大宮アルディージャが入場者数の集計誤りを報告 カウンターの不具合が原因 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

大宮アルディージャが入場者数の集計誤りを報告 カウンターの不具合が原因

大宮アルディージャは5日、ホームで5月21日に開催されたJ2第17節ベガルタ仙台戦の入場者の集計数に誤りがあったことを発表しました。
原因は試合当日の数取器の不具合によるもので、改めて算出した入場者数を訂正して報告しています。



[大宮公式]5/21・仙台戦 入場者数の訂正について
https://www.ardija.co.jp/news/?id=40791
5月21日(日)に開催した、2023明治安田生命J2リーグ第17節・ベガルタ仙台戦[14:00キックオフ@NACK5スタジアム大宮]におきまして、ゲート毎に入場者をカウントする「数取器(カウンター)」の不具合により入場者の集計数に誤りがありましたので、以下のとおり訂正させていただきます。

公式入場者の訂正に至りましたことにつきまして、関係するすべての皆さまにお詫び申し上げます。今後は同様の事象が二度と発生しないよう対策を実行し、再発防止に向けて取り組んでまいります。

■入場者数
(誤) 10,096人
(正) 7,909人

■事象
・試合当日、数取器(カウンター)の不具合に気付くことができず、集計された数を入場者数として発表。
・5月23日(火)に入場者数に関する問合せがあり、集計数の調査を行った結果、5月24日(水)に1ゲートで使用していた数取器(カウンター)1台の不具合が判明。
・公式入場者数の算出方法等をJリーグと確認し、あらためて算出した入場者数に訂正。

■調査内容
・入場ゲートの通過者数記録を運営委託会社とともに調査し、全ゲートのうち1ゲートの通過者数記録から2回の時間帯で約1,000名、計約2,000名の異常値を確認。
・全ゲートで当日使用した数取器(カウンター)を検証し、1ゲートで使用していた数取機3機のうち1機から1カウントで「千の桁」が進む事象を確認。
・訂正する入場者数については、デジタル来場履歴、紙チケット半券、ゲート以外の入場者数(VIP、車いす)から算出。

■対策
・すべての数取器(カウンター)の新品への交換。
・試合日当日の数取器(カウンター)の動作確認を実施。
・入場者数集計方法のゲート単位の集計からレーン単位の集計への見直しを実施。
・チケット発券数等と実際に集計した入場者数との照合および、差異を確認できる体制の再構築。




2010年に発覚した3年間にわたる水増し問題のときは2000万円の罰金処分となりましたが、今回はカウンターの不具合による1試合のため、リーグから処分が出るとしても別の処分になると思われます。


00


ツイッターの反応


















217 コメント

  1. 1.

    不具合起こしてるのはカウンターだけじゃないだろ

  2. 2.

    入場者数まで「したむき」にしてどうすんだよ

  3. 3.

    踏んだり蹴ったり

  4. 4.

    やり過ぎてバレバレだから白状しただけでは?

  5. 5.

    ちょびっとか思ってたらだいぶ盛ってて草

  6. 6.

    対策が新品交換で草

  7. 7.

    大宮に限らずたまに大台ギリギリ突破みたいな入場者数あるよな・・・

  8. 8.

    ピッチ上のカウンターの不具合もちゃんと治してほしいみたいなの好き

  9. 9.

    なに~?やっちまったな!

  10. 10.

    (勝ち点水増ししてもバレへんやろ)

  11. 11.

    QRピコンともぎった半券で数えてるわけではないのか。あれはただのチケットチェックでカチカチ数える人のカウントが正なんだろうか。
    あれもアルバイトさんやボランティアさんだろうし正しいのか気にはなってる。

  12. 12.

    ていうか順位の割に結構入ってるな

  13. 13.

    ※10
    水増ししてコレなら重症やぞ…

  14. 14.

    仙台戦で機械故障が発覚したならそれ以前の試合は?
    いつ機械が壊れたなんて分からないでしょ。

  15. 15.

    nackのキャパだと 2000人の違いはわかるよな
    問い合わせした人GJ

  16. 16.

    あるゲートで使ってたカウンタが壊れてて、基本1プッシュ1人なんだけど、何回かに1回で千の位がカウントアップしちゃう不具合があったってことだね。
    毎試合同じ機器使ってるだろうから、じゃあ過去の試合でも実はおかしかったんじゃないかって思うんだが…

  17. 17.

    残れよJ2

  18. 18.

    チームフラッグ逆掲揚の件と言い、大宮フロントの人手が足りないのでは…?
    表に出てないだけでスタッフ予算も減ってるんだろうか

  19. 19.

    スカウターもよく爆発してるしな

  20. 20.

    さすが、下方修正は上手やね!

  21. 21.

    計測機器の中の仕組みがわからんからどういう不具合か想像がつかん
    リセットするあの隣のクルクルを司ってるあたりにカウントを伝える何某があたっちゃったりしたってこと?
    そうじゃないなら検品を10000回全部押してやらんといけないのか?

  22. 22.

    ※9
    今度の試合でクールポコを呼ぶらしいが、大宮の運営の拙さをネタにした笑いが求められる。

  23. 23.

    ※21
    やるって書いてあったわ
    地獄……

    カウンターを使わない仕組みをリーグ側含めて考えんといけんのかもな
    これいまだにこの方式が全採用ってことは規定やろ?

