【天皇杯】北九州は九州ダービーをPK戦の末に制す Honda FCやソニー仙台などJクラブ破り2回戦へ
https://www.sanspo.com/article/20230521-A6XNCXMAWJP2FLILH4C7JFUT5I/
リーグ戦では3月12日の讃岐戦を最後に白星から遠ざかっている。今季から指揮を執る元日本代表MFの田坂監督は「われわれに必要なのは勝利だった。ここから巻き返すことが使命」と表情を変えずに話した。(ミクスタ)

[JFA]日程・結果|天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会
https://www.jfa.jp/match/emperorscup_2023/schedule_result/

試合終了 アルテリーヴォ和歌山 1-3 関西大学 残念ながら結果は順当、やはり関大のトップは強く、浦和駒場は遠かった 関大9番の2点目の反転してのシュートはゴラッソ、3点目のカウンターはまぁ仕方ない #天皇杯 https://t.co/t50X8Tf1Le
— 生温 (nama_ata) 2023, 5月 20
第103回 天皇杯 1回戦 アルテリーヴォ和歌山 1ー3 関西大学 関大が和歌山に完勝し、2回戦に進出。 関大9番の西村君が2得点の活躍。特に2点目はナイスゴールでした。 次は駒場で浦和レッズと対戦。ジャイキリに期待やね。 https://t.co/0PHtVnQ8dB
— 岸城(きしき) (kishiki) 2023, 5月 20
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥ 天皇杯1回戦 ◣______◢ 試合終了 アルテリーヴォ 1ー3 関西大学 この敗戦を糧に、来週からリーグ戦に集中します。今日もご声援ありがとうございました。 #アルテリーヴォ #天皇杯 #初志貫徹… https://t.co/Hvthbr2nZA
— アルテリーヴォ和歌山(公式) (arterivo_info) 2023, 5月 20
試合終了2-0 決して簡単な戦いじゃなかったけど、パルセイロはCKから2ゴールを挙げ何とか勝ち切った!改善の余地はあるけどトーナメントは結果が全て!これで神戸の待つ2回戦に駒を進めた!ジャイキリやってやりましょう!#acnp https://t.co/x0ZBawmxBG
— これ@5/21文学フリマ東京C-10 (Ritalin_203) 2023, 5月 20
天皇杯本戦の難しい試合で勝利! 現地の皆さんありがとう!!#acnp
— ほり✨aki (aki_par_1974) 2023, 5月 20
やったぜパルセイロ!! 待ってろヴィッセル神戸! 待ってろイニエスタと三木谷!! #パルセイロ #天皇杯 https://t.co/tCnaPmZ8L6
— ヴァンヌッキWCCF (vannucchi_wccf) 2023, 5月 20
栃木シティ強かった👏 #天皇杯1回戦 #栃木シティ https://t.co/99TgRbdAw8
— J2栃木民 (tochigi_2136) 2023, 5月 20
栃木シティの藤原拓海くんがガチ同姓同名なので、サイド上がってくると「いっけええええええ!!(ギュアアアア!妄想音)」って言いたくなる https://t.co/SJsAgTkwup https://t.co/reLGM3rjse
— むぎわらさん (hollyfox310) 2023, 5月 20
120分ただ一人声を出し続けたFCマルヤス岡崎サポーター、そしてそんな彼を称えたいと挨拶に向かったであろう栃木シティの選手スタッフ達、ちょっと感情が溢れたよ😢 pic.twitter.com/VRP1zWaSLV
— ひらのっち (@hirahira1229h) May 20, 2023
おまけ。MVPには色んな選手を挙げられますが、個人的には延長120分1人で「戦い切った」マルヤス岡崎の1人サポさんに。1人の声でもこれだけよく聞こえるのだなあと感心しきりです。お疲れ様でした#マルヤス岡崎 pic.twitter.com/8AjPcAR36D
— 連絡橋 (@antlers_united) May 20, 2023
なんとか勝利!! 2回戦進出!! #fcgifu https://t.co/R0ALfqW8d1
— 悠(はるか) (c9_wn) 2023, 5月 20
ご覧の様に 2-1 でFC岐阜が勝利しました そして2回戦に進みます 皆さまのご声援ありがとうございました 新潟医療福祉大学の皆様もナイスファイト #fcgifu #天皇杯 https://t.co/fdEu18u08j
— なかやす (NKYS3) 2023, 5月 20
#清水エスパルス のみなさん、#FC岐阜 の #本田拓也 コーチが天皇杯でお邪魔するかもしれません💚 恩返ししまっす💚💛💪✨ 待ってろアイスタっ🔥🔥
— 岐阜のゆるさポ (nagaragawa_12) 2023, 5月 20
J3公式戦で勝てないとなあ
山梨学院大学Pegasusさんとは初対決かな?
