アルビレックス新潟がMF伊藤涼太郎のシントトロイデンへの完全移籍を正式発表 「感謝してもしきれない気持ちです」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アルビレックス新潟がMF伊藤涼太郎のシントトロイデンへの完全移籍を正式発表 「感謝してもしきれない気持ちです」

アルビレックス新潟は5日、MF伊藤涼太郎がベルギー1部シント=トロイデンVVに完全移籍することを発表しました。
伊藤選手はプロ8年目の25歳で、2022年に浦和レッズから移籍加入。今シーズンはリーグ戦16試合とルヴァン杯2試合に出場しています。


player


[新潟公式]伊藤 涼太郎 選手 シント=トロイデンVV(ベルギー)に完全移籍のお知らせ
https://www.albirex.co.jp/news/64412/
このたび、伊藤涼太郎選手(25)が、シント=トロイデンVV(ベルギーリーグ1部)へ完全移籍することで、クラブ間の基本合意に達しましたので、お知らせいたします。なお、伊藤選手は今後、メディカルチェックを経て、正式契約を結ぶ予定となっています。
また、6月11日(日)京都サンガF.C戦の試合終了後に伊藤選手がご来場の皆様へご挨拶いたします。

伊藤 涼太郎 選手 Ryotaro ITO
■ポジション MF
■生年月日 1998年2月6日(25歳)
■身長/体重 175cm/69kg
■出身地 大阪府
■経歴 AVANTI KANSAI FC → セレッソ大阪U-15 → 作陽高 → 浦和レッズ → 水戸ホーリーホック → 浦和レッズ → 水戸ホーリーホック → 浦和レッズ → 大分トリニータ → 浦和レッズ → 水戸ホーリーホック → 浦和レッズ → 水戸ホーリーホック → 浦和レッズ → アルビレックス新潟
(中略)
■コメント
このたびシント=トロイデンに移籍することになりました。アルビレックス新潟に加入してから1年半の間、サポーターの皆さんからたくさんの愛情を注いでいただいたことに、心から感謝しています。これまで支えてくださった皆さんと共に、たくさんの嬉しい思い出も悲しい出来事も共有できたと振り返っています。特に昨シーズンは、J2優勝やJ1昇格という素晴らしい結果をつかみ、新潟全体で喜び合えたことが、本当に嬉しい瞬間でした。

過去の自分は、J1の舞台でなかなか活躍できずにいました。そんな自分を新潟は迎え入れてくれて、出場機会をいただけたからこそ、海外クラブからのオファーが現実のものとなったと、感謝してもしきれない気持ちです。「今季はタイトルを獲る」と言い続けたにもかかわらず、シーズン途中で移籍することを申し訳なく思う気持ちも強いのですが、この目標はチームメイトを信じて託して、海外で挑戦してきたいと思います。

初めての海外挑戦となりますが、自分の活躍を皆さんに届けられるように努力を続けていきますので、これからも伊藤涼太郎を応援していただけると嬉しいです。短い期間でしたが、たくさんの拍手とご声援をいただき、本当にありがとうございました。







00


関連記事:
アルビレックス新潟MF伊藤涼太郎が今夏海外挑戦か ベルギー1部シントトロイデンへの移籍が決定的と複数報道
https://blog.domesoccer.jp/archives/60208839.html



ツイッターの反応

















5chの反応




29 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:02:48 Xw8Luxf10
きたで。サンキュー!クール。



31 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:04:37 wnYb40F6d
また帰ってこいよ



32 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:04:47 ul+wY+X50
京都戦出ないな



33 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:06:11 EXW4qmJ8M
二列目誰か取るのかなあ



38 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:09:50 ugqopeWX0
>>33
取るなら2列目よりFWなんじゃないかなぁ
伊藤と同程度の後釜を獲得するのはかなり難しいだろうし
2列目は現有で回すかわりにFWの底上げを図る方がまだ現実味はありそう




39 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:10:45 DEls+yw7M
2列目ってより点取れる選手取らないとだな



50 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:17:50 RfLpUq2zM
夢をつかめ涼太郎!はちょっとグッときた
頑張ってほしいね




52 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:22:44 PsjTt/t40
J1で1シーズンやってからのがイイと思うけど
年齢もギリだろうからな
頑張ってきてくれ




60 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:30:53 8AGI4yO40
伊藤応援してる
本間もベルギーだしチェックする機会増えそうだな
伊藤が抜けたからには各ポジ本気で補強しないとマジで終わる
冬にはまた数人抜かれるだろうし




64 U-名無しさん 2023/06/05(月) 16:40:04 gW6Ovijs0
逆境ドラマティック展開が来ると思ってポジろう
次節は勝つだろう

245 コメント

  1. 1.

    涼太郎代表選出おめでとう

  2. 2.

    ちゃんと福岡さんに育成金を振り込んでおくんやで

  3. 3.

    千葉ちゃんはきっと「川崎みたいな安易なところじゃなく海外に行ってくれて本当によかった」と思っていることだろうw

  4. 4.

    涼太郎もアルビもこっからが本番やで
    涼太郎抜きで上位にはいけんが
    下の方のチームとは十分やれると思ってる

  5. 5.

    ここからステップアップしてうちに連帯貢献金落としてくれよな

  6. 6.

    全力で応援する
    頑張ってくれ涼太郎

    そしてアルビも気合い入れて行くぞ

  7. 7.

    ** 削除されました **

  8. 8.

    リーグを盛り上げる魅力的な選手が またしても 海外移籍
    頑張って活躍して欲しいけどやっぱり悲しい
    どうしてこんな事ばかり繰り返されるのか
    Jリーグに足りないものが明確にあるからなのか

  9. 9.

    確かに良い選手。
    代表で見たかったがその前に海外かー

  10. 10.

    シントトで活躍すれば、DMMを通して間接的にアビスパマネーに繋がる計算さ

  11. 11.

    ※2
    20代後半でも福岡ボコればでシントトロイデンからオファーくるんやな
    こりゃ福岡戦で目の色を変えてくる中堅選手増えるかも

  12. 12.

    ※4
    今、チーム内に次の伊藤涼太郎候補っているの?
    下から獲得して成長活躍したら海外に売るサイクルが出来たらサポも楽しいだろうな

  13. 13.

    ※4
    現状でやれてないんですがそれは…
    というのはさておき、行って来いよ夢なんだから。
    残すもの残して行ってくれるのだから、何も言うことはないです。戦え涼太郎。

  14. 14.

    ※8
    ポエムしてるとこ悪いけど、欧州がサッカーの中心なんだからこれが普通なのよ
    足りる足りないとか考えだすと秋春制とか訳のわからない迷路に迷い込むぞ

  15. 15.