  24. 24.

    入場者数おかしくね?って問い合わせたやつがいるってことか
    暇なやつがいたもんだ

  25. 25.

    該当試合の※欄
    >
    >
    60. 栗鼠  2023.5.21 21:09  No.4538981  ID: M0YTk5ODEw  >62    
    ※58
    今回は仙台さんがアウェイ側ゴール裏4/5ほどギチギチに埋めてくれたので1万いったとおもうよ。
    体感的には8千くらいかなぁと思ったけど1万いっててびっくりした。
    天気も良かったしホーム側も普段よりは入ったんじゃないですかね。

    62. 宮  2023.5.21 21:38  No.4539021  ID: IzYTMxZTli    
    ※60
    1万人って出た時周りのお客さんが「嘘ぉ!?」って言ってたし、自分の体感的にもそんなに入っているとは思えなかったけど、ベガルタサポのお陰ですかね?
    フロントに前科があるので色眼鏡で見てしまう部分も正直ありますが笑

  26. 26.

    ダンボールサポ約2000人なら許された

  27. 27.

    ※9 ※22
    「男は黙って!」
    「日本野鳥の会!」
    「男は黙って!」
    「日本野鳥の会!」
    「男は黙って!」
    「日本野鳥の会!」

    あ、ネタができた。

  28. 28.

    ※11
    半券枚数や発売数で公式入場者数をカウントしてはならない、と決まりがある
    試合運営要項だったっけな…詳しくはググってほしい…
    昔のプロ野球みたいなどんぶり勘定だと、将来的にデータとしての信憑性が疑われる
    すると、来場者数の予測とスタグル売店への情報提供、スポンサーさんへの営業にも支障が出ちゃうからね。
    だからJでは、ゲート通過した人数を目視で1人単位まで数えることにしてる。
    もちろん将来的にはカメラとAIとか、QRチケとか技術を活用できる分野だと思うけどね。

  29. 29.

    このコメント好き

    67. 山形 2023.6.5 23:57 ID: RiMDg0MmIy
    埼スタ→治水
    ナクスタ→水増し

  30. 30.

    もう野球みたいに「チケット発券枚数」でいいんじゃないの?
    野球で「ガラガラなのに2万人」みたいなことも出てくるだろうけど

  31. 31.

    うちも昔あったね、カウンター不具合。

    https://blog.domesoccer.jp/archives/60028649.html

  32. 32.

    ※29
    埼スタ→治水
    ナクスタ→水増し
    味スタ→マシマシ
    カシマ→鹿嶋市

  33. 33.

    ウチのホームでは逆に発表の人数より実際はもっと多く入ってるだろと思った事が何度かある

  34. 34.

    対策がマンパワーゴリ押しでちょっと笑ってしまった
    そこにパワーかけ過ぎて他で不都合が出てくるよくあるパターンな予感

  35. 35.

    ※33
    この間川崎戦でうちも集計ミスあったな。
    26000人と発表してましたが、実際は27000人でした。すみませんでした。って謝罪してたな。

    1000万人達成した試合だから盛ったのか?って思って見たらむしろ増えてて笑ったの覚えてる。

  36. 36.

    不具合の内容が複雑でよく原因突き止めたな

  37. 37.

    ※22
    やってやる、やってやる、やってやる
    客数またまた水増しだ

  38. 38.

    ※33
    昇格決めた03年最終戦の事ですね。

    噂じゃ実際は5に乗っていたとか…。

    あの試合も大宮戦でした。

  39. 39.

    ※30
    これ
    そこまで完璧な来場者数求める意味あるの?

  40. 40.

    ※25
    8000くらいかなと感じたその大宮サポさんは優れた感覚を持っていそうだな

  41. 41.

    ちゃんと公表してえらい

  42. 42.

    昔スタジアムでバイトしてチケット数えたなあ
    スタジアム通ってると今日は◯人くらいかなーみたいなの、なんとなくわかるよね

  43. 43.

    おかしいな、段ボールサポーターまでカウントしていたのかな…。

  44. 44.

    水増しシテルージャ

  45. 45.

    大宮さんのチーム状況的にダンボールカウントしたやろって笑えないのがつらいね

  46. 46.

    ※39
    鹿島の小泉社長にその質問したら、なぜ必要なのかからそのデータをどう活用しているかまでしっかり説明してくれそう。

  47. 47.

    客の不入りをカムフラージュするために、2階席を超巨大フラッグで潰す、というスーパー荒業に出たヴェルディはマシな方かもしれない。

  48. 48.

    ベガルタのチームフラッグは逆さに掲揚するわ
    ベガルタサポが入場するのに1時間以上かかるわ
    入場者数カウンターはバグるわ
    散々な日だな・・・

  49. 49.

    よう訂正できたなぁご苦労様

  50. 50.

    いわきは多くて3,000人位だから、絶対間違わない。

  51. 51.

    ※32 ホーリーホック→水戸市

  52. 52.

    大宮サポさん踏んだり蹴ったりでかわいそう

  53. 53.

    ナックスタジアム建てる前は墓場だったとか古戦場だったとかやめてくれよ

  54. 54.

    大宮のフロントの危機感足りなさすぎでは??

  55. 55.

