柏レイソルがネルシーニョ監督を解任へ 後任は井原正巳ヘッドコーチの昇格が有力
今シーズンの柏レイソルはここまで2勝5分6敗でJ1リーグ16位。前節はホームで最下位の横浜FCに敗れていました。
[報知]16位低迷の柏、ネルシーニョ監督解任へ 「アジアの壁」井原正巳ヘッドコーチが新監督に
https://hochi.news/articles/20230516-OHT1T51250.html?page=1
J1柏のネルシーニョ監督(72)が退任し、ヘッドコーチを務める元日本代表DFの井原正巳氏(55)が新監督に昇格することが16日、分かった。今季のJ1クラブで初の監督交代となる。
昨季7位の柏は、開幕から13試合を終えて2勝5分け6敗の16位と低迷。J2降格圏の18位と勝ち点4差に迫られている。13日にはホームで最下位だった横浜FCに0―1で敗れ、試合後に一部サポーターがネルシーニョ監督やクラブ幹部との対話を求める騒動に発展。布部陽功GM(49)が対応し、指揮官の去就について「この体制でやっていくと考えているが、今日の結果を踏まえて話し合っていかなければ」などと説明していた。(以下略、全文はリンク先で)
昨季7位の柏は、開幕から13試合を終えて2勝5分け6敗の16位と低迷。J2降格圏の18位と勝ち点4差に迫られている。13日にはホームで最下位だった横浜FCに0―1で敗れ、試合後に一部サポーターがネルシーニョ監督やクラブ幹部との対話を求める騒動に発展。布部陽功GM(49)が対応し、指揮官の去就について「この体制でやっていくと考えているが、今日の結果を踏まえて話し合っていかなければ」などと説明していた。(以下略、全文はリンク先で)
[スポニチ]柏・ネルシーニョ監督解任 後任は井原正巳コーチ昇格有力、チーム再建託す
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/05/17/kiji/20230517s00002179040000c.html
[ニッカン]【柏】ネルシーニョ監督が退任、後任に井原正巳コーチ 今季16位低迷、課題の得点力改善へ
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305160001141.html

ツイッターの反応
ネルシーニョ退任って本当!?💦
— RKA (rikuriku5) 2023, 5月 17
ネルシーニョ退任キタ━━( *´∀`)・ω・)゚∀゚);゚Д゚)・∀・)゚ー゚) ̄ー ̄)=゚ω゚)ノ━━ !!!
— 佐々木。 (hinata0821_ssk) 2023, 5月 17
ネルシーニョついに退任!?
— いわっしー⚽️ (Reysolsapo) 2023, 5月 17
ネルシーニョ退任、急すぎるし絶対にないと思ってたからアツすぎて草。 まあネルシーニョ変わったところで大差ないだろうけど、取り敢えずは解任ブーストに期待やね。
— まりあんぬ (Niddana_) 2023, 5月 17
ネルシーニョ解任できないとはなんだったんだ
— yu (conkencon) 2023, 5月 17
しかしなんで今←ネルシーニョ退任 絶対ないと言われてたし、現場の空気でもそれを感じてたし、ましてや、前節試合後ゴル裏居残りに対して、監督交代は無いと宣言したばかりなのに… なんにせよ、康太選手にとって道が拓ける契機になると祈っています🙏
— きこり/親方 (lakikori_KotaY) 2023, 5月 17
ネルシーニョ結局解任か。 これでJ1も監督解任第1号もブラジル人監督になったのか。
— 🍊유이🦊 (spulse_0208) 2023, 5月 17
柏レイソルは資金問題でネルシーニョを解任できない説。知り合いのサッカーライターまで真面目に信じていたな……。
— 大島 和人丨『Bリーグ誕生 日本スポーツビジネス秘史』 (@augustoparty) May 16, 2023
ネルシーニョ一時代を築いてくれてありがとう #レイソル
— まさ (masa0511_24) 2023, 5月 17
ネルシーニョなぁ… 去年序盤のインテンシティー全振りサッカーは結構ロマンあってんけどなぁ…
— RK-3 (blueblack_gblue) 2023, 5月 17
監督交代は当然。 井原さん、頼みます。 ただ、ネルシーニョと取ったタイトルは絶対に、絶対に色褪せない。 こんな別れになったのは悲しい。 #柏レイソル 16位低迷の柏、ネルシーニョ監督解任へ 「アジアの壁」井原正巳ヘッドコーチが… https://t.co/Ku5bbJkisB
— GoGo soul (GogoReysoul) 2023, 5月 17
5chの反応
269 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:00:53 bkM2P18L0
ネルシーニョ退任きたァァァ
270 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:02:03 SCVcECkAa
ネル退任か
できればレイソル史上最高の監督のままお別れしたかったよ
274 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:16:36 EaNHfT420
うーん井原じゃ変わらなくね
275 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:18:27 TrvPp7GWF
金なさそうだし暫定井原なのはまあいいだろ
寂しいけどこれで一歩前進や
277 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:19:44 yslmiK6b0
福岡時代の井原ってウェリントンへの放り込みで勝ってたイメージしかない
299 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:56:26 wVt5ZzRQ0
>>277
と言うよりあの頃の井原は前線への放り込みしかぐらいしか戦術持ってなかった
頼みのウェリントン居なくなった後もひたすら前線へロングボール蹴り続けてたし
278 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:20:30
お前ら文句しか言わねえな
281 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:22:21 Wy3NoYocd
これじゃまるで居残りしてサポが解任させたみたいじゃないか
かつての西野のように
284 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:23:12 TrvPp7GWF
ヨーロッパのシーズン終わるから
井原でだめならそこから連れてきてもいいタイミング
285 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:23:44 5iBAcLWUd
井原は福岡での退任理由も得点力不足だからねえ
286 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:24:31 TrvPp7GWF
チームがバラバラじゃないから
まだネルで行くとか言ってなかったっけ?
結局バラバラだったんか?
302 U-名無しさん 2023/05/17(水) 02:59:19 5trugpTgd
あれだけネルシーニョにうんざりしてたのに退任するとなるとちょっと悲しいな
327 U-名無しさん 2023/05/17(水) 06:18:34 NVEwAaq8p
>>302
校則に厳しい学年主任の爺さん教師が退任した時みたいな感覚だな
なんでや!ダメやろ!
