FC東京が成績不振でアルベル監督を解任へ 後任候補にクラモフスキー氏、リカルド・ロドリゲス氏、片野坂知宏氏
- 2023.06.14 08:08
- 315
けさの東京中日スポーツによると、FC東京がアルベル監督を解任することが判明したそうです。
今シーズンが2年目のアルベル監督ですが、ここまでリーグ戦成績は5勝4分8敗の12位で、現在3連敗中でした。
[中日]FC東京・アルベル監督を解任へ 後任候補にクラモフスキーさん…前半戦17試合勝ち点19はクラブワーストタイ
https://www.chunichi.co.jp/article/709010?rct=fctokyo
アルベル監督は就任1年目の昨季こそ6位で終えたが、勝負の2年目となる今季は5勝4分8敗で12位と低迷。前半戦17試合を終えた時点での勝ち点19は、J2に降格した2010年と並ぶクラブワーストとなっている。複数の関係者によると、今季の成績だけでなく就任からの1年半を総合的に判断して今回の決断に至ったようだ。
また、後任の有力候補には清水などを率い、横浜M時代にヘッドコーチとして仲川輝人を指導した実績もあるピーター・クラモフスキーさん(44)をリストアップしているとみられる。青赤は劇的なスタイル変更ではなく、ポジショナルプレーの継続成長路線で後半戦の巻き返しを狙う。
中日スポーツでは後任候補は前モンテディオ山形監督のクラモフスキー氏と報じていますが、スポーツ報知では前浦和レッズ監督のリカルド・ロドリゲス氏、前ガンバ大阪監督の片野坂知宏氏を挙げています。
[報知]FC東京、アルベル監督解任 3連敗中12位低迷 後任候補に前浦和監督ロドリゲス氏ら
https://hochi.news/articles/20230613-OHT1T51251.html?page=1

マジか。アルベル飛ぶのか。
— ✟𝐬𝐢𝐥𝐯𝐞𝐫 𝐣𝐚𝐯𝐞𝐥𝐢𝐧✟ (silver_javelin) 2023, 6月 14
え? アルベル解任だと!?
— 整備兵 (hisatot) 2023, 6月 14
アルベルにはSDとして残って欲しいんだけどなー
— チェル公 (Chelhamham) 2023, 6月 14
アルベル解任なんや あの人好きやったけど
— グナルイス➐ (Gunaluizcoyg_s3) 2023, 6月 14
リカルドロドリゲスも片野坂も違うと思うんだよなーでも、アルベルでダメだったわけだし・・・・どれが正解なんだか・・・・ってか、京都戦に安間さんかよ。
— ( 」゚Д゚)」<フナスケ (funasuke4) 2023, 6月 14
アルベルで上手く行ってないのを同じ系統のリカルドにして上手くいくかというと、まあ。てかその手のサッカーに合ってない選手がずいぶん多いような。
— たにみやん (tanimiyan) 2023, 6月 14
アルベルが東京にもたらしたものは、ボールを持つっていうやり方もあるんだぞ。っていうくらいのふわっとしたものだけだったな。 去年で辞めてればもっと色々残ってたかもしれないけど
— •So→ul• (iCtellTokyo) 2023, 6月 14
アルベル→リカ将は流石にないでしょ
— 駒場の猫 (komabaniiruneko) 2023, 6月 14
アルベルありがとうございました ポジショナルも0から0.2くらいまでは成長したのではないでしょうか() とりあえず安間トーキョーでルヴァントーナメント行きましょう
— Dragon (fctokyo_0427) 2023, 6月 14
アルベル解任報道まじかーーーー 伝統的な守備型のチームの第一歩を築いてくれたのは感謝しかない ただ、毎試合ごとの改善点があまりにも見えないし選手起用も謎ではあった
— Taiki (taikifctokyoaka) 2023, 6月 14
0880 U-名無しさん 2023/06/14(水) 01:35:56 pAeYJs/v0
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
FC東京、アルベル監督解任 3連敗中12位低迷 後任候補に前浦和監督ロドリゲス氏ら
https://news.yahoo.co.jp/articles/50e69505d0ff434c2c5bdda6f5d6510c2a85b83b
0885 U-名無しさん 2023/06/14(水) 01:45:41 +OIe/LIr0
えー残念だなー
0888 U-名無しさん 2023/06/14(水) 01:47:04 OQZnH6zdd
報知なら確定か…
0890 U-名無しさん 2023/06/14(水) 01:49:11 VxDgd42f0