    バイトやボランティアがカチカチカウントしてるのを正としてる今の体制ってヤバいよね。
    水戸だとシーパスとキッズパス使用者が来場者プレゼント欲しさに何度も繰り返し入場してるし。
    クラブとしてもそれで入場者数がかさましされるからと見て見ぬふりしてるし。

  56. 56.

    近所でアルディージャのミニフラッグを
    10年くらい玄関に常時掲げている人いたけど
    今年の春ぐらいから撤去してたわ笑
    我慢の限界だったんかな

  57. 57.

    この令和の時代にリーグの正式なカウンティング方法がカチカチ総カウントだったことに驚いたよ

    電子チケットでのゲート通過時に絶対顧客データに「実際に来た」って記録してるんだからそれの集計+紙チケットは別カウントでいいだろうに

  58. 58.

    結構大胆に修正してて草

  59. 59.

    ※55
    めちゃくちゃアナログだよね
    カチカチ以外の方法ないのかな

  60. 60.

    ※25
    色眼鏡云々のサポーターは素晴らしい嗅覚持ちだから、その感覚を大切にしてほしい。

  61. 61.

    ※48
    大宮浦和の試合が初めてNACK5で行われたときは
    試合開始3時間前に到着したのにKOに間に合わなかったことを思い出した

  62. 62.

    海外は集計どうしてんの?

  63. 63.

    水増し事件当時の日経記事読んでたら、入場者数の定義として半券数+電子読み取り数じゃ駄目みたい
    (そんなに数いないとは思うけど)未就学児の数が漏れるというのもあるようですね

  64. 64.

    ※24
    たまたま見に来てたスポンサー企業の人かも知れんよ
    スポンサーからしたら入場者数は超大事だし

  65. 65.

    ※25
    すげぇな偵察兵かよ

  66. 66.

    指摘されたからゲロっただけで他の試合でもやってたでしょ

  67. 67.

    ※40
    うちの3月の試合も、目視で前節より多く見えるのに集計数は少ない→確認したら数取器が3台不具合→2万6千人じゃなくて2万7千人でした

    だったから、大宮のキャパで2千人違ったら気づく人もいるだろうね。

  68. 68.

    ※30 ※39
    昔のプロ野球は発券枚数(年パス含む)をそのまま入場者数にしてた
    その結果、スカスカでも「3万人」となる試合がけっこうあった。
    何が問題かというと、データとして活用できるものではないということ。
    例えば、埼スタの場合は事前にスタグル売店へ来場予測数を伝えて
    それに応じた量を準備させるのだけれども、元のデータがデタラメじゃあ、予測の材料にならない。
    スタッフ人員の配置も過去のデータを参考にすることが多い。
    あとはスポンサーさんへの営業とかで、「ウチに看板出せばこれだけの露出効果がありますよー」
    と明確な数字で伝えられるのは大きなメリット。
    もちろん、アナログなカウンターという手法は改善の余地が大いにあると思うけど
    実数で発表するのはリーグやクラブのビジネス面でも重要なことだと思うから、続けるべきだと思う。

  69. 69.

    ※1
    今回のアップデートで

    カウンターの不具合
    ポゼッションの不具合
    セット守備の不具合
    プレッシングの不具合
    セットプレーの不具合

    を修正しました。

    みたいに複数の修正が欲しいクラブは多そうですね

  70. 70.

    今までの人数も間違ってるんじゃないの?

  71. 71.

    カウンターの故障ってドラゴンボールかよwとか思ったけど、あっちはスカウターだったわ・・・

  72. 72.

    まーたやったのか

  73. 73.

    うちは昔ブリヂストンデーで集客かけた試合の次に福岡とのダービーあったけど、明らかに福岡との試合がお客さん入ってるけどブリヂストン様の事を思ったのか福岡戦が観客発表で少なかった事はあったな。

  74. 74.

    ※57 ※63
    規定としては半券枚数や発売枚数でカウントしてはならない
    カウンター「等」を使用して集計するものとする
    とあるから、チケット類を基にカウントするのはNGやね。
    厳密にはチケを持たない未就学児も公式入場者数に含むし。
    ただし、カウンター「等」とあるから他の方法でも
    「ゲートを通過した観客」を正確に把握できる方法であれば問題ないと思われる。
    ちなみに、役職員や売店スタッフ、運営関係者等は公式入場者数には含んではならない!とされているから、単純に入り口を通過した人員を数えるだけではこれまた水増しとなってしまう。仮にAIやカメラ、野鳥の会などの画期的なテクノロジーを使ったとしても、その判別をできるかが課題になりそう。もしくはルールを変えないといけなくなるね。

  75. 75.

    1カウントする毎に千の位が増える
    →正確なカウント数分だけ千の位の数が動いた
    たまたま正確な数字と一致する可能性もあるし発見できてむしろ良かったのでは

  76. 76.

    大見得張るディージャ、ここに爆誕

  77. 77.

    ドコモを使ってますが5G対応エリアでもめちゃくちゃ繋がらないです。

    これも原因究明してくれませんか?
    通信速度の水増しでは?

  78. 78.