    なんか至恩のとき散々焦らされたからか、結構あっさり完全移籍が決まってポカンとしてる
    挨拶聞いてやっと実感するかもしれん

    ※3
    あの三戸ちゃんの引きつった顔は忘れないw

  16. 16.

    海外でも王様になってくれ。

    至恩もトップチームで1G1A決めてきたし来シーズンのベルギー見ようかな

  17. 17.

    年齢的なものかJ1で活躍初めてからの展開がはやいね

  18. 18.

    早ーーーーー。

  19. 19.

    ※8
    Jリーグやアジアのサッカー界が欧州に肩を並べるレベルにならんと無理や

  20. 20.

    ※3
    これ何だっけ?

  21. 21.

    これで浦和はお金をいただけるね

  22. 22.

    秋春制だと今より0円移籍しやすくなるから、秋春制にして日本経済が今の安いままなら、大流出時代になってリーグの価値が紙くず同然になるだろうな

    いや、野々村は東南アジアの選手いっぱい取ってきて、東南アジアに放映権売って生き残る戦略かもしれんが。

  23. 23.

    ※20
    確か本間シオンが移籍した時のコメントだったような(違ってたらごめん)

  24. 24.

    新潟さん的には痛いけど、海外行ってトップリーグに辿り着けるかも知れないギリギリの年齢だからしゃーないよね
    これ以上の年齢で上の方のリーグに行くには国内組で代表に選ばれて
    ワールドカップとかで大活躍して直行するっていうベリーハードなルートしかない

  25. 25.

    ※8
    海外クラブにへりくだってるクラブがある限り無理でしょ
    少なくともシントト程度で取れる選手なんて違約金格安だし

  26. 26.

    戦力的に厳しいだろうけど移籍金残していくのは立派よ

  27. 27.

    水戸がよく育成しきったなあ
    相変わらず素晴らしい育成機関

  28. 28.

    いずれ戻って来る時には、うちに凱旋するという案も候補に・・・

  29. 29.

    まだ二十歳そこそこかと思ってたけど、意外といい年齢なのね。そりゃいける時にいくね

  30. 30.

    浦和レッズ、水戸ホーリーホック、大分トリニータ、アルビレックス新潟、アビスパ福岡

    みんな喜んでるだろうな

  31. 31.

    ※12
    いないけど、いないなりのやり方考えればいいんだ。
    みんながビビらずシュート打てば
    それなりにできるんじゃないかなと思ってる。

  32. 32.

    ** 削除覚ました **

  33. 33.

    タリーさんの忘れ形見…。

  34. 34.

    ※8
    選手のステップアップの決断を「こんな事」って言う辺りでもう自分に酔ってる残念ポエマーでしかねーわ

  35. 35.

    ** 削除覚ました **

  36. 36.

    ※7
    新潟に限らず「圧倒的な活躍を見せた選手でも、より好条件なところに移籍するなんてことはなく、ずっと在籍し続けてくれるに違いない。」という前提でスタジアムに駆けつけてるサポーターが、そもそも少数派かと。

  37. 37.

    うちでは花開かせることはできても満開にさせてあげられなかったかもしれない。
    でも少しくらいは「水戸経由で世界へ」と伊藤選手に関わることができたんだよって誇ってもいいよね?
    夢へ向かって、世界に向かって、いってらっしゃい

  38. 38.

    成長することを、信じたんだ。
    そしてこれからも成長することを信じ続けるよ。いってらっしゃい。涼太郎

  39. 39.

    やっぱり寂しいものは寂しいわ。本音を言えば「行かないでほしい」て言って泣きながら引き止めたい。
    でもこれが夢なら仕方ないのかな。

  40. 40.

    ※7
    どういう意味?

  41. 41.

    ※28
    n年後
    伊藤涼太郎選手 ヴィッセル神戸完全移籍のお知らせ

  42. 42.

    おめでとう。頑張ってこいよー(恩返し弾なくなって良かった)

    新潟が苦しいタイミングに重なっちゃったけど、交渉自体はもっと前からやってたはずだしね。
    そのころは新潟も好調で出て行っても大丈夫と思ってたはず。本人もフロントも。

  43. 43.

    ※8
    100年後でもどれだけjリーグが魅力的になってもこの構図は変わらんと思うけど
    サッカーが盛んな南アメリカだって引き抜かれてる訳だし

  44. 44.

    トトロ側の雑コラ草

  45. 45.

    寂しいのと欧州で頑張ってほしいのと伊藤が抜けた後のウチが不安で感情がカオスだわ

  46. 46.

    僅かでも移籍金が出たなら例えば柴崎岳とか獲得出来ないの??
    柴崎は例えばで出しただけだけど、そういうサイクルがJリーグでも出来ると良いな。

  47. 47.

    今のポルティなんたらの状況見てると移籍先がシントトロイデンでよかったわ
    シントトロはちゃんとステップアップはさせてくれるからなぁ

  48. 48.

    ※12
    ※31
    怪我明けの高木が本来なら伊藤と2本柱でチャンス作る役目やってたんだよね。
    あとはパサー役だけなら秋山が売出し中かな。吉田はまだ時間かかりそうだし、やっぱ誰か補強しないと足りない感じ。

  49. 49.

    もう少し若ければ待つ選択肢もあっただろうけど、まあ応援してあげな

  50. 50.

    涼太郎マネーで計算できるCBとCF、できればCHも欲しい

  51. 51.

    シーズン途中に主力抜けるのきっついなぁ。。
    でも海外で活躍してほしい

    ※22
    3年契約の2年目終了時点で新たに3年契約結びなおすような文化がもっと日本にあればいいのになぁ・・

  52. 52.

    涼太郎は応援する!
    けど、トップ下は誰がやるんだ…
    高木は病み上がりで不調だし
    小見、三戸、吉田、秋山あたりが頑張るしかない

  53. 53.

    水戸から世界へ
    大然に次ぐ二人目の水戸所属経験ある世界に羽ばたいた選手に
    なってくれてありがとう涼太郎
    そして6/24の町田戦に世界から水戸に来る人に
    町田戦に出てくれと思うのも水戸サポ

  54. 54.

    ※53
    次は航基の番だ。

  55. 55.

    ※53
    涼太郎と大然仲良かったもんな
    お互い頑張ってほしいな

  56. 56.

    ウチも1点やられてるんだよなあ
    でも他所のサポ的な考えじゃなく、一昨日リアルタイムフルで新潟湘南の試合見てたけど面白いプレーをしてたから、Jリーグのファンとしては単純に残念だ

  57. 57.

    ※53
    し、塩谷くんはいれてもらえんとですか……

  58. 58.

    ※8
    ブラジル代表やアルゼンチン代表も、自国リーグでプレーしている選手なんて昔も今もほとんどいないぞ。

  59. 59.

