBリーグのヴェルカ、ルカ(マスコット)もセットでコラボできて
またぜひお願いしたい
※38
※19が取り上げた報知の記事は、読めば読むほどツッコミたくなる
18歳以上を対象にしたアンケートで全3000のサンプルのうち、18、19歳のサンプルだけをピックアップして「若者人気」を語るのは
さすがに偏った見方じゃないかな
このアンケート自体、いつ行ったものか?明記されてないよね
甲子園の大会とか各年代で調査してる割には、高校サッカーであれだけの動員した件には触れないし
記事のタイトル通り「野球盤石、BリーグがJリーグ上回る」ありきで都合よく書かれたものしか思えない
カリーレのノーバン始球式
ニコニコ楽しそうでなにより
※25
ルヴァンカップの札幌遠征サボって始球式やってたら笑うしかない
プロスポーツは共存共栄がベストですよ
このカード、佐賀市で19日開催の試合見に行くけど、サガン期待していいのか?
※7
コラボユニ着用時は成績が良かったので幸運のアイテム扱いされてました
ルヴァンと被るから無理と思うけど
野球詳しくないけど
巨人のマスコットがJ2の試合会場に、ゲストで現れるのはよくあることなのかな?
10年ぐらい前に愛媛さんがヤクルトとコラボして、一平くんら御一行が神宮の試合に参戦していたが
地方の下のカテゴリーの方が、意外と話進めやすいんだろうか
(*^○^*)ヴィヴィくんもセ界最強球団と手を結んだ方がいいんだ!
ヤキュハラ・・・
滅多に長崎でやらないのに平日夜に14000も客集めるとかすごいな
しかも九州を本拠にしてるソフトバンクじゃなくて巨人て
今日の佐賀の始球式は山口知事か
昨日松山でもヤクルト対中日で24000人入ってたよ
※48
(●゚◇゚●)「いつまでもあるとおもうなちょきんと(けがしない)せんしゅたち」
長崎と言えば昔大洋ホエールズに長崎という選手がいて雅子様がファンだった
なお雅子様、海外からの日本の友人の手紙に「大洋は今年も弱いですか」と書いた模様
※27
村井チェアマンの話によると
2019年に巨人の山口オーナーから「地域密着について伺いたい。Vファーレン長崎の関係者の話を聞けないか?」とアポ取ってきたらしい
https://friday.kodansha.co.jp/article/167391?page=1
2年前に琉球の新スタ建設に関してイチャモンが入ったときに、巨人側がすぐ動いて琉球を助けてくれたことがあったよね
https://blog.domesoccer.jp/archives/60178393.html
コロナ対策に向けてJリーグと野球界がいち早く手を組んで、他競技の団体もあとに続いたように
野球だけがあればいいと、昭和のノリはもう通じない時代だと… プロ野球の中枢を担う人たちも自覚してるはず
今はゲームやYouTuberとか手軽に熱中できる娯楽が多いし、外に出てスポーツにふれあう機会をどんどん提供していかないと
巨人がキャンプ地沖縄のサッカースタジアムを気にかけたのは、将来に対する危機感なんだと思う
Bリーグは観客動員数がコロナ前までの水準に戻った
ワールドカップもあるし、さらに伸びていきそう
Jリーグはなかなか苦戦してる
※22
東京ドームも西武ドームもライブとか調整して遣り繰りするから仕方ない。
現に土日にライブやった都合、西武は昨日は東京ドームで試合してるしね
※4 、※16
同じような位置に行くための活動を続ける必要はあるとして、国によって各競技の位置が違うことを考慮して考えないと変なすね方する気がする(ズレていたらすみません)
もっとJクラブのマスコットだけでも派遣できたらいいのにね、それだけでも違う気がする
※19
3000人対象の調査自体は統計的には信憑性あるんだけど、そのうち若年層で回答してくれた人がもし少なくて数百人とかだったら誤差を超えるレベルの偏りが出る可能性はあると思う
それでもBリーグにポテンシャルは感じるけどね
※19
俺はまだBリーグは観に行ったことないけど、天候気にしなくていいのとどの席でも選手との距離が近いってのは強みだよなー
アルビは5/7の試合がホームだし5/9のDeNA vs 巨人の新潟開催では松橋監督か伊藤涼太郎が始球式やって欲しい
※1
\横浜優勝/
※50
巨人は球界の盟主、国内のスポーツ興行トップだからね
世界一の発行部数を誇る読売新聞をはじめ、お茶の間のの知名度が圧倒的で
レペゼン九州だろうがどこの地域を名乗ろうが関係ないよ
長崎さんのところは2019年の年末にU22代表戦を主催して1万6千人動員してるし
気温6℃のナイトゲームでよく集まったわ
監督解任はしない…と
あるいは解任前の最後の晴れ舞台なのか
少なくともフロントは根気強くなったんだっけ?
