Numberに掲載されたセレッソ大阪MF香川真司の記事が話題に 「素直にジーンときた」「めちゃくちゃいい」
《独占告白》香川真司34歳が明かすJリーグ復帰の決断と孤独「本当にお前はこれでいいのか…」「岡ちゃんはこの4年間、一番話をした人」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad58f1b9a431ddb7d58822186bef97b6b1e7a38
>>731
めちゃくちゃいい記事。
久しぶりに読み応え合ったわ。
>>731
これクるなぁ
他選手に良い影響が絶対出るよ
>>731
今シーズン優勝してMVP獲ってほしいな
>>731
素直にジーンときた良記事
シンジは欧州で引退する選択肢もあったろうし、そっちの方がダメージも無かっただろうが、今セレッソに戻って来てくれて本当に良かった
>>731
これ読んでから今朝のピタゴラの録画見たらドル10番の真司やった
セレッソ8番で新しく撮影してもらえんかな
※オリジナルユニフォームだったようです。
香川真司セレッソに帰って来てくれてほんまにありがとう
今のJリーグがインテンシティやスプリント重視のサッカーになっていて、自分がその流れについて行けない選手だってことまで理解した上で、それでも自分のプレーが何かしらセレッソに還元できたらって思いで復帰してくれたんやな
感動したわ
カテゴリ
- J1 (20,465)
- 鹿島 (1,427)
- 浦和 (1,868)
- 柏 (1,303)
- F東京 (1,668)
- 東京V (1,104)
- 町田 (688)
- 川崎F (1,405)
- 横浜FM (1,570)
- 横浜FC (767)
- 湘南 (1,001)
- 新潟 (1,116)
- 清水 (1,265)
- 名古屋 (1,412)
- 京都 (1,012)
- G大阪 (1,512)
- C大阪 (1,637)
- 神戸 (1,385)
- 岡山 (759)
- 広島 (1,560)
- 福岡 (1,184)
- J2 (12,834)
- J3・JFL (5,395)
- 日本代表 (1,343)
- 女子/WEリーグ (286)
- 海外 (2,797)
- その他 (2,278)
月別
ページ先頭へ
香川はサッカーに向き合ってる姿勢が好き
俺ら以上に本人が今更って思っててんなあって。それでも換えが効かない選手なぐらい活躍してみせるんやからマジすごいわ!
今シーズン始まる前は引退前の在籍かなと思ったら参りました
記事の内容と桜スレのスレタイの温度差がすごい
記事は本当に香川のサッカーに対する思いとか熱いものがあっていいんだけどね、どうしてもスレタイで笑う
これはいい記事だ…
今日昼休みに読んで良い記事だなと思ってた
欧州に渡る前の香川や清武をNACK5スタジアムで観れたのは自分にとっても財産だよ、また生で見たい
もう一回Jリーグで格の違いを見せつけて欲しい
Numberは学生時代の図書室で毎号読んでたくらい好き
香川と清武が同じピッチに立ってるとこが早く見たいな
5/3はダービーで宇佐美と香川が対戦するのは他サポながら楽しみだ
一方堂安はJリーグの事をろくに知らないのに阿呆なコメントをした
香川が川崎に来たのか。
34歳なら風間ヤッヒーさんに教わればもう一花咲かせられるよ。実例はうちのバンディエラ。
餅まみれってなんだよ
ここまで心境を真剣に語ってるインタビューは久しぶりに見た
アツいね、カップ戦くらいとってほしい(リーグは譲れない)
※11
香川はヤッヒーのメソッドに合う選手だよね
直接指導して貰えばいいのに
良い記事だ。
それはそれとして、餅まみれになろうってどういうこと?
※12
桜餅と柏餅
こういうベテランの選手ってやっぱカッコいいよな
ベテラン選手めっちゃ好き
めっちゃ読み応えあって良かったけど
スレタイとコロンビアポーズのせいで集中できない
岡山市内なら行けそうなスレタイですね
※15
桜餅、柏餅、おはぎ、大福、五平餅、羽二重餅、わらび餅、安倍川餅、草餅、ぼた餅、ひし餅
俺の考える餅イレブン
帰りの電車の中で読んで、ちょっとうるっときた
ギラギラしていた20代の頃、
あの頃は若さと勢いでのしあがろうとした。
挑戦を続けた結果、日本に帰ることにした。
雌伏の時に語り明かした友は欧州に残るという。
これは後退なのだろうか。
いや、十年を経て変わったJリーグでの挑戦なのだ。
自分の特性を踏まえてチームで上回っていきたい。
日々の積み重ねを大事にしたい。
サッカーは少年を冒険に誘い、大人にしてくれた。
次に香川のチャントを歌う時に込み上げてまうな。
※16
やっぱギャグ線高え
※20
桜餅は道明寺粉で作ったもの指定でおねしゃす
栄光と挫折、サッカー選手としての成功とは…
何にしても、香川選手のキャリアは絶対に日本サッカー界の財産になりますよね。1年でも1日でも長くプレーし続けてもらいたいです!