    涼太郎ありがとう!
    ずっと応援してます
    vs至恩も楽しみ!!

  60. 60.

    そういえば本間至恩どうしてんだろと思ってたら最近トップ昇格して点取ってたね

  61. 61.

    伊藤の補填ができるくらいの移籍金を取れてるなら全然アリだけど
    そうじゃないなら新潟はんは相当懐事情に余裕があるんどすなぁって印象

  62. 62.

    移籍金いくらで売ったんだろ
    もったいねえ

  63. 63.

    がんばれ!

  64. 64.

    なんか夏にウチの荒木とかレンタル?で新潟inとかありそう

  65. 65.

    ※7
    削除覚えましたで草

  66. 66.

    中心に据えてくれて本格化させた新潟への感謝とリスペクトは本当に大きい

    大好きだったレジェンドの忘れ形見だから期待も思い入れもデカいのよ…

  67. 67.

    ※61
    枚数は余るくらいいるけど、今は伊藤の代わりになれる選手はいないと思う。
    そもそも伊藤or高木ありきの戦術だし

  68. 68.

    水戸さんで蕾になって新潟さんで満開になった感じかな?
    他にも色々あるだろうが、大活躍の場となった新潟さんと2度も預かって頑張りの元となった水戸さんは評価されていい。

  69. 69.

    つまんないよねサッカーは選手が目立ったらすぐ移籍
    その流れを疑問に思わない欧州の忠犬と化したサポーターにフロントに選手
    シントトロ立石氏はこの欧州中心の構図を疑問に思っていて
    将来的にはアジアを発展させこの構図をぶっ壊す意向を持ってるようだが時間がかかる
    まずは欧州の忠犬の意識を変えないとね

  70. 70.

    ※58
    何でそれがおかしいと思わないの?
    ブラジル代表なのにブラジルリーグの選手がいないって
    それおかしいことなんだよ

  71. 71.

    ベルギーリーグはチームの王様になるぐらいの活躍すれば、森岡みたいに半年で上に引っ張られるリーグだから頑張って
    そこそこの活躍では数年居着く事になるから結果が大事

  72. 72.

    ※43
    ただ、引き抜き先がビッグクラブなのが違いやね
    そうなれば早急な海外移籍も少なくなるしもっとJリーグにいられる

    根本的には強くなるしかない

  73. 73.

    伊藤の完全移籍決まったか。後釜は江坂か天野かな?

  74. 74.

    サムネの涼太郎がエンブレムに手を当ててるいつ見てもシーンいいなぁ
    ありがとう管理人さん

  75. 75.

    ※8
    J3は移籍金もほぼ無い様な感じでどんどんい選手だけ上に取られんだけど
    国内ならOKと言う理屈がよくわからんな
    全盛期をJ1でやった塩谷や谷口がそれで中東しか行き先無い方がよっぽど悲しい

  76. 76.

    ※70
    直近の試合やとスタメン3人ベンチ6人が国内組やで。
    試合結果はお察し脱糞やけど

  77. 77.

    ※72
    無理無理
    欧州は青田買いの旨味を覚えたようだから
    18歳になった瞬間に抜かれるのが南米でも流行ってる
    悪の枢軸欧州リーグの青田買いを非難していかないとどうにもならならない

  78. 78.

    うちの荒木レンタルで修行に行って欲しい。(いかないで欲しい気持ちと半々)
    ポジション的にも合いそうでお互いwinwinになりそうとは思うんだけどなぁ
    実力不足というよりポジションが無くて出れない状態なのでどこかで活かしてあげて欲しい(._.)

  79. 79.

    次は三戸の番だな
    期待してる

  80. 80.

    ※70
    何を基準におかしいって言ってるの
    野球?

  81. 81.

    ※76
    それってよく言われる「箔をつける」ためのセレソン選出じゃないの??

  82. 82.

    少しずつ海外移籍を非難するコメントが増えてきてるのは嬉しい
    選手がすぐ抜けるリーグに未来はない

  83. 83.

    ※72
    というかブラジル人の有望な若手はもっと早くからそれこそ10代からビッグクラブに目をつけられてるだろうし若い頃から国外移籍してるだろ、それこそラファエルシルバとかレオナルドはもっと若かったし海外に出る事がマイナスイメージだとかJリーグが力が無いから有望な選手が出ていってしまうとか考えてしまう人は現状から置いてかれていることを理解した方がいい

  84. 84.

    ※73 天野と海夏のWレンタルありそう。

  85. 85.

    本間に伊藤と新潟から世界に続く道、ゆめがあるなぁ、

  86. 86.

    ※53
    大然と涼太郎が一つ違い(大然が上)で驚いた
    そうなんだけど、なんか納得できない自分がいる

  87. 87.

    代表にって声あったけどトップ下なら鎌田久保、サイドなら三笘中村IJ堂安あたり上回らないとだから現段階だとシンプルに無理よな…
    今後の大化けに期待しよう

  88. 88.

    ※8
    批判が多いけど分かるよ
    いろんな意見があって良いじゃんね
    クラブによってはだけどJがシントトロイデンに負けてるとは思わんし
    5大リーグならともかく何が何でも欧州移籍賛美の方が気持ち悪い

  89. 89.

    海外クラブの皆さん❗️
    太田修介って素晴らしい選手も在籍してますよ❗️

  90. 90.

    伊藤くん
    うちに初ハットトリックした映像の使用料の一部をだなぁ・・・
    すりきれるほど使われるんだからさぁ
    うちからJ初ゴールした瓦斯の松木くんも海外移籍フラグは立ってるからな

  91. 91.

    ※20
    今季開幕前にローカルニュースに千葉ちゃんと三戸が出演したときに
    三戸が川崎でプレーしてみたい だったかそんなようなことを言ったら
    千葉ちゃんが、安易なとこいかず海外へ とフォローしてたそんな感じだった気がする。

    三戸、そりゃ本音はそうかもしれんが、ローカルニュースで新潟人が観ている番組ということを忘れなく。

  92. 92.

    個人的はJリーグがベルギーリーグくらいの価値になれるようになってほしい
    質的には全然負けてないし、ただベルギーが欧州カテゴリなだけだし

  93. 93.

    福岡から新トトロに行く選手がなかなか出てこんね

  94. 94.

    ※70
    よりレベルの高い環境(選手、戦術、環境)と高年俸のオファーが来ているのに、断って国内に留まる理由は何なの?
    地元愛に溢れてて、レベルや金よりも自国のクラブを優先する選手は確かにいるけど、それがプロとして「当たり前の姿」とは思えんのだが。

  95. 95.

    ※92
    だけってそこが大きすぎる

  96. 96.