    Twitterでも指摘されてたけどそもそも観客の流路が一つしかない東サイドスタンドのゲート2やゲート3ならともかく観客の流路が複数あるゲート1でカウンターが一個だけ異常値示してたらその場で気づくだろって思うんだけどねえ、いくらコストカットでモチベが落ちていたとしても。
    なんかもう、サポーターも含めてクラブ全体で「ヒューマンエラーって事にしたい一心」なのが余計にうさん臭く見える。

    正直、もうNTTにJのクラブを運営する資格ないでしょ、運営権をリーグ預かりにしてリーグが主導して売却先を探すか、ライセンス剥奪してJから叩き出さないと、リーグ全体の信用問題になるよ、そのうち。

  79. 79.

    ※12
    大都市なんで

  80. 80.

    ※63
    未就学児って言っても、席数にはカウントされない(座る席ない)んだし、
    保護者に連れてこられてるだけなのは明白なんだから、わざわざ入場者数にカウントする理由ないと思うんだがね

  81. 81.

    今の大宮アルディージャのいいところあるの?

  82. 82.

    ■2021
    ・予算やや削減
    ・習志野高校と柏のOBでコーチ監督を固め再出発→しょっぱなから下位低迷
    ・お気持ち声明発動
    ・監督交代発動&GMもクビ→佐野社長が強化も兼任し東条英機状態に
    ・スタッフが激務でチェック見落とし→大山ベンチ外
    ■2022
    ・予算大幅削減
    ・「外国人はコミュニケーションに問題あり」というネトウヨも真っ青な謎の理由で外国人選手0
    ・当たり前のように下位
    ・お気持ち声明発動
    ・監督交代発動
    ・スタッフの業務量に原さんドン引き
    ・クラブの公式Q&Aみたいなやつで三門の悪口
    ・大宮対町田、コロナルール下で大ブーイング&アウェイ居残り→何故か処分無し(浦和が悪かった可能性あり)
    ・大宮対仙台、コロナルール下で蛙化現象→何故か処分無し(浦和が悪かった可能性あり)
    ・最終戦挨拶で大ブーイング
    ■2023
    ・予算カットは継続
    ・河田選手がウィンドウギリギリで鳥栖に移籍→直後に中野選手&アンジェロッティ選手がぶっ壊れ、数日にして前線が崩壊からの成績急降下
    ・復帰した若手が出場して10分かそこらで即怪我
    ・清水相手に「王国大宮」との謎の挑発→試合はフルボッコ
    ・公式がベガルタ仙台のフラッグを逆さに掲げる→何故か謝罪無し
    ・ベガルタサポーター激怒→前座の少年サッカーで大ブーイング
    ・大宮の危機に新卒若手FWが奮闘→当たり前のように怪我
    ・お気持ち声明発動
    ・バス囲み
    ・監督交代発動
    ・第二次お気持ち声明発動
    ・第二次バス囲み
    ・浦和サポから激励の声が届く回数が増える
    ・スカウターの故障で存在しない2000人を確認🆕

  83. 83.

    ※39
    データの正しさはめちゃくちゃ価値がある
    それこそAIだの情報処理技術が発展した今の時代であるほど
    入場予測の精度が上がれば食品ロス削減やグッズ売り上げ含めて利益最大化できる
    瓦斯サポの腹を満たすスタグルを準備することも可能や

  84. 84.

    これは良い口実になるのでは、なんて思うが。
    佐野社長以外に誰が何をやっているか全く分からないのでね。そもそも会社なのかぐらい。

  85. 85.

    ※80
    観戦者にはカウントされなくても、グッズ購入やスタグル購入はするわけで必要なデータなんや
    何よりも未来のファンになり得る人なわけやし

  86. 86.

    ※81
    ミーヤがかわいい

  87. 87.

    ほんとだもん!ほんとに1万人いたんだもん!うそじゃないもん!

  88. 88.

    ※81
    エンブレムのリスがカワイイ

  89. 89.

    ※76
    ヤケになるなw

  90. 90.

    現在の状態でこの動員維持できているならば、方向性は間違っていないってコト
    継続していこう!!

  91. 91.

    壊れたカウンターの故障原因をメーカーと協力して追求した方がいいのでは
    また同じこと起きるよ

  92. 92.

    ※91
    そもそもホントに故障なのかすら未確定な段階で付き合わされるんじゃメーカー側もいい迷惑だろ。
    まずはリーグ側が立ち入ってすべて白日の下に出すべき。

  93. 93.

    へぇボタンを入口に置いといて初回入場の際に押してもらうとかどうかな

  94. 94.

    昔大宮ホームで埼スタを使った入場者数水増しの時は、見た目と入場者数が合わなすぎて試合中なのに結構浦和サポがザワザワしたことがあった。人んちのスタジアム使った時にやったらバレるよね

  95. 95.

    ※76
    見習いたいこのユーモア

  96. 96.

    昔スタジアムのボランティアをした時は
    各ゲートで集めたチケットを座席や購入先を分別する仕事が〆でありました
    今はスマホや年パスなど機械にタッチするのがメインになってそうですね

  97. 97.

    10000と8000は流石に気づくわな。
    大宮は過去の経緯があるから余計に気になりだし。

  98. 98.

    ※51
    これってどういう意味なの?

  99. 99.

    学生時代にバイトでカウンターやってたー。
    開場時とかもうテンパって必死でカチカチしてた。
    赤ちゃんまで人間は全部数えろって言われてたな。

  100. 100.

