【J1第15節 京都×浦和】浦和は京都の猛攻に耐えしぶとく勝利!興梠先制弾&ホセカンテ追加点で約2か月ぶりアウェー白星 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第15節 京都×浦和】浦和は京都の猛攻に耐えしぶとく勝利!興梠先制弾&ホセカンテ追加点で約2か月ぶりアウェー白星

2023年 J1第15節 京都サンガF.C. VS 浦和レッズ

京都 0-2  浦和  サンガスタジアム by KYOCERA(15229人) 

得点: 興梠慎三 ホセカンテ
警告・退場: 荻原拓也 関根貴大

戦評(スポーツナビ): 
サポーターに7戦ぶりの勝利を届けたい京都は前半からハイプレスを敢行。川崎の決定機を含めて何度かチャンスを作るが、決め切れない。守備陣は粘り強く対応し、スコアレスで試合を折り返す。しかし、後半早々にセットプレーの流れから先制を許してしまう。その後はパトリックにボールを集めてチャンスを多く作るが、相手の体を張った守備を前に得点を挙げられずにいると、終了間際に追加点を喫して万事休す。これで5連敗となり、嫌な流れを止められなかった。一方の浦和は苦しみながらも、約2ヵ月ぶりにアウェイでの勝点3を挙げた。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/052705/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/052705/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/052705/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]マイクラブ | 2755 京都 – 2023年05月28日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1794
[エルゴラ+]マイクラブ | 2755 浦和 – 2023年05月28日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1785
[エルゴラ+]2755 J1 – 2023年05月28日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1782



01

003

※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



23

00

05



[YouTube]ハイライト:京都サンガF.C.vs浦和レッズ 明治安田生命J1リーグ 第15節 2023/5/27
https://www.youtube.com/watch?v=OUnDo4leAmE





ツイッターの反応





















126 コメント

  1. 1.

    浦和マジで強すぎる

  2. 2.

    や浦ア王

  3. 3.

    サンガのキャプテン上手かったな……試合終わった後に泣きそうな顔してたのが気の毒だったけど、前向いてほしい(´・_・`)

  4. 4.

    浦和さん、スタメンで鍛えて返すので高橋利樹貸してくれませんか?
    得点王のエースFWが怪我で今季絶望でして…

  5. 5.

    紫戦が続くな

  6. 6.

    現地いってた
    帰りの電車の関係で終了後すぐに外出たんだけど、チャントも歓声もほぼ外から聞こえなくて防音すげえなって感心した
    スタグルは外のキッチンカー&屋台に比べたらコンコース内はちょっと寂しかったな

  7. 7.

    森保監督の御前試合で、川﨑くんらしくないプレーやったなあ
    気持ち入りすぎてファール多かった

  8. 8.

    いいサッカーと勝つサッカーは違うんだな、と改めて実感しました。チョウさん転び過ぎです。

  9. 9.

    FWが点取るのっていいな

    最後荻原がセンターサークルで挨拶したのは
    なんか引退するみたいだった

    そして緩衝帯とはなんだったのか

  10. 10.

    生で見てわかったけど酒井の危機察知能力というか、パス通されたらヤバいとこにちゃんといるのが凄い
    バチバチでいい試合だったわ

  11. 11.

    ショルマリ西川の安定感半端ねぇ・・・

  12. 12.

    現地行きました

    ・サンガスタジアム駅近で便利!グラウンドまで近くてとても臨場感がありました!素敵なスタジアム
    ・スタジアムの売店が電子決済出来るとなお有難い!
    ・コーナーの時、サンガベンチがボード?みたいなものを毎回掲げているのが気になりました。あれはマークの指示ですかね?
    ・ガンバ時代のトラウマもあってとにかくパトリックが怖い…。前半はハイプレス+パトリックターゲットでキツかった
    ・興梠&ホセカンテ、FWに得点が生まれているのはいい傾向!チーム内競争も激しくなってきた

  13. 13.

    浦和さんアッパレ
    西川興梠の壁でかすぎる問題。ベテランラスボス級が二人いる。

  14. 14.

    女子の恨みを男子で晴らす
    そして「オギがんばれ」の破壊力w

  15. 15.