    ※93
    ちょっと前に最高傑作CBさん出したやんけ

  97. 97.

    ※86
    他サポをだますな

  98. 98.

    最近ファンタジスタは生きづらいトレンドだけど、輝き続けられるように頑張れ

  99. 99.

    手がつけられなくなってきてから早々に海外に行ってくれてありがとう。三笘がいた数年は悪夢でひたすら早く海外に行ってくれと祈る日々だった。

  100. 100.

    移籍金がどれだけ入るかで補強も変わりそうだが、伊藤が移籍した穴をどう埋めるのか。

  101. 101.

    ※84
    伊藤も代理人はヤツなの?

  102. 102.

    ※41
    あっはっは!

  103. 103.

    ** 削除されました **

  104. 104.

    暢久の忘れ形見をうちで輝かせてあげることが出来ずに申し訳ない
    大槻さんのタイミングで中心になると思ったんだけど試合絡めずで再度水戸ちゃんレンタル→新潟で輝いてくれて本当に嬉しかった
    トトロは1年で脱出して5大リーグで輝いてくれ!!!

  105. 105.

    またベルギーか

  106. 106.

    この前のレモスタが国内ラストか。
    良いもの見たけど、勝ち点がががががが

  107. 107.

    ※89
    やめれ!

  108. 108.

    いや海外移籍は応援するけどクソ立石が絡んでるシント・トロイデンだとな

  109. 109.

    ※89
    やられまくったなあ
    高く飛んでくれればやられた甲斐もあったというものさ

  110. 110.

    ※88
    「欧州信仰があるからこの移籍を支持してる」人なんてどこにいるんだよ?
    ステップアップのルートとして妥当だと見据えてる人ばかりだろうに

  111. 111.

    ウチも貢献金入るっけ?

  112. 112.

    福岡の計略が実ったw

  113. 113.

    やっぱり移籍か
    片翼もがれてしまった…

  114. 114.

    ちょうど土曜日に立石さん(アビスパ副社長)がベススタ来てたから何だろうと思ってたが、これかあー。そりゃアビスパ戦でハットトリックすれば注目されるよね

  115. 115.

    ※60
    1G1Aは昨日というか今朝
    サンジロワーズを優勝からCL圏外まで叩き落とした

    今期は4G4Aで序盤こそ途中出場だったけど途中からほぼスタメン、年明けぐらいに怪我をしたのかベンチ外。
    最終盤に帰ってきてここ2試合はPOの順位が早々に決まったブルッヘがNEXTから数人トップに上げてた

  116. 116.

    シントトロって昔のアルビレックス新潟シンガポールみたいだなぁ

  117. 117.

    シントトロへの移籍はもはや風物詩だけど、日本企業に買収され日本人選手が入れ替わり立ち替わり入ってくる現状に対して現地のサポが実際どう思ってるのというのは気になる。

  118. 118.

    前のまとめから度々出てくるやたら海外移籍に否定的な人って贔屓クラブまたはリーグ以外は試合も観ない選手も知らないというタイプなんじゃないかな
    悪く言えばそこで完結してるからその選手の出世だとか代表選出のような発展に目が向かず単に失った感覚しか残らない

  119. 119.

    ※118
    移籍先が五大リーグならまだしもベルギーだとクラブによってはDAZNでもほとんどやってくれないし…

  120. 120.

    伊藤の神ユニ買った知り合いが国内最終戦に間に合わないと嘆いてた。

  121. 121.

    松木、町野、細谷、佐野海舟あたりも早よ!

  122. 122.

    ※75
    塩谷と谷口は中東しか移籍先無いでなくて年俸で中東選らんだが正しい
    税金考えて換算すると欧州セカンドレベルで年俸4000万と中東で年俸4億
    どっち取るって話し

  123. 123.

    涼太郎おめでとう!そして本当にありがとう!
    荒木遼太郎くん、吉尾海夏くん、山田康太くん、新潟でキングにならないか?

  124. 124.

    ※118
    J好きなんだからそういう人がいても別にいいじゃん
    感情として理解できるし否定するものでもないと思うわ

  125. 125.

    ※8
    仮に全Jクラブがドルトムントくらいの評価やブランド力を持ったとしても、より経営規模やブランド力の高いクラブの狩り場になるのは変わらないですよ?
    プレミア上位とかマドリーバルサとかバイエルンとか、CLの優勝候補に名前が上がるような4大リーグのトップオブトップ以外は世界中の全リーグ全クラブが狩られる側
    更に言えばJだって近年安定して優勝争いをしてる川崎やマリノスでも国内から引き抜かれてるように、欧州の上位クラブでも監督やチームメイト、戦術との関係や、出場機会、契約の折り合いなどの理由でアッサリ引き抜かれる世界

    昔のNPBのような終身雇用制的な感覚が特殊なんですよ。野球だってメジャーだと移籍は活発で「主力選手が今シーズン終了時にFA権獲得になるから来シーズン以降も残って貰えるかは不透明。今の成績的に今年優勝もなさそうだし、だったらオフに出ていかれる前に夏にトレードに出してお金や若い有望株と交換しよう」みたいなやり方も珍しくないですからね
    トレードによって得た有望株や補強資金でチームを強化して、シーズン後に改めてトレードに出した選手との再契約を求める方が誠意って考え方もあったりしますし

  126. 126.

    小塚が新潟復帰な気がする

  127. 127.

    ※124
    別に誰も存在まで否定してないよ
    心情を推測する上で悪く捉えられそうな表現になっただけ

  128. 128.

    なんかコメント見ててモヤッとしてるんだけどクラブから優秀な選手を輩出する事の意味を理解出来てない人が何人かいて海外挑戦を応援してる人の事を欧州コンプレックスに見えてるのかな

  129. 129.

    ※128
    自己レスになるけどセレッソとかJ2行ったり来たりだったのが香川や清武や南野の海外移籍成功で育成クラブとして力をつけていまJ1で安定して結果を残しすことが出来ているし上位に食い込める力も育てることに成功してるのに

  130. 130.

    ※111
    入ることは入る…けど、15歳までだから係数は低めのはず

  131. 131.

    ※89
    ちょっと静かに

  132. 132.

    ※8
    Jは全てがプロビンチャなんや

  133. 133.

    ※132
    ですよねー(血涙)

  134. 134.

    ※53
    代表選ばれたら次のW杯後にJリーグがまた神動画作ってくれるかもなー

  135. 135.

    日本人御用達のクラブに行ってもなあ‥ せめて五大リーグ中堅くらいから声かかるくらいJで頑張ってくれればいいんだけど
    このまま数年塩漬けにならなきゃいいけどね もっと国内リーグを大事にして欲しいもんだ なんでもかんでも海外行けばいいってもんでもない

  136. 136.