井原監督はトラウマ
ネル解任は良いんだけど、井原は正監督じゃなくて暫定監督にしといて欲しいな。
もし結果だせたら正監督に変更で良いじゃないか。
処方した薬が切れてしまった
解任できないとは何だったのか…
解任できるくらいなら昨シーズン終了時点で勇退させてた方が良かったのでは…
これで柏は残留争いから脱出成功か。
羨ましい。
\柏の史上最高監督ネルシーニョ/
井原さんに得点力改善を要求するのは無茶だろ、、、
それこそ布部がやった方がいいのでは
ガンバにネルシーニョはあるかな?
かなり強くなりそうなんだけど
井原さん福岡で監督やって以来ずっとコーチだったから
もう監督やらないのかなぁってずっと思ってた、いよいよか
せめて一巡してからにしませんか
居残りしていたときにはこの体制で〜みたいな感じじゃなかった?
緊急解任?
※5
解任出来ないとか言ってたのは個人サポの妄想なので。
ネルシーニョ→井原
あれ?
この流れ前にもなかった?
ネル爺辞めろ→ほんとに辞めてどうすんねん
※11
いや、うちはネルシが天敵中の天敵。
ただ原と一緒で引っ張り過ぎた。
ネルおじ…あなたと戦いたかった…
なにやってんだ!ヴィトーリアはどうした!?
男なら一度決めたことは何があっても貫き通せよ!
何かネルさんでアカンかったら井原さんにしたらいいや、なね
なってない?代わりに監督やるの4回目とか聞いたぞ?
…そういやチーム統括してるの、布部でしたね…。
もたらしたタイトルの数を考えたら間違いなくレイソル史上最高の監督。
どうしてこうなった・・・引き際って難しいんだな・・・
※7
まだあなたの仕事が残されている。ネルシーニョ帰って来い。
優勝3回の思い出はありがとうネルシーニョ
別れ際が酷すぎて色々残念
ネル爺これで監督引退するんかな
正直なところ解任ブーストはあまり期待出来ないが、これまでのネルシーニョの呪いみたいなものから解放されることで、普通の事を普通に出来るようになってくれたら嬉しい。
セットプレーの練習とか対戦相手に合わせた戦術練習とか。
いままでずーーーっとセットでやってきた井原さんを監督にしたところで変わらないと思う。
責任の一端はコーチ陣にもあると思うし。
井原じゃ何も解決しないぞ
そこのところ考えて動いてる?
2018年みたいに繰り返さないでね
個人的には昨季で退任していれば最高だったなと思う
終盤は失速したけど、序盤の躍進のおかげか良い順位につけていたし。
新監督と一緒に、降格1の今季で「新しいレイソル」を作り上げるってストーリーが綺麗だったな、と
これは首の皮を繋いだ鹿島の責任がある
解任ブーストはやめてくださいおねがいします
功労者なのは間違いないだけに低迷による事実上の更迭で終わるのは残念だが、まずはネルシーニョお疲れ様でした
やはり瀧川がネルに丸投げして任期満了まで適当にやってたから社長交代で障害がなくなった形になったんだろう
井原さん頼みます
守備は盟主時代見れば整備は可能なはず
できれば片野坂でも達磨でもいいから攻撃戦術仕込めるコーチを補強してくれれば
現状こうなるのは仕方ないんだろうけど退任ブーストに期待するのは楽観的だよなあ
更に逆噴射したらシャレにもならん、まぁ賭けだよな
J1での解任ダービー一着目かな?
今年は意外とゴールが決まるのが遅い印象
確か井原さんのレイソルとは一度対戦している
ところで、井原さんは現役時代はマリノス→磐田→浦和で、監督は柏と福岡でしかやってないのはちょっと驚く
あと、うちのサポの一部に西野さん待望論があるけど実は歳も歳だしネルさんと同じことになりそうだからそれはやめた方がいい
まあフリエに負けたらそらそうなるわな、むしろ中途半端に勝ってしまったが故に解任遅くなったとも言える
基本的には感謝の感情方が多い監督だからお疲れ様でした
※19
>代わりに監督やるの4回目とか聞いたぞ?
第1期のやめるやめる詐欺の時は布部がGMじゃないし、2期の足の骨折の時に1,2試合くらい代行して、今回の退任の他あと一回何かあったかもしれないけど、やめるやめる~以外の代行は仕方ないものだと思われ。
違約金の関係で辞めさせられない説があったけど
そこは解決したってこと?
いずれにせよ柏さんの一時代が終わったのね…
さぁ、次はお隣りさんが動くかどうかですね
※25
ネルシーニョは頑固で提言した選手を平気で干したりするから末期は意思疎通も不十分だったと思う
そばに居て課題はよく見えているはずだから短期的には現実的な選択
来季を見据えた体制は今からデザイン始めて欲しい
※18
何それ?食えるの?
まぁJ30ベストアウォーズのベストイレブン様が監督やるから安心や
ネルシーニョを信じていればタイトルを狙えるけれど、フロントもサポももう我慢の限界ということなのだろう
さすがにもう戻っては来ないよね
高齢ゆえの体調問題とか以外でも切るんやな
うちの2倍以上勝ってる癖に!
残留圏の癖に我慢がたりんぞ!
直近2年は本当に限界が見えたから仕方ない、時間の問題だった。
解任に踏み切ったのは社長交代の影響もあるのかなぁ?
※33
2つしか違わないけどミシャより年上なんだよな、西野監督…
アカデミー組は特におとなしい選手が多いから怖いネルシーニョよりは少しは閉塞感なくなって好転すればいいが
最初から3年契約とかにしておけば昇格とオルンガ大暴れとかの良い記憶でレイソルとずっと関わっていれたのになぁ
※32
降格枠少ないせいで、どこも引っ張るよな
※19
それ自体は別に悪いことじゃない
ある程度の規模のクラブにはそういう人(ケアテイカー)がいるから
バルサのレシャック、レアルのデル・ボスケ、元浦和の大槻さんとか。ミランでのカペッロもそれに近かった
ネルシーニョの時代を終わらせるにはまだ早い。
来年まで続けよう
新たなスポンサーでも見つかったのかな?
※45
うちが宮本切った直後みたいになるのかね?