胸を借りるつもりで頑張りたい。
次戦、鹿島がトチってHondaに負ける事ってさすがにないか…
鹿島が負けると残ってる他のJクラブ全部が(ホンダは嫌だホンダは嫌だって念仏唱え始める)面白い事態になるから、ぜひHondaさんには頑張ってもらいたい。
1人で応援しつづけて、相手チームにリスペクトされるってサッカーファンの夢では?
栃木シティさん3回戦進出おめでとうございます!
うちらの分まで頑張って下さい!
地域勢・JFL勢・関大「よっしゃ、行こか」
天皇杯初戦でHonda FCかぁ
例年通りに若手中心で行くにはちょっとリスクあるなぁ…
3回戦なら主力でもいいんだけど、若手へのチャンスも考えると悩ましい。
あ”~~~~~ ぐやぢい (´;ω;`)ウッ…
いつも九州の壁が立ちはだかるんだ
今年がいちばん行けると思ってたんだが…… 天皇杯はホントうまくいかない (T_T)
※4
何年か前にSRC広島が瑞穂で名古屋と対戦した時、
SRCはサポが一人だけで、称賛受けてたような。
東海熊って東海林みたいに特殊な読み方するのかなと思ってしまった
都並監督がマリノスと試合するのは初めてかな?
ノースアジア大って明桜高校の大学か
サッカーも力入れてたの知らんかった
レイラック滋賀、はじめて聞く名だが、MIOが改名したんだね。
昔、うちにいたサポが熱心に応援してたが、
まだ応援してるのかな。
JFL相手に負け越すJ3の面々よ…
先週のアメフトが杮落としでサッカーは初開催だった彦根の新スタジアムは見た感じまだ色々未完成(バクスタに椅子がついてないレベル)でコストダウンが目立つ国体陸スタという感想だけど、割と試合は見やすかったと思うので秋には地域CLやるから来てね
もうすぐ
ここですcarが走る季節か
今年の地区代表はいつになくギラついてそうな感じがする
※13
JFLvsJ3はJ3上位陣を除いてそこまで力の差はないと思うし、こういう結果になることもあると思う一方
逆に、このJリーガー予備軍の大学相手によくジャイキリされずに跳ね返したなというJ3勢もいるあたり
天皇杯は予測不能という感じがする
※3
過去に鹿島はHondaをずっとカモにし続けてるしそれは無いだろう
ソニー仙台よりマシと思えばなんとかなるだろう
シュタルフがまーた山雅サポをイラつかせるようなコメントしててクソワロタ
これもう名将だろ
(真面目な話、ダービー見た限りだがかなりいいサッカーしてるしついに歴史を変えるのではという気もする)
未だに天皇杯で敗けるとバリィさんが脳裏をかすめるんだ
奈良クラブは何故プロ選手がいない企業クラブに負けた?