    新潟サポ、湘南サポ「細谷と小川も早く海外に行くべきだ!!」

  137. 137.

    まあ、その、なんていうか、今年の降格枠が1つだったからこそ、
    笑って送り出せるってのはあるな。
    例年通り3つだったらマジで絶叫してる。
    だからこそ、来年の残留にむけて今年の夏の移籍でどう動くか。
    寺川強化部長の手腕が問われるな。

  138. 138.

    ※111
    ※120
    この間Jが公表した決算から本間の移籍金が3000万程度だったの発覚したからな伊藤の移籍金も2000万とかじゃないかと。
    桜に入る金は15万とかだと思うが

  139. 139.

    ※137金なければ動くって言ってもねえ

  140. 140.

    昔に比べりゃクラブにお金が落ちるケースが多くなっただけ大分マシな気がする

  141. 141.

    ※126
    小塚は無理
    小塚は悪いわけじゃないけど彼が原因で帝京長岡と断交してる

  142. 142.

    ※140
    中心選手一人の移籍で順位は上がらずスポンサーは増えない
    ファンも野球と違ってすぐ移籍するチームに愛着湧かず増えない
    それによって失われる金額は数億から数十億
    世界中で給与未払いのクラブが存在してるのはそこを分かってないから
    移籍金で儲けた気になっているが裏では多くのものを失っている

  143. 143.

    ※91
    三戸もきっと今頃は「俺なんであんなうちにボロ負けするようなチーム行きたいって言っちゃったんだろう…」と悔やんでるだろうし大目に見てあげなよw

  144. 144.

    ※138
    実際の移籍金が2000万円で、
    試合出場数やゴール数なんかのオプション込みで報道でいう1億円越えだとすると、
    Jリーグの発表する去年の数字には反映されないかな。
    シーズンまたぐのが当然なわけだし。

  145. 145.

    後半ATに2発くらうハットトリックされて世界への移籍を一番後押ししたんだからウチにも連帯金振り込まれるよね??

  146. 146.

    ※137
    新潟好きなんだけども、来年の事考えてて本当に大丈夫?
    嫌味とかじゃなく、全然安全圏じゃないよね?って順位表見直したわ

  147. 147.

    見つけ出してくれた山田暢久に本当に感謝してる
    頑張ってこい涼太郎

  148. 148.

    ※146
    全然大丈夫じゃないですね…
    新トトロのオファーは早い段階で来てたらしいから今こんな状況になるとは思ってなかったのかな

  149. 149.

    涼太郎は水戸(と新潟)が育てた!!!

  150. 150.

    ※146
    去年高木が怪我するまではどちらかと言えば高木のチームだったのよ
    だから涼太郎が出て行っても変わりがいないわけじゃないんだよ

  151. 151.

    ※135 君の願望と実際のマーケットの需要は
    大きく異なる事をまずは学習しましょう。

  152. 152.

    今から至恩とのアッチアップが楽しみで仕方ない

  153. 153.

    ※138
    どういう計算?

  154. 154.

    ※143
    1-0がボロ負けのスコアだとは知らなかったw
    うちの選手を使って何かを蔑む目的なら他所でどうぞ

  155. 155.

    ※144
    それなら可能性はある。
    成績によって収入にならないわけでオプションのクリアが翌年なら翌年の収入扱いだな

    ※153
    Jが公開してる決算は各項目事に何が含まれるか決まっててJリーグが項目の内容を統一して決算の数字だして公開してる
    移籍金収入は[その他収入]に含まれてて他に賞金とか雑収入とか後援会、ファンクラブとか指定管理者収入とかが入る
    特筆する変更(指定管理になったとか高額の寄付とか)がなければ普通は前年と金額は大差なくて
    移籍金収入で上下するのが普通

    で新潟は前年比較で差額が9000万、J2の優勝賞金2000万も入るので本間の移籍関連収入は7000万と見るのが妥当
    そこに育成費がベルギー1部との契約(2部で無い)と過程すると4500~5000万円
    TC(育成費)引くと移籍金は3000万程度になる

  156. 156.

    長文ポエム書きたい人はちゃんと縦読みと最下段に るきあん を仕込むこと

  157. 157.

    ※135
    今年MVPにでもならん限り中堅どころか5大リーグ下位すら無理だよ
    若くもない伊藤の場合ステップアップしたいんなら実績積むなんて悠長な事言ってる余裕なんて一切無い

  158. 158.

    サッカー少年はCL・プレミア・リーガ・セリエ等を夢見てボール蹴ってるからねぇ

  159. 159.

    ※158
    自己レス
    今のサッカー少女はヨーロッパとアメリカどっち目指す子のほうが多いのかな

  160. 160.

    ※141
    「小塚のせいじゃない」と言いつつ内容を書かずに「彼が原因で」なんて言い方すると逆に小塚が悪いように思っちゃう人もいそうだが

    ※152
    どっちアップだ

  161. 161.

    ※8
    だから私なんかはJにビッグクラブを作る事に賛成しているのだが、ここのコメ欄は反対派多いからね…
    今のJは団子過ぎるが故に自クラブに残るか海外行くかの2択なのを、待遇と競争あるJのビッグクラブに行く選択肢を生み出すのは選手にメリットだと思うんだけどね

  162. 162.

    ※154
    他所でもアカンで?

  163. 163.

    開幕前はJ1で通用する選手がいるのかも心配だったのに、まさかこんなスピード感で海外移籍するだなんて思いもしなかったな。
    急に覚醒しすぎだよ!

  164. 164.

    胸の「にしたん」が強烈すぎる

  165. 165.

    ※80
    おそらく野球だろうなぁ…

    ※110
    最近のことを考えるとブライトンなんか珍しがられたなぁ。
    Jリーグから直接選手獲るプレミアリーグのチーム少ないしな。

  166. 166.

    ※161
    今の神戸とか十分待遇ありそうだけど、それで欧州に行く選手が国内に留まるか?
    欧州がサッカーの中心である以上、日本が本拠地のプレミアクラブを作る、とかじゃない限り
    国内の『ビッグクラブ』とやらに価値なんかないような

  167. 167.

    ※129
    セレッソは観客動員が伸びていない印象
    売り上げも育成等フィーバー時代に瞬間的に上向きその後は過去と似たようなJ1平均やや下を推移
    債務超過だし
    J全体に貢献したと感じるデータも特には
    何をもって成功とするかによるが…
    近年だと川崎は明確に成功しているとは思うけど、川崎が選手の輸出を考えた結果だとは感じない
    大卒等をかなり取っていた印象あるから

    だから、その理屈は説得力が高くないと思う
    親いないクラブだとシンプルに潰れそう

  168. 168.