※19
ただでさえ客減ってるのに、アリーナも出来たしバルーナーズB1上がったらさらに移動するかもな
POは観に行くけどやっぱ昇格して欲しい
原キレてて草
負けが込んでるから、しょうがないね
※1
ほんとうに首位なんだ!(*^◯^*)
※54
そのお子様の愛子様がDeNA時代の内川ファンだったのは偶然なのか遺伝なのかw
こないだイギリスのウィリアム皇太子が息子のジョージ王子と贔屓のアストン・ヴィラの試合見に行って親子で同じリアクションしてて笑ったが、ああいうの見ると羨ましいな
※28
中体連の数字はおよその傾向はわかるけど、サッカーのクラブチームや野球のシニアみたいな外部の数字が反映されないので難しいですね
また女子のスポーツ事情は家庭を持ち母親になった時の子どもへの働きかけに小さくない影響を持つみたいなので、女バスが当たり前にあるバスケはその点でも強みがあるんですよね
久々の単独記事でテンション上がったけど
なんか憂うコメントばかりでw
始球式の記事っていつもこんな雰囲気なの?
昨日試合見に行った同僚にゆるいネタ繋がりでここ紹介しようと思ったけどなんだかなあ
※31
マリノスはCFG傘下になってからその手の活動減らしちゃったんだよね
地域貢献系は別会社化しちゃったし、地域密着戦略に限界を見てるのだろう
※70 読売に恨みのある人多いんだろうな。うち含む
※69
たしかに卓球もテニスもクラブスポーツ系ですね
今は学校の先生が部の顧問になるのではなく、外部に委託する自治体が増えてきたそうですが
うちは平地が少ない事情から芝生でサッカーできる場所が限られて、陸上・野球とあとは体育館での部活しか選べない環境など
普及で遅れをとる分、地元にプロチームがあることできっかけ作りにしたいです
長崎はなぜか昔から女性が多い県で、人口の男女比率がちょっと差があるので
屋外のイベントとして母親世代への働きかけも必要でしょうね
巨人のユニ背中のネームも胸番号も無くてオープン戦だけの練習着かと思ってたら今年の公式戦ユニなんだな
サッカーであんなスカスカユニだったらサポ怒るだろあれ
※74
それでもカープのビジター用ユニフォームよりマシ
ブラジル人って野球分かるのかな?
昔、柏にいたフランサが雑誌のインタビューで「ブラジル人にバットを持たせても何もできないよ笑」みたいな事を言ってたけど。
※64
群馬さんにはやられましたが、相性悪い天敵を克服して期待しかないです
J1昇格決めた年より順調に勝ち点稼いでるし、だいたいこの時期は10位あたりにつけてるのと比べても5位は立派
※5
巨人に複数のマスコットがいることを初めて知った
おじいちゃんキャラ愛されてそうでいいな
(*^○^*)巨人から貯金をカリーレしてやったんだ!
(*^○^*)なお、踏み倒すんだ!
※76
ブラジルは日系人も多いから野球もそれなりに知られてるんじゃない?
前にヤクルトの選手がブラジル代表でWBCにも出てたし
※28
共稼ぎ世帯が増えたためユニフォームの洗濯が大変なサッカーや野球を子供にやらせたくないと思う母親が増えたよ。
特に野球少年のお母さん達の間では泥汚れに強い洗剤の情報が共有されてて皆で共同購入したりするそうです。
※76
日系が比較的多いこともあってか「南米の他の国と比べたら」認知度はある方。ベネズエラには負ける。
通算で数えるほどの人数だけどメジャーリーガーも輩出してるし
ほとんど日系だけど日本でプレーしたブラジル人も何人かいる
ソフトバンクホークスが近くにあるとはいえ
元々長崎は巨人人気が強かった町。
それなのに平日ナイターとはいえ14000名は厳しいな。
最近の巨人の不調、スター選手不足も響いてると思う。
ビッグNはダイエーホークス時代、スタジアムを改善すれば年に数試合開催すると言うから建てたけど……。
イチローが日本最後の年でオールスター戦開催された時は煌びやかだった。
※16
大谷くんの所属してるチームって、地区リーグで万年Bクラスなんだっけ?
