【J1第17節 川崎F×広島】後半に均衡破った川崎が2戦連続クリーンシートで2連勝!華麗な連携から脇坂がバースデー決勝弾
2023年 J1第17節 川崎フロンターレ VS サンフレッチェ広島
川崎F 1-0 広島
等々力陸上競技場(18051人)
得点: 脇坂泰斗
警告・退場: 大南拓磨 ドウグラスヴィエイラ
戦評(スポーツナビ):
上位追走のために勝利が欲しい川崎Fはホームで広島を迎え撃つ。序盤は相手のプレスに手を焼いて押し込まれるも、サイドにビルドアップの抜け道を見つけてからは一進一退の展開に。スコアレスで試合を折り返すと、後半も立ち上がりから攻守が素早く入れ替わる時間が続く。そうした中で均衡を破ったのが本日誕生日を迎えた脇坂。自らが花を添えるバースデーゴールで先制に成功する。その後も互いにゴールへ迫る場面を作るが、1-0のまま試合は終了。スコア以上の熱戦は「主役」脇坂擁する川崎Fに軍配が上がった。


得点: 脇坂泰斗
警告・退場: 大南拓磨 ドウグラスヴィエイラ
戦評(スポーツナビ):
上位追走のために勝利が欲しい川崎Fはホームで広島を迎え撃つ。序盤は相手のプレスに手を焼いて押し込まれるも、サイドにビルドアップの抜け道を見つけてからは一進一退の展開に。スコアレスで試合を折り返すと、後半も立ち上がりから攻守が素早く入れ替わる時間が続く。そうした中で均衡を破ったのが本日誕生日を迎えた脇坂。自らが花を添えるバースデーゴールで先制に成功する。その後も互いにゴールへ迫る場面を作るが、1-0のまま試合は終了。スコア以上の熱戦は「主役」脇坂擁する川崎Fに軍配が上がった。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/061106/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/061106/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/061106/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/061106/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/061106/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/061106/recap/

[エルゴラ+]マイクラブ | 2761 川崎F – 2023年06月12日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1977
[エルゴラ+]マイクラブ | 2761 広島 – 2023年06月12日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1984
[エルゴラ+]2761 J1 – 2023年06月11日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1966





※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。


[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島 明治安田生命J1リーグ 第17節 2023/6/11
https://www.youtube.com/watch?v=h-y02S1kj0k
ツイッターの反応
ハラハラしたけど勝ったぁぁぁ 広島強かった #frontale
— ゆたか (yutaka20200215) 2023, 6月 11
勝ったー!!! #frontale
— 中村K as Howling13 🧂📘 🩰 💯🦂🥐🚑 (K_Nakamura) 2023, 6月 11
しゃああああああ💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪 #frontale
— Fronta (LALALAfronta) 2023, 6月 11
下克上期間 まず1勝! #frontale https://t.co/YTVq5f704F
— みりゅう🐬🐰 (miryutsuki) 2023, 6月 11
勝った!ここからが本番やで!! #frontale #川崎フロンターレ https://t.co/KkMZJIQEsY
— まきがめ@世界の片隅でヒソーリコソーリと#ビールクズで行きまっせ🐢 (MAKIGAME_KF) 2023, 6月 11
そうだホームで勝つことは何より大切だ。 #frontale
— 種 (tane_kuma) 2023, 6月 11
勝利!!!! 悠と大島が軽傷でありますように(-人-) #frontale #フロンターレ
— 呑兵衛chan (shigehide67) 2023, 6月 11
苦しい中なんとか勝ち切った ダミアン「フロンターレ!」しっかり届きましたよ! これからも頼むよ しかしながら悠様、大島… #frontale
— ふがく (hugaku1997) 2023, 6月 11
フロンターレ勝ったで! 脇坂選手バースデーゴールおめ! https://t.co/ZwYTOAHqgS