    ※58 フランス代表もベルギー代表も国内組は5,6人だぞ

  169. 169.

    ※166
    恐らくウクライナ以降日本に対する見方が変わった可能性がある
    将来的に日本のクラブを含めた国際大会が開かれる可能性はあり得るかも
    アメリカも含めた形だと思うけど

  170. 170.

    ※8
    >Jリーグに足りないものが明確にあるからなのか

    プレミアの試合見て、なにも感じない? ベルギーはともかく、そこからドイツやフランスへステップアップできれば、サッカー選手として本望だろう。Jリーグが実力も経営規模も人気も上げないかぎり、この状況は永遠に続くよ。

  171. 171.

    ※160
    そりゃそうか
    小塚がいた頃は迷走してたのもあってあんまり上手く使えずに放出することになったのよ
    それで帝京長岡が怒っちゃって今や打倒アルビの急先鋒になったワケ

  172. 172.

    逆に今海外に居る日本人が全員Jリーグに居たとして、何人いるかシランケドその数だけ埋もれる新人が居るわけで
    日本サッカー全体の底上げって意味では海外移籍もいいんだろうけどね。
    裕福な国だけに、移籍の目的が金銭よりも自己研鑽がはるかに強いと感じるけど、それがもう少しビジネス側に傾いてくれたらJのクラブとしても利益の大きい移籍が増えるのかも?Jから海外が1億スタート代表クラスは10憶前後程度には価値が上がって欲しい。
    そこでしっかり利益が上がればもう少し給料増やせるだろし

  173. 173.

    ※37
    いや、そんなことはない。うちでは空回り気味だったが、水戸では元気にやってるな、と思ってたくらいだから。
    海外とはいえ、シントトかぁ。。。と思いつつ、伊藤は王様になって輝くタイプだからまずはシントトロイデンで王様になってもらいましょう。

  174. 174.

    ※166
    あなたのような、欧州ならどこでもいいという感覚の選手は留まらないだろうね
    でも中には、待遇面でJに残るメリット薄、だから欧州というケースもあるのかなと思うわけよ

  175. 175.

    ※171
    プロである以上厳しい世界だからレンタルや移籍は仕方ないけど当時のウチの迷走っぷりは酷かったもんね
    しかも小塚は帝京長岡の最高傑作だったし
    そもそもウチもあれ以来帝京長岡にはオファーしてなさそうだしね

  176. 176.

    正直浦和に居続けたら海外移籍まで漕ぎ着けなかっただろうし、安部裕葵の様にバルサBに行って飼い殺しになるのも不味いから、
    欧州移籍まで視野に入れたクラブ選びは大事だな。 
    国内で欧州クラブの目に留まる様に使って育てて貰えるクラブ、欧州でも使われながらステップアップを目指せるクラブに行かないと
    その後のキャリアに響く。

  177. 177.

    ※174
    166さんのコメの中のどの言葉を拾って「どこでも良い」なんて認識持ち始めたんだろ…?
    Jリーグにビッグクラブ作っても、欧州リーグでキャリア築きたい選手側にとってそれがどれだけ訴求力のある物になるのか?みたいな事を言ってるようにしか見えないけど…

  178. 178.

    ※171 ※175
    あの頃のアルビは降格を経験したことのないクラブで必死にJ1にしがみついてブラジル人と実績のある選手で固めて若手を使って育てるなんて余裕がなかったもんね
    小塚と宜福は特に可哀想だった
    ここでも「今年新潟大丈夫?」って声あるけど、あのJ1暗黒期とJ2経験してるから若手が生き生きしてる今のアルビであればどのカテゴリでも気持ちよく応援できる
    だからシントト?と言われようがアルビで活躍した選手が海外挑戦とか嬉しくてたまらない

  179. 179.

    ※69
    意識もあるかもしれんが、それ以上に金ね。いまJで億以上もらってる選手何人いるよ。ここが並べない限り無理だよ

  180. 180.

    端的にいうとコンテンツの質の低下を受け入れるかどうか、或いは自分が感情移入している対象が他所にヘコヘコしているのをみて幻滅するかどうかで分かれている感じかね
    まあ、両方ともに好影響があるとは思えないのでこの感じでJリーグの客を着実に増やすというのは厳しいか

    解決法はシンプルに若手育成を抑えクラブに忠誠心を持つ選手を軸にクラブのブランディングをしていく方向にシフト、が考えられる
    そういうクオリティの保証を作るにはビッグクラブが必要
    ビッグクラブは育成というより買うクラブだから潜在(今のJは不満)客の受け皿になり得る可能性ある
    結局のところサッカーにはビッグクラブが必要不可欠なのかも知れない

  181. 181.

    ※75
    J3は年俸300万とかでプレーしてる選手も少なくないですから、違約金だけ◯千万円なんて設定するのは無理かと
    J3の盛岡時代に2年間で24ゴール決めた谷口海斗のレベルでも、盛岡ではアマチュア契約だったそうですから、そういう契約の選手に違約金なんて設定できるはずがないですから

  182. 182.

    今思うとあんなにコンディション最悪な高木を頑なに使い続けたリキさんは伊藤の移籍見据えてだったのか。

  183. 183.

    ※177
    私に言葉足らずな部分があったのに気づいたすまない
    欧州でキャリア築きたい選手であっても、Jのビッグクラブ経由でそれなりの移籍金それなりの格の欧州クラブに行く選択肢を作るという部分がまるっと抜けてた

  184. 184.

    五大リーグとか、年齢の事は置いといてさ
    素直に頑張ってこい!でいいんじゃない?

  185. 185.

    ※70
    おかしいのは自分のほうかもしれないって考えたことないでしょ。

  186. 186.

    ※159
    女子もヨーロッパじゃないかな
    男子並みの集客してるチームもあるし

  187. 187.

    ※180
    会社の会議とかで「長々話したけど結局なに言いたかったの?簡潔にまとめてくんない?」
    とか言われない?

  188. 188.

    今夏ほかに海を渡る選手はいないのかな?

  189. 189.

    ※154
    結局下位でもがいてる新潟に居続けて大丈夫?

  190. 190.

    ※189
    話が繋がってないけど大丈夫?

  191. 191.

    ※70
    「ブラジル代表なのにブラジルリーグの選手がいないってそれおかしい」という偏狭なナショナリズムってそれおかしい考え方なんだよ。

  192. 192.

    新潟サポさん達が意外と冷静でちょっと怖いな…弱体化どころかクリニック閉店のお知らせ来るんでは。

    ※132 ※133
    なお欧州でも引き抜かれる模様。
    セルティックやブライトンの移籍情報の多さを見てるとJクラブのプレーレベルやブランド力が今より上がったら上がったで今度は四大リーグから直接オファーが来て流出そのものは止まらない気がする。

  193. 193.