    ※77
    これでガラケー使ってたら笑う

  101. 101.

    頭数えたらダメだよ ちゃんと足数えなきゃそら多くなるよ

  102. 102.

    ※76
    声に出して読みたい日本語

  103. 103.

    ※1
    強烈な開幕ハイプレスからの鋭い速攻、大宮もこうなりませんかね…

  104. 104.

    ※76
    申し訳ないけど笑った

  105. 105.

    ※81
    応援番組のMCが有名芸能人。

  106. 106.

    カウンターのMAXが9999で
    一万超えたら0000に戻る仕様だったら
    813人目が3000人目になり、
    入場者数の正誤差と合致した。

  107. 107.

    ホームゲームにある程度通ってると、体感で今日はこのくらいだなって判るよね。
    埼スタの場合はメイン上部の空席具合で3万ナンボとか、今日は4万近いとか判る。

  108. 108.

    Vリーグなんて試合によって
    一人単位で出てたり百人単位だったりでまちまちだゾ

    こっちも2024-25シーズンから新リーグになるけど
    完全プロと言い切れない辺り…

  109. 109.

    ※18
    チーム人件費が昨年に比べ半分以下になったらしいから相当苦しいみたいです

  110. 110.

    この間の新潟は観客数少なく数えてたからペナルティなかったのか?

  111. 111.

    もう駄目かもしれんね

  112. 112.

    10数年前と変わってないですね

  113. 113.

    ちっ・・・スカウターが壊れてやがる

  114. 114.

    ※76
    \シブ知!/
    \バカシブ!/

  115. 115.

    ※76
    他に大見得張るべきところがたくさんありそうなところも良き。

  116. 116.

    サポ&地元民の立場からみても
    クラブのやることなすこと信用できないのね
    今回みたいに誤りだと発覚するだけいい方で、
    それ以外でも「ホントだな!?」と言いたくなることは多々ある

    例えば街のバナー設置のためにクラファンやって目標達成したのはいいものの
    前日まで目標大幅未達→終了数時間前から怒涛のように寄付が集まり出す、とか

  117. 117.

    サンガスタでもゲートの横でカチカチやってるおばさんたちを見かける
    何気に責任重大な仕事だな

  118. 118.

    とにかくタイミングが悪い

  119. 119.

    ここ数年ネガティブな事しか話題にならなくて悲しいわ

  120. 120.

    ※81
    クラブハウスが新しくなった

  121. 121.

    集客減を儚んだカウンターの忖度か

  122. 122.

    ウチもカチカチやってるが、紙チケットがある限りあの仕事は無くならないんだろうか。
    神戸は全部QRコードだったと記憶しているが、紙チケット廃止出来たところはどれくらいあるんだろうか。

  123. 123.

    60クラブもあるのに話題になるのは不祥事のときだけなんだな
    マジおもしれー

  124. 124.

    別にこれくらいいいんじゃね?
    へるもんじゃないし

  125. 125.

    ※61
    それは何に時間をとられたの?
    大きなスタジアムじゃないし、アウェイ席のほうが少ないだろうから謎なんだが。

  126. 126.

    数学がそれなりに得意だったもので、差分の2187人がどういうメカニズムで発生したか気になってしまう
    一瞬、99の倍数であることに関係?と思ったけど2187は99では割り切れなかった 2178なら99で割れるんだが

  127. 127.

    ※122
    Bリーグは基本モギリ廃止しとるね
    バーコード入りチケットPDFを家かコンビニで印刷して持って来いと
    (スマホ表示は非推奨)

  128. 128.

    今シーズン分カウントし直しました、的な過去の検証を挙げていないけど、今シーズンの全試合を検証する必要あるんじゃないの?

  129. 129.

    4/8以降勝ちなし2分9敗のJ2最下位
    予算大幅削減
    入場者数2,000名誤差
    フロントもチームもボロボロ

  130. 130.

    ※76
    腹抱えて笑った
    とはいえいつかJ1でさいたまダービーが出来る日を待ってる

  131. 131.

    ※130 さんみたいに、最近いろんな所で浦和サポさんから励ましを受ける。
    ありがたいけど情けない限り・・・
    ええぃ!天皇杯勝ってこの淀んだ空気を吹き飛ばせ!

  132. 132.

    ※98
    「水増し」と「水戸市」で「水◯し」が共通してるってことかな?
    前節が浦和対鹿島、大宮対水戸だったってことも加味してるのかと予想。

  133. 133.

    大見得ハルディージャ

  134. 134.

    ※3
    ラジバンダリ 

  135. 135.

    ※131
    は?別に埼玉ダービーとかやんなくていいし栗鼠は落ちてなさいよw
    →や~いw しばらく帰ってこなくていいよ~w
    →たまにはダービーやりたいけど・・・まぁまぁ、別に寂しくなんてないし
    →え?帰ってこないの? え?マジで帰ってこない気?
    →ねぇねぇ、宮さんそろそろさぁ、なんだ、その、まぁ・・・
    →土曜は赤・日曜はオレンジ民が一部で発生

    J1・J2でしばらく分かれてると旧市境から北の浦和ファンだったりが土日どっちも楽しみだす
    という日本でも稀な地域になるよね 最近はJ1土曜でJ2日曜って区切りないけど
    試合の日にNACK5近くの駐車場にREDSステッカーの車が多いなって時期が前はよくあったのよね

  136. 136.