— 等々力閑古鳥 (todorokikankodo) 2023, 6月 11
今の #サンフレッチェ広島 にホームで勝利した事は大きいです。#脇坂泰斗 バースデーゴールも大きいです。そう今後に向けてもこの勝利は大きいです…ホントそうなってね🥳 #川崎フロンターレ #frontale https://t.co/15dV9u70sW
— Kazu H (king_harurun) 2023, 6月 11
お誕生日🎂おめでとうございます🎉 #あんたが大賞 #脇坂泰斗 #frontale #川崎フロンターレ https://t.co/cNUL3N9scS
— まきがめ@世界の片隅でヒソーリコソーリと#ビールクズで行きまっせ🐢 (MAKIGAME_KF) 2023, 6月 11
5chの反応
17 U-名無しさん 2023/06/11(日) 21:05:48 nvWoV3nK0
勝ったのは偉いけど大島変えとけよ……何やってんだよ
27 U-名無しさん 2023/06/11(日) 21:14:39 nvWoV3nK0
しかし1対3になったりアホな場面たくさんあったし、ほんとなんとかしてほしい
29 U-名無しさん 2023/06/11(日) 21:16:18 yw80mT8t0
大島は60分頃には、膝に手ついてだいぶ苦しそうにしてたから
だいぶ引っ張るんでびっくりしたわ
30 U-名無しさん 2023/06/11(日) 21:22:29 OOmEiADgd
小林悠ダメそうなら
しばらくダミアンスタメンの山田新がスーパーサブになるかな
あと脇坂ナイスゴール、ダミアンアシストも
35 U-名無しさん 2023/06/11(日) 21:28:19 ebnxk6Wk0
現地組は蒸し暑い中お疲れだわ
こういう天気が一番嫌いだ…
39 U-名無しさん 2023/06/11(日) 21:34:29 qtDHzLMKM
よく勝てたよな
ぶっちゃけ再三あったピンチを広島が外してくれたおかげだよ
この内容では上位進出は難しそう
43 U-名無しさん 2023/06/11(日) 21:42:50 0a86jzjZ0
大島は痙攣って鬼さんコメントしている
悠はおそらく筋肉系とのこと
47 U-名無しさん 2023/06/11(日) 22:02:02 4NyiaADId
多摩川クラシコまで勝ち点積み重ねられたのは瀬古・シミッチコンビのおかげだと思うが、いつの間にか瀬古より小塚の優先度が上がったんだろ。
今日の展開で瀬古使わないなら、瀬古より橘田か佐々木、松長根をベンチに入れた方が遥かにバランスは良いけどなあ
50 U-名無しさん 2023/06/11(日) 22:09:49 J+lNX5iR0
ダミアンのヒールのアシストには痺れたわ
小林、大島 どうなるやら・・・
ゴールはお見事
勝てん。相手のレベルが上がると歯が立たん。
川崎完全に目が覚めちゃってる
** 削除されました **
川崎が30分ぐらいで慣れ出して、前半00な時点で嫌な予感しかなかった
今日のメンバーなら早々に決めなきゃ厳しい
そしていつものスキッベのポジティブコメントが目に浮かぶ……
広島らしいサッカーで完全に圧倒されていた立ち上がりよく耐えた(相手にミスに助けられたともいえる)
ていうか今季のホーム、雨とか雨上がりとか異常に多い気がするぜ…
内容はどうあれ今は勝つことが大切
何よりホームで勝つこと
これに勝ることは無い
川崎に勝てないわね・・・
エゼは悪い意味で日本人ぽいよなぁ、もっと強引にシュート打ってもいいと思うんだけど
エゼ、ロスト多過ぎだよ。
あと一歩が改善せんな。
相手にセットされると崩せないね
攻撃の形がサイドからのクロスしかないから苦しい
攻撃のバリエーションが増えるかが鍵になるな
** 削除されました **
セットプレーに全く期待できないし
再現性のある負け方するし….
相手のレベルが上がったとき同じように手詰まって同じように負けるのなんとかなりませんかね
しかも今日の川崎さん珍しくミス多かったのにそれを上回るミスしてたらそりゃ勝てませんわ
※4
そんなもん無かったから湧いてくんな
上福元のフィードで変な声出た
ナニアレ
ファッション蘇生だと思いたかった僕がバカでした(白目)
壊れそうなもの(選手)ばかり集めてしまうよ
輝きは飾りじゃない ガラスの10番
エゼ。。東が見えたんだろうけどGKと1vs1はシュート打たなきゃ。シャドーストライカーなんだから。
相手陣地で囲まれても上手く抜ける所は流石だけど、ペナが近くなるとダメになるのはいったい。。
17試合で勝点29なら贅沢言えないんだろうけど。この5月6月は上位相手に力の差を見せつけられて辛い。
** 削除されました **
英正が観てたから泰斗がバースデーゴール決めたの!(カプ厨腐女子サポのお言葉)
※1
大島は大丈夫ぽいが小林がなあ…
序盤が最終ラインのビルドアップの出しどころがまったくなくてやばくね?って感じだったなあ。そこを凌いだのは大きかった
次第にボール持てるようになってチャンス作れるようになって、行けるかもって希望が持てるようになった
ゴールシーンはダミアンとの連携も見事だけど、脇阪の1タッチ目が見事すぎる。あの縦へのタッチで佐々木を置いていった
** 削除されました **
勝ちに不思議の勝ちありってやつ。
広島はいいサッカーするねぇ。
川崎さん山根システムは止めたの?