    銭さえ払ってくれればええねん

  194. 194.

    ※70
    フランス代表も、リーグ・アンの選手エムパベぐらいじゃなかったかなー

  195. 195.

    幸運を祈る

  196. 196.

    ※156
    うちも移籍の穴が埋まらなくて今の順位やけど
    サッカーでどれだけ上に行けるかという野心、向上心に選手は
    みんな人生を賭けてるんやからチャンスがあれば行きたいやろ
    もう優秀な選手ほどすぐいなくなるという
    げんじょうを前提にマネジメントする方向に否応なく進みそう
    るきあん
    なんでやねん

  197. 197.

    ※8

    代表入りのスタートライン

    マジレスすっと国内の指導者じゃ学べないものが海外で吸収出来る
    それがないとジャパンズウェイは実践出来ない

  198. 198.

    ※183
    むしろ、今回のケースはその考え方の犠牲者だと思うけどね。結果論100%で言うと、浦和がレンタル先をJ1の大分に変更せず水戸にあと1年~2年いれば、浦和に戻して浦和から高年俸スター選手として送り出せた可能性が上がったと思う。でも、現実は違って、目利き違いで試合に出せない選手をJ1に行かせたから、試合経験のない3年間が待っていた。本人のコメントにもあるように、新潟以前にJ1所属だった5年間はほぼ試合に出てないから、8年半のキャリアで実動3年半の25歳。移籍1年目の新潟が昇格っていう豪運が無ければ、J1で結果を残すのはさらに数年後だったはず。

    この種の勿体なさを減らさないと、リーグのレベルアップはおぼつかない。出て行く選手を惜しむより、海外移籍するような選手が試合経験を積めない構造を惜しむべき。行くのを止めればそのレベルの選手の数が減るだけで、全体としては弱体化する。ビッグクラブがあって国内選手が海外移籍しないリーグって、ぶっちゃけ中東や中国(数年前)のことだから、ある意味羨ましいけど目標にすべきとは思えない。

  199. 199.

    ※8
    選手自身の夢が欧州や代表でやることなんだから仕方ないよ
    最近のジュニアユース年代の選手がインタビュー受けて将来の夢聞かれると普通にバロンドールやW杯優勝をあげるくらいなんだから
    ただ子供たちをJに惹きつけるには彼のようなスター性あるプレイヤーが必要だってのは理解できる

  200. 200.

    自分達で首を絞めて経済活動を抑制してるうちは欧州れべるの経営規模にはならんのでは?
    行政との連携が不可欠だからそっちとの兼ね合いがあるにしても、これをやれたらいいなが
    あらゆる方面から規制がかかってて出来ないとかザラにあるわけで

  201. 201.

    高木はいつ戻ってくるんよ

  202. 202.

    ※70
    それ言い出したらJのクラブがブラジル人選手を獲得するのもおかしいことにならん?
    ジーコやレオナルドやドゥンガやワシントンがJリーグに来たのがおかしいこととは思えんし今のウチにファン・アラーノやダワンがいてくれてるのがおかしいこととも思いたくない。

  203. 203.

    ※161
    これは俺の持論ではあるがビッククラブには作るもんじゃなくなるもんだと思ってる
    かの有名なチェルシーなんかはアブラが来る前は破産寸前だったし

  204. 204.

    俺は秋山と星と高木に期待している。
    涼太郎のためにも頼むぞ。

  205. 205.

    ※69
    その持論だとNPBは米国の忠犬なのかなw

  206. 206.

    ベルギーリーグはもちろんレベル高いと思うけど
    シントト単体の試合見ると「下手くそやなぁ」って思う時も正直ある
    でも海外の市場に入るというのがその後のステップアップ考えると重要なんだろうな
    橋岡もケルンにいくっぽいし
    伊藤も頑張れ

  207. 207.

    ※146
    全然大丈夫じゃない
    涼太郎を経由してなんとか点取ってた上に、涼太郎がいても停滞気味だった
    本来は高木が中心だったけど、怪我の影響で全く本調子じゃない
    さらに、他に本職のトップ下がいない

    トドメは、去年から守備の改善が出来てない事がJ1で隠せなくなってきた

  208. 208.

    サイドの松田君は脅威に感じたから代わりになれるかと思ったけどレンタルなのかあ

  209. 209.

    シントトロ通算何人目の日本人なんだか
    ここ経由でもっと有力なクラブへ、というのもまああるっちゃあるけど

  210. 210.

    25歳ならオファーあれば行くのは当然。
    来季はドイツかベルギー上位クラブか。

  211. 211.

    ※70
    比較的国内リーグ所属率の高いメキシコリーグとJリーグの違いがどこにあるのか。少しでもJリーグがメキシコリーグに近づくためには何が必要かを分析し(もちろん「選手やサポーターの意識改革!」みたいな安易な精神論では何も解決しない)、さらに自分に何ができるかを考えた上で、そして、それを実行に移そう。話はそれからだ。文句や不満があるなら、まずは部屋を出て何かしろ。

  212. 212.

    ※205
    NPBはすぐに移籍しないでしょ
    大谷みたいな例外はあるけど基本的にメジャー移籍できるのは20代後半

  213. 213.

    開幕時は太田がゴール決めて好調だった印象
    あいつ確変終了したのか

  214. 214.

    最悪。朝から気分が悪い。

  215. 215.

    ※213
    しばらくして怪我で出れなかったんよ
    そんでこの間のルヴァンで復帰したんだけどそこでまた怪我した(トーマスデンも)
    早く復帰してもらわないと点取れる選手がウチにはいない

  216. 216.

    涼太郎最高の時間をありがとう、これからも応援するよ頑張れ
    神ユニ届くの楽しみだ

  217. 217.

    ※93
    鶴野くんと重見くんには期待してる

  218. 218.

    ※214
    他の娯楽をオススメする
    今回に限った話じゃないからな

  219. 219.

    海外志向の強い選手は止めようがないから金残してくれるだけでもありがたいと思わんといけんね

  220. 220.

    MLBに25歳ルールあるのはでかいわな
    佐々木朗希宮城高橋宏斗はサッカーだともう海外移籍してるし、なんなら山下舜平大もこの夏に移籍するな
    そう考えるとJリーグを盛り上げる難しさもわかる

  221. 221.

    しかしシントトロイデンのユニ
    にしたん、DMM、マルハンと
    あれな組み合わせだな

  222. 222.

    ※8
    あなたがさっさと油田でも掘り当てて巨万の富を湯水のごとくJにそそぎこんでくれれば解決。おめでとう!

  223. 223.