頑張ってJ3に昇格したのに……
※11
実は早野宏史氏が総監督やってる
常駐ではないみたいだからどのくらい関わってるのかよくわからんけど
十勝の分も頑張れBTOP
今季のJ3で最注目してる岩手はヨモさんの横浜FCとやるというのもアツいカード
我々は相模原とか。気を引き締めていきたいね
もうHonda FCが勝っても誰も騒がない
東海大熊本と聞き、2種って今出られたっけ?と思ったら東海大の熊本キャンパスの学生チームなのね
うちは次が琉球さんとだからやらかしそうなんだよなー。
※24
Honda FCの今シーズンの現時点の順位とプロ契約選手ゼロを
考えれば十分お祭り騒ぎ。
ホンダFCの勝ちはもはや順当
アスルクラロ沼津は地域リーグの滋賀に負けて天皇杯はやはり波乱がある
生まれ故郷の高知がガンバとパナスタでやると聞いて現地行きたくなってきた
※27
Honda今9位なのよね…
Honda FCが鹿島ってのがキツイ
J2のチームなら勝てる可能性高いけど、調子を戻した鹿島相手は分が悪い
まぁ初戦なんだから主力抜きで戦ってくれるよね!信じてるよ鹿島さん
うちはJFLや地域2部(当時)に負けたりしてるけど大学生には負けたことはない(フラグ)
ひょっとして相模原本戦勝利は初めて?
※3 ※17
実際鹿島はいつでもHondaには強いイメージ
滋賀のスタジアムなんかカッコいいな
地元和歌山のJ入りはまだ遠いかな…
※29
おいでよー
※3
今年のHONDAってあんまり強くないんじゃなかったっけ?
三重は過去に湘南をボコしたこともあるし、名古屋戦も期待
※15
ギラギラの、ギラヴァンツ!
※33
2021(J2)に2勝して3回戦まで行ってるで
国内サッカー好きな方だけど知らんチーム多いなあ
※20
その今治と初戦を戦う。
ドゥドゥ、三門は福岡在籍前、在籍後も対戦はあるけど
セランテスとは初対決。
意外と注目の一戦。
田坂さんって代表でMFだったんだ
何故かDFのイメージしか無かった
※35
でも今季JFLのレイラック滋賀のホームゲームで、そのスタジアムが使用される予定は無いという
※19
どんどん因縁作ってほしい。次のダービーでは、J1の名門チーム同士の対戦でも作れない様な雰囲気を作ってくれ。
※28
滋賀は現在JFL2位やで
北九州は天皇杯は勝ったけどお気持ち表明…
4本目はキーパー吉丸が決めた。
とはいえ重要なのはリーグ戦。
ウチは置いておいて、三重vs名古屋が匂いますぞ
名古屋はんもウチとか浦和に負けないくらいのアレなイメージ
よりにもよって大学生かー
ターンオーバーしたので(それでもJ3が勝たないといけないのかもしれないですけど)結果は納得しています
ところで皆様Cento Cuore HARIMAをご存じないですか?昔のバンディオンセ神戸、今はあの佐野裕哉が監督兼選手ですよ
今頃、NHK担当者はどの試合をBS劇場にするか考えてるんだろうな。
ACL王者に挑む大学生
Jリーグチャンピオンに挑むJFL昇格組
二試合連続鹿狩りなるか?
それにしても仙台vs筑波(三笘無双)をしっかりBS劇場に指定したNHK担当者はヤバイ
※49
会場がパロマ瑞穂【ラグビー】場だけど、
今年グランパスが瑞穂使うのはこの試合だけかな。
瑞穂で買っているイメージがあまりない
早いでしょHondaさんと当たるの!割と主力揃えないとじゃない!
BTOP北海道ってBTOPサンクくりやまか
最速昇格を目指すってめちゃくちゃな大風呂敷を広げた記事を見たから名前覚えてた
でもあれぐらいインパクトがないと目を引かない時代なんだよな
高知ユナイテッドのエンブレムが美味そうだ(涎)。
今年もプロとアマの違いとは、という哲学問答の季節が始まったな・・・・
沼津さん的に中山さんってどうなのか
※51やっぱり元バンディオンセか
橋本雄二はずいぶん前に辞めてるんだね
【急募】験担ぎに丁度良いグルメ
ウチと対戦する栃木シティには田中パウロがいるから嬉しいね
※19
プロレス的な因縁の作り方してるねぇw
※58
監督としての能力は高いと思っているよ。
個人的には今年は選手のメンタルとかチームを生まれ変わらせる1年と思っているので勝負は来年からだと思う。
ただ、選手が監督の求めているレベルに達していないだけかな。
山形大医学部って医者の卵が天皇杯出れたの?ビビるわー。スポーツドクター目指す選手もいるのかな?