あれをやると家長が行方不明になって助かるのだが
ストライカータイプのシャドーがいなくなったのがマジでつらい。
ドグも先発だと得点できないし。ピエロスは怪我。ナスも1トップタイプではない。
広島は満田抜けてから中位以上との対戦になると基本負けてるな……
まぁ影響でかいよな、どう考えても
※6
多分だけどリーグ戦8試合中4試合が雨。
森島の完璧なパスカット
広島3人川崎1人+GKの完璧なカウンター
溜めるプレーもせず相手が奪いに行きやすい雑なパスを出すドウグラス
完全に蚊帳の外になるベンカリファ
相手が迫ってて崩れた体勢でミドルシュートを打つしかない森島
あの状況でどんな阿呆が混ざったらあんな雑なシュートで終わる羽目になるんだ?
2対1ですらない3対1だぞ
ボール保持してる選手の両サイドに味方がいる相手からしたら絶望しかない状況だぞ
ドリブル始めて相手が近付いてきたら遠い方の選手にパス出してパス貰った選手が逆サイドの選手にパスだけで完璧なGKとの1対1が完成する小学生でもできるプレーだぞ
シュート練習でやるような馬鹿みたいな攻撃有利な状況だぞ
マジで意味が分からない
なんでついてくるんだよ。。
お宅だけは嫌なのよ。。
あとセットプレーは何とかならんか。。もうちょい小細工してくれ。
※18
試合見てないのに、なんでこんな嘘つくんだろ
現状のメンバーで戦う限界が見え始めて、まるで城福さん末期のサッカーを見ているようだ。
毎回負ける試合のパターンが同じだし。
ドグエゼをスタメンで使うのは分かるんだけど、ハマらないor先制されるとなると、打つ手が無くなる。
消極的かも知れんけども、今は勝ち点1を拾えるやり方もあるんじゃないかなぁ・・
あと今の越道だと守備の雑さをカバーしてくれる満田と塩谷を欠いていて、穴でしかない。
川崎も明らか調子悪そうだったけど、それ以上にウチが点取れないわ
※20
大島はピッチ外まで運ばれた後は歩いて戻ってたから大丈夫だと信じたい
広島ベンチ横歩いてる時に野津田かな?大島に声かけてたね
小林はハムっぽい?あとノボリの肩は大丈夫なんか?
ダミアンの状態結構よさそう。川崎が優勝争いするにはダミアンが必要だわ
※24
今日はちょこちょこやってた
アンカーとIH両方消されて後ろからのパスの出しどころがないときにやるようにしたのかも?
菅原が来てた名古屋
綺世が来てた鹿島
守田が来てた川崎
代表OBが観戦に来た試合全部勝ってるの面白い
※34
試合後の鬼木監督コメントで小林は筋肉系大島は痙攣って言ってた
ノボリにはなんにも…
泰斗のバースデーゴールはめでたかったけどあんたが大賞はカミにあげて欲しかったな、ほんと凄いGKだ
なんか勝っちゃった。
※13
君らのとこのサポがそう言ってたからどこがそうだったの?って聞いてるだけなんだが。
熊はさー
なんで俺らの時だけアディショナルに得点入れるん?