    ※92
    検証して分かったって書いてあるだろうに。
    そんなに疑うなよ。検証方法までリリースしないと納得できないのか?

  137. 137.

    838861人なのに集計したら4人

  138. 138.

    ※124
    へってるんだよ!
    2000人も!

  139. 139.

    入場者数のカウントは日本野鳥の会の出番だな
    後半15分ぐらいに客席を見て数えてもらおう

  140. 140.

    ※124
    入場者数でリーグからの広告収入割り当てが決まるので水増しは大罪なんですよ

  141. 141.

    ※9
    また入場者数水増ししたクラブがいたんですよぉ〜

  142. 142.

    ※137

    アラフォーさん乙
    俺もアラフィーだ

  143. 143.

    ※142

    アラフィーって何やねんw

  144. 144.

    ※136
    そもそもホントに検証したかどうかすら怪しいもんです。
    観客の流路が複数あるゲート1でその中の一つだけが故障して異常値示したらその時点で普通気付きますもの。
    ただでさえ二度目だし、ここんところの大宮フロントの酷さ、自己保身第一の行動を見たらそりゃ到底信用に足るもんじゃない。

  145. 145.

    ※125
    アウェイがわのゲートは流路が一つしかないから時間がかかる

  146. 146.

    ※137
    ハッサンがババロア1個食ったって覚え方だっけ

  147. 147.

    何年か前に浦和でもカウンターの不具合で入場者数訂正してたから、同じじゃないの

  148. 148.

    ※147
    大宮は過去に意図的に水増ししてた事があるし、ここ数年、佐野社長が来てからのフロントの自己保身第一な言動を見るとはいそうですかとは信じられんよ。

  149. 149.

    ※145 確かに、今まで行った同規模アウェイスタジアムの中で入場まで一番時間かかった

  150. 150.

    ※144
    疑惑はますます深まった まで読んだ

  151. 151.

    ※137
    ググってわかった。ドラクエネタなのね。
    ウチも水増ししてないだろうな……(汗)

  152. 152.

    ※148
    あなたが信じなくても別にいいんじゃない?
    騙されないぞって声高に叫んで、さも嘘だと吹聴するのはどうかと思うけど

  153. 153.

    大宮地味にヤバくなってきたな…

  154. 154.

    トリプルチェックすべきにゃ

  155. 155.

    ※137
    懐かしい
    ※154
    「後の2人がちゃんとみてくれるだろうからヨシ!」
    「1人目が合格にしてるし3人目も見てくれるだろうからヨシ!」
    「前の2人が合格にしてるんだから絶対ヨシ!」

  156. 156.

    ※23 カウンタ自動プッシュ装置があると予想する。
    昔俺は顧客向けカスタムキーボード検査装置を作っていた。キーを全部押して、キーコード正しく出てこないなら不良。
    このカウンタだと10000回全部カウンタを手押しチェックするのも不毛なので、例えば0000→自動検査機スタート→1111回プッシュ→1111になってない物は不良→同→2222→…9999→1回プッシュ→0000→合格、という順番なら全部の桁を0から9までチェックできるし、1111×9回プッシュする装置を作るのは簡単。

  157. 157.

    悪い流れって断ち切るの難しいよね
    良い流れは断ち切るの簡単なのに

  158. 158.

    悪質な前科あるのにこれはヤバ過ぎでしょ
    もうこのクラブはダメ。終わってる。
    Jリーグの恥

  159. 159.

    当日、試合中に発表された人数に『は?一万もいる?』って素直に思ってた。
    (相手の事なので、クラブに連絡なんかしてないが)

    座席がオレンジ色になってて、オレンジ系統のユニフォームを着てる人がいたら保護色でわかりづらいから、スタッフも気付かなかったんですよね、きっと
    (棒読み)

    …つかさ、昔水増しで痛い目みてるのに、懲りてないのか?w

    カウンターの故障のせいにしてるようじゃダメさ。
    だったら、作動確認ぐらい事前にすればいいだけの話なんだし。

    普段からの「もう、以前のような過ちは繰り返さないように、人数のカウントには細心の注意を払います」って意識が欠けてるからでしょ。

  160. 160.

    1ゲートで使った3つのカウンターのうち1個が何かの拍子で1000カウントしたって話だよね?だったらそのカウンターだけとびぬけて2000数字が大きかったってこと?何でおかしいと思わないんだろうね

  161. 161.

    ※6
    それ自体は必要だぞ
    三桁目と一緒に四桁目が動くことがある

  162. 162.

    ※152
    これ、ここ数年の大宮フロントの体たらくを見ているとゆくゆくはJ全体の信用を揺るがす問題を引き起こす可能性だってあると思うんですがね?

    ※160
    ホントにそうだったらそうだったでもう「マトモに運営する能力がない証左」だし、再犯をごまかすためのウソならなおの事アウト。
    どっちにしてもクラブを運営する資格ない、運営権をリーグ預かりにしてリーグ主導で身売り先を探すべき。

  163. 163.

    ※11
    赤ん坊も入れるからチケットの数では無いのよね
    ただチケットも計算したらこの間違いはわかるわ

  164. 164.

