水戸ホーリーホックDF松田隼風が独ハノーファーのU23チームに期限付き移籍決定 クラブは今年4月に育成業務提携締結
松田選手はJFAアカデミー出身の20歳でU20日本代表。水戸ホーリーホックとハノーファー96は今年4月に育成を目的とした業務提携を結んでいます。

[水戸公式]松田隼風選手 ハノーファー96へ期限付き移籍決定のお知らせ
https://www.mito-hollyhock.net/news/p=28411/
移籍期間は2023年7月1日から2024年6月30日までとなります。
(中略)
ユリアン・バットマー ハノーファー96アカデミーダイレクターコメント
松田隼風選手のU23チームへの移籍が実現することは、水戸ホーリーホックとの提携関係をより良いものにしていく上で大きな意味を持つことです。才能に溢れ、非常に高いモチベーションを持った左利きのサイドバックがハノーファー96のファミリーに加わり、我々のアカデミーチームでプレーすることで、ヨーロッパでのキャリアをスタートしてくれることを非常に嬉しく思っています。
松田隼風 選手コメント
「この度、ドイツブンデスリーガ2部に所属するハノーファー96のU23チームに期限付き移籍することになりました。僕はこれまでの各年代別の代表チームの活動で、海外の選手たちと対戦する機会に恵まれてきたこともあり、少しでも早く海外挑戦をしたいという思いを持っていました。また、今年5月に行われたU20W杯に出場させていただいたことで、あらためて自分の課題にも気づかされました。そんな中、クラブの取り組みがきっかけとなり、ハノーファー96からお話をいただけたことは大変光栄ですし、自分の成長のためにも海外の厳しい環境に身を置きたいと思い、今回の移籍を決断しました。
特別指定も含めると約2年間、いろいろな経験を通じて選手としても人としても大きく成長させてくれただけでなく、今回の移籍も快く送り出してくれたクラブのすべての皆さん、そしてスタジアムやアツマーレでいつも僕を鼓舞してくれたファン・サポーターの皆様に心から感謝しています。今チームは少し苦しんでいる状況ですが、きっとここから好転していくと信じていますし、ドイツから水戸ホーリーホックの躍進を応援しています。
まずは一年間の期限付き移籍となりますが、次のステップを勝ち取れるよう、そしてもっともっと良い選手になっていけるよう、一日一日を大切に過ごしてきますので、今後も応援いただけると嬉しいです。いつか自分の成長の証と感謝の気持ちを水戸ホーリーホックのユニフォームを着て、ピッチで表現する日を僕自身、楽しみにしています。頑張ってきます!!」
【松田隼風選手 ハノーファー96へ期限付き移籍決定のお知らせ】#松田隼風 選手がドイツブンデスリーガ2部に所属するハノーファー96のU23チームに期限付き移籍をすることが決定しましたのでお知らせいたします。https://t.co/JDfpJl9xCv@hayate1002 @Hannover96 #H96#水戸ホーリーホック pic.twitter.com/iU1LKrtGQn
— 水戸ホーリーホック (@hollyhock_staff) June 8, 2023

わー松田隼風海外か
— エスナイデル (esnaidel_pkmn) 2023, 6月 8
行ってこい‼️隼風🔥🔥🔥 これはクラブ的には想定内だから、想定外の活躍と影響をよろしく👍👍👍🥲 #水戸から世界へ https://t.co/mzcfSD2zS4
— もしょろ (ARGOformula) 2023, 6月 8
松田隼風の双肩には水戸ホーリーホックさんの育成型クラブとしての未来がかかっているが、そんなことは置いておいて精一杯、後悔なぞ1mmも残らぬほどにやりきっておいでなのだ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
— あと (atmarker1) 2023, 6月 8
松田隼風ハノーファー!?そういや連携したとかニュースあったけど急すぎてビビったわ!
— おおおおおおむつ (om2_omuomu) 2023, 6月 8
さあみんな今すぐ日曜日のチケットを買うのです。ホーリーホックを応援するのです。 日曜日の天気、雨? そんなん関係ねえ!! みんなで隼風を盛大に送り出すぞ!! 勝つのは俺たちだ!連勝伸ばすぞ! #水戸ホーリーホック #松田隼風
— クロちゃん @ LC (y_kuro0003) 2023, 6月 8
本音を言うと隼風は今の水戸にとって欠かせない選手だから移籍してほしくなかったことと、 絶対にレベルアップして戻ってこいよな!