満田が抜けてからちょい強い相手だとずーっと同じような負け方しててイライラする
今日の川崎は今年の調子や今日の調子で言えば寧ろ悪い方だったのに
川崎が慣れて盛り返すって言うか30分くらいしか持たないドウグラスが延々と足引っ張ってんだよ
バテバテで雑なプレーしか出来ないしプレスかけてるわけでもないのに2トップにしてまで残す意味が分からん
挙句負けてるのに無駄な抗議でイエロー。本当にチームのためにって気持ちでプレーしてんのか怪しいもんだわ
※37 カズが来てた神戸 まあ、現役代表じゃないが
ドグは収めたりできるんだけどヘディングの競り合いに最近勝ててない感じある。
サイドからクロス入れても逆サイドまで抜けないとチャンスにならない。
ポケット取ったりして攻撃のバリエーション増やそうとはしてるんだろうけど、中央をコンビネーションで割るのはできないな。
今シーズンファッション暗黒多すぎだろ
※38
代表ウィークで休める選手は休んでもろてって思うけどルヴァンがあったか・・・
ドグの年齢を考えると色々難しくなってきてるのかな。
資金は無くてもポイントをしっかり押さえて補強しないと新スタで機能不全のチームを晒すことになりそうで怖い。
フロントさん頼みますよ。
ナスと鮎川の2トップを試してもらいたい
トップ下はモリシで
2004年から応援してるけど、最近勝ち負けに関わらずフロンターレの試合見るの苦行になってきた、、、
なんでかって思ったら、在籍年数長いベテランが多すぎて、サプライズの要素が全然ないからだと思う
もっと若手や新加入組がみたい。
チームが未来に向かって変化していく姿が見たい。
スタメンで出せと暴れるも、スタメンで出したら点取れない選手
ゴールに近づくにつれ判断が悪くなる選手
大金はたくもずっと怪我の選手
全くゴールを感じさせないCF
外国人が揃いも揃ってこれだよ
金ない金ない言うけど、もうちょっと考えて金使ってくれ
シャドーもどきばっかで、ボランチもいないし
※50
守田三笘旗手田中碧が刺激的過ぎただけではないかな
あのレベルがあれだけ揃うのは中々ないよ
チャンスでもなかなかシュート打たずに失点して残り時間少なくなって慌てて攻撃し出すウチの悪い癖が出てきたな
ドグはスタメンで出たいだろうけどドグとエゼは後半から入れた方が良くないか
ウチはなんでサイドからのクロスからしか攻撃しないの
モリシが打った自分で持ち込んで真正面からのミドルみたいなのもっと見たい
神戸に向かってる最中に勝手に試合中止されたり
天皇杯で日程過密でコンディション難しかったと思うけど
ちゃんと勝つのは素晴らしい
川崎さん、どうやったら熊さんに勝てるの?
勝ちに不思議の勝ちあり
ゴールはダブルタッチからの流れがお見事でした
※55
桜さん、どうやったら関東勢に勝てるの?
佐々木の逆を取ったタッチと1点は素晴らしかった
けどやっぱ代表DFやな フラストレーション溜まった顔をしてたし、もう少し崩れるかと思いきや固かった
※55
うちらも分からん
※50
本当に2004年から見てたのか?
苦行とまでいうのは流石に酷いと思うんだが
※50
この15年間ぐらいで1番勝ってるのに贅沢やぞ
勝てばよかろうですよ 守田も見てたし
※28
あれは助かったな カットしたのが森島だったから最後までやりたかったのかな
1対1でエゼキエウがパス出したのも助かった 視野広いのがあだになったぽい
※50
2011年の連敗とか翌年の風間初期サッカーみていてもその感想なんですかね?
※54
こういうのがいるから川崎はwwwてなるんやろな
※62
100%ドウグラスの責任だわ
森島からしたら信じられないタイミングで信じられない雑なパス出されて相手より先に追いつくのが精いっぱい
※52
いや、あの世代のことだけを言ってるんじゃないんだよ
例えば、今20代前半〜中盤の悠、車屋、谷口のような存在がいますか?
フロンターレきて最初の数年間のダミアン、ジェジエウような存在がいますか?
全てにおいて新陳代謝がなさすぎるんだよ
だからチーム作りの中で選手の急激な伸びや化学反応が見つけられないんだよ
それが自分はつまらなく感じてしまう
今年こそはと思ったけどやっぱり勝てんかー
※66
じゃあ君が見なければいいだけの話。
今のフロンターレも楽しめる人は見続ける。それだけじゃない?