    経験値の差でうまくいなされた感じ。こればっかりは今年もなんとかしがみついて少しずつ慣れていくしかないけど。

  16. 16.

    なんか取り立てて凄くないんだけど、勝ち点積み上げる
    スコ将、ファギーみたいで頼れる

  17. 17.

    うちにいたときも肉離れで退場した次の試合には復帰してたさすが明本

  18. 18.

    全部が悪いわけではないけれどパトの肘は怖いからちゃんと注意しような御厨さん。
    相手も可哀想だし退場した場合被害を被るのは味方で試合壊れるぞ。

  19. 19.

    うちの2CBは万能型なのにパワー勝負でパトリックも抑え込める。
    チートですわ。

  20. 20.

    京都の戦術は間違えてない
    選手は一流だしサポも熱い
    ただ噛み合ってないだけ
    少し我慢すればすぐに浮上できる

  21. 21.

    ※4
    ルヴァンも突破しそうだしこれからACL始まって過密になるから無理じゃないかな。

  22. 22.

    中盤を含めた攻撃に少し光明が見えたけど、西川と浦和守備陣の壁は厚かった
    しかし毎度毎度セットプレーの守備でやられてばかりなのが…

  23. 23.

    中2日であの飛ばしようは絶対持たないだろと思ったら最後まで走り切った京都さん怖かった。
    川崎君いい選手だったけどうちの伊藤もいい選手でしょ!
    主審は最初の岩尾にイエロー出さないわ京都のアフターには尽くカード出さないわ、平等にフラストレーション貯めてくれたと思うわ。。。
    まあようやく中位まで上がってきたし、みんなで上位陣を足止めしてリーグを盛り上げようぜ!

  24. 24.

    緩衝地帯ってなんだっけ…?

  25. 25.

    勝ったけど監督と外国人助っ人とベテランと若手が凄いだけ

  26. 26.

    御厨主審の京都よりの判定で危うく失点しそうだった。
    パトリックがクロス上げて豊川がヘディングしたやつは、ショルツのこと押してるからな。前半早々の岩尾が取られたやつも川崎が足蹴ってるし。
    広島戦の主審といい、試合前にどっちに有利に笛を吹くか決めてるのか?
    目に余るぞ、もっと中立に笛を吹いてくれ!

  27. 27.

    アジアチャンピオン強かったのね
    それにしても今季のウチは失点多い
    尻に火が着いてないか

  28. 28.

    ※22
    興梠がコメントで、直前のFKでもファーがガラ空きだっのでそこで待ってたらフリーでいいボールがきた、と言ってたからボールに集中しすぎるのかもね。いやほんと点取れる人って抜け目ないわと感心した。

  29. 29.

    浦和と浦和の間にある緩衝帯の意味を誰か教えてくれ

  30. 30.

    ※25
     
    …それだけだ!

  31. 31.

    マリウスはさすが5番をつけてるだけあって
    得点者に駆けつけるのが早いw

  32. 32.

    後半はチョウ・キジェ監督のリアクションに釘付け
    大魔神の様な顔なのにぽっちゃりした体つきやリアクションが、
    ゆるキャラみたいに見えて可愛らしい

  33. 33.

    サンガの選手は最後まで走り切ったのは凄かったけどパトリックの肘撃ちとアフター連発の川崎は主審がまともなら退場だわ。
    特に川崎あれで代表は鼻で笑った、強度が高いんじゃなくてただファール連発してるのを御厨ジャッジで見逃されてるだけ。
    あと開始直後の岩尾にノーカードだったのもおかしいジャッジ。

  34. 34.

    ※24 ※29
    今日に限らず、今年の京都はずっとああらしい。
    揉めごと対策で緩衝帯作っているのだろうが…
    入りきれなかったビジターサポが緩衝帯の向こう側、メイン、バックで大量に陣取っている時点でもう…
    まあ今日に関しては浦和サポを分断させて、威力を削いでやろうという弱小運営による小さな抵抗、嫌がらせってところでしょうな。

  35. 35.

    去年の開幕ここで負けたのがケチのつき始めだったから
    それを振り払えた事でまた前に進めそうだ

  36. 36.