— もりがさしずな (moligasaho_ri_) 2023, 6月 8
松田隼風ハノーファーか! これは楽しみですな〜
— なばん (naban08) 2023, 6月 8
水戸からハノーファーへ行った松田隼風は北海道出身ですよ。ちゃんと逸材は北海道に居る。いつか札幌に来てほしい
— あつし@コンサ垢 (a_t_s0324cs12) 2023, 6月 8
隼風君、移籍してしまうのは寂しいですが、ドイツの地で活躍する事を願っています。 水戸から世界へ! #水戸ホーリーホック https://t.co/JI9k3DUhRa
— MC@ホーリー厩舎 (0BcsqAZnKa91785) 2023, 6月 8
松田隼風選手、函館からハノーファーへ。いってらっしゃい👋🏻
— k⚓︎n (knknyfm) 2023, 6月 8
隼風の離脱は痛いけど、「水戸に行けばこういうルートで海外進出可能」という良いアピールにはなるな 有望な若手、たくさん来なさい😎
— ほりぶる (mito_hollyblue_) 2023, 6月 8
隼風くんが逞しくなって戻って来た時にはJ1での水戸ホーリーホックの選手としてそして日本代表🇯🇵の選手として😠 https://t.co/jwVG4iFV4S
— かなぶん (knzwysnr1) 2023, 6月 8
657 U-名無しさん 2023/06/08(木) 21:34:36 IL7Nh/Cw0
水戸から世界へ! U-20日本代表DF松田隼風がハノーファーへ期限付き移籍…
提携の一環、高く評価されU-23チーム所属へ「海外の厳しい環境に身を置きたい」
658 U-名無しさん 2023/06/08(木) 21:52:38 0mXWiK0w0
ハノーファーに箔を付けてもらって移籍金を得る感じなのかな?
659 U-名無しさん 2023/06/08(木) 22:05:31 Y+T5wx/k0
複数年契約多かったのはこういう戦略あることも関係してるのかな
660 U-名無しさん 2023/06/08(木) 22:40:58 p1j9P4ET0
だろうな
662 U-名無しさん 2023/06/08(木) 22:49:54 nfFzOmTw0
途中引き抜かれて移籍金取れるって可能性も
666 U-名無しさん 2023/06/08(木) 23:03:36 nfFzOmTw0
独からSBはよ
667 U-名無しさん 2023/06/08(木) 23:06:10 PKhRDUJK0
松田の経歴的に早いステップアップ目指すためうちを選んだのもあるだろうし移籍金多めに落とせるくらい活躍してくれ
うちだったら岡本がいなくなるような感じかな・・・
選手個人の成長は嬉しいけどチームとして戦力を抜かれるのは辛そう。
** 削除されました **
応援してるよ!
こないだの大宮戦ではいい動きしてた。頑張っておくれ
レンタルでしかもU23ってただの養分だからね
しかもシーズン中だし
uか……期限付き移籍か……
残留争いしてる状況でそこそこ試合出てる若手をこんなしょうもない移籍させるって水戸は余裕あるなあ
両サイドできるヤニクデームを右に固定できれば少しはチャンスあると思うけど
右に室屋いるしなぁ…
この子はトップチームで試合出てるんだよね?それなのにわざわざドイツのしかも4部リーグに期限付きって…俺が水戸ちゃんを強くする!くらいの気概は欲しいよ。他サポの感想だけど。
※2
選手個人の夢は応援したいけど松田隼風は水戸の貴重な戦力だしこんな形で出すのはね
向こうで認められて完全移籍してもハノーファーじゃ移籍金なんてほとんど取れないだろう(提携してるから戻すだろうけど選手としては向こうでやれる自信がついたら戻りたくないやろうし)
メリットあるとすれば海外移籍をちらつかせて有望な若手が来るかもしれんくらいか。福田とチェイスみたいに直で挑戦する例増えてるからそれも期待できそうもないが
そういえばデュッセルドルフにいた瀬田さんが水戸さんにいるんだっけか?