※59
ドグエゼスタメンだと後半から変化つけれる選手がベンチに皆無だから前半0で抑えたらどうとでもなるのが今のうちだよ
特にドグが90分どころか30分でもうスタミナ切れるのに意味不明なくらい交代引っ張られて走れない選手がずっと1人いるからね
※63
うん。
だから勝ち負けの話ではないんだって。
勝っててもつまらない時もあれば、負けてても応援したいときもある。
チームがどこに向かおうとしているのかってこと。
フィニッシャーは3列目の選手です、ってどう考えてもチーム戦術が歪すぎるだろ
点取るのはFWの役目にしてくれ、出来ないなら361辞めてくれ
いつまで等々力を鬼門にし続けるのかねうちは。
例年ならともかく、今日の川崎さんからは勝ち点取れるチャンスは十分あったと思うんだが、なかなかうまくいかんね
とりあえずポイチ時代からずっと続くサイドからのクロスのワンパターンの攻撃やめません?
後半でギアを上げて…てやり方で勝ち続けられるほど甘くないわな
※66
高井幸大って選手知ってる?
U4MDA4NmE4が今の川崎さんについて見るのが苦行で未来がないと思ってるのはわかったけどそう思うなら見るのやめればいいだけなんじゃないかね
わざわざ他サポも集まるここでネチネチ言い続けても「他の川崎サポより先見の明がある俺カッケー」したいだけにしか思えないよ
というか宮代や大南がレギュラーになりつつあり瀬古もからんで来てるのは若手が伸びた結果の新陳代謝ではないのだろうか
※66
そんなポンポン有能な選手が出てきたらどのチームも苦労しないだろ
※73
得点は確かに後半に偏ってるけどギアで言うなら前半からフルスロットルのやり方で上手くいってたんだよ寧ろ…
お相手もそんなに調子良い感じでも無かったのに自爆というかなんというか・・・
去年の後半戦もだけどドグ先発にすると試合の流れ変える手段無くなるのよ
その割に序盤に効いてる感じも無いし
改修後初めての等々力でしたが、アウェイ側の女子トイレがアウェイの洗礼でした
薄暗い階段を降りたら和式ばっかり
立派なメインスタンドとの落差でガッカリ感が増しました
エディスタもよそのこと言えない現状だけど来年からの新スタはアウェイの皆さんをガッカリさせないはず!
※66
高井がもろそれだし
瀬古も2年目で戦力になり始めたし
遠野も20代中盤で毎年伸びてるし
大関もまだデビューはしてないけどユースの試合何試合か見る限りめっちゃ楽しみだし
「昔のフロンターレが楽しかった……」 ではなく 「その時の自分が楽しかった」だと思いますよ
フロンターレは変わらず楽しいと思います
ここ数試合はシュート数は多くてもここで打ってほしいという場面でパスやクロスを選択して決定機を自ら潰してい場面も多くてとにかくもどかしい。
特にエゼは自らシュートを打てる場面を何度も作れているからこそ臆せずどんどん打ってほしい。
※79
バクスタは古いままだからね・・・
改修終わって専スタ化したらまた来てくださいな
※72
サイドからのクロスのワンパターンからしか攻撃しないって縛りプレイいつまで続けるんかね
ペレイラみたいな王様タイプいれば変わるんだろうか
※80
いいこと言うね
※84
だろ? と言いたいけど下2行は引用です
先発で出してもほぼほぼ役に立ってないヴィエイラを先発で使うのはいったいなぜなのか
起用法でもめるのなら最悪干しても仕方がないと思う
ヴィエイラを先発でつかうのとサブに柴崎を入れるのはさっさとやめてほしいね
新吉さんがGKコーチやってるの、アップで登場するまで忘れてました
うちに呪術師でもいたのかってくらい広島ゴール決まらなかったなぁって印象
※84
湾岸ミッドナイトって漫画にあるのよ
”昔のクルマが楽しかったではなく、その時の自分が楽しかった、だと思いますよ クルマは変わらず楽しいと思います”
色んなことに言えそうよね
最近ゲームが面白くない→ 兄弟と協力したり取り合ったり、友人と進捗を比べたり、もうできないもんな、とかね
応援してると苦しいこともあるけど勝った時は踊るが吉よ
※88