選手層めちゃくちゃ薄くて大谷ともう1人の大黒柱が孤軍奮闘してるんだと、野球ファンの上司がちょろっと話していた
そんな弱いところから年間MVPに挙げられるのはアメスポの不思議というか
チームの立ち位置関係なくスターシステムが成り立つのは日本の報道スタイルに合ってるなあと
14000名ぐらいでは懸念された大渋滞も発生しなかった。
スタジアムシティ開催を1年半後に控えて関係者は少しホッとしたと思う。
渋滞問題はディゲーム開催時と推測。
でも観戦者の多くがシティ内や隣接された大型商業施設で幾らか時間潰して帰れば問題は発生しない。
いかにして観客の足を止めるかが鍵。
※82
日本国籍を取得したけど、ヤクルトにいた松元ユウイチとかが直近では分かる人が多いんじゃないかな
(※ブラジル国籍も引き続き持っていて2013年WBCにも出場)
今ヤクルトの一軍作戦コーチしているし
※84
サッカーの感覚からするとあれだけ活躍したらさっさとステップアップしそうなのにね
メジャーは積極的にあまり補強しないんだろうか
大谷自身は文句なしの一流なだけに所属チームがいつまでも最下位争いしてるのが歯痒い
※84
ジラルディーノは所属のパルマが17位で降格決定戦まで回りながらセリエA年間最優秀選手だったり、プレミアあたりでもリーグでのチーム成績は振るわんが、最優秀選手取ったケースもあるからアメスポだけではないよ
そもそも大谷みたいな他の守備位置や役割やりながら驚異的な成績残す選手はチームが強かろうが弱かろうがどんなスポーツでも最優秀選手取るよ
※1
(*^◯^*)おおおおお!(*^◯^*)おおおおおおおお!おお!おお! (*^◯^*)ヤ! (*^◯^*)ス! (*^◯^*)ア! (*^◯^*)キ!
少しぎこちないけど体格いいから余裕だな
巨人は事前にマスコットを諫早まで派遣してPRしていたから
ヴィヴィくんも東京ドームに行けるといいな
首都圏遠征、アンテナショップ1日店長と梯子したい
※83
同時刻に松山でやってたヤクルト-中日は24531人なのを考えると巨人人気が落ちてるのはあるだろうね
※92
ヤクルトは松山で秋季キャンプをやってる縁もあるから観客多いと思う
もしサッカー界でGKとして防御率0.7未満、FWとしてが得点15以上あって、試合ごとにGKとFWを先発専任する事が出来る選手が居たらリーグMVPを取るのだろうか
MLBはサイ・ヤング賞と言う名前を冠した賞が有るように、ベイ・ブルース賞と言う名前の賞を新設した方が丸く収まるのか
でも大谷が不調や引退したら該当者無しになるのだろうね
※85
予行できたのが1番の収穫かもね
あとBリーグVELCAの方も巨人と繋がれたのは抜け目ないなと感心した
ルカにとって1万超えの外仕事は貴重な経験だと思う
2012年にベイスターズ主催でソフトバンクと交流戦長崎・北九州開催があったけど、その時と客数も結果もほぼ同じ(13000動員でベイスターズの勝ち)。
ライオンズも先週の平日ナイターは7000しか入ってなかったけど昨日の東京ドームは4万入ってたし、立地や導線って大事だとは思う。
ベイスターズは最近主力が九州出身多い(濱口・宮﨑が佐賀、大和・戸柱が鹿児島、今永・三嶋が福岡)のもあって意外と「セは横浜見てるよー」って人も増えた印象。
昔住んでたときはヤクルトが試合してた気がする
地元でやるので初めてプロ野球を生観戦したけど、
巨人が不調ってのもあって、ものすごく退屈だった。
試合が動いてない時間が長すぎるし、巨人の攻撃はすぐ終わるし。
横浜側に座ってたら楽しかったのかな?