    ※14
    チケットも計算してたらわかると思う

  165. 165.

    ※21
    下の桁が9から0になる時、隣の桁を1つ回す単純なものだよ
    使い続けるとそれ以外の数字で動いちゃうことはある。例えば1159から2160になることがある

  166. 166.

    ※68
    プロ野球は今でも発券枚数よ
    だから法人向けシーチケがよく売れて来場率が低い中日は不正とよく言われる
    ソフトバンクだけだけどチケ完売で定員いっぱいの発表もする

  167. 167.

    鬼の首を取ったかの如く騒ぎ立ててる方も中にはいるけど、人の振り見て我が振り直せとしか思えん

  168. 168.

    本件で肝となるのは
    「入場者数に関する問合せがあり」
    ということ
    逆にいえば問合せがなければ発覚することはなかった
    &入場者数は間違えたままになっていたでしょう

    ところで「問合せ」についてだが、経験上このクラブの対応は以下の通り
    ・公式サイト上の問合せフォームからの問合せには返事を返さない
    ・SNSのDMも同じ
    ・直電で問合せるとやっとこさ対応する

    ということで仙台サポの皆さん、旗掲揚の件についてはどうすればよいか理解いただけたでしょうか

  169. 169.

    いつまでも言うけどベル爺を解任した時からフロントなんて信用できねえわ

  170. 170.

    ミーヤ「間違えちゃった!てえぺろ❤」

  171. 171.

    ※81
    ミーヤというJリーグでも屈指のマスコットがいるじゃないか

  172. 172.

    ※170
    ミーヤ「めんご、めんご。次はがんばルンバ!」

  173. 173.

    ※81
    大宮駅の徒歩圏内ってすごくない?

  174. 174.

    ※173 うちだって鹿島スタジアム駅の徒歩圏内だ

  175. 175.

    ※12
    グループ企業にチケットバラ撒きまくってるしな。
    出張扱いにしてくれるならウチのアウェイに絡めて見に行ってやってもいいんだがなぁw

  176. 176.

    ※77
    この前ドコモショップの人が5Gと表示されますが、通信速度は4Gです。
    さいたま市で本当の5Gになるのは駅(浦和駅だと思われる)だけです。
    さいたま市が5Gになる時期は未定ですといってた。
    ※100
    何故知っている。

  177. 177.

    とはいえ、1万人が大宮のプライド防衛ラインなんよな。
    翻って我が軍は。。

  178. 178.

    厳しめに調査入れた方が良いんじゃないの?

  179. 179.

    ※164
    チケットじゃ(購入してもこれない人いるから)アテにならんでしょ。
    だからプロ野球と違って実際の入場者数数えろっていってる訳だし。
    実際、チケット売れてても天気次第じゃ入場者数激減したりするしね。

  180. 180.

    初犯のように発表してるけど、制裁金上限MAXの前科あるからね
    本当にお粗末
    そもそも一万枚もチケット売れてないだろ

  181. 181.

    大宮あれだけ負けてまだ7000人も入るのか。
    凄いな。
    町田はあれだけ勝って3000人もいかない時もあるのに。

  182. 182.

    J1時代 ほぼ満員で11000人入ってぎゅうぎゅうだったのに10600人であんなスカスカなわけないって試合の日に言われてたなぁ

  183. 183.

    ※12
    スポンサー招待券も相当あって、武蔵野銀行から住宅ローン組んでる人が欲しかったらあげるよとばかりに年間シート状態でEエリアホーム自由で見てるみたいだし。
    ※181
    仙台サポぎゅうぎゅうタンだったみたい。開場と同時にサイレン鳴らしながらトラメガで「大宮サポ!文句なら今、来いよ!」と怒鳴り散らしながら入場してた映像をツイで見た。

  184. 184.

    ※179
    実際よりも25%も増えているのだからチケット発券数と大分乖離してるはず
    これまでのデータもあり事故防止の必要もあるのだから来場者数の大体の予測つけていないとおかしい

  185. 185.

    ※126
    リリースにあるように、壊れたカウンタは千の位しか回ってないんだから、壊れてないカウンタ合計値の下三桁は元の数字、つまり「096」。正しい値は「909」だから、差の813が壊れたカウンタの真の下3桁という事になる。

    で、壊れたカウンタの真の値が813なのか1,813、2,813、3,813、……のどれなのか、という話になるんだけど、もし813なら、7,909-813=7,096だから、10,096と比べると壊れたカウンタは3,000として計上されていたはず。これは813を千倍した813000の万より上の桁をカットした値と一致するから、これだろうな、って ※106 が言ってる。もし、真の値が1,813なら4,000として計算されていたはずだけど、この4はどこから来たんだ、って話になるから。

    ただ、813を3,000と間違えたらすぐ気づきそうだし、813,000がどうしてカウンタに残ってるのかも謎だけど。

  186. 186.

    ※74
    野鳥の会が画期的テクノロジーに分類されてるの草

  187. 187.

    サッカーもJ2最下位
    フラッグも揚げれない
    入場者数も数えられない

    お ま え ら な に が で き る の ?

  188. 188.

    ※187
    コストカット

  189. 189.

    現地にいたが、町田戦、徳島戦もあれそんな入ったかな?と思った記憶がある。。
    しっかり過去も調べて欲しい。

  190. 190.