クラブ公式が「雰囲気がよくなった!」「雰囲気がいい!」をしばらくの間に強調しててひいたわ
なんかゴメン…
※41
2021はこんな状況であったけど、我慢してゴリ押ししてギリギリ残留できた。
でも、クロージングのセレモニーでは「VOTORIA?」の弾幕に激オコご立腹であまり反省してない感じだった。
2022年はいっとき、リーグ2位になるもまさかの8月6日の勝利以降シーズン10試合未勝利の7位。
連勝もあったけど、ギリギリのところで勝ちきっての勝利で貯金作ったおかげで残留出来たので、けしてそれまでの内容がよかったわけではない。
そして、今年2023。
本当は2021の時にクビになってなきゃおかしな話だった。
解任ブーストで神戸戦頼むぞ
無理だってのはわかってたけど解任って聞くと寂しい。
数字だけで見ればレイソル史上最強監督。
あとは歴代柏メンがなんとか作り上げてくしかないね
※47
それこそ京都だって一三の周りをS級持ちで固めていた訳だしなあ
井原さんは守備を整備出来る印象があるかもしれないけど、
守備の出来る個人を育成して各自が守備の動きを出来れば結果的に守れるってスタイルであって組織は出来ないよ
冨安が相手のエースを潰す、冨安のとこにボール蹴り込まれたら誰もカバー行かず皆ボール受けに上がる、そういうチームだった
本人の現役時代も高くて強くて速くて蹴るのが上手い奴が後ろに居て上手く動けば守れるでしょって個人能力ゴリ押しだったし
任せられるディフェンダーが居そうなら良いかも知れない
※20
うちらも第4次クルピ政権はボロボロだったなあ…
開幕時はJリーグに3人いたブラジル人監督が長崎だけになってしまった。
※51
必死なのはよくわかるから君らを責めることはできない
>13日に当時最下位の横浜FCに敗れたことで監督交代を決断した。
ガンバは引き分けだったから決断出来なかった説
井原レイソル楽しみ
時間かかったけど、できちゃったみたい…。愛の結晶、ヴィトーリア(^_^)v。
ネルシーニョおかわりってありすか?
※56
実際井原の指導で伸びてきている田中隼人や今怪我だが土屋とか、立田も含めて井原アビスパにおける冨安級にに育つDFの人材はいるからそこは期待
あとは攻撃の勝ち筋をどう描くか
個の能力任せの限界を露呈してたからね
マタネルシーニョがついに一着でゴールしてしまったか
ライバルと目されてたダイキシャトルも大失速だし結局は影を踏ませない圧勝劇だったな
せめて一巡してからさ…
ネルシーニョ柏には去年のリベンジがあったのに
※9
もう隠居だろ。
72歳、これ以上は難しい。
※54
ネルシーニョを超える監督、果たして柏さんから今後出てくるのか?
ところ監督選考については「基本的にこういうサッカーで臨みたい・・・というのは特に無い」のなら誰でもいいかもしれない。
しかしその上で常に結果を出すのを望むなら『常にワールドクラスの選手を揃え続けないといけない』という条件が付きそうではある。
※8
布部にやらせたら本当の死を迎えることになるぞ
ホンマもんのレジェンド監督だから、扱いは難しいよね。クラブも監督もサポも最高だった時期を知ってるだけに。
※16
原?と思ったけど、ジャイアンツの方か
※44
西野さん、ミシャよりも年下だと思ってたわ。もう68なのね。
72歳かぁ…
体力的にも限界だろうか
いつまでもお元気でいて欲しいが
あんだけシュート打っても入らない選手が監督変えてどうにかなるわけないだろ
※68
とりあえず今は降格しないことが先決なんすわ。
ここんとこ、降格しそうな監督のままだったんで。
過去の実績は言うまでもなく名将。
でも、今はね・・・。過去の栄光に夢見すぎて監督と5年の長期契約結んじゃったんだろうな、前社長は。
もういなくなったけど前社長が「下平の次に監督を任せられる男は加藤望しかいない!え?降格?ぐぬぬネルシーニョ時代復活じゃあ」とぶち上げた結果ここまで響いた。
望にしてもネルシーニョにしても間違いなくレイソルの功労者なのに、あまりにも無策無能なトップのせいでブーイングと共にチームを離れる事になって本当に悲しい。
レイソルは去年の夏までウチと同じくらいの成績だったような、あの夏に何があった。。。
J2昇格と翌年残留を達成したあたりで勇退していればかっこ良かったんだけどね。
まぁ本人からすればお給料が何よりも大事だろうし、それは社会人として当然の事だから、解任されるか精神がイカれるかするまでは続けますよね。
得点力不足なのになんで井原なんだよ。マジで型ってものがないのに。
ディフェンスも組織で守るというより個。航輔とかトミーとかのスペシャルがあってのもの。
※38
それは昔から。後に柏でもプレーするベンチーニョがV川崎時代に切られた時は、飛行機の中で泣いていたというエピソードがある。
※56
これに尽きる
組織的な守備を整備するよりも個人の守備能力を成長させて守るタイプの監督やからね
攻撃は個人任せだから圧倒的な個かコーチによるサポートは必須
ネルシーニョはなんだかんだ帳尻は合わせるからそのままでも残留はできただろうとは思うけど
残留できてもそれだけで何も積み上げはなさそうなのがなあ
達磨に満期やらせた上で円満退任してもらって
下平に直接引き継げたりしていればまた違う未来があったかもしれないが
豪腕気取りの豚野郎に監督人事を引っ掻き回されたのがいつまでも尾を引いている
ちょっと不謹慎かもしれないけど、監督交代もリーグ戦の楽しみだと思っているから
やっと動きが出てきてちょっとワクワクしている