※87
サッカーは降格があるから対戦環境が大きく変わる事もあって低迷したらビッグクラブに売られるから、より上位のクラブに選手が集まりやすいだけちゃう?
大谷やってトレードの話はそこそこ出てくるし
※86
日系関係ない選手なら直近でビエイラがおるよ
ヤクルト vs 中日も愛媛で開催されたけど、愛媛FCとのコラボは無かったっす!涙
※70
まあネット上匿名サッカーファンなんてそんなのばっかりよ
※97
ヤクルト本体を今みたいに大きくした、球団オーナーでもあった松園さんが長崎の出身で地元愛も強かったのもあって、一時期はヤクルトがホームゲームやってましたね
※87
大谷は今年で契約終わるから他のチームに移籍すると思うよ
※102
ネットで総意ぶるのはあなた自身の癖じゃないかな
総選挙の時横浜を拠点とするスポーツチーム同士が交流していたり、大阪のエイプリルフール企画でそれぞれユニ着たり
Twitterで各クラブのやりとりを見てて羨ましかったから初めて野球とコラボできて楽しかった
※15
わざわざ張り切って水差しに来るのはめったにない機会だからだろw
J関係者の始球式さえも気に入らないなんておたくはどれだけ余裕ないんだろうなあ
なんでか長崎で試合があると主催側が負けやすいのと塩試合になるんだよな。一昨年のソ−ロもソが負けたし、去年のフレッシュオールスターは試合全く動かなかったから9回裏見らずに帰った(なお球場出た直後にサヨナラホームラン)
長崎は夏休みにもソフトバンクの主催ゲームやるんだね
始球式あるとしたら誰だろう
ファンマの投げも見てみたい
投げ方無茶苦茶なのにノーバン始球式とは肩強いな
※99
せっかく大谷という絶対的エースがいるんだからエンゼルスのフロントは高い目標を掲げて補強しないのかなと。
10年前に西地区1位になって以降ほぼ4位暮らしで
大谷が入団5年目でやっと3位に1つ上げるぐらいで
プロ野球からしたらかなりの暗黒期だと思うが、補強で立て直すか大谷を手離して0から出直すか
大谷任せで何を目指していたんだろう
※35
29の言う専スタは野球専用スタジアムという意味だと思うぞ(小声)
※110
フロントは優勝のための補強を約束してトラウト選手と長期契約をしたけど、レンドン選手始め思うような稼働が出来ていない
フロントの補強が下手、計画性がない、自チームにいい選手がいないのでトレードができない、トラウト選手&大谷選手で集客ができているのでお金はそこまで困っていないとか色々でイマイチらしいです
でも、ワンマンオーナーなのでWBCに選手・コーチ陣の出場ok出てたっていうのもあるらしい
※19
10代や20代前半は国内より海外の方が人気だし
学校や職場でも海外サッカーが話題になることはあってもJはあんまないからね…
直接観戦種目ってのがこの調査の味噌だね。
TV(スマホ、PC)観戦だと少なくとも10代は海外サッカーがプロ野球の次に高いと思うよ。
観客が減ってるってのは大きな問題だけどね。
※112
なるほど
わかりやすい説明ありがとうございます
野球も現場以外の影響力が大きいんですね
苦しいチーム事情を知ってより大谷さんに親しみを感じました
※61
ベイスターズ主催試合なので、
それならば高木豊の息子でもあり。
※113
Bリーグは試合会場を1ヶ所に固定せず、ホームタウン内でいくつか拠点にしてもOKなのかな
去年長崎(B2)は離島の体育館で公式戦開催したけど、県内各地で新規のチャンスは広がるなと思った
10代は塾にバイトにtiktokに忙しいから、もっと身近に気軽にスタジアム観戦できたらいいんだが
Bリーグ人気はスタジアムシティ計画に追い風となるな
蹴籠でどこまで盛り上がるか
ベンチから始球式を見てる両チームの様子があたたかくて嬉しい
見知らぬマスコットが出てきたり試合前にゲストを迎えるのに慣れてるのかもしれないが
プロらしい表情見てるとJの選手と変わらないと思った
※103
そういう縁だったのか