    大宮さんチームだけでなくクラブ(会社)も危機なのか
    J1にいたころは中位だったりラインコントーラーだったのにどうして

  191. 191.

    ※189
    この間の水戸戦も明らかに少なかったよ ちゃんと調べてほしい

  192. 192.

    虚偽報告
    西横綱:名古屋
    東横綱:大宮

  193. 193.

    ※82
    申し訳ないけど笑った。

  194. 194.

    ※82
    当たり前のように「浦和が悪かった」と書かれてて草
    とりあえず頑張れよ、BBQでもなんでもノウハウは教えてやる
    サポが諦めたら終わりだぞ

  195. 195.

    ※192
    西の横綱が強すぎる
    3場所連続優勝してるぐらいある

  196. 196.

    これ、本当にカウンター機器の故障なんですかね?
    普通、そんな都合良い壊れ方する?
    どこのメーカーか知らんが名誉に関わるよね

  197. 197.

    ※160
    現場最前線の人間にそんな余裕も権限もないと思う
    出た数字をそのまま報告して管理部門が取り纏めて発表するだけかと

    かつて、一部席種を値下げしたのに、
    当日券窓口のアップグレード差額表は昨年までの使い回しだったクラブもあったよ
    今年の価格でアップグレード申し込んだら金額が合わないので確認してくれと言ったけど
    只管差額表だけ見ててお話にならずクレーマー扱いされた

  198. 198.

    NTTは経営権手放す気はないのかね。
    親会社が変わらないとクラブ体質が変わる気がしないし、買いたい企業はあると思うけど。

  199. 199.

    今季の大宮っていいこと何かあったっけ?ってくらい迷走してるな

  200. 200.

    ※6
    草というか
    理に適った具体的な内容で、文句なしの対策だな

  201. 201.

    ※77
    ドコモに限らず今キャリアが積極的に進めている5G基地局については、転用5Gと言って基地局のみ5G対応にして、その他の設備は4G仕様のままなので、速度も4Gとほぼ一緒。地上設備も5G対応にしないと速度は上がない。
    一応フルスペックの5Gネットワークも整備はしているもののペースは相当遅い。
    ただ、全体的な速度向上には利用するサイト側も設備投資が必要なのと、今の利用状況からするとそこまで速度が必要なのかも疑問。

    ちなみに5Gの本命と言われているミリ波については、基地局整備どころか今販売されている5G端末機種のほとんどが非対応。

  202. 202.

    ※162
    その前にJリーグ公式の方が派手にやらかしているからなぁ…(勝手に退場にしたり)

  203. 203.

    ※116
    その辺は昔のチャリティー番組でも良くあったよ。大口スポンサーが受付終了直前に寄付を申し込む形にして、体裁を整えると…

  204. 204.

    ※82
    徳川家康の三方原合戦後のしかめっ面像のように
    クラブが何かやらかした後にテンプレとして貼ることをお勧めします

    あとは
    ・クラブの公式Q&Aみたいなやつで三門の悪口
    →そのせいかどうか知らんが三門放出
    を追記すればいいでしょう

  205. 205.

    ※185
    カウンターだとチケット不要の未就学児までカウントされるし、人力だから、細かい数字は普通にズレるよ

  206. 206.

    カウンターの故障と言いましても、
    カウンターもポゼッションもできないチームで、
    え?そのカウンターではない?

  207. 207.

    ※196
    小さい歯車とかだから使い込むと実際になるよ。時計じゃないからそんな金かけて作るもんでもないしね

  208. 208.

    ※196
    おたくも壊れたことあっただろ

  209. 209.

    ※144
    その勢いで鹿島アントラーズってクラブのフロントにも突っかかってほしいものです

  210. 210.

    ※208
    今のウチは、リズム時計さんとTANITAさんというその方面には強いパートナーさんがついてくれているから、大丈夫だと思う。

  211. 211.

    ※210
    と思ったら両社とも数取り機を扱っていなかった…

  212. 212.

    体が勝手に、アラームを止めて二度寝する不具合の修正法を教えて下さい

  213. 213.

    ※212
    そんな貴方にはこの機械を導入する事をお勧めします。

    定刻起床装置個人簡易型
    https://www.jreastmall.com/shop/g/gS001-112461/

  214. 214.

    この前赤いの欲しさにガチャまわしたらオレンジ出て来ていらないからあげようか?おもちゃのカウンター。動かしてみたけど不具合無いよ。

  215. 215.

    ※201
    docomoじゃないけれど、都内某ターミナル駅そば在住・どっぷり5Gエリア内のはずなんだけれど、ここ最近急にネット中に読み込み遅くなるのが頻発して、面倒なので5Gオート/5Gオンモードから4G固定にしてる
    正直そんなに速度の違いは感じないね

  216. 216.

    ※31
    そのリンク先にも今※したが、浦和の入場者数ミスも1000人単位のところだった。
    推測だけど、大宮さんは浦和のケースを参考にして原因解明したんじゃないのかな。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaiyumiko/20151013-00050114
    浦和レッズはなぜ入場者集計ミスをしたのか、どのような再発防止策を講じたのか
    矢内由美子
    2015/10/13(火) 11:00

  217. 217.

    不具合デテルージャに名称変更を検討のこと

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