ネルvs孝行の師弟対決見たかっただけに残念や
英国のホジソンやビッグサムみたいにリーグ戦転けたチーム立て直す役割で戻ってきてくれてもええんやで
氣志感
※76
ワールドカップ前にキムスンギュが移籍してそこから一切勝てなくなった
計算上はキーパーで負け試合を引き分けに、分け試合を勝ちにしてたってことになるんだけど、他サポの皆さんにはどう見えてたんだろう
※14
ネルがケガした時に監督代行やってたはず
吉田達磨さん空いてますよ。今なら柏をいい方向へ導いてくれるんじゃないかな。
ネルシーニョも72歳かぁ ヴェルディ時代が懐かしい
※8
どっちもダメやろ、、笑
※75
瀧川前社長は20数年前の後援会(いまのアソシエイツ)の名簿に名前が載ってるくらいなので昔から柏サポだったんだろう。
でも、古参サポこじらせすぎて、ネル2期目だとか、望だとかそういう方向性になったんやろな。
本当かどうかは不明だけど、ネルシーニョと対立して出ていった選手が多すぎたのが残念
※82
そんな君には5chドメサカ板の監督解任ダービースレをオススメするよ
給料って円とレアルどっちで貰ってたんやろ
※85
スンギュいなくなってからも、高橋祐治が脳震盪で離脱するまでは佐々木GKで勝ってたんだけどね。
高橋がいなくなってからの守備崩壊は酷かったな。
ビルドアップが出来ないのはずっと変わらない。
去年勝ててた時は、ひたすらゼロで耐えて、選手の個人技でカウンター決めて勝ってた。
解任できない説を信じてたから1着は予想できんかった。。。
昨年切らなかったのが説に信ぴょう性を増してた。
※87
正直井原ではビルドアップ出来ないと思うので、達磨片野坂でも岩瀬でも山中真でも酒井直樹でも良いけど、ビルドアップ仕込めるコーチに入閣して欲しい。
あとセットプレーコーチも欲しい。
客観的に見れば井原ならまだ布部の方が良い
いちよう戦術は仕込めるし
※75
就任早々監督を選ぶライフを失って何があってもネルシーニョと心中するマンになった瀧川氏、退任してたのか(ウィキペディア調べたら個性的な文体で笑った)。それで解任できたのね、なるほど。瀧川ーネルシーニョ時代に大脱走させてしまった優秀な人材(選手や指導者)が戻ってきてくれればいいけど。
※80※97
何ならリティとかプシニュクとかペッキアとか、海外から守備も攻撃も整備できる監督を招聘したほうが成績を残すに違いない!
自分とこも監督解任、コーチから昇格が続いているんで揶揄する気にはとてもならんし、
今から井原に難癖をつける人の気はよう知れん。
※85
とにかくGKで足元の技術とかいう前にセービングが二段くらい上の補強が第一なんじゃね。
ユースっ子を押したくなるクラブの考えは分かるし、ここはウチも見誤ったしな。
※85
去年はドウグラスが健康な時は調子が良かったけど、いなくなると一気にガタっといったイメージ
問題は解任したからって上昇する未来が見えないことだと思う
今季第一号か
ガンバより先になるとはおもわなかった
ええええええ
このタイミングで解任なの?
最下位になってからで良いでしょ
下平さん切ったのがターニングポイントだったと思ってる
** 削除されました **
昇格させたのは素晴らしかったけど、結局ネルの後任を見つけられず、結局本人の予言通りネルに頼らざるをなかった柏のフロント、強化部が能力低いよな
結局オレに頼ることになる、とか言われてたんだっけ、前回の解任時
※97
J2ですら長身FW2人並べて放り込むのと、当時高卒ルーキーだった岩崎の単独突破以外に前にボール進める戦術なんてなかったぞ。うちの無能監督歴代1,2位を争う布部・和田がGMしているチームがどっちも底に沈んでいるなあ.。
※101
ネルシーニョ→井原だけだと大差ないだろうけど、ネルシーニョが連れてきたブラジル人スタッフ陣も一緒にいなくなるだろうから、
優秀なコーチを入れられれば大逆転の可能性はある。
柏サポは居残りの主目的が監督解任じゃなくて、1年間我慢しても
何も発信しないクラブフロントから今後の方向性を聞きたくて
居残り強行したんだと認識しているんだが、今回の件で一部サポが
「居残れば監督解任できる」ってメッセージと受け取りそうなのは少し心配
そして5年後ネルシーニョ就任
なるほど。ネルシーニョが長期政権敷いてる間に柏系のS級持ちの人材がどんどん流失しちゃったのか…。
※101
こればかりは分からん。
解任ブーストとよく言われるが、解任された前任と変わらない戦術・選手起用をしてるのになぜか勝つ。
あれは不思議。最初から本気出して勝ちに行けよと。
ネル爺なら勝てると思っていた時もありました
※104
もっと遡って、小見GMを切ったのがターニングポイントだったと思う。
小見の元でGM修行した達磨がいた時はまだ良いけど、その達磨を瀧川社長がクビにしてGMのノウハウが途切れたんだよね。
その後サッカー経験ゼロの寺坂がGMして、GM経験ゼロの布部だから、全体をマネージメント出来る人間がいなくて、フロント陣はずっとグダグダ。
これで監督引退だね。辞めて欲しかったから良かった。お疲れ様でした。
新社長が決断したんだろうな。
井原さん、今後のシーズンのリーグ戦白星が黒星上回るのが続投ノルマとして頑張って下さい。
※111
そうなんだよ。戻ってきて欲しい。
※110
さすがにもう休ませてあげて
※105
何がなんでもスケープゴートを仕立て上げることで、他人の名誉と引き換えに自分の最低限の精神衛生を維持しようという柏サポがいると聞いたのですが、どこかで見ませんでしたか?