京都が鹿児島でホームゲームやったみたいな感じね
※109
AHARA、カリーレ投手を獲得へ
※84
別にそれは不思議でもなんでもなくて、野球選手の成績はチーム全体の能力とあんまり関係ないからでしょ。
野球×サッカーの対立構造を作りたがるのは掲示板かマスコミくらいで、現場はそうでもないよなぁ。
※55
読売新聞は三井不動産と共同で東京ドームの株主になったのもあって、より巨人軍の経営について真剣に考えるようになったんだろうと思う。ただでさえ野球はWBCで持ちこたえた感があるとはいえ、NPB全体で見ると将来的には厳しい状況には変わらないわけで。
また読売新聞は今年からサッカー日本代表スポンサーになったので完全にサッカーが嫌いというわけでもない。
これに関しては朝日新聞が何らかの事情で降りないといけない状況だったのもあるだろうとはいえ。
※116
スタジアムシティ完成したら固定するんじゃないかな。
あくまで県内各地でやってるのはヴェルカ周知を促進する為だと思う。
新B1構想に対応するには観客数も大事だからシティ内アリーナでほぼ試合はやるんじゃないかな。
広島だとサンフレッチェとカープの選手が仲がいいし、森保と野村謙二郎が同じマンションだからよく監督で困ったことについて相談してた
横浜だと内川と田中隼磨が仲が良くて、松本が福岡で昇格決めた試合見に来てた
同じプロ同士分かるものがあるんだろう
ベイさんファン大杉やんけw
バウアーもおるし、今年こそはやってくれるんか?
※116
三遠ネオフェニックスは浜松と豊橋両方で試合してたりするね
※84
大谷を抱えるエンゼルスに限らずそんな事例はザラにあるよ。
飛び抜けた選手がいてもフロントにやる気が無いか監督がポンコツ故にチーム成績に繋がらんてのは珍しい話じゃない。
だから大谷は今シーズン優勝出来なければエンゼルスから出て行くだろうって言われとるし。
そういえばこの前甲子園で大久保が始球式やってたな
結構歓声があがってた
※2
一時だが
四国アイランドリーグも
ビッグNで開催してたよ。
※74
ヤンキースに謝れ!
※122
球界のドンである読売巨人にはビジネスで成功し、スポーツ経営面でアップデートして
MLBサイドと対等に交渉できる力をつけてくれたらと願う
WBCの歪な運営… チケット代、放映権料、スポンサー料やグッズの商品化などの利益のうち7割近くアメリカ側に持っていかれる現状を改善するために動いてほしい
あれだけ日本の企業がWBCのスポンサーとなり、日本のメディアが報道しまくって大会盛り上げに貢献してるのに
せめて大会収益を海外での野球普及のために注ぎこんでもらわないと
ファンの高齢化で若者離れがえげつないMLBこそグローバルな連携に歩み寄ってほしい
長崎(18日) 14000人
佐賀(19日) 8000人
いかんでしょ
※3 ※8 ※62 ※67 ※89
2位に落っこちてもうた
※132
昨日の水曜日なら長崎はもっと増えてたんだけどね。
○菱関係は殆どが定時日なので。
でも巨人人気も落ちてきたなと感じる観客数。
※134
佐賀は博多まで特急使えば1時間くらいでいけるし、県の東側の鳥栖周辺は博多の通勤通学圏内でソフトバンクの勢力圏内だから巨人戦やっても人来ないのかなと思った
※132
あと、長崎の球場は、長崎市のオフィス街の中心と、長崎市北部の人口密集地域を結ぶ大動脈の国道沿いにあって、アクセスがめちゃいい。公共交通機関で通勤してる人も、途中で降りて球場に行くことによる追加の手間がほとんどない、ってのも大きかったと思う
来年できる新スタも、同じ国道沿いのさらにアクセスがいいところにあるので期待
※1 ※3 ※8 ※21 ※62
神奈川県のクラブがみんな横浜DeNAベイスターズを応援してるの、なんかいいよね。
\横浜優勝/
※137
おおそうだな
…うん?
※17
昔の群馬テレビかよ(笑)まあ、BS日テレとジータスでやってるし、DAZNでも生配信してるしな