二度とスペイン風とか考えるなよと思ったらリカルドとか候補に上がってるし、
懲りねえフロントだな
0892 U-名無しさん 2023/06/14(水) 01:51:11 OQZnH6zdd
ネルシーニョに続きJ1で2人目の解任か
0893 U-名無しさん 2023/06/14(水) 01:51:17 KwZnGyvOM
それにしても、いったい何をやりたかったのか見えにくい1年半だった…。時間を返してほしい
0910 赤 2023/06/14(水) 02:02:23 X6gM6pRZ0
おまえらリカ将ってマジか
0914 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:05:43 JdWhowYU0
>>910
仮にそうなったら、来月の埼スタはレッズ新旧監督の対決になりますね。
0912 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:03:08 OQZnH6zdd
片野坂は脚を降格させそうになったからダメでしょう
その2者択一なのならロドリゲスで
0919 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:08:14 Sk7LQzso0
報知なら確定だな。
ついでにコーチもしっかり変えてくれ。
今の低迷は監督だけの責任ではないだろ
0923 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:09:24 80IsXGuL0
いやガチで解任かよ
ふざけてるのかと思った
0926 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:11:40 OIMM4Lr3a
とりあえずポゼッションだかポジショナルだか知らんがバックパスしかしないサッカーはやめてくれ
守備整ったところを遅攻で崩せるわけがない
0950 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:33:11 rueC/uqe0
フロントとコーチ陣が変わらんなら誰が監督になってもねえ
0953 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:40:42 UDpRT6Wt0
安間暫定監督→2人とも決裂→安間監督就任のお知らせまで見える
0959 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:49:35 rueC/uqe0
広島とか浦和とか優秀な外国人監督連れてきてるじゃん
適用も早いし結果も出てる お前ら何のためにいるんだカス強化部
0965 U-名無しさん 2023/06/14(水) 02:56:42 rueC/uqe0
>>959
外国人見ても強化部はガンバの方が優秀だからね
そこでダメなら東京ならもっとダメ
0973 U-名無しさん 2023/06/14(水) 03:19:05 hS5HwR3pd
どんなサッカーとかもう良いや
冷蔵庫の残り物でうまく料理ができるような人呼んできて
おすすめ記事
315 コメント
コメントする
-
引き合いに出して申し訳ないけど、
マリノスさんとかはポステコグルー監督になって最初の2年で加入と放出どっちも30人近くなんだよね
うちはフロントがしっかりバックアップしてるか?と問われたら甚だ疑問後任候補に挙がってる3名の方も戦術を浸透させるのに苦戦して直近のJリーグで解任された監督たちばかり
そんな方々をシーズン途中から現有戦力で監督にしたとて結果はそんな変わらない気がするんだけど・・・コーチ陣が健太さん時代のままだったり、なんというか監督人事と現場が全く嚙み合ってなくてチグハグなんだよな
結果が全てだから仕方ないと言えば仕方ないけど、フロントがしっかりしてればもっとどうにか出来たんじゃないかなって思うわ -
※46
※73
スペインで評価されたからJでも成功するなんて単純なもんじゃないから。それだけ
気楽な素人とは違って、まともな欧州のクラブのフロントはちゃんとセレクトしてるってだけそもそも世界的に堅守速攻型を保持型に作り変えるのは難しく、堅守速攻で成り上がったチームが体質変化に失敗して凋落するのは欧州トップリーグでもあるある。古くはファーガソン末期前後のユナイテッド、最近だとシメオネアトレティコ(結局諦めた)など