勝点を試合数で割り算したら、ネルシーニョも高橋真一郎も加藤望も大して変わらなかった…
※97
布部はGMとしてはともかく監督としてはやめた方がいいと思う
京都がJ2でも下位に落ちてたのも布部時代だし、内容も酷かった
その後キジェがきて予算変わらずJ1に上げたのをみてサッカーはやっぱ監督なんだなーと思ったわ
とは言うても柏さんOBに監督経験ある人多いからフロントさえ何とかなれば希望はあると思う
うちなんかOBで監督経験あるの尹さんぐらいやで。あと強いて言うなら名波
ブラジル人選手は今も引っ張りだこだが、ブラジル人監督はもう厳しいか、時代の流れは怖いわ
※119
むしろ今年のネルは歴代最低だったはず。
監督として試合に勝たせるのはうまくいかないですけど、ファイナルサード迄の前進を仕込むには達磨さんもアリな気がする
※124
あ、コーチとしてね
現場大好きですし
5月16日(火)の公開トレーニングも非公開になったし、何かあったようだね
井原監督は現代の組織サッカーを判ってないけど、判ってない奴が組織の中で役に立つにはどうすれば良いかは判ってた
どれくらい組織サッカーを判ってないかというと、最初の監督代行就任時に
「FW増やしたら攻撃出来ると思ってやったら攻撃が回らなくなった、とても勉強になった」と真面目に言うレベル
多分今でも判ってないと思うけど、個人が組織サッカーの中でどうすれば良いかのノウハウは蓄積してると思う
攻撃面も能力の高い選手を活かすことは出来ると思う、ウェリントンとか仲川みたいに使いっぱなしで頼る
達磨にはGMとかダイレクターとしてなら戻ってきてほしい
※125
達磨HCで井原とのタッグなら本当に見てみたい。
あと、もし達磨がHCになったらアカデミーダイレクターも兼務して欲しいな。
長年手塩にかけて育てたアカデミー系の指導者がどんどんいなくなって、アカデミーが年々勝てなくなってきてるので、テコ入れして欲しい。
※114
経営で見ると、Jリーグのクラブって典型的な中小企業だから、会社が回ってるときはシステムじゃなくて所属してる人(個人の才能)でまわっていることが多いんですよね。GMやスカウトが以前と同じ人数だけいれば、以前と同じパフォーマンスが出るわけじゃない。
全体の要になっていた人が、何らかの理由で離職すると、会社全体のガクッとパフォーマンスが落ちてしまう。大企業だとそれこそマンパワーでしばらくはしのげるのですが…
個人的に気になるのは、柏のチーム編成って全体的に若いよね
年齢でサッカーするわけじゃないけど、チームを統率できる支柱になれるような選手(これまでの柏でいうと大谷みたいな)がいないように見える
はー、横浜FCが介錯した形になるんかな
今年は降格枠1だからね
ウチもうかうかしてらんねー
※123
加藤望 18試合で5勝 27.8%
高橋信一郎 17試合で3勝 17.6%
今年のネル 13試合で2勝 15.4%
05年早野 34試合で8勝 23.5%
確かに今年のネルは過去最低かも。
そういやキタジ大宮辞めてどうしてるんだと思ったら、JFLにいるのか
高橋2009 17試合 勝点15 平均0.88
加藤望2018 18試合 勝点16 平均0.89
ネル2023 13試合 勝点11 平均0.84
全部似たり寄ったりのクビ相当だけど、今年のネルが一番悪いですね。
あの最低監督の2人より数字が悪いのは救いようが無いですね。
※130
競技面でもおっしゃる通りだし、経営面でも野心のある経営者、フロントというより決められた予算を執行するだけになってるから安定しないんだと思う、降格した年のほうが予算が増えるなんて話もあるし
いかに予算を増やすのか、そのためには長期的には今の箱だと限界がある、客を埋めて大きな箱を作るビジョンを見せる、これができない経営陣だと腰掛けでしかないと思うな
今の順位表も予算の割にこけてるガンバを除けば下から横浜FC、柏、湘南、鳥栖だもん、客を増やしスタジアムを埋めて箱をよりよく大きくするという川崎みたいなビジョンを掲げられるプロの経営陣が必要、まずはスタジアムを埋める努力が足りない
※135
高橋さん時代は知らないけど、加藤さん時代も今のネルさんも降格(危機に瀕)するような選手層じゃないのがなんとも言えないな…
※134
それで思い出したけど、ネルの悪い所はすぐ選手と衝突して干すところ。
それも1人や2人じゃない。
過去に北嶋、レアンドロドミンゲス、江坂、ペドロ・ハウルなどなど。
ハウルなんかせっかく高い金出して取ったのにすぐ干してすぐレンタル放出とか〇ホかと・・・。
※138
少なくとも選手と監督を比べたら、監督の方が立場も権限も上
自分が考える戦術にそぐわなかったり反発する選手は干されても仕方ないけどね
※139
いつもやぞ。
異常なくらい特定の選手たちと対立して追い出してる
来年ロティーナ呼んで復活しそうだな。
※136
埋める努力をして得られるリターンと必要な労力や人件費を、全てチーム強化につぎ込んでいるのがJ1優勝前後からのレイソル。
これを推し進めてきた寺坂氏の方針は一つのやり方ではあるんだろうけど、クラブ間の格差が広がって、
今みたいに勝てない時期が続くと客も減るしで自ずと限界も見えてくる。まさにここ数年のレイソルがそう。
なのに、当のフロントはなぜか寺坂氏と高額で契約を続けちゃうし、それなりの権力もあるやらで今のやり方を続けてる。
監督の退任も大きな事件だろうけど、正直根っこの部分がこれじゃ誰が監督になっても本質は変わらないんだのね。
※77
ルヴァンで決勝まで行っちゃったから切り時を逃しちゃったのよね
コロナのせいで決勝の日程が翌年正月までずれ込んじゃったし
井原さん、残留争いで大変かもしれないけど、福岡の頃の冨安みたいに田中隼人を使って育てて欲しいね
※138
ハウルに関してはハウルがブラジルメディアのインタビューに自分で語ってるけど、
来日して2.3試合出たあと肩脱臼して離脱して、その離脱中に代理人が南米の移籍先見つけてきて、ハウル本人が移籍を懇願したらしいぞ。むしろネルは一度引き留めたらしい。
ハウルに関してはハウルとハウルの代理人が全部悪い。
それ以外の選手に関して、パフォーマンスの落ちたベテランをバッサリ切れるのはネルの長所でもあるんだよね。日本人監督には難しい。
そこのやり方については井原さんに引き継いで欲しいかも。
※120
どっちかというとキジェさんより、布部が率いてJ3降格覚悟したメンバーをほぼ補強もなく戦術がらっと変えて前半戦首位に持っていった一三さん+エンゲルスがすごかったわ。まあ最終節はあれだ、しょうがない。
※142
ただそれに関しては別に悪い事だとも思わない。
大きなスタジアムに移転する予定があるなら別だけど。
今の日立台で客増やした所でチケット収入なんてたかが知れてるので。
レイソルの収入のほとんどは日立からのお小遣いだし、金に困った時は日立に泣きつけばどうにかしてくれてる。
今のレイソルの問題はまず勝てない事だから、チーム強化に全力を注いで欲しいわ。
※122
ブラジル人監督全般というより、個人の問題だと思いたいが、なんか心配になってきます。
ネルシーニョの現役最終年になるから、フロントも我慢してたんだろうな。
柏からしたら功労者だから特別な年に無慈悲に解任できなかったんだろう。
長期のネルシーニョ二次政権で止めてしまった時計の針を進め、他クラブとの遅れをどうやって取り戻すか。
フロントは総括した上でアクションを見せない限り何も変わらないかな。
※122
ブラジル国内リーグは外国人監督が幅聞かせているし、そもそも監督コロコロ代える文化でその後釜もおなじみの顔で自国の監督が育ちにくいからな
実際代表監督のチッチの後釜はブラジル人ではなくアンチェロッティら欧州出身の監督ばかり
※139
「すぐ」は「干す」じゃなくて「衝突する」に懸かってるのよ
※146
最終節の勇敢な戦い(大敗上等で一縷の望みに賭ける)は称賛するよ、本当に。
監督は大変な職業ですなあ
細谷とサヴィオだけで何とかしろと言ったってなかなか厳しいよね
外野から見てても抜けてった選手に相当するような補強がずっと出来てない感じだったからね
ネルシーニョって契約再来年まで残してるでしょ?
