まるで水上に浮かぶスタジアム!大雨の後の埼玉スタジアムが美しい
この日は前日までの大雨の影響により、埼玉スタジアム周辺はこんな水浸しの光景に。
本日快晴☀️!皆さま、まだまだ足元十分お気をつけください😌
— 【公式】埼玉スタジアム2○○2⚽️ (@saisuta_2002) June 3, 2023
ご来場お待ちしております💁🏻♀️
少し水位は下がりましたね!#埼スタ #埼玉スタジアム #埼玉スタジアム2002 #サッカー #埼玉県 #さいたま市 #浦和 #浦和美園 #埼スタ線 #埼玉高速鉄道 #japan #saitama #urawa #soccer #saitamastadium2002 pic.twitter.com/m7HMpwCxUB
とは言っても、実際に埼玉スタジアムが冠水してしまったわけではなく、隣接する大門上池調節池広場が冠水し、そちら側から撮影した写真。
大門上池調節池広場は集中豪雨時に水を引き込む調節地の役割があり、治水がうまく機能しているということでした。
この珍しい光景がツイッター上で話題になっていたので、皆さんの自慢の“水上埼スタショット”をまとめてみました。
有名な埼スタ湖ってココですか? https://t.co/Z55IyctRpN
— はっちょ (hacchosensei) 2023, 6月 4
着いたぜ埼スタ‼️🤗 風強くて水辺には映りませんでした〜🙄 #鹿島アントラーズ https://t.co/sgwTXdRWyB
— komachi©︎♥🦌🐲⚽️ (hiro_392232) 2023, 6月 4
これが数年に一度現れる埼スタ湖か。 https://t.co/N1uo8NAmRO
— Nasy(なーしー) (nasy_akin) 2023, 6月 4
埼スタ到着‼️天気よくなってよかった! サッカー日和⚽ https://t.co/zzYTWfQFW6
— えにし (we_are__reds) 2023, 6月 4
すっげーーー 超たっぷたぷの埼スタw https://t.co/GpoWDJt2VI
— るちる🏎⚽️ (m_rutirrrrry) 2023, 6月 4
水に浮いてるような埼スタ。壮観。#浦和レッズ https://t.co/R2E3mdOWcu
— いばん🍋 (sioten_596) 2023, 6月 4
激レア!逆さ埼スタ。 かなり綺麗。見とれてしまった… https://t.co/yG2mS0WwYG
— 🇾🇪麺毒斎🇾🇪 🇯🇵🇵🇱🇪🇸🇩🇰🇸🇪🇳🇱🇳🇴🇬🇳 (johnny_bluewood) 2023, 6月 4
貯水池に溜まった水に反射して王宮のような雰囲気をかもし出す埼スタ。 #浦和レッズ #埼玉スタジアム #埼スタ https://t.co/xLzxQ62bb1
— S4qura (S4qura1) 2023, 6月 4
めちゃくちゃすごい‼️‼️ 逆さ埼スタ #浦和レッズ #urawareds https://t.co/SoWmbCNBIW
— 𝓲𝓴𝓮🇹🇭♡13-7-22-20-8 (ikeike13722208) 2023, 6月 4
埼スタ撮影会 https://t.co/UK80S1ozZw
— てぃでぃきょうくうこうしぶ (negi_ffk) 2023, 6月 4
夜の埼スタ、めちゃくちゃ綺麗😆💕埼玉のモン サン ミッシェル😆 #埼玉スタジアム2002 https://t.co/iNbhOaczVL
— Naoko Ozaki (zJUmCfetktYfn4A) 2023, 6月 4
じぶんもとれたよ「逆さ埼スタ」 https://t.co/8iCrdkmbGo
— キック23(`Д)<祝!ACL優勝! (kkick23) 2023, 6月 4
逆さ埼スタ✨ めっちゃキレイだった💛 https://t.co/zdFiB4Ejx5
— ジェイ (J13S17T) 2023, 6月 4
絶景の埼スタ🫢 水に反射してます https://t.co/C1dfBUn87b
— takuya@6/4埼スタ (taku_68_cats) 2023, 6月 4
#逆さ埼スタ選手権 pic.twitter.com/tgs7zLLVWG
— UG & The Revolution (@soccerugfilez) June 4, 2023
埼スタ、帰りの方がきれいだな https://t.co/ATAYsAgE4b
— タケゴラ (takegola) 2023, 6月 4
俺の撮った埼スタも見て。 https://t.co/d7mu4TrPXT
— カクジツにNakkar (NakkarH) 2023, 6月 4
水面に反射するのは美しいな。
あとスケートリンクにしたくなる。
帰りはこんなにキレイだったのか行くときしか見てなかった
ノアの方舟感
水上に浮かぶスタジアムとか地震起きたらどうすんだよ(マジレス)
例の塩湖みたい
日産でもできないか
ウユニ塩湖は浦和にあったのかっ 南米行かんでえぇやん
のぼうの城はここですか?