去年はあまりにも相手GKが致命的なミスを起こすから呪術師を雇っていると言われたものだが、
今日もまあ3点はぶちこまれててもおかしくなかったな。
※50
ストレスを溜めながら試合を見続けて最終的にフロンターレを嫌いになってしまわないよう少し離れてみるのもいいんじゃないかな
特にここ数年は代表常連クラスの選手が続出してベンチを底上げする暇もないまま爆走してきたので、さすがにこの大停滞感も致し方ないものだろうし
さらにそのイレギュラーな選手たちがのびのび成長してきた地盤のベテラン化を刷新しながら残留という必須目標をクリアしないといけない
またいつかフレッシュな選手を次々試せたりサプライズを起こせるチーム地盤が固まってから観戦を再開するのも全然アリだと思う
自分も近しい年代から見始めたクチだがシーチケ周辺の顔ぶれだけでも変わったり戻ったりは毎年繰り返されている
あなたとフロンターレの適切な距離が見つかるよう願ってるよ
※67
お得意様ゴチです
※44
負けてんじゃねえか
※80※89
いい台詞だな
またひとつここで知見を得た、ありがとう
寿人がいる時はほぼほぼ負けてた思い出
※88
相手をハラハラさせて最終的にカウンター1発に沈む・・・
上位陣と苦手さんにはこんなんばっかですよ。
川崎さんにしては珍しく前半雨に対応しきれてないのが散見されたので、決め切れてれば
勝ち点持ち帰れそうだったのになあ。
※80※89
自分もしばらく何回も反芻したわ。本当にその通りだと思う。心に刻んだ。
※50
そうか?上手くやりくりしてんな~って感想だわ、代表クラスで即穴埋めなんて高望みもいいとこだし、ポンと若い子に変えました大成功!も夢物語だし
前半はまって後半修正して上手くいくパターン多くて戦術って大事なんだな、鬼さんすげえって毎試合楽しい
あごに頭当たってるからイエローだったのか審判にタッチする勢いで抗議したからイエローなのかどっちなんだろ?
広島の動きに慣れてきたのもあったけど
悠様からダミアンに代わったのが大きかったのかな、と
※66
宮代、山田、佐々木、高井とかいくらでも楽しみなメンバーいるよ。橘田だってまだまだここからだよ。
遠野だって瀬古だってどんどんプレーの幅が広がってきてる。
苦行だというなら別に無理に見にこなくてもいいんだよ
調子あげてきた川崎相手に酒井抜きはきっついなぁ。
というか今年川崎とばかりやってる気がするw
スキッペ監督が選手の不在を嘆いてて満田と塩谷はそりゃそうって感じなんだけどソリティウはいてもそんな活躍してるとこみたことないんだよな
そんな痛手なんだろうか
脇坂、全体としてはさほど出色って感じではなかったけど、決勝点のシーンは凄かったね。左ウイングは現状のスカッドだと宮代が最適解なのかな??広島はPA内でのクオリティで川崎を上回れなかった。野津田のミドルが見たいかも。
※28
時間帯もあるし、前半から動き回ったあげくボランチに下げられて、ボランチのセットポジションからのカウンターだったから、踏ん張りが利かなくてそのまま打つって選択肢になったんじゃないのかな?部活でスポーツをやった経験があればわかると思うけど、疲労が蓄積した状態で自分の勢いにブレーキかけるのって、めちゃ大変じゃん。
※66
たぶん、あなたの要求を満たせるサッカーチームは日本国内には存在しないから、欧州とかのサッカーを見ればどうでしょうか?世界を探せば、次から次へとポンポンと有望で且つ即戦力の若手選手が10年単位で毎年毎年輩出し続けられてるチームがあるかもしれないし(ないかもしれないけど)。
一つのサイクルの上昇期に一瞬だけあなたの過剰な欲求が満たされることもあるかもしれないけど、サイクルの終盤はどうしても停滞感が発生する。そこから逃れられたチームはJリーグ史上存在しない。川崎は新たなサイクルへの移行期。そりゃサイクルのピークだった頃のようにはいかない。それでも同じクラブを応援し続けるのか、サイクルの後半にあるクラブを使い捨てにしてその時々にサイクル上昇期にあるクラブに乗り換えて応援するかはあなた次第。どうぞご勝手に。
※95
そう?