※5
君らはそろそろJ1残留も無理っぽくなってきたからな…
うちにいた林容平が勝ち越しゴール決めてて
岡崎の1人サポめちゃくちゃすごい。
もっとメディアでとりあげてくれ〜
※65を途中で送っちゃった
林はうちにいた2013年の天皇杯でも延長後半の土壇場で勝ち越しゴール決めてくれたことを思い出してちょっとホロリとしてしまった
※56
おすわり!
同じ県内なのでマルヤス推し
一人サポさん何だよ 感動あり 涙
※63
高校生年代の参加が禁止されて以降、何度か出てるんですよね
医学部の大会では奇抜な髪色髪型にする伝統があるとかで、まさか本戦もこれで出るのか?と話題になったり
本戦はモンテディオと当たってボロ負けでしたけど、なんと先制は医学部だったり、何かと話題になる面白いチームです
どこコレ?っていうクラブ名がちらほらあるけど地域の常連が名前を変えてるところが結構あるのね
あくまでゴル裏に居たのが1人だっただけで、バクスタにマルヤスのファンサポや選手の家族は何人か居たと信じたい
しかしこういうこというのもあれだが、こういう試合結果を見るとJ3の存在意義って、と思わなくもない。
観客も少ない、ただでさえ閉じコンだと揶揄されてるJリーグでもさらに露出が少ない、おまけに天皇杯は
都道府県予選からで、仮に本戦に出ても(建前上同格だが実質下位カテゴリーの)JFLなどにこうやって
やられるところも出てくる始末。
全国津々浦々にサッカーを根付かせるという大義名分はともかくとして、さすがにクラブ数増やしすぎでは?
あってJ2までであとはJFLに吸収、もしくはJ2創設前のJとJFLに統合(あるいはJ創設当時のJリーグ、JFL1部2部)
でもいいんじゃないの?実際のところJFL組ってJ3のことあんまり格上に見てないでしょ?
※73
個々の想いはさておき、上のカテゴリだと公式で位置づけている以上は格上でしょ。
それと、Jリーグを先頭に日本の国内リーグが、欧州各国のリーグ(特にイングランド・スペイン・ドイツ・イタリア・フランス)に追いつき追い越せと躍起であることも考えたら、プロリーグ在籍チームはこれでも比較的少ないほうだけどね、フランス超えはしてるけど。ただ、Jリーグがサポート出来る範囲が60チームまでなのだろうねとは考える。
あと「とにかくJFLに落ちたくないからJ4作るかJ3分割しろ」と主張する人もまた多い。
>観客も少ない、ただでさえ閉じコンだと揶揄されてるJリーグでもさらに露出が少ない
現状これらはJ2に対しても思ってるJ1チームのサポも居るだろう。ただ、言い出したらキリがないが。
※63
そんだけ山形の社会人サッカーってレベル低いのよ
元々天皇杯には高校生ばっか出てたし、年によっては県ベスト8のうち7つが高校生チームだったなんてことも・・・その高校生だって選手権じゃ毎年1回戦敗退しててお世辞にも強いと言えないし
山形大医学部自体は東医体でも何度か勝ってて、医学部のサッカーチームとしては強豪ではあるけどね。少なくとも山形大サッカー部よりは強い
今矢さん、次は川崎とか。楽しみだね。
※50
もし関大が勝ったら、関大>アジアチャンピオン だからCWCに出場してもらおう
※73
一発勝負のトーナメントで下のカテゴリが勝つなんてサッカーではザラにある事ですし、わざわざJリーグのクラブ数を縮小する理由はないと思いますね