    関根がかなりヤバい出来というかお疲れかなぁと思ってたら大久保大丈夫なのか…?

  37. 37.

    ※27
    上福元の偉大さを痛感する日々だわ
    今のGK陣は未知数のハーン以外誰が出ても五十歩百歩な感じだし

  38. 38.

    曺さんシュート外した選手よりコロリンしてた。

  39. 39.

    ※26
    札幌戦後にWikiを浦和所属に書き換えられたから気にしてたんじゃないか?

  40. 40.

    ※12
    1階のお店の鶏吸いが好きだったのに、今日行ったらメニューに無かった😢 

  41. 41.

    終盤のキジェさんの動きで草

  42. 42.

    ※26
    うちは御厨をそもそも信用してないし相変わらず不安定なジャッジだったと思うが、1点目の起点のFKがなんでこっちのファールだったのかとかスローでもさっぱりわからんかったぞ。

  43. 43.

    ※34
    嫌がらせとは失礼な
    何も考えてない運営の慣例でああなってるだけだ

  44. 44.

    2点目に繋がったセットプレー
    まさか敦樹に出してくるとはね
    完全に騙された
    こぼれにいち早く反応したカンテもさすが

  45. 45.

    アディショナルタイムのFKで鹿島らずに2点目を取りに行って取り切ったのおそれいった。
    実況解説も「おおっ、2点目取りに行くんですね」的に意外感を醸し出してたし。
    監督さんのポリシーなんかな?

  46. 46.

    ファーに出て行くの見て、ああ興梠狙ってるなぁ…と思ってたら、見事に点取ってたわ
    今日はサコも点取ったし、実質鹿島の4ゴールだな

  47. 47.

    結局川さき颯太さんカードなしでピッチ後にしたのマジでびっくりしたわ。勢い余ってアフター何回あったか。。カード出されないから直さなかったって言われたらプロとして賢い説はあるけど、トータル本人の今後にも良くない気がする。現状もいい選手なのは間違いないけど

  48. 48.

    90分落ちていないように見えて、最後のFKで誰も伊藤に詰められない
    こぼれの反応もカンテより一足二足も遅いのを見ると、やっぱり決められる時に決められなかったのが京都は痛かった
    豊川のヘッドはアレは西川が凄すぎる

  49. 49.

    東京方面への最終のぞみ(京都21:38発)があるから一応関東在住の浦和サポも泊まらずに帰れないことはなかったんだな
    亀岡21:11発の増発便の快速乗ればギリ間に合うって感じっぽいね

  50. 50.

    あと後ろから押してもOKだったのもなんだったのか不思議。いきなりプレミアやん。しかも古き良き頭かたいタイプのおじさん、と思いきやそれファール?ってのもあってジャッジ難解だったわ

  51. 51.

    現地参戦したけど御厨さんは最初の岩尾にイエロー出せなかった時点で嫌な予感しかしなかった。
    そのあともウチにも京都さんにも「はぁ??」って思われるようなジャッジが散見されて試合も荒れ始めて。怪我人が出なくて良かったっていうのが正直な感想。
     
    それにしても京都さんのハイプレスは迫力あった。
    明本とカンテが入るまではハイボールの競り合いはことごとく負けてたし、勝ったけど内容では完敗だったんじゃないかな…
     
    あと、京都サポのみなさんにオギがどれだけ愛されていたかも肌で感じることができました。

  52. 52.

    ※1
    なら勝点3くださいよー😭

  53. 53.

    御厨が主審だった時点で審判ガチャはハズレだと割り切るしかない、あの恫喝するような表情も何もかも無理だ。

  54. 54.

    ※49
    亀岡駅、入場規制されてたから
    のり損ねたやついそう

  55. 55.

    岩尾とオギのイエローは分かるけど、両者と同じ様なファールして京都の川崎がノーカードなの納得いかんね。あとパトリックのショルツへのひじ打ちも見落とされてたし。
    ジャッジがどうなのというのはあったけど京都さん普通に強かった。リーグ序盤でやってたら勝てなかったと思う。

  56. 56.

    御厨さんは代表監督御前試合でA代表に初選出された若手にカード出せるタイプではない

  57. 57.