帰りはもっとキレイだったんやで~。
スタジアム脇に貯水地と言えば、確か横国もそうだったかな?
ウユニ塩湖ならぬ赤ユニ塩湖かこれが
誰が大返しするのかな?
※9
日産スタは世界の終わり感ハンパないのに
この差はなに?。
豪華客船みたいやなー
ナックファイブの近くのひょうたん池もきれいだったぞ
香川にある父母が浜って行ってみたいんだよな…。日本のウユニ塩湖として有名なんだとか。
そのうち浮いて飛んでいきそう
いやいや、そうは言っても駐車場どうすんだよ、広場どうすんだよ。いったい何時水引くんだよ、てえへんだよ!
埼玉には海がある(寝言)
数年に1回しか満水にならないし、それが試合とタイミングが重なるのもまた珍しい
試合日用のライトアップとスタジアム内の照明も点灯してのタイミングはもしかして初めてかも
見れた人は一生幸せになります
埼玉スタジアムの屋根ってキュベレイの肩っぽいんだよなぁ
埼スタに向かう度にキュベレイだわ~って思ってるの多分私だけかもだけど
埼玉のスタジアムは、だいたい隣に湖がある
** 削除されました **
※12
見た目の差だなあ
外壁のライトは基本横一色でこんな華やかさはない
参考:https://twitter.com/shinyoko_park/status/1474288741586018305
高松城かな?
満水になった初めて見たよ。被害のことさえなければ、本当に幻想的な風景だった。
日産との違いはライトアップの効果?
向こうは結構頻繁に貯水池の役目を果たしているので、単に物珍しさかもしれないが。
※22
まあ、ここは貯水池が機能して良かったねという成功例だから、みんな治水・対策やっとこうねというアピールとしていいんじゃない?
シドニーですか
帰りここ写真撮る場所めちゃくちゃ混んでたな
ここなかったら大変なことになっていたから
実際助かってるよ
埼スタできた時は周り田んぼだらけだったよな。
このあいだ20年振りに行ったらいかにも埼玉っぽく発展してて笑った。
SR延伸して埼スタ駅(仮)が出来たらどうなるんだろ
シャトルバス乗り場(東駐車場)の所に駅ができるなら 今回ここも水没しちゃってるし…
誰か知ってる人いる?
※9
日産はあのへん一帯が水害時の遊水池になってるから
周辺全体が湖になる
※4 日立台のバック裏も貯水機能あったと思うけど、そこまで柏には降らなかったのかな。
線状降水帯で綾瀬川上流の越谷とさいたま市の境目に近いさいスタの貯水池が機能してなかったら越谷はもっと被害大きくなってただろうな・・・
昨日は帰りにこういう写真を撮ってる人が多かった
※31
一応駅は高架にする案で検討中らしい
ttps://www.pref.saitama.lg.jp/documents/57995/458474_1.pdf
というか、試合日にこの状態になったのって記憶にないんだよな…
過去にあったっけ?
蓮根農家さんの庭先を駐車場として1日1500円で借りたのは良い思い出
これが令和の忍城こと浦和要塞である
まあウチでは無理だわなぁ。
ウチでこうなった時は、日本の大半が沈んでるし。
不謹慎かもだけど美しいわね…特に夜景
座布団一枚
ここの調節池結構深さ広さあった気がするんだが
凄い大雨だったんだな…
※20
自分はΞガンダム連想してるなw
夜の逆さ埼スタはFF4の魔導船っぽかったし色々捗った日だったぜフフフ…
ケースタの脇の池の向こうから写真撮れば、こんな感じにならないかな?