    ※220
    そもそも日本から見た野球は、国外の移籍先が実質MLBしかないから国内でも盛り上がり保てる。
    日本から見たサッカーは、国外の移籍先が欧州南米と選択肢が無数にあるから盛り上がり保ちにくい。
    外的要因の差があまりにも違いすぎるから比較するのも野暮な気がしとる。

  224. 224.

    ※53
    松田隼風選手は決定かな?

  225. 225.

    ●バヤシ「トトロが人をさらう都市伝説は「となりのトトロ」のことでなく、ノストラダムスの大予言にあったJリーグとベルギーのことだったんだよ」

  226. 226.

    ※211
    今は分からないけど、メキシコはアメリカで代表戦を開催して稼いでるって話を10年くらい前に見た

    アメリカにメキシコ系アメリカ人やメキシコからの移民が多い
    メキシコに愛着を持つ人が多いのでアメリカで代表戦を開催すると集客に繋がる
    経済規模もアメリカが上なのでチケットの設定も国内より強気にしやすい
    そこで得た収益を国内リーグへの分配金や強化に使う

    みたいな話だった。細かい数字は忘れちゃったけど、その当時のJFAの予算の3〜4倍だったと思う。
    メキシコも比較的大人しい特徴があるらしいけど、その予算のお蔭でプロクラブの下部組織は育成年代から海外遠征の機会を増やせるって紹介されてた。

    代表絡みの日程の変化とかコロナとかで今も成立してるのかは知らないけど、要は欧州ビッグクラブの海外ツアーみたいなことを隣の国でお手軽に出来るみたいな話だし、あまり参考にはならない気はする

  227. 227.

    おめでたいけど、新潟にとっちゃ正念場だな。伊藤のおかげで勝った試合も結構あったろうし。

  228. 228.

    ※227
    新潟の総得点が18で伊藤涼太郎は7ゴール4アシスト。この攻撃力が失われるのは厳しいなんてもんじゃない。同じポジションの高木はケガ明けでまだゴール・アシストなし。4点取ってる太田はコンディションの問題?であまり出ていない。
    今の順位を考慮しても降格候補筆頭に躍り出た感ある。横浜FC・柏との勝ち点差5なんてすぐにひっくり返りそう。

  229. 229.

    ※171
    それ別に「小塚が原因」ってだけじゃないじゃん、なんで最初にそう思わせるような言い方だけしたのさ
    まあこの記事伊藤の移籍記事だからこれ以上はやめておくけど

  230. 230.

    ※187
    君はここで会議の資料を使っているのかwww
    お金もらっているの?w
    単にここの人の価値観の割れ方をみると既存のクラブとはアイデアの異なる受け皿が必要で、それに嵌りそうなのは所謂ビッグクラブと感じただけ

    ビッグクラブは作るものではないは正論だけど促す事は出来る
    分配金を上位2つ3つに5割以上にするとか傾斜の傾きを厳しく調整すれば自ずと上下は生まれる

    Jがビッグクラブ言い始めたのも現在過去の顧客分析の結果、既存の仕組みでは客を取り逃がす或いはリーグが衰退すると考えたからかもね
    ここをみるだけでも価値観が明らかに合わない人達がこのマーケットに同居している
    余程のサッカー好きでなければ今のJは観ないような人が

  231. 231.

    ビッグクラブを作ると「どこが優勝するか分からない」というJリーグのコンテンツとしての魅力の一つが代償になるという話も聞くしどうなんだろうな。

    個人的にも自分の応援するクラブが10連覇するのを見たいかと言われると微妙だし他のクラブが10連覇するのは正直見る気になれない。

  232. 232.

    ※230
    煽られて発狂するくらいなら巣に帰れよ

  233. 233.

    ** 削除されました **

  234. 234.

    あと、何かを変えれば全てがそのままで+αみたいな状況にはならない
    60対40で60の方を取るだけで
    それこそおっしゃる通り混戦は終わると思う
    現状を俯瞰してみて野々村さんやJリーグはその方が良いと判断したという事なのだろう

  235. 235.

    180(A)→長文ではあるが、やや日本語に乱れがあり、主張の内容が見えづらい文章になっている
    187(B) 「会議で『話が長い割りに伝わりづらい』(←例示)と言われそうな文章だな」
    230(A) 「君はここで会議の資料を作っているのか」
    232(B) 何を言ってるの?
    233(A) お前は頭がおかしいのか←いまココ

  236. 236.

    触れちゃいけない人みたいだったな

  237. 237.

    ヴォルデモートみたいなもんか。

  238. 238.

    ※210
    ベルギーは25歳までの選手が減税対象だから年越したら取らなかった可能性がある。
    逆に来期は何としても移籍させたいだろう。

  239. 239.

    涼太郎ラストブーストでうちとの対戦か…
    良い試合にしましょうね

  240. 240.

    ※229
    小塚は悪くないっていうとるやんけ

  241. 241.

    はっきりいってシントトロイデンごときに
    青田買い(今回は25歳だけど)されない程度には
    Jリーグの価値を高める方向になってほしいよ

  242. 242.

    ※240
    ※141は確かに悪いわけじゃないと書いてはあるけど
    実名を添えて「彼は無理」「彼が原因」「あの高校と断交」と強い表現が多く散りばめられてることと
    そこまで意味深に書いてるその※では新潟が上手く使えなかったことは全く言うてなくて突っ込まれてから後出しみたいに言うてることで
    ネットでよくある「本当はこいつが悪いんだけどね?(ニヤニヤ)」って匂わせたかったように見えるのはあるかも
    ※126が実名を出したから返信しただけだろうけど
    「彼はうちが上手く使えなくて出すことになったから戻ってほしくても難しい」みたいに言えばよかったんじゃないかね

  243. 243.

    伊藤涼太郎って現在進行形のJリーグでプレーしている日本人選手としては特筆すべきクオリティを見せているけど、代表には選ばれていないってことは日本人フットボーラー全体の相対値でいえばトップ25には入っていないわけでしょ。日本人フットボーラーのトップ50(あるいは攻撃的MFとしてのトップ10)に入るかどうかも、評価する人によっては判断が分かれると思う。そういう選手が少なくとも日本よりはFIFAランキングの高い国の国内リーグに移籍金付きで獲得されるのだから、Jリーグの価値が一歩ずつ順当に高まっていること、世界のサッカー秩序のなかに日本人フットボーラー(と、それを生み出す母体たる国内リーグ)が着実に位置づけを得つつあることを実感する。

  244. 244.

    移籍するから今回の招集は見送ったんでしょ。

  245. 245.

    J1とレベルは変わらないし、海外トップリーグから声も掛かり辛くなってるよね
    年俸は上がるだろうけどシントトロイデンはもうお腹いっぱい

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