切ったら違約金発生するじゃん
来年まで我慢するべき
アビスパの時はウェリントンと邦本と時々平井将生を上手く使って何とかやってた印象なので、柏さんに前目の選手補強があれば上がり目はある印象。
今後井原さんも切ってGMが監督になる自体があればますます低迷しそうだけど。
※115
残り21試合でそのノルマは現実見えてないのでは
※146
これは本当にそう
それこそネルシーニョ2期全盛期みたいなあの柏戦だけがクローズアップされちゃうけど、ちゃんと試合見てたうちのサポは一三さんの評価めちゃくちゃ高いし、正直低迷していたチームをパスサッカーであそこまで立て直したケースとしてここまで鮮やかな手腕を他に知らない
違約金問題は大丈夫なのかね?
資金の目処が経ったから解任に踏み切ったのかな?
※146
一三さん、SNSとかでの振る舞いとオルンガ事件がなけりゃ普通に良い監督として他のチームで監督やっててもおかしくないのに、勿体無い
柏は前と後ろどっちが重症なの?
※147
千葉や大宮観て同じ事言える?
いずれも親会社の経営状態から今季の予算が削られて昇格どころでなくなっている
チーム強化のためには常に満席にしていけばスポンサー営業もしやすくなる
J初期から看板スポンサーだった日立金属が日立グループ離脱してプロテリアルに改組したら速攻でスポンサー降りたのを見てシビアだと思ったよ
ネルは本部長みたいな立場で現場は今までも井原さんが統括してたんじゃないんか。
※90
瀧川そんな昔からのファンだったのか
その割には百年構想を1ミリも理解していないような開かれたクラブと真逆やってたのが残念
イエローハウス廃止してなければ先週末のサポ居残りは多分なかったはず
また3年後くらいにネルやってそう
得点力改善?井原さんで?
選手層が違うから出来るのかな…
優勝監督のその後見てると同じチームで好調維持する難しさを感じる
その点 鬼木さんってすごくね?
※165
3年後は75歳だぞ…もう(体力的にも)無理だと思うわ
※147
いつまで人件費20-30億でACL・優勝争いをできるかは誰にもわからないし、
少なくともDAZNマネーで上位クラブは売上規模を伸ばし、
数少ないの強みである人件費の優位性も失くなりつつある。
ほかのクラブが成長し続ける中で、柏レイソルは置いていかれる一方でしかない。
現に中位クラブからの移籍はめっきり減ったし、上位クラブへの流出が進んでいる。
単に給料だけの問題じゃなくて、会社全体の透明性の無さも含めて魅力は落ちている。
※141
今の柏はロティーナと相性いいのか?
たぶん通常の降格枠3ならもっと早く切られてる。枠1のせいで各チーム悪い方にズルズル行ってる気がする。
※162
むしろ千葉や大宮を見ているからこそ、親が元気なうちは親に頼っておけって話になるのでは?
クラブの構造的に、親に見放されたら、極小の箱を常に満席にする程度の努力ではどうせ立ち行かなくなるんだから。
※14
2013年の天皇杯、井原さんが指揮を取りました
J開幕からいる生き字引がちょうど30周年で退任か感慨深いな
リカ将フリーなら是非ウチにてくれねーかな
玄米エスナイデルが空いてるぞ
※172
頼るのはいいけど、もしもの時の準備を怠るのはよくない。当たり前のことだよ。
Jクラブは理念的にも単なる一企業にとどまらないんだから、
簡単に経営危機になる状態がまかり通るのは、中小企業とはいえ普通に不健全な経営状態にある
そんなネルさんに完敗したウチはかなりヤバそうだな
怪我人戻ってどうなるか状態
※147
この考え方では先はないよ
強化と集客や売り上げ増は車の両輪、強化や結果は必ずいいチームと悪いチームが出てくるけど、ファンサや地域密着、集客策はどのチームも取り組めるクラブ向上策の一つ
結果がファンサなんてコメントしちゃうフロントでは、結局大きく跳ねるわけがない、仮にタイトルをとってもそこは変わらないよ
今を見ればわかるじゃん、長期で見れば安定しない
※161
意外に失点は中位レベルでそんなに悪くない
でも得点はJ1最下位
MFとFWを補強する感じかね
なんか前も見た気がする。
あと井原さんは鞠にはもう戻らんのやな
※167
以前調べてみたら、大体40・50代の監督がJ1優勝していた
どんなに優秀な人でも流石に70代になると衰える
※172
親会社が何を根拠に金を出すのか、強化や結果はもちろん大事だけどそれ以外の指標も大事
どちらにせよ企業スポーツだと先はない、極小の箱さえ満席にできないクラブに多額の予算がつくと思うのが間違ってる
チケットが取れないから大きな箱が必要でそれがクラブの安定に繋がってる
大箱クラブで集客あるクラブは基本安定してるよ
ネルさんの話からズレるからもうやめとくが
※160
サンガ30年の歴代監督で3人選べと言われたら間違いなくゲルトさん、
キジェさん、中田さんを挙げるわ。5人ならオスカーさんと柱谷兄追加。
それくらい評価してる。
※180
枚数はいるし個性もあるからそれぞれの動き方を整理すればいいと思う
とはいえコーチ陣がタニ栗澤コンビだしはっきりいって期待はできないから
ユースなり外部から引っ張ってくるしかない
※160
オルンガに関しては負けなら何点差でも関係ない状況だったから、点差は意味ないかな、あれで評価は下がらない
やっぱ色々SNSやら内部でももめたんじゃなかろうか、Jでまた監督として見たいけど
個人名とチーム名隠して読むと、全部うちへの批判かと思えるぐらい。
大丈夫か、木白。
※80
それで『素材型』のDFばっかり取ってくるのか。
理由が良く分かった。
今のメンバー構成にも、試合での使い方にも納得。
※183
大箱があればの話なんだよね。そもそも日立台では収容人数が少なくてチケット代に頼った経営は出来ない。
そして広報や営業に注力してサッカーをないがしろにして、J2やJ3に落ちたら、それこそ日立に切られてレイソルは消滅だよ。
お隣さんの我慢強さを見習って欲しかった
※145 代理人はビッテンコートか。お金の匂いを嗅ぎつけるの巧な代理人だよね。
柏に来る前はボタフォゴが金ないのにボーナス150万ドルのオプション契約結んだり、ポルトガルに保有権3割
持つクラブがいて、柏の提示額がどんどん上がっていったらしいし。
何年後かにまた柏の監督やってんじゃないの?