単に観客動員数で言えば欧州のW杯出場経験国の一部リーグでもJ3とトントンの国もチラホラあるし
全国にクラブがあり地元企業が支える環境ってのは全国にJリーグのステークスホルダーを抱えるという事になる
日本で大企業と呼ばれる会社に勤める人って人口の何%でしたかね
※30
と言っても今年のJFL7から8試合消化して1位から13位が勝ち点差6の超混戦だからこれから上がっていきそう
新潟住みのアルビサポです。
有給取って母校の応援で駒場に行くか、いつものビックスワンに行くか、めっちゃ悩んでます。
※12
名前変えてクラブ体制も維新し彦根市をホームタウンに加えてとJリーグを本格的に目指すべく本腰入れてるみたいよ
※73
「落ちひん!」のときみたいにサンガがJ2で降格圏に低迷しても
同じこと言えるなら意見として承るけど
※9※66※69
JFLや地域リーグ以下だったら、一人サポなんか当たり前だからな。
福島対ノースアジア大でも、どういう関係なのか判らないがノースアジア大学に一人応援が合って盛岡ゼブラの歌を歌ってたとか聞いたし、マルヤスのサポの話はハッキリ言えば美談にされすぎてる。彼にとってはアウェーの普段の応援。
もし、神奈川県代表がエスペランサや横浜猛蹴とかでスクール生が来なかったらエスぺは声出しチャント歌うサポは0になるし猛蹴は元々声出し0。東京でもJリーグ目指すとか言ってるくせに東京ユナイテッドは声出しなし、群馬県代表のtonanも声だしサポがいなくなった。
他にも皇后杯とか行けば、五色台みたいなとんでもない辺鄙な会場だとWEリーグでも一人サポ応援が見れるし、普段のなでしこリーグだってアウェー声出し0なんて当たり前の世界なんだよ。
※80
リーグ戦で「出島」を体験してないなら駒場
体験したならスワンでいいかと
埼スタとはまた違った「アウェイ感」を感じられると思うので
※73
天皇杯でジャイキリされる方を散々経験しててようそないなこと言えんなぁ
※16
今年から入れ替えもあるし、ますます個々の実力差は均衡してきそう
Cento Cuore HARIMAとか「バンディオンセ」って言われたほうが馴染みあるよな
>>12
俺の知ってる人と同じ人を言っているなら、ずっと元気に写真撮ってるぞ
レイラックのトップページみてみろ、湧くぞ
※87
地決に出てたから知ってる。
パンティ温泉とネタにされるのが嫌で改名したと予想。
チェント・クオーレと読むんですね!
我が軍は他クラブと比較すると割と楽な相手で良かった。大勝してね!
その次の徳島orいわきは不安有るけど勝たなきゃいけない相手。
もしかしてサンクくりやま強い?
※2
レイソル様って本当に山梨のチームとご縁がありますね❤
※90
栗山町在住の世界レベル優秀な指導者が選んだ(意味深)若手を集めて何とかしてもらおう
管理人さん,もしかして対戦結果欄のアイコン,J3までの既存のもの以外も,今回のために全部新規加工した? すごい。
※ 81
でも,彦根のスタジアムのwikiで収容人員決めた経緯をみてると,相変わらずの滋賀県だなぁと思う,湖国出身者ではある。
ちょっと前ですがJ3昇格初年度の沼津に天皇杯で完封負けした挙げ句、試合中アマ契約多い相手の選手を侮蔑して処分されてたチームがあった気がするなあ…どこでしたっけ?