カシマスタジアムも海の向こうに見えるらしいけど、船をチャーターしないと無理だな
今月末みなかみに旅行します。
ホテルが林立している標高1000メートル付近は夏でも寒いのかな?
ENEOS高原駅前にビジホないからとても春や秋の旅行では難しいよね。
悪の要塞か、はたまた竜宮城か
千と千尋で
親豚になったあとパニクった千尋が階段くだって水だ!てなるあのシーン思い出した
※13
ジャンボキングダムっぽい
※33
あの貯水池のせいでウチはバックスタンドが拡張できないのがな…。
この調整池が機能したおかげで、付近を通っている綾瀬川や伝右川の水位上昇を穏やかにして、冠水被害を少なくする事が出来た。下流域に住んでいる者にとっては本当にありがたかった。
こうやって埼スタの防災公園としての一面を見られるのは埼玉県民として喜ばしい事なんだけれど、今回も越谷とか冠水被害が酷い場所もあったから…正直複雑な気分。
きれいだべ…
あの調整地はスタジアム周辺を開発して機能が低下した保水力を担保するものであって、河川流量を調整するものじゃないだろ
わりと調整池があるとこは有効に機能したわね
浦和競馬とかあそこまで動かすことになると大分ヤバイけど、そこまでいかなかったみたいだし
大雨…調整池…駐車場…うっ頭が
※7
父母ヶ浜でチャレンジ
と書こうとしたら下 ※15 に書かれてた
おまけでエンジェルロードに行く人にアドバイス
干潮が狙い目とガイドに書かれてるけど、ガチ干潮に行くと太い道ができてるから、干潮少し前が狙い目
※22
暗いことばかり考えててもと思っちゃうな自分は
※54
香川はうどんに金比羅さん、小豆島と見処満載だからね。
※34
ありがとう あー なんか見覚えある
個人的希望として埼スタ駅(仮)は「中線折り返し」で 上りのホーム幅がもっと欲しいね
スタジアム横が調整池の所多いですね。
我らが豊スタも隣り一時的にヒタヒタでした。
埼スタ、豊スタ以外だとどこがあるっすか?
教えてエロい人
※58
日産
だけど日産の隣が調整池として機能している時はこんな幻想的じゃなくてなんかこりゃあかんって感じになる
※59
要塞は貯水池に水が溜まったっていうより、文字通り「水没した」って景色になるからね
でも要塞があんなになるのってガチで鶴見川沿いアカンときだから、川沿い住民としてはありがたいことですよ
忍城も埼玉県だっけ?
** 削除されました **
※7
香川の父母ヶ浜行けば擬似ウユニあるで
めちゃくちゃ絵になるな
美しい
※61
十万石饅頭の本店がある、埼玉県行田市です。
※58
花園もだな。第一と第二は直接関係無いけど第三と野球場はスタジアムが調整池の一部。スタンドの一部が流入口になってたり
埼スタ→治水
ナクスタ→水増し
笑
今回埼玉の南東部が完全に線状降水帯の中に入ってたから
こういう治水施設が無かったら試合どころじゃなかったよ
喜ぶ、ってのが適切かわからんけど風景としては珍しいものだし、
治水施設が治水施設として役に立ってるわけだからね
埼玉は地下神殿もそうだけどとかく水害に悩まされる土地だから…
※69
他にも災害時の避難場所とか備蓄食料とか埼スタにはいろいろな機能があります。
全国のサッカー専用スタジアムを検討中の皆さん。スタジアムはただの箱ではありません。
いざという時にいろいろ役に立つ機能を持たせることができる施設ですよ。
広島さんの新スタも川面に映える気がするが…どうなんでしょうね?
※35
埼スタ03~04年頃までは、ずっと池のままだった
水抜いて駐車場とか作ったのはその後
※17
綾瀬川の水位が下がったら抜くらしい
行きは写真取ったけど帰りはSANADA vs 辻のことしか頭になかったからこんな風景になってたとは思わなんだ
※38
鹿島の場合は太平洋岸、茨城沖で津波が来たらなりかねない。
3.11の時は茨城沖はそこまで大きな津波ではなかったけど、あれクラスが来たらスタジアムまで流される。標高33m地点だからありえない話ではない。地震予知連では30mまでは予想範囲になってるし。
むしろ3.11の時の日本製紙石巻工場のようにスタジアムが防壁になってそれ以上進まなかったことにもなるかも。
※58
災害の時はひどい事になる前提だから、近いと安かったりするのかな
地下にサブ貯水地ぽくすれば容量も増えて一石二鳥だから進めやすいとか
田んぼスタジアム
※22
なんでもケチつけたいお年頃なのかな?