提携効果みたいなものをまずは松田君の期限付きで発信した感じか。
成瀬が移籍したのはこの絡みもあるんだろうね
ハノーファーから交換留学みたいなノリで一人だけ期限付きで連れてこれないんかな?
さて、ドイツの地域リーグは如何程のレベルか?
ちなみにドイツ国内アマチュア最上位カテゴリもこのリーグ。
育成業務提携の関係で行く感じなのかな、姉妹校への留学みたいな。
実力があれば完全移籍で向こうに残ることもあるのでは。
ウチはケルンとやってるがユースの選手が短期で行ったな。
Wikipediaを見たら、北海道函館出身で中学からJFAアカデミー福島、国体で静岡県代表、とあるんだけど、
国体のサッカー都道府県代表って出身や所属とかの縛りはないんですか?
サイドバックが誰もいない…
4部とはいえ若いうちから海外クラブに身を置くのは良い経験になると思う
※2
※9
貴重な戦力な上に後ろに怪我人続出で世代別に抜かれるのすら厳しい状態だったのにな
うちはきっちり金は取るようになっただけましなのかなあ…
※15
福島第一原発事故でJヴィレッジが閉鎖された関係で2021年までJFAアカデミー福島の本拠地を静岡県御殿場市の時之栖に移してた。
住民票を御殿場に置いてるから国体静岡県代表でも問題ないやろ。
※2
水戸にいるよりハノーファーのユースにいる方が選手としてのキャリアアップに魅力的って思われたんでしょ。
水戸で活躍してもJ1クラブ経由で25前後でやっとベルギー。代表キャップもほんの少しの地味な存在
ハノーファーで活躍出来たらブンデスがまってる、25前後でビッククラブも夢じゃない。代表キャップも早くからでたら内田長友酒井のように自分もスター選手
って考えられたんじゃね?
※15
震災でjfaアカデミー福島が一時的に静岡県に移転したから。今も東海プリンスリーグに参戦している。
※9
水戸を強くして25歳で伊藤のようにギリギリの都市でベルギー
ハノーファーに入って活躍して25歳でブンデスやビッククラブ
水戸を強くするのは自分のキャリアにとって遠回りって思われたんでしょ。
大学出身で自分のキャリアに限界見えてる選手じゃないと、J2のクラブのために尽くすって気概は出せないんちゃうかな?
経歴を見る限り、水戸ちゃんが「海外挑戦したくなったらサポートするから、ウチに来てくれ!」で獲得した選手っぽいでしょ。(中田英寿がベルマーレ行ったのと同じパターン)
水戸の場合そもそもスカウトの時点でステップアップのしやすさを打ち出した条件を出してるはず。
だからJFAアカデミー時代から世代別代表だった松田を獲得できてるわけで。
そこでしっかりお金を獲りたいならやっぱり最低限自分たちで育てないとダメよ。
※2
海外に取られなくても、J1に取られるだけですので別に。できればシーズン後にしてほしいな、くらいはあるけど。
ウチなんかは、海外(※スペイン)とのコネクションを武器に若い有望選手を集めているので、成功事例は良い宣伝材料になりますし。
水戸で試合に出まくれるのなら焦って海外行く必要は無いと思う。
怪我でもしたら半年くらい虚無の時間過ごすし。
文面的に戻ってくるの前提のレンタルだから留学みたいなものだし、こういうのはアリだと思う。
ただ主力クラスを出す水戸側としては痛いよね、今後のモデルとして失敗できないのはわかるけど。
※23
※24
これよね
水戸との契約内容次第なのに
色々損してる損してると言ってる人達は何なんだろうと思う
伊藤洋輝コースでトップチームに行けると良いな。
J2でスタメン平均年齢が若いのが水戸といわきなんよね
若い子を使う、ドイツのクラブと提携を結ぶ、本人が希望するなら行かせる
金のないクラブが選んだ方針がこれ
クラブが自前で欧州への橋頭堡を築いた方が選手を集めやすいかもね
同年代の動向を見ると既にJ1経由は無駄に時間がかかると思われているかもしれない
松田くん、連帯貢献金をアテにしてるので、ビッグクラブに引き抜かれるよう頑張ってください。
2年在籍だから1%か。
※19
※21
なるほど。ありがとうございました。
※2
それを言うならそもそもJ1から若手レンタルするのもバカバカしいだろ
同じ踏み台になるな移籍金獲得できるチャンスがあって自チーム出身として愛着も大きくなるこっちの方がいいじゃん
※34
それはそれで即戦力になる
同意次第では残る可能性もあるからな
レンタル頼みで毎年ふりだしに戻るのはどうかとおもうが
うちはレンタル頼みじゃなくても継続性がないから何ともいえん
ドイツ2部ハノーファーへ移籍!