桜餅用桜葉のシェアはほとんどが伊豆の松崎なのでGWにぜひお越しください
ごめん、サムネがコロンビアに見えた
いや、記事は良い記事だと思います
良い記事よな、ここまで率直に語った香川、おれは知らない。全てうまくはいったわけではなかったがドルトムントからユナイテッドまでのし上がった選手が日本に戻ってきてくれるのは本当にありがたいわ
※11
風間さんはセレッソで上手くいってるんだろうか?
セレッソユースの3年生めっちゃ少ないのが気になるし、ユースはプレミアから降格しちゃったわけだから(監督が風間さんではないけど)
夢追いかけて世界トップで戦ってボロボロになって戻ってきて、それでもJリーグに少しでも自分の爪痕を残そうとする姿勢がこれぞ戦士って感じだな
すべての若者に読んで欲しい記事
※29 2週間くらい前の同じくNumberの記事で風間の特集してた。それ読む限りだと上手く行ってるみたいだが。
鶏口牛後という言葉が適当なのか分からんが
完全燃焼できる場所を選ぶことを「負けた」と言い切れないと思う
※15
お互いの一部サポのあいだで桜と柏の餅ダービーだと話題に
あと毎年なぜか春頃にこのカード組まれがちなんで日程くんは和菓子好きだと思ってる
※31
神村学園に破れて降格決まった時はずっと見てきたサポがユースの惨状を嘆いていたからどっちなんだろうね(ユース監督の島岡さんにキレてた)
まあ育成は時間がかかるものだから短い時間で成功か失敗かなんて分かるものではないので長い目で見るものではありますが
※26
幼い頃は毎年松崎町の岩地海水浴場に遊びに行ってましたが、桜の葉でも有名とは知りませんでした!
いかにも観光地化されてる訳じゃなくて、長閑ながら落ち着いて楽しめる良い町でした
なまこ壁の街並みやクジラ館でみた立派なセミクジラの骨格標本、こちらも名産なテングサを使ったトコロテンと幼い夏のいい思い出です
※20
おはぎとぼた餅って同じじゃね?
リビングレジェンドですよ。平成初期生まれの私にとってマンUでプレーしたってだけで未だに理解出来ないほどの凄さ。とやかく言われるけど、本当に凄いし彼のようなプレーヤーがjリーグで観れることに感謝しないと。コロナ禍でネガティヴな意見が増えた日本だけど、上向いていきましょうよ。
泣けた。
※34
島岡さんにキレてたのは、最終戦応援に来たサポに対してまだ高校生の号泣してる選手たちにだけ挨拶行かせて、自分は不貞腐れたような態度でふんぞりかえってるような態度で先に帰ったからだったかな。
あとは、試合中のコーチングとかもろくに出さないらしいからユース専サポの不満の矛先になってるそうな
自己分析をして今のJに合わないかもしれないことも認識した上で戻って来たのは勇気あると思う
プライドを捨ててここまで書けたのは凄いな。
セレッソの優勝という目標は達成させるわけにはいかないけど、歴史的プレーヤーの生き様はしっかりと見せてもらおう
※29
いま3年生の世代は、1年生の時から何故か人数少なかった学年。1人はトップ昇格して(石渡ネルソン)、2人か3人くらいは残念ながら途中退団してしまっているはず。
退団者が出てしまう理由は不明。昇格が見込めないならとユースを途中退団する例は他アカデミーでも珍しくはないらしいが、セレッソユースが多いのか平均並なのかはわからないが、
いまのアカデミー方針に反対の一部のアカデミー専門サポがツイッターにいて、たぶん実態よく知らないはずなのにフロントを実名で批判してる。
コロナもあったけど、アカデミーでの活動がユースサポにとって、以前ほど身近に感じられなくなったのは事実らしい。
泣ける記事だわ
こんな葛藤があったんだな
香川はピーク時マジで凄かったから
怪我後にパフォーマンスが落ちて思うようにプレー出来ない自分が
尚の事悔しかったろうな
※16
同期の桜であり餅の仲か
※20
餅好きのヴィヴィくん曰く、わらび餅は別ものらしい
餅まみれの意味するところは皆が言うように桜餅と柏餅なのだが
「はよう○まみれになろうや」の由来は某有名コピペだよね
岡ちゃんの目のエピソードいいな
苦しい時期が長くてモチベーション気になったが岡ちゃんが支えてくれたようでちょっと安心した
香川は代表で酷使されて何度も怪我してるからな。特にハリルの時なんか怪我してるのに親善2戦とも出されてそれ以降完全にスペ体質になって本当にかわいそうだった。最近の代表はようやくそういう馬鹿げた起用方法減ってきたけど。
※36
春の彼岸→牡丹の季節→ぼた餅
秋の彼岸→萩の季節→お萩
だよね
やっぱ欧州で長い事やってる選手ってみんな熱量が凄いのインタビューとか見るだけひしひしと伝わってくるよなぁ