※72
あの頃はまだ区画整理の真っ只中だったからねぇ。
池自体も小さくて、今の調整池辺りでも元々住んでいた人達が引っ越して空き家が点在していたし、試合の時には屋台も出店していた。
※75
緊急時に調整池として水没する前提の場所は借地料が格安との事。実際荒川沿いにあるレッズランドやヤクルトの練習場も以前大規模な豪雨で水没したけれど、あそこもそういった緊急事態発生の場合は水没する事を事前に承諾していた。
ちなみに荒川については今も新たな調整池を整備中。
※65
十万石は忍城の事だったのか、リンクした
まんじゅうの方は「埼玉と言えば」でベスト10になりそうなくらい有名(関東限定かも知れないが)なんだからうまくアピールすれば忍城エリアも有名になりそう
リンクと言えば、魅力度ランク下位の群馬知事が怒ってたけど、群馬と温泉(草津、伊香保)が繋がってない人多そう
別府(大分)と名前が独特の北海道の温泉地以外は他の県にポイント流れてそう
※51
どちらかと言うと綾瀬川と伝右川の下流域の急速な宅地化によって川に流れる水が急増した為に、上流から流れてくる水を調節する必要があったから作られた。
当然、下流でも川の改良工事が行われていたり、調節池を作ったりしている。例えば、よく水没する事で有名な東川口近くの武蔵野線ガード下付近にも、現在導水管を設置する工事が進んでいる。
※79
レイクタウンに新たにオープンした店で、十万石饅頭と餃子の満州のTシャツ売ってましたよ。
※58
豊田スタジアムって堤防の上にあるので先週末は矢作川の水量は多かったけどどこか水没するようなところあったっけ、
と思ったけど道路を挟んだ北側の芝生広場は低くなってるのか、ふだん行かないから気づかなかった。
※24
30数年前に高松城の辺りが洪水になって見事に城だけが水没せずに浮城になった写真を見たことある
※79 魅力度47位はネタにできて美味しい。「あの47位の」がよく頭につく。
※62
件のシーチケマンこんなとこまで出張してるのか
ビッグスワンも水に浮かんでる印象だったけど、あれは調整池じゃなくてそもそも潟だったか。
そいや干拓地に杭打ち込んで作ったのよな
※13
クイーンエリザベス石庭ですねわかります
http://sekitei-hotel.jp/kawaguchi/og.jpg
ディストピア感あるわな
三成「水攻めじゃぁ」
※87 鹿島vsクイーンエリザベスだな
ウラワ(美)園湖
※22
そういう生き方疲れるぞ?
夜 こんなに綺麗だったのか
行きしか写真撮らなかった 残念
けっこう久しぶりの埼スタだったんだけど
調節池のすぐ近くにも家ができててびっくり
池の水が溢れることはないだろうけど、ちょっと怖いと思った
ケーズスタの駐車場は調整池でないのに、ちょっと雨降ったらこんな感じで綺麗な写真撮れると評判だぞ。
https://twitter.com/kobamiku/status/1661534397148069889?s=46&t=S_bWcTP_exf_e7L4Llg-iQ
※45
「毎度お騒がせして申し訳ございません〜」
の街頭放送と共に、さいスタが真っ二つに割れて・・・。
ストーリーを先に進めないと入れないダンジョン
※90
有明の女王を巡る戦いかな()
あまり人が住んでこなかった土地だからな
※78
ヤクルトの戸田グラウンド、守谷に移転するって何処かで聞いたな
数年前の台風でえらい事になっちゃったからなあ
宝石のような埼スタ、もうどこにも行くな。
※99 関東リーグの日立ビルシステム指扇グランドはその時の台風増水で施設が全て流されて再建不可能になってしまい、消滅しちゃって試合会場がジプシー状態だよ。