みたいなタイトルしか見てなかった。U23チームか。
成瀬がそっち行ったのはこれの絡みかね?
残念ながらケガしてしまったけれども。
※2
ちょっと長くなるけど、下位カテのクラブにとっては滅多にない誉高い出来事よ
一部に所属して、同カテからも主力を獲得できたり、毎年のように下部や大卒経由でプロが出るクラブとはそもそも価値観が違う
水戸が今回の取り組みで結果が出れば、これから若くて上質な選手が来てくれるようになるし、そうする事で毎年抜かれても段々安定して戦力整えられるようになるかもしれない
東京下部育ちに絡めて言えば、時代も一回り違うとは言え、今むさしでコーチやってる中野遼太郎さんはユースでの実績は抜群で、早稲田でも一年から試合出てなんやかんやあったけど4年次は10番任させた選手だったけど、大学卒業後ドイツ6部スタートだった
クラブユースと高円宮杯優勝でMVP、筑波で一年から試合出て四年時は主将だった小林幹だって、大学卒業後はシンガポールだった
J2でプロ始められて、ドイツ4部への可能性もあるって選手からしたら夢のあるチケットよ
J2からブンデスU23に行きトップに上がった左利きといえば…
俺はワンチャン期待してます
※38
若くて上質な選手なら水戸かませずに直接欧州行くんじゃないの?
福田師王やチェイスアンリは高卒で行ってるし、これからの時代はJリーグを挟まずに欧州行く選手増える気がします
福田とか成功したら高校生がスカウトされるケース増えるやろし
※2
※3
この流れ美しく過ぎる。
※2
期待の若手は多いのに育てられないからって文句ばかり言ってちゃいかんよ。
※38
水戸ちゃんの場合は,いままではJの上のカテから若い子をレンタルで受け入れて,借りパクせずにしかも成長させて返してた。
それで,若くて才能のある子が水戸に来るようになって自前でも選手が育ちはじめた。
今度はそういう子を,欧州の下位カテで修行させてやって,うまくいけばスカウトに引っかかってそのままというのもあり得るコースを用意した。もちろんただ同然で完全で行くのとは違うし,欧州の上のカテに売れれば水戸ちゃんの懐も直接潤う。クラブ間のパイプ作っておけば変なブローカー代理人に若い才能が食い物にされることもある程度防げる。
そういう道筋を段階追って作ってきて,今この段階なんだと思う。
水戸ちゃんって,選手のことをちゃんと考えているいいクラブ経営しているなぁと,いつも感心している。
サイドバック怪我しまくってるのに、出して大丈夫か?
水戸ではAKBさんの頃からサイド攻撃まともに構築できてるとは言い難い感じだったし
ちゃんと監督が攻撃の組み立て指導してくれる環境だといいな
後はまあ、キックの精度…頑張ってくれ
※44
とりあえず村田が帰って来たから最悪の事態は免れそう
左は最悪タビナスでもいいし
失点多いのはそもそもサイドバックだけのせいじゃなくて全体の守備の組み立ての話だしなあ
今後も水戸ちゃんルートってのが増えるかもね
※40
増えるだろうな。ただ、そのチャンスを掴むまでの間にどれだけの準備が出来てるか?気になるのはその点だけだな。
他国語とか中田英寿みたいに事前に国内で勉強するのか?長友佑都みたいに向こうへ行ってから勉強するのか?どう行動を取るかは各選手次第。
U20W杯でドイツのアンダーチーム所属組があまり成長出来てない感じあったからそこ行ってもなってのはあるね
水戸の場合は、新卒選手獲得に有利になるし、戦略としてはありでしょ
伊藤洋輝は似たようなパターンからトップチームのレギュラーまで爆速で駆け上がったから何が起こるかわからんよ。がんばってね。
貴重な函館出身選手
応援してるぞ、頑張ってこい
元々、水戸はあらゆるチームに選手を引き抜かれてきてるからね。
水戸にとっては業務提携で海外移籍のの実績もあることをアピールしてするほうが、
国内の他チームに持っていかれるよりもトータルでプラスになることのほうが多いって考えてるんじゃないの?