※147 ※162 ※172
日立製作所は、近年非主要事業子会社を売却し続けているからね。ハウステックに始まり、金属に工機にマクセル。先月には運輸も売却している。
今後は建機についても有り得るかも知れない。
家電部門だっていつ本社から分離をして売却されるか分からない。最近ではジャパネット専売商品の供給で何とか維持している感じだし。
これで家電部門を売却した場合は、日立製作所がレイソルを所有する意味が薄れてしまうんだよね。
本当なら自立出来る様に努力が必要なんだけれど、現状座席の増築がほぼ不可能な日立台がホームである以上、出来る事が限られているのが難しい所。
ネルシーニョが去っても布部・井原が残ったら解任ブースト切れた後の上昇が見込めない
夏にはそこも解任して欲しい
こういう終わり方は寂しいし悲しいが、成績を見れば致し方ない。
タイトル数で見たら歴代最高監督だしね。お疲れさまでした、ありがとうございました。
ネルが去っても”Vitoria”自体にはこだわっていくべきだな、プロスポーツなんだから。
※193
建機も確か伊藤忠に売ったはず。今季からスポンサーに入っていないです。
※181 マリノス30周年の企画だからリップサービス入ってるけど、いつかやりたい気持ちはあるみたいに言ってた
※193
訂正 運輸→物流
時は流れ、10年後。2033年シーズンのJ1。
そこにはなんと、J1昇格1年目で優勝を成し遂げる柏のネルシーニョ監督の姿が……!
※196
確認したら、全株売却ではなくて一部の株式は残している様で。
なので他の元グループ会社とは違い会社名がまだ変更されていないみたいなのですね。
21年以降はロングボールからのカウンターの一択でしか点が取れない退屈なサッカーに成り下がり、ボールを持たされると何もできず。他所から良い選手を獲得しても活かしきれないってのが続いてたからなあ。
心中せずに踏み切ってくれたことは評価する。
内部昇格に悲観してる人もいるみたいだけど、自分は応援したいな
ネル爺は相性悪いからまぁ。とはいえ井原はもっと守備的なサッカーしてきそうだな
※136
日本のサッカー界には、Jリーグに限らず、大苦戦中のWEリーグでも、プロの経営者が必要と思うけど、親会社の総務や人事から順送りに出向社長がやって来て、スタジアムを満杯にしてやる、優勝する、といった野心はとくにない感じ。日立の場合は主に人事からやって来るみたい。肩書だけ欲しい人たちなんだろうか。
※201
それまんま井原やん
※200
あ、一部株式残していたんですね。訂正ありがとうございます。
プレスリリースは15時かなー、コメントもとれてくれていればいいけど難しいかな。
※181 今のプレースタイルに合うタイプじゃないのでいくらOBでも御免被る。代理人がそもそもあれだし。
こんな時期に解任なんて酷い!
ここ10数年レイソルに何度も栄光をもたらしたネルシーニョがこんな形で去るのは他サポだけど残念だなあ
大きな声では言えないが
ネルシーニョが江坂を干してくれたのは
ACL優勝に大きく貢献したと思う
まあサポにあれだけやられたら何かしらアクションは起こさないとね
功労者の引き際ってのは難しい
それはともかく井原にゃそろそろ監督としていいとこ見せてほしい
15時に公式リリース
双方合意の上で退任という表現だけどコメントは井原のみ
※54
間違いなくJリーグ史に名を残す名監督なだけに
30周年のこのタイミングでの解任は寂しい限りです
確定アナウンスきましたわ
晩節残念だったけど間違いなく功労者の一人ではあったな、ネル爺
※211
合意ってサポが抱いているような柏に対する感情じゃなくて、「違約金○億円については今年度の柏の財政が厳しいため、来年度から✕年間に分けて分割払いとし、支払金額については年△%を上乗せする」みたいな完全にビジネスの話でしょうかね・・・?