    御厨さん、カードの出し方下手よね

    ハイプレスでビルドアップ潰すつもりだったからか、かなり水撒いてた(スライディングで水しぶき飛んでた場面あったし)のは狡猾だなと
    オギ試合中は空回ってる感あったけど、京都で愛されてた事が分かって、サンガサポへの好感度がめっちゃ上がりました

  58. 58.

    浦和サポの声量凄いね
    サンガスタジアムで隣の友人と会話するのに声を張ったの初めてw

  59. 59.

    川崎はあのプレー内容で代表に選ばれるのか。
    森保の目は節穴だな。
    代表GKの3人は西川とザイオンと中村航輔で決まりだろ。

  60. 60.

    ※32
    あれでもウチの元選手だからな。
    DAZNで実況の林アナウンサーが「ブッフバルト・田口と3バックを形成していた」と紹介してくれたのが嬉しかった。

  61. 61.

    京都さん前半チャンスあったのに、決めるときに決めないとああなるって典型的な試合だったね
    レッズの守備陣も頑張ってたけどね

  62. 62.

    ホセカンテは、やっぱりルヴァンで初得点→リーグでも取る、のリンセンと同じ流れに乗ってくれて嬉しい。
    しかし、ハイプレスで岩尾、荻原辺りがやられるのは、今後の課題でもあるなぁ。
    あと、結局パトリックみたいなタイプにガンガン当ててくるのが怖いよね、たとえショルツ、マリウスがいたとしても。

  63. 63.

    1点目の京都の壁、当たった後みんな迷子になってたね

  64. 64.

    今日の個人的色々
    ・主審に思う事たくさん
    ・川崎颯太はフルネームで言いたい感
    ・モーやんいいよモーやん
    ・京都サポ太鼓のおねえさん
    ・オギーの愛され具合ステキやん

  65. 65.

    ※26
    御厨主審は一貫してるしわかりやすい方でしょ
    最初の笛がキツいときは基準厳しく一貫してるし、緩いときは緩く一貫してるし、意味わからんときは意味わからんで一貫しとる

  66. 66.

    ※64
    >・京都サポ太鼓のおねえさん

    おじちゃんの禿頭もタカタカして毛根刺激ほしいゾ★ナンチテ

  67. 67.

    ホセカンテはキーパーが弾く前から動き出しててさすがストライカーだね

  68. 68.

    ※65
    意味分からん部分も一貫してるのはワロタ

  69. 69.

    ※4
    こないだのルヴァンでクオリティ見せてたし過密日程にもなってくるから熊本さんには申し訳ないけど貸せなそう

  70. 70.

    現地非常に良いスタジアムでした
    この内容でうちが勝つのがサッカーの面白さというのかマチェイの手腕なのかってところを感じました。
    麿さんほんとに鍛え上げられて良いチームなのに最後のクオリティの問題が後を引いた気がしてます(西川+2センターでうちが食らいついてたのもあるけど)。

  71. 71.

    ※66
    きんもーっ☆

  72. 72.

    あと謎にうちのゴール裏に外国の方多かったけど何かのツアーでもあったのかな?ご高齢の外国のご夫婦はゴール裏雰囲気に馴染めないで途中で退席してて可哀想だった

  73. 73.

    逆に考えて、この前線の内容で勝てる浦和が凄すぎると思う、各種攻撃のデータ見ても最下位クラスなのに…。
    概ね、耐えて耐えてセットプレー等から一発、というのがほぼ全てではあるけど、それでACL優勝&この順位って、過去のJにこんなチームあったっけ?とも感じてしまう凄さ…。

  74. 74.

    ミックはその場のノリで基準を変えるから、最初の岩尾にカード出さなかったのは
    ゲームコントロール的にやめとこって思ったんだろうけど、2回目はもうコントロールはええやろで出して
    川崎に出ないのは…

    ごめんやっぱわからんかったわ

  75. 75.

    水曜日にホセカンテ目覚めさせてあげましたよ(白目

  76. 76.

    京都も正直連敗してんのが不思議なレベルで良いサッカーしてたが、最後のとこだけ時間かけすぎで浦和の守備が間に合ってたな。

  77. 77.