自分はそのとおりだと思うよ。
業務提携育成第一弾か。うまくステップアップしてくれれば、水戸に来れば海外でも学べるし、J1すっ飛ばして行けちゃいますよ、という実例になる。そしてそれが水戸のセールスポイントにもなる。
ジュビロとの試合で面白いクロスを上げるなぁ…って観ていた。
左サイドバックとしてだけでなく、プレースキッカーとしても成長して欲しいな。
クラブや選手には夢のある話だけど、「J2 → 海外」が増えてくるとJ1はどこから選手補強するんだ?って話になってくるよなぁ
アジアのタレント発掘や外国人枠の更なる緩和、撤廃を急がないとリーグレベルの維持も難しくなるかも
※13 そら向こうの選手が来たいとなれば、受け入れる可能性はあるだろうけど。まずその需要があるか?というやつですよ。
※55
大学のトップクラスは環境とレベル重視だから基本J1よね。
あとはこれまで以上にアカデミーが重要になってくるんじゃないかな。鳥栖が先鞭をつけたけど、早く育てる育成が重要になってくると思う。
これまで南米型で「プロで成長できる選手」を育ててきた川崎なんかは、路線は維持しつつもフロンタウン生田の稼働とともに18歳までに育てきることも目指し始めたから面白そうと思って見てる。
※55
上位は元代表とかを海外から、中位下位は上位クラブでベンチの選手やJ2J3で海外まではいかないくらいの選手を獲得って流れになるんじゃないかな??
ドイツ語や英語のニュースではどのようなチーム表記が予想されるのでしょうか
ドイツとは言え四部ってどうなんだろねぇ。
JX金属絡みで育成での留学だからこれがよければこの企画も続くことになる。
つまり、彼次第で両クラブ提携のの今後も大きく変わるってこと。クラブにとっては大事な試金石になる。
彼が滅茶苦茶やらかしたらその時点でおじゃんだし、いい意味で両クラブにとって成功して欲しいと感じる。
※50
伊藤洋輝は個人的になぜU23契約なのか疑問なレベルだったけど磐田さんてきにはまだまだだったのかな?
※54
代表の試合で思いました!独特なセンスあるボール蹴るなーって
熊本にいた片山っぽいなって
※40
すでにJSPは神村学園(の監督)とタッグを組んでいるらしい。日本の若手のレベルが上がるにつれて、これからは、高校の強豪校から直接海外へ行くケースが増える。高校生にとっては、部活にいたほうが進路は自由に選べる。Jのクラブは危機感をもって下部組織の選手を育てなきゃ。
※63
U-20の福田とかアンリがどうなるかだろうね。結局欧州のクラブ側にとってはタダ同然で獲れるメリットが先行してるし(請求されたらTCは払うにしても)、10代でドイツのサッカーをやっちゃうことについてはプラス面もマイナス面も正直あると思う。
はっきり言って今ドイツの育成年代全然だから。
※9
2部のアンダーのチームに行くとか意味わからんよな J1に移籍して実績積んでから移籍するならまだしも 国内リーグをもっと大切にして欲しいよ 水戸もそれでいいのかと思う 一応レギュラーなんだから
他にも日本人がいた気がする…
高校にしろユースにしろ、そこから先の進路含めて自分で正解にするしかない。
監督もクラブもチームメイトも変わる環境の中で適応出来るかどうかだけ。
偏差値の低い私立高校が留学を餌に優等生を釣ろうとしている感じ。