双方合意の上で退任ってことは違約金なしor大幅減額で契約解除できた感じかな
※215
双方合意の上退任ってのは、おそらく違約金無しで契約解除に出来たのではないかと。
違約金払わなくて良くなったのは助かった。
契約が2025まで説と2023まで説があったけど、やはり2023までだったんだろうね。
※51
仕方ないよ、横縞が負けてたらヨモさん懐妊だった可能性もあるし(´・ω・`)
Jリーグに屈指の実績を残した人だからこそ、あとはゆっくり悠々自適に過ごして欲しいなと思う。
まぁご本人が決める事だけど。
降格枠1の年に金かけて途中解任するとは思わなかった
クルピと似たような辞め方だけど、もう監督業やめるのかなぁ
功労者だし、アドバイザーか何かは用意するのかな
公式来たのか。布部さん、広報さんは試合後否定してたみたいだが、ここ数日で急展開したの謎だよね。
>223
それこそ新社長の鶴の一声の可能性ある
前任者の責任にできるしね
最近は解任と退任のボーダーがややこしくなってきていて、違約金云々もわからんね
かつては「退任」というのは監督自らがクラブに違約金を払って退くことで、名前忘れたけど大宮の韓国人監督がそれをやったはず
監督じゃないけどうちに在籍したイ・グノも契約更新したのにやっぱり兵役の問題で韓国に帰りたいと言って、イ・グノがクラブにお金を払って退団となったんだ
勝っているときは良いが、負けが込んできて求心力が落ちてくると、意見した中心選手を徹底的に干して規律を回復させようとする手法は見てて気分が良くなかった
チームの雰囲気がほんの少しだけ上向いてきたージあったけどな
このタイミングで井原に託すと超逆ブーストもあり得る気がしてならない
最近の解任ブーストは効き出すまでラグがあるので逆に次節で良かったのかも知れない
※199
もう休ませてあげて
「辞任」と「解任」だと違約金の有無は明確なんだよな。「退任」はどちらともとれる表現。双方の合意によって違約金がゼロになったかどうかは微妙だけど、安くなったのは間違いなさそうね。
※189
サポーターが大きい陸スタを反対して今の日立台を選んだんだもの
改修はしないさ
正直サッカーも試合中リアルタイムに選手やピッチ上の各種データが刻々と蓄積され変化していき
グラフ化図式化されベンチでそれを随時整理確認しながらゲームを進めるような競技になってしまったからねえ
サッカーの監督も専門職的な色合いからいかに良いコーチ陣を集めて力を発揮させて統率するかという
総合職的な色合い強くなってきたんだねえ
コーチ陣の組織が硬直してしまってたのかもしれんね
※231
大きい陸上競技場(2万人収容)
移転した先の話は想像の域を出ないけど、
練習場も事務所も日立台だしTXの開通もまだ。柏駅からも遠い。
今以上の人気があるクラブになった可能性はほぼないんじゃないの。
※231
※233の方も言ってるけど、移転話のあった当時の柏の葉なんて今より全然田舎。
そしてレイソルは後発チームだから、柏の外の広域からサポが集まるようなクラブではなかった。
(もちろん柏市外から来てくれる人も増えてきたけどね)
日立台が近所だから応援してるって人が結構多かったのに市内とは言え違うエリア、
しかも柏駅の反対側で遠ざかる所に移転なんてサポはついていけなかったと思うよ。
日立台のアクセス、駐車場なくて近所は徒歩か自転車、それか駅から歩く人が主なんだし。
そもそも柏の葉陸上競技場がスタンド斜度が緩やかすぎて観戦しずらいというのが致命的だったと聞くけど。
※231
柏の葉が座席だけでも「ちゃんと」造っていれば、また変わっていたのかも知れないけれど、当時の構造はそうではなかったからね。
それに、幾ら収容人数だけ多くても交通アクセスが悪ければ観客輸送自体が破綻するし、(実際にシャトルバスの影響で国道16号線の混雑がさらに酷くなったと記憶している)それこそ後に宮城スタジアムという実例も…
以前は、リーグ戦の内何試合かをスポンサー招待試合として旧国立で開催した事があったけれど、それも今は難しいのかなと。
※233 ※234
確か柏サポが当時柏の葉で開催された試合で、日立の樹の替え歌で「この葉なんの葉柏の葉。駅から歩いて一時間…」と歌ってた筈w
※235
それこそネル前政権時に、柏の葉で予定されてた試合を、ネルの希望で日立台に変更した事があって、
以降レイソルの試合は柏の葉では一度もしてない。
葉っぱなんて使っていたらもっとクソになってたぞ
はっきり言って糞スタのトップの一角になっていた
結構前から、今は不調の柏もこの頃には立ち直ってるかもなあ、もっと早く対戦しときたいなあ、とカレンダー眺めて思ってたけど
ずるいよ
解任じゃなくて退任なんだから、
「金がないから解任できない(解任できなかった)」説は棄却はされてないと思う
※44
かなり前に、近所でお父様のお葬式がありました。
参列者が凄かった。
いい監督でいい井原さんでいいスタでいいサポなんだけどプロは結果なのでツラいな
※236
「来にくい見にくい柏の葉」ってものあったよね。
昔は日立台の近くに1500円で停められる駐車場があって、試合後だと40分もあればで浦和につけるから、身近なスタジアムだっただけにレイソル頑張れ! と思っていたが、いまでは柏の葉が便利な立地になっちゃったぁ。
柏の葉は車主体だったんで当時は大変だったんすよ。TXはまだ何も出来てなくて駅からは歩ける距離じゃない(歩けないとは言ってない)陸トラある傾斜なし、ゴール裏遠いし見にくい。インターからは近いけど混むしね。
監督が問題じゃなくて選手の質が落ちているのにそれを自覚していないどころかケツに火がついてる状態なのにまだ余裕が有ると勘違いした発言メディアにする位自分達を客観視出来ないレベルの選手を起用して直ぐにRETREATして全然速く相手チームの守備が整わない内に前にパスを繋いでいくことも出来ないし、パスも速く正確に出せない、相手選手が多い所に出して簡単に包囲されて奪われるようなセンスの無い洞察力しかない選手集めてしかもミドルは、宇宙開発しか出来ないゴミパスサッカーしか出来ないレベルなのにその集めた選手がやりたいようにパスサッカーさせて上手く行かなくなってから守備的にやっても上手く行かないようにして造反するの当たり前!!
ネルシーニョに戦術や甘チャン選手起用の縛りを負わせた状態じゃ選手の質が結果に大きく影響するの当たり前!!
監督に責任を求めるのは筋違いだと思うよ!!
実力が無いのにメディアには積極的に発信するような腐ったミカンになりかねないような選手を育てているチーム出身の選手複数獲得すればここ数年目指して上手くいかなかった攻撃的パスサッカー(実態はリトリートばっかで前への推進遅過ぎて攻撃が手詰まりになるだけのシロモノ)をしたいと身の丈に合わない造反起きるの当たり前。
当然そういう意見があればアカデミー出身選手もその方が楽だと勘違いしてるから同調するからね。
安物買いの銭失い。
監督変えても今シーズンどうにかなっても来シーズン以降どうにかなるとはとても思えない。
中身のない長文クソウザ
自分でブログ作ってそこでやれ
※19
うちも困ったら内部昇格のOB人事やで(松田、和田、安達、アツ、吉田)
※245
頭と○爺みたいなTwitterにいるイカれた柏サポみたいな文章