    ※73
    データが悪いとかはわからんが内容悪くてもセットプレーで勝つのは以前の鹿島とか岡ちゃんの時のマリノスとか優勝チームのイメージ。

  78. 78.

    ※47
    今日に関しては最初の岩尾がノーカードだったところが
    基準になっちゃった感じもあるからなー。

  79. 79.

    仕上げのカンテ

  80. 80.

    主審御厨の時点で嫌な予感したんだよ…。

    昨日のサブ主体のメンツでもある程度はやれるとわかったのは収穫だが、
    失点シーンは両方どフリーじゃないか…。

  81. 81.

    オンチュー!主審

  82. 82.

    攻撃力のないチーム同士の対戦って感じだった
    ただGK含めて最終ラインの守備力には歴然とした差があった

  83. 83.

    サンガの走り倒すようなサッカー健在だった
    中二日であれはやばかった
    スコアこそ0-2だったけど全然楽勝じゃなかった
    西川マリウスショルツ宏樹がカチカチ 
    宏樹はじめユニズタボロに汚してハードワークしてたのみたらよくわかる

  84. 84.

    京都はシュートまでのボールタッチが何か1回多くてDFに結局止められてるのが気になった
    浦和も岩尾の強度がちょっと厳しそう
    序盤カード出なかったから良かったけど、貰ったイエローも妥当だったし退場もありえた

  85. 85.

    サンガの無表情で太鼓叩く巨乳お姉さん良かったわ…。

    それよりも皆言ってるようにパトリックと川崎は退場しても良かったよな。少なくともイエローだし、パトリックに関しては退場してない方がおかしいくらい肘打ち連発してたし。3回くらい思いっきり入れてたよな?

  86. 86.

    ※6
    コンコースの店は敷地面積の都合上、あれでギリギリなんですわ。
    スタンド下にフードコートもあるけど、やっぱりマルシェ頼みなのは否めず。

    しかもコンコースとスタンド下のフードコート、マルシェで各々管轄が違い、
    マルシェはあまりに荒天だと中止になるから下手したら食事難民が出かねないという。

  87. 87.

    サンガの無表情で太鼓を叩くお姉さん良かったわ…。

    それよりも皆言ってるようにパトリックと川崎は退場しても良かったよな。少なくともイエローだし、パトリックに関しては退場してない方がおかしいくらい肘打ち連発してたし。3回くらい思いっきり入れてたよな?

  88. 88.

    岩尾の最初の抜け出されたのを手で完全に抑えたのにイエローが出なかった時点で…
    アレなんで出ないんだ?アレって問答無用系のイエローだと思うし、審判によってとかないでしょw
    後半の関根のタックルもVARが進言してたらレッドでしょ…。
    結果的に助かってるのは浦和だよ
    単純にジャッジがバグってるだけで浦和寄りにしたとかではないだろうが。
    豊川のヘディング前のパトもファール臭いけどそれ言い出したら浦和の得点シーンの川﨑のファールになってるけど
    どう見ても浦和側が先に腕で引っ張りまくってるからな。まぁ単純に基準が頭おかしいだけ。

  89. 89.

    下位グループでは京都が頭一つ抜けてるとは思うが、どうだろう。
    安心はできないだろうけど、脚と比べると重症度は低いと思うな。

  90. 90.

    ※87
    どっちのサポでもないけど双方に疑問が残るジャッジだった
    前半は京都寄り(序盤の岩尾以外)
    後半は浦和寄り

  91. 91.

    ※86
    面積の都合上なら納得
    マルシェはスタグルの選択肢が豊富だったのと天気良いから芝生広場でみんなのんびりしてて素敵な雰囲気だった
    昨日初めて行ったけど駅近だし見やすいし本当にいいスタジアムだね、なおさら去年のウチの試合行けなかったのが悔やまれる…

  92. 92.

    ※72
    埼スタでもなんか浦和のユニ着た外国人は珍しくなくなってきたしな

    単純に外国人がJリーグ観に来るのが増えてるのかも。

    FC東京みたいに英語のチケットサイト必要だわ

  93. 93.

    今年は負け試合ばっかりでホントつまんない。
    しかも最近は、やっぱりなって感じで悔しくなくなってきた。

  94. 94.