普通に7-0でボコってて得失点の稼ぎ場って印象しかない
今シーズンはACL圏内を目指します
※54
勝手に試合中止されたんじゃないよ。うちらの選手が移動できなかったから。むしろ神戸に申し訳ない。雨のせいだから誰も悪くないが。
最近昔のマリノスみたいなスコアばっかだな
※95
風間時代の相性が最悪だったけど、それ以外は相性良かった気が。
佐藤寿人は仙台時代のアレのインパクトがすごい。
※101
負傷離脱?
OB来ると負けない説。守田も代表頑張ってくれ
このハイプレス相手に苦しめられて苦しめられて
勝ちに繋げたのはデカい
上位追走モードで行けるな
帰りの東急、武蔵小杉から熊サポに挟まれてお通夜不可避
横浜じゃなく、都内で宿取るのな
※109
累積で出場停止
川崎は何だかんだで最終的に上に来る。
近年では唯一勝てるかもってゲームだっただけに、なんとか勝ちたかった。
川崎さんのゴールはほんと美しいコンビネーションでした。不調でもアレが出来るなら、やっぱり上がってくるわな。
※66
大人しくマリノスを応援してれば?迷惑だろうけど
相性怖い
大島さん小林さんの怪我が軽くあって欲しい
※116
ありがとう。大島は試合後のセレモニーにも参加してたしミックスゾーンで取材も受けてるから大丈夫。久々に長時間出場して体力が持たなかっただけっぽい。
※66
若手時代
小林:故障が多く、風間さんのコンバートにふてくされていた不安定なワンタッチゴーラー
谷口:顔の通りスマートなプレーしか選ばないから門番の威圧感がない。中盤に未練があったせいか一試合に一回の凡ミス付き
車屋:裏街道に味を占めた結果、疲労をためては不調になる波の大きい典型的な若手サイドバック
今の若手と比較して、特別若手時代の彼らが圧倒的に優れているとは思っていないのですが…
2004年から見ているのであれば、頼りない時代のレジェンドを思い出し若手の成長を温かく待つ余裕があってもいいのではないでしょうか?
悠様負傷は残念だけどダミアンいると色々収まって良い感じ、ST適正無い宮代が別の場所に移動できるのもデカい
※66
シーチキンでも食べてリラックスしな
ピッチにシミッチとコシミッチがいる珍しい試合だった
※66
言いたいことはちょっと分かる。ベテランが要所要所を押さえつつ20歳前後の若者達が躍動するサッカーを目の前で見せられたら、勝ったとはいえ羨ましさも湧くわな…
川崎以外の縁ある土地のクラブとの兼サポになったり、趣味を増やしたり、適度な距離を取りながらファンでい続ける道はあるから、あんまり気負わずにね
ダミアンのおかげで勝てた。アシスト前のスプリントがとても良いね。
あのアシストは調子いい時のダミアンが見せてくれるヒールパス。
小林が気の毒な事になってマヅイ状況だったがダミアン復活は助かった。
※50
高井幸大という高卒CBや上福元直人や大南拓磨という新加入選手が活躍しているチームがあるらしいから、そこを応援するといいかもしれませんね!!
こいつにみんな優しいなあ
俺からすると、あーだこーだ御託並べて自分を正当化しようとする面倒くさいやつにしか見えんわ
しかも、わざわざ勝った試合にコメントして、こっちの喜び萎えさせるウザさ
つまんねーと思うなら、いちいちコメントして構ってちゃんやってないで、さっさと去れば
勝つに越したことはないけど、欲言うなら2点取られても3点取って勝つフロンターレが見たいです
※101
ルヴァン2試合やってリーグも2試合目だとその感覚に陥るのは間違いないw
※96
優勝する前のウチもそんなんばっかりだったな、、
めげずに応援したりましょ
※95
寿人というよりかは、ミシャ広島には勝ててたけど森保広島には勝てなかったイメージだわ
※127
ミシャはお得意様やからな
※50
こういうやつマジでいらないな
黙って消えてほしい
※111
横浜とか川崎近辺って新旧シティホテルが多くて地味にビジホが少ないうえにビジネスやコンサート需要が被ると争奪戦
逆に東京はオリンピック需要見込みだった様々なグレードの新しいホテルがあちこちにできたのと
川崎横浜浦和は電車30分くらいで都内へ出られるから逆に探しやすいと聞いた
※24
全部が全部やってちゃ意味なかったし、それはさすがにやめたかな。
でも鞠さんには有効やったで。
フロンターレ怖い
ダミアンなんか痩せた?