香川が欧州に行った当初はまだ、モハメドジダンとかマタとかエジルみたいなファンタジスタタイプの選手が結構いたんだよな。
でも少しずつサッカーのトレンドが変わって、そう言う選手たちがプレー出来る場所が少なくなって行って、それに比例して香川のプレー機会も減って行った。
そう言う時代の流れに逆らいながら欧州でプレーを続けるのはきつかったと思うし、それは日本に帰って来た今も同じだと思うけど、でもスタジアムで香川のプレーを見ると、やっぱり楽しいのよ。
今のサッカーは監督が厳密に決めごとを作るから、自分の応援するチームだと次のプレーがある程度読めたりするけど、香川と清武はちょくちょくその予想を超えるプレーを出してくる。
そう言うプレーが出た時のスタジアムのボルテージや雰囲気、それがやっぱりサッカー観戦の醍醐味だと思うから、香川や清武のようなタイプの選手はサッカー界からいなくならないでほしい。
10番タイプといっても香川は古き良き地蔵タイプではないというか運動量豊富で色んなところに顔出せるんだから足の爆弾が炸裂しない限りはやれるんじゃないかな
日本でケアするのが最善という判断で戻ったんだろう
欧州は地方のリーグだと強豪でもメディカル体制微妙だったりするからな
大概の国ではそもそもの医療水準が微妙ってのもあるけど
カッコいいってこういうことなんじゃないか。
カッコ悪いところもさらけ出す今の香川は、これまでで一番カッコよく見える。どうかキャリアの最後に幸せがあってほしいと祈りたくなる。
岡ちゃんって一瞬、メガネの監督の方かと思って、大御所をあだ名で呼べる香川って、やっぱり凄いプレーヤーだったんだなぁと思った。
いい記事なんだけど、後半の3大リーグっていう言葉にモヤる。香川だしセリエを抜いたんだろうけど、セリエファンとしてはいい気分ではないな
※54
カズはメガネの方を岡ちゃん岡ちゃんと呼んで逆鱗に触れたという嘘か本当か分からん話があったな
なんかちょっと泣いちゃった
>>9
堂安はガンバのU23の時にJ3でかったるそうにプレイしてたな
香川は中学から東北の街クラブに行くくらいだからプレイする場所クラブに偏見がない
漫画のアオアシが今この2人のような話になってる
※7
買おうよ
良い記事だった。桜餅を買いに行くか…
※55
実際に今は3大か5大かって時代だししゃーないやん
天才が故の孤独と悩み か・・・
小柄に見えるけど伊藤涼太郎、鈴木唯人と体格同じなんですね。
佐藤寿人、大久保嘉人寄りだと思ってました。
対戦が楽しみだし、怖い。
※63
日本にいるときは写真撮影の時乾とどっちが高いかで背伸びしあうくらいだったのに、ヨーロッパに行ってから伸びた
詐称かと思ってたけど帰ってきて見たら実際伸びてる気がする
※59
学生時代はしゃあないでしょ
※20
信玄餅も入れてくれ
コ ロ ン ビ ア
ナンバーは写真を見る雑誌かと思ってたら文章の記事もあるのか
タキとシンジが大好きなんだ🤓
昨日、久しぶりにピタゴラスイッチで香川真司装置見たわ
成功までTAKEいくつだったんだろう…
※55
別に3大なんて時勢と共に変わるんだから
どの時代でも3大でスタメン晴れる選手が増えて欲しいってのはわかるだろ
流行り廃りがあるからこそ敢えてリーグの名前出さなかったんだろうし
爆風スランプの「旅人よ~The Longest Journey」という曲の歌詞に「カッコ悪い道を選んだ男 カッコ悪い夢を選んだ男」という一節があるけど、それを思い出した。
「傍から見たら格好悪いかもしれない。それでも自分はサッカーが好きだし挑戦したい」という思いが伝わった。
カガシン全否定されててうるっときたわ
若い頃のスピードとキレは失ってるけど技術は変わってないよな
香川はもちろん岡崎も惚れ直した
苦悩を明かすのはきつかったと思うけど言葉にして伝えてくれてありがとう
インタビュアーの丁寧な取材にも感謝
マンU時代にペルシが急に来て完全に割り食ってたな。ペルシさえいなければ、香川の人生も変わっていただろうな。
というかマンUが香川取ったのは次世代のモダン戦術に対応するチームに生まれ変わろうとしてたから、
だと思ったのに…
確かに短期的にはペルシが点取まくって優勝もしたけど、結局個人能力頼みから脱却出来ずにその後の長い低迷のきっかけになったように思える。
※76
ペルシが来てまずスタメンを失って、マタが来て控えの場も失った。
ただでさえ香川のようなタイプが難しくなりつつあった時代に、同じようなタイプ取って来られたらそらそうなるよ。
ドイツとプレミアリーグでリーグ優勝した選手なんだよね
あと岡崎も実績のわりに過小評価されている
※51
モハメド・ジダンとかなっつつ。いたなぁ。確か香川がドルトムントに移籍した最初のシーズンのチームメイトだっけ?