※92
負けたら「俺が悪い」って連呼しそう
浦安が筑波大に勝ったの結構凄いのでは
札幌様、はじめまして。
若手主体のまだまだ成長途中のチームですので、何卒お手柔らかに…。
仙台テック(ソニー)は学卒中心だから結構なレベルのが来るのよね。
浜松はユースっ子もいるし、環境的に恵まれてる。本社側もスポーツ振興をしてメセナ言えるのが羨ましい。
というか、本業に貢献するしない関係なく社会人チームが永く存続して欲しいね。少なくなってきたからなおのこと思う。
※90
以前ウチの控え組が練習試合でボコボコにやられた記憶あるくらい強いよ
サンクくりやまからBTOP名称変更後いきなり道リーグ優勝だしスカイアースも強いけど勝負強さはBTOPの方が上ってイメージ
Hondaは奈良に続いて鹿島にも勝てばディアハンターの称号が授与されます
※90
去年は,春から元JリーガーやJFLの選手を集めたけど,うまくいかなくて夏に選手3分の1くらい入れ替えて,そこからは無双してた。
そのメンバーが残るなら今年ももっと強かったのかも知れないけど,今年の春に残ったのは6人で,監督も替わった。
多分,今年は去年の終盤よりちょっと小粒のメンツになっていると思う。
今年から名前をくりやまから北海道にしたので,どこか自治体が協力的でスタジアム規格をJにあわせるところがあれば移転するんだろうなと思う。実際にくりやまと言いながら試合は岩見沢で殆どしてたし。
※100
ディアハンターと言えば、かつてHONDAからウチに来てベストイレブンにも選ばれて、山形やら湘南を経てまたHONDAに戻った古橋達弥を思い出す。
あの頃は何故か、対鹿戦相性良かったんだよな。
※60
鹿煎餅
※17
フラグ立てようとして草
まぁこのままHONDAのやりたい放題させたら準決レベルまでのし上がってくるけどどこかにストッパーいるし
※60
最短距離を衝くなら鹿の肉だが
メチャメチャ不味いもんな…
※103
※60
帰省先のレストランで鹿飼ってて、鹿せんべいあげようとしたら、従業員が雑草刈ったらそっちに行きやがった
せんべいより、雑草の方が好物だから、ぶんどる感じで雑草
はさすがにキツいから七草粥とか
J3はチーム数増えたし来年度からはルヴァンカップも参加になるし、天皇杯の地区予選とか1回戦とかやるのきつくないかね
※107
47都道府県+1アマチュアシード=48チームで一回戦
勝ち上がり24チーム+J1:20チーム+J2:20チーム=64チーム
ちょうどきれいにトーナメントのやぐらが作れるんだよな。
現状J3 vs JFL の一回戦対決は下手すりゃJ3の方が勝率悪かったりするので、J3予選免除は無理でしょうね。
※60
鹿行地方の南方三十三館の国人たちを謀略によって全滅させた佐竹氏が江戸時代に治めた秋田名物の稲庭うどん
勝てる・・・勝てるんだ!
※60 鹿島神宮駅→鹿島神宮→奥宮→御手洗池(だんごorそば)→線路沿いに鹿島神宮駅(北口ミニストップ)から電車バスまたはR51出て徒歩(セブンイレブン、カスミ)→スタジアム着
※60 二回戦だからアウェイ席から出られるかも?それなら「鹿島のもつ煮を食い尽くせ」(C)瓦斯
※60
潮来移転の話があるな
潮来、イタコ、イイダコ
イイダコ丸かじり!
※113 那珂湊おさかな市場にイイダコのたこ焼屋がある 平日出てたっけ?
※114 やっぱり土日だけ10時頃開店らしい。那珂湊から水戸は湊線か那珂湊→大野→水戸駅のバスで、鹿島は那珂湊→大洗(→水戸)のバスで大洗駅に出るが、日曜日中はアクアワールド始発になり、那珂湊からアクワルまで歩く必要がある。
※60
アイスでも食っとけ!
※89
フラグやめろや。
ソニー仙台の選手心臓マッサージまでされてたから心配していたけど回復したみたいでよかった
※12
JFATVの滋賀と沼津のハイライトを見て不覚にも泣いてしまった。
延長最後まで大声で応援する子供の声…。感動しました。
※60
静岡産クラウンメロンでも食べて絶対アンデスメロンに負けないくらいの気持ちを持つ。
敵に塩を与えない作戦っす。
※73
例えばイギリスのロンドン市を本拠地とするプロサッカーチームは80あるんだけど、これでもあなたはチーム数多すぎというのかな?
三菱重工長崎の安部選手にはいつか長崎にいる息子と対戦してもらいたいなぁ
※73
さすがに釣りだよね?