比較的上手くいったレスターは、奇跡の優勝の翌年からじわじわと選手を入れ替え監督も徐々に保持型タイプに移行していった。素人は「なんで優勝したやり方から変えるんだ!」って喚いてたけど、フロントはちゃんと計画立ててやってる必要なタイプの選手を揃えられなかったり長期的視野で見られなかったのはフロントの責任だろうけど、トップチームの監督の仕事は育成年代とはまた違うからこの人は両方で優秀だったわけじゃないってことでしょ
監督変えたから強くなるはずだ!ってのは典型的日本の素人意見で、みんなが文句言ってる日本サッカー協会の代表監督選びそのものなんだけどね -
※64
東京戦のコメント欄でも書いたけど、片さんは戦術云々以前に大規模クラブでのプレッシャーに耐えられないから監督にするのはやめた方がいい
ヘッドコーチならありだと思ういや本当、サッカーのスタイル転換は簡単に行くものじゃないとこの2年痛感してる
よそから選手の入れ替えが足りないんじゃないかと言われたりもしたが、今年の試合でスタメンが6人新加入なんて試合もあり、ここ2年でだいぶ入れ替えたけど、まだまだ足りないから多分この夏もっと動くと思いますしかしそれを考えると、ミシャ時代の浦和というのはサンフレッズと呼ばれ、嫌われようが揶揄されようが貫いたわけで
少なくとも自分はもうバカにすることはできない -
イメージ程大崩れしてるわけじゃないんだよな。
というか長谷川健太自身が元々その辺の成績の監督という印象。
J1で14シーズンやって優勝1回、2位2回。平均順位が5.78位
もちろんチームが違うから単純には言えないが。清水
2008 5位(長谷川)
2009 7位(長谷川)
2010 6位(長谷川)
2011 10位(ゴトビ)
2012 9位(ゴトビ)
2013 9位(ゴトビ)ガンバ
2015 2位(長谷川)
2016 4位(長谷川)
2017 10位(長谷川)
2018 9位(クルピ→宮本)
2019 7位(宮本)
2020 2位(宮本)FC東京
2019 2位(長谷川)
2020 6位(長谷川)
2021 9位(長谷川)
2022 6位(アルベル) -
塚川試合後コメント。
ここに「Q.今後の戦い方に着いて教えてください。」「 A.監督に聞いてください」が追加されてたくらいかなFC東京唯一のゴールを決めた塚川は「(状況は)厳しいんじゃないですか。(ゴールは)たまたまです。徳元が良いボールをくれて、(スペースに)入っただけなので良かった」。
3試合連続3失点になり、改善点を問われたが「どうなんですかね、監督が知ってるんじゃないですか」。
リーグ戦は約2週間空くが修正点を問われ「(長い沈黙があってから)まずは監督も今日は『守備から』といっていたので、やっぱり守備のところ。失点が多いチームは勝てないと思うので、そこは改善しないといけないと思う」。
-
※120
※144
※183
この辺のことを思った。監督だけ変えて上手く行かないチームって、結局編成大きくイジる気がないよね。蝗さん風に言うなら、外国人シェフを呼んでもジャポニカ米(FC東京でいうなら長友、スウォビィクとか)を替える気がなくて、「それうちが仕入れ可能な中じゃかなりの高級米だよ?」みたいな認識だけど、インディカ米やジャバニカ米に変えないとリゾットやパエリアじゃなくて雑炊になっちゃうみたいなケースが多い気がする具材は多少入れ替えてもメインの米が変わらないからいつまで経っても本格派なパエリアにはならず、それなら和食の人でいいよねになるみたいな。
-
※148
うちのここ何試合かでようやく分かったけどポジショナルプレーでもスコアが動くのはカウンターとか速攻が大半なんよな。
だからこそトランジションに拘る訳で。
ただ考えずに身体が動く上でチームとしてまとまるには膨大な練習が必要で、そこまで達しない内は考えながらパスを回すポゼッション一辺倒になるんだろうなと。※175
監督人事って単体じゃなく任期前後の監督と成績も見ないと評価は難しいんだな。
新潟はアルベル監督の築いたものにしっかり上積みしたからこそ今があると。
逆にうちはハセケンどうこうというよりその後の失敗が大きかったんだろうな。
東京もアルベル監督のサッカーを土台にしつつ改良出来る監督が来れば躍進の可能性はあることになるが、今解任するのはそういう事まで考えてる解任ではない気がする…。 -
何人かに指摘されている、監督のサッカーと選手の適性が合ってないみたいなのはあるんだろうなあ。
うちだって風間体制後、パトリックとか福森とか、他のチームだと主力級でも風間サッカーに合わない選手は退団していった。
小林悠もサイドでの起用で苦しんで移籍を考えた。ジュニーニョが移籍した後で、当時クラブに長くいるのが中村憲剛と伊藤宏樹ぐらいだったから、ベテランの首切りみたいな大事にはならなかった。
ただ、合わない選手は退団し、合いそうな選手を獲得し、いる選手を伸ばしで、チームの形