香川の本来の適正ポジションはIHかトップ下なのにプレミアでも代表でも全盛期の3年間ほとんど左サイドに固定されてたのが本当にもったいなかったわ。にも関わらずほとんどの日本人より上の成績残してたんだからちゃんと適切に使われてたらもっとすごかったのは間違いないんだからな。
香川が30過ぎてから駄目になったのはタイプ云々じゃなくて故障だと思うけどな
あんな稼働率低かったら使いようがないよ
ベシタクタシュまではギリOKとしてもサラゴサからはやばい
フル出場が少し続くと故障するのに重用するのは無理だよ
現に今のとこは故障してないから試合に出てるわけだから
ファーガソン監督の最終年に所属してプレミア優勝出来たのは、その後のユナイテッドの低迷思えば凄いことだったな。モウリーニョいわく、レアルマドリー行きの話もあったとか
ドルトムント2010-11、2011-12シーズンの香川は間違いなく攻撃的MFで世界TOP10に入れる位置に居た
なんなら2018ロシア・ワールドカップでもモドリッチより良かった
ナンバーの記事にあるように近年サッカー自体変わってしまって香川のような選手は中々活躍出来なくなってるのが残念
※76
マンUが香川を獲ったときペルシを獲る予定はなかったからね
香川の加入後、ペルシがアーセナルから移籍したがっているという情報が入っての緊急補強だったと思う
2007年西が丘で4点入れてセレッソに勝った試合で、香川だけがボールを取られずドリブルし続けてた姿は今でも覚えてる
確かファーガソンがバルサにやられてこれまでと違うサッカーに着手しようとして獲得したのが真司ですよね。めちゃ凄い。
何かで読んだけど、本当は真司を経由してゲームを組み立てるサッカーをしたかったけど、ペルシは化け物やから悪い意味で簡単にペルシを使うとプレミアでは勝ててしまう。ユナイテッドはメガクラブやから結果も必要なので変革が難しかったって見た気がします。
タラレバはアカンけど、あと一年ファーガソンの元で真司とルーニーのコンビ見たかったです。
でも今は、真司、原川、奥埜、それにキヨとの連係プレーで見てる人が予想出来へんような事をしてくれるって思うとワクワクしてます!
帰ってきてくれてありがとう!
英 雄 の 証
正直、香川が戻ってきた桜がうらやましい。
※88
本田は無理かもしれんけど麻也はいつか戻って来るんじゃね。
てか日本に戻ってこないってことは欧州で必要とされ続けてるってことで、そっちの方が凄いことだと思うよ。
本田は名古屋サポも本人もクラブ関係者も誰もが戻ってくるとは思ってなさそう(そもそもJリーグに興味無さそうだし)
麻也はクラブハウスにはちょくちょく顔出すしクラブ愛はあるけど、本人がまだ海外でやれそうだし名古屋もCBに困ってないからあるとしても引退直前くらいに帰ってくるのでは
経験を還元してくれるベテランは素晴らしい
記事も良かった
対戦相手としてリスペクトして今日はボコボコにするところ見に行こう
※55
ゆうてもあの時代あたりセリエAの没落が激しかったからなぁ。UEFAランキングもTOP3から脱落してドイツに追い抜かれたし。
今はだいぶ復調してるけど。
今でこそ欧州所属選手の活躍をネタにするアフィまとめブログが多いけど、あれが定着したのはセルティック俊輔~ドル香川の活躍が理由だよね。
2010年、俊輔がスペイン移籍後に低迷する中、入れ替わるようにドイツで香川が躍動した。
※93
5chで分断目的の煽り投稿増えた時期だよな
その前も中田とか小野とかあったけど
良い記事だけど、最初の方にある
欧州で長くプレーする事が凄いんだという海外組の考えは普通に気持ち悪い
トップレベルはともかく二流リーグは日本よりぬるま湯じゃねぇか