※50
新人がどれだけ出れるかだけにフォーカスして20年近く見続けるなんて特殊性癖過ぎるだろ
※91
確かにそうですね。
適切な距離感は都度変わっていってもいいですもんね。
長い目でフロンターレと付き合っていきたいと思います。
※129
別にお前の意見は求めてない
※66
うん。それでいいと思うよ。
ここでは自分がこう思うっていうのを言ってるだけ。
そういう場所だろ?
※68
上のやつのリプライ先
※80
それはありますね。
自分がどこに目を向けるかですね。
※118
※119
※120
自分はこう思うって言ってるだけなのに、一方的な謎の押し付けをしてくるコメントが多い中で、少数の貴重な意見ありがとう。
もう離脱してると思うけどありがとうってことで返信しておきます。
改めて自分のコメントにやいやい言われると匿名コメント欄の裏には生きた人間がいるって実感しますね。
それを忘れてネットだけでイキる人にはならないようにしようと改めて思いました。
※137で※50=※66へのリプライが「それでいいと思うよ」と第三者目線なのに
※140で※66へのリプライを自分のことのように返信してるNlOWU5MmYzはU4MDA4NmE4の自演失敗ってことでいいのかな…それとも全く同じタイミングで全く同じIDの人がやって来たってことなのかな…
※142
※137のリプ先を※138で訂正してるんやろ
※140
あなたが素直な気持ちを書いたように、それに対する素直な感想が付くのも当たり前でしょ
それが嫌ならネットに書き込みなんて最初からしないほうがいいよ
※115
ぶっとばすぞ
※121
分かり合ってる3人で仕留めた感じ
新規組が感じるのはいつぐらいになるのかな
なんというか…自分の心境や感受性のマイナス変化を他因だと信じ込んだり人様のブログの※欄で全レスするような
かまって系古参が集まって凝り固まると例のお気持ち段幕みたいな事になるんだろうか
ここでこれだけ構ってもらえたことで気は済んだだろうしあとは自分の中で落としどころが見つかるといいね
※140
自分の意見に対して反論されると「自分はこう思うって言ってるだけなのに、一方的な謎の押し付けをしてくるコメント」呼ばわりするのに
他の人の意見に対して「全てにおいて新陳代謝がなさすぎる」「だからチーム作りの中で選手の急激な伸びや化学反応が見つけられない」と否定的な意見を押し付けてるの草
あと「新加入や若手の活躍が見たい」と言うわりに「高井や大南、上福元の活躍は?」という問いは完全スルーしてるのも笑うわ
そもそも※50は2004年から見てるって言ってるけど嘘なんだよな
そこから見てきてるなら今年試合に出てる選手たちを見て新陳代謝が〜とかメンツが変わらない〜とか思うはずないじゃん笑
今年は(怪我人続出の影響もあったとはいえ)宮代山田が毎試合出て、瀬古や小塚が出番を得て、上福元や大南は欠かせない主力になり、去年〜数年前でも新加入の橘田や旭が大活躍してて、遠野もスタメンorサブでかなり出てる
これで全部でもないしこれだけ色んな選手が出てて、若手だって試合に出てるのに、それでも不満なら毎年毎年スタメンは全員新加入選手に総入れ替えぐらいしないと納得しなさそう笑
※140
※119の皮肉が理解できていなさそうで草
3点がノルマと言われてた時代を懐かしみつつウノゼロにも慣れた奴が勝ち組
※149
おそらくだけどこの人は欧州化に成功し選手が入れ替わっても強さを維持してる浦和やマリノスだったり
若手を積極起用したり海外行きを含む育成計画をうまく回してる鳥栖が「新陳代謝が活発」に見えて単純に羨ましいのかな
傍目にだけど川崎は頑として風間さんを変えなかったほどブレないフロント気質は社長が代替わりしても一貫して見えるが
件の人は川崎を長らく追ってきてこれまでの変遷は見知っていてもその方針の根幹を一切見てなかったのかもしれない
ただこういう人っていざクラブが方針転換したり自ら決めたタイミングで鬼木さんが退いたり選手が移籍引退しても
なんでも現フロントや他の要因と勝手に結びつけてグダグダ言いながら
好きな選手だけ応援する!つって試合は見続けるダブスタが多いから結局スルーが正解だと思う