    ※80
    今季の失点見てるとボールに詰め寄って相手選手をあまり見てない+ボックス内に人置くけど外は人いない(コースを制限する意図?)パターンが多い。というか数的優位でも誰かがフリーになってるのがちょっと…。

    主審に関しては、言っちゃ悪いけど主審御厨の時点で察したし、岩尾のアレでもう今日の試合壊されると思ったわ。

  95. 95.

    何か観に行かない方が勝てる気がしてきた…。

    ※94
    誰かしら相手がフリーになってて、そこに合わせられて失点、ってケースが確かに多いよね。
    マンマークべったりで対処するって考えは監督にないのかな?

  96. 96.

    ※95
    マンマークでもマーク外されることはあるし、現にそういう状況なんじゃないかな?
    これに関しては対策するしかない

  97. 97.

    最近の西川が凄すぎる。
    誇張抜きで今がキャリアハイのパフォーマンスしてると思う。

  98. 98.

    単純に、ボールを蹴る能力に差があったな

  99. 99.

    ※89
    去年もそんな感じでかろうじて降格を免れたレベルなので、そこからの上積みが見えないのが気掛かり
    「重症度が低い」ってことは裏を返せば他のチームにはわかりやすい上がり目があるけど、うちはこれが限界って可能性もあるから…

  100. 100.

    ※92
    チケット販売サイトを他国の言語に対応するなら、英語だけではなくてアラビア語とかタイ語も導入しそう。

  101. 101.

    まああれだ。
    勝ってよかったのと、みくり主審が怪しいからってイエローもらった選手からバシバシ交代したスコルジャが頼もしかったわ。

  102. 102.

    ※72
    ACL決勝の時、チケット取れなくてサッカーパブで観戦したけど
    外国人のお客さん来ていたな。
    日本在住のサッカー好きかなあ。

  103. 103.

    ※99
    本職の左SBがいないのがね。本職CBの麻田だと守備は封じてたけど攻撃時はなあという感じだったし、上積みは夏の補強次第かなあ。右は福田がそれなりに使える目処たった試合だったし、強度維持できる中盤も枚数が揃ってきたから。

  104. 104.

    ※87※88
    確かに最初の岩尾はしょっぱなでヤバって思ったら、カード出なかくてホッとした。それと関根もスローで見ると、レッドでなくてよかったと思える(一番は相手に怪我がなさそうなので良かったことだが)。パトリックの腕ふるのは審判からはっきりと注意すべき。1点目のシーンは引っ張り合いはこの試合流していたけど、きっちり身体いれてた安居を倒したということなのかと思う。ACLで思ったのはけっこうJでファールになるプレーも流すことがあるということ。浦和の選手が倒されてファールと思ってもそのまま続行というのがあったので、ピッチにいる選手がアジャストしていくしかないのかな。

  105. 105.

    伝統的に硬くて早い時の浦和は強いよね

  106. 106.

    前半を見て京都なんでこれで勝ててないんだ?と思ったけど、最後がダメで、得点にできずに守備が決壊して負けるんだなと納得した

  107. 107.

    ※101
    それは本当に思う。主審のジャッジのブレと相手の戦術にハマってたと思われる選手をある程度使ってから変えるタイミングはさすがだと思う。これから暑くなって選手のコンデションを維持するのが難しくなる中、急にサブを使うのでなく、出場させながら準備している。

  108. 108.

    ヘラヘラ笑いながら「こんなのでファウル?」みたいな態度やめて欲しいわ
    余計な反感買うだけ

  109. 109.

    安居が本格化してきてる

  110. 110.

    カンテが反応して突っ込んだとき、マークしてたDFが
    その一瞬だけぼーーーっとしてたように見えたわ。
    連戦ハイプレスすげーなと思ったけど、やっぱり決壊すんのかなって

  111. 111.

    あ、そういえば大畑くん貸してもらえませんかね?

  112. 112.

    郷に入っては郷に従えて言葉をご存知ないんか知らんけど、
    スタジアム内のイベントに興味ないんやったら黙っとくか自分とこの応援したらええのに。

  113. 113.