天皇杯の結果だけでJ3の存在意義語っちゃうなんて浅すぎるんだが
※101
栗山町には野球場はあってもサッカー出来るグランドがないからな。
去年間違って地域決勝で昇格勝ち取ってたら厚別、岩見沢、宮の沢辺りで流浪のホームだったと思う。
※123
最近、よく現れてる「ユニは最新、ホーム皆勤当然シーチケ必須、アウェーはDAZNで再視聴」の超模範サポ強要ニキだと思うわ。※96
YES、筑波が負けたのかってちょっと驚いた。なお、茨城県予選は予選本大会一回戦で流経一軍対筑波なんて組んだせいで、もう一つの山は流経の二軍(=FC)か若手軍(ドラゴンズ)かの二択状態にもなってた。
明大も都予選でクリアソンに負けてるが明大はちょうどその時期に登録審判員不足でリーグ戦勝ち点没収処分を受けそうってことでメンタルズタズタになってたのが運が悪かったと思う。
徳島さん
いつのまにか5部に住所移ったのか
滋賀レイラック
三遊亭コウラック
※126 柏のスポンサーさんを入れてあげて
勝ったらアジア!
その先には世界!
※124
茨城県予選は筑波組(体育会、TSC、提携のつくばFC)と流経会(体育会、ドラゴンズ、流経大FC)の間で、血で血を洗う抗争や内ゲバが繰り広げられて滅茶苦茶面白いんですよね
21年に知り合いの縁でTSC追ってたらどハマりしました
※114
あったなー、たこ焼き屋
でもつい生牡蠣食べちゃう
じわじわと値上がりしてるけどぷりぷりの生牡蠣おいしいよ生牡蠣
アマチュアサッカーの記事のコメ欄って
返信の体で元コメントと関連性の薄いアンダーカテゴリ情報を早口で書き込んでるやつがいつもいるな
まあ天皇杯PK勝ちよりとっととリーグ戦勝たんかいと。
しかもその後になってやおらお気持ち表明だのサポカン開催決定だのし始めて意図がわからないという。
そもそも2回戦前後のリーグ戦の相手が今3位の愛媛に4位の奈良。
しかも奈良はHONDAに負け抜け。
負け抜けといた方が良かったんじゃないかという気もしなくはない。
高知のエンブレムはメガネ屋さんのレッドグリーンテストを思い出すね
※94
関西の紫のチームかな?
※133 フルミネンセが赤緑だから南米サッカー見てる人は、それのオマージュかなと思うだろうけど
元のクラブだった南国高知FCの赤と、高知Uトラスターの緑が合併して赤緑になっただけなんだよね。
昔、名波がいたヴェネツィアも黒とオレンジと緑のクラブが合併した結果、そういうクラブカラーになった上、ウルトラスもその元クラブのままで半分裂応援だったと聞く。
※131 君がそもそもアンダーカテゴリーに興味がなく、知識もないことが判るよ。それでしっかりとした知識ある人間による説明も頭に入らないんだね。
※129 今の茨城県リーグは流経大FCが関東から降格したせい+守谷、古河、日立、水戸ホーリーホック下部、大学二、三軍勢とバラエティ豊かすぎて、どこが関東社会人大会出てくるのか予想がつかない始末。元Jリーガーや水戸、鹿島ユース上がりが普通にゴロゴロしてるし。
沼津負けて鳥取も負けたと思ったら
レイラックってMIOびわこでヴィアティンの監督は樋口さんか…
そりゃやるよねえ
J3と地域リーグで選手、指導者かなり移籍してるから平均レベルがどんどん上がってるんだろうな
※136 都リーグ2部にS級ライセンスホルダーの指導者がクラブ代表務めて、そこの選手に加部未蘭だのが出てるような現状だよ。
元々、代表のツテで佐川東京にいた選手が多くいたけど高齢化で戦力ダウンして、朝練のみのリーグ不参加クラブと合併させてそうなったらしい。
ttps://www.tokyofootball.com/news/20230423_08.html
かりんの実追放されたくせに