    ホセカンテ程度の動きならユンカーの方が上位互換だよね
    浦和サポにとってユンカーの話題は禁句みたいただけど

  114. 114.

    ※85 ※87
    コンプライアンス意識の高さが垣間見えるが、残念。これがデジタルタトゥーってやつか(違う)

  115. 115.

    ユンカーの話題は禁句というか別にそこまでユンカーに固執してないだけ。
    キャラクターと得点力はすごいし大好きだったけど、ほんと絶望的に守備しなくてチームの守備戦術が成り立たなかったのよ。
    だからずっと松尾が使われてたし、惜しまれてる。
    カンテは今のとこ守備もポストプレーもすごいいいし、得点力も期待できてきたし、ユンカーより今の浦和にとってはピッタリな選手。安いし。

  116. 116.

    ※109
     
    安居とアツキがいると考えれば、浦和の未来はまあまあ明るいかな。

  117. 117.

    ※72
    旅行するとき、ついでにサッカー観たいって思ってその国のトップカテゴリの試合を見ることが常な自分みたいなのからしたら、京都観光のオプションツアーみたいな感じで団体さんが来てるのかな?とか思った。
    メインスタンドにも外国人の方はいらっしゃったし、京都側にもいた気がするし。

  118. 118.

    ※112
    じゃあアンタは埼スタ来たら足が攣るまで跳ねて、味スタ行ったら食いまくるんか?

  119. 119.

    ※118
    鹿島に行ったらフェンスから身を乗り出し、
    柏に行ったら服を脱ぐ
    まで追加で。

  120. 120.

    ※118 30年以上観戦してて自分より声出してるのに数人しか会った事ないけど、跳ねる意味は全くわからない。跳ねるより普通に立ってた方が声出せるだろ。跳ねてるやつって自己満足なだけ。

  121. 121.

    ※120
    跳ねないよりも跳ねた方が躍動感あって迫力あるからいいだろ。

  122. 122.

    ※117
    京都は海外からの観光客も戻りだして、W杯やACLの影響や海外で活躍している選手が増えたのもあり外国人観客が飛躍的に増えてるから毎回海外からの観光客の観戦者いるよ。
    試合観に行く時も、駅のホームでユニ着てフラッグ持ってる俺見て話し掛けてくる外国人結構いる。
    大体がヨーロッパ圏が東南アジア圏で、スコットランド・ドイツ・イギリス・スペイン・タイ・ベトナムとかが多い。
    会話内容は最初は、この電車でサンガスタジアムに行けるか?って質問されて、じゃあ一緒にスタジアムまで行こうって話して。
    電車の中で、何でサンガの試合を観に行こうって思ったん?って聞いたら、日本のサッカーは今凄く発展していてて素晴らしい、日本人で自分の国で活躍している選手がいる。〇〇選手知ってるか?とか、日本のサッカーは安全でファミリーで楽しめる。とかで、一番多い答えが、サッカーも好きだけど日本のカルチャーが好きで、特に任天堂は最高!だからサンガも好き!って答え。
    スポンサーって大事だなって思うわ。
    スタジアムに着いて当日券の買い方教えてバイバイして、帰りに駅ホームで偶然会って又声掛けられた時に首からサンガのタオルぶら下げててマジ嬉しかったわ。
    インスタ交換して、こっちに来る時があったら連絡してくれ今度は俺が海外サッカーを案内するよ。って言ってくれた。
    こんな交流があるのも観光地京都ならではかな。

  123. 123.

    今のチームのやり方にユンカーなんて一番合わない選手でしょ。
    適材適所があるんだからそれぞれがそれぞれのところで頑張ればいい話。
    ユンカーの話したいなら名古屋のスレでどうぞ。

  124. 124.

    ※122
    サンガ応援しようと思ったのに、浦和の応援始まったら、そりゃ戸惑うわなあ

  125. 125.

    ホームならともかく試合開始前にコルリがメインバックも立てとか煽るのやめてほしい

    浦和側だけど中立っぽい人も結構いたし、そういうのが嫌でメインに来てるのに

    あとイベントにブーイングするのマジでダサい

  126. 126.

    相手ホームの試合前イベントにおブーすんのマジでもうやめようや。厨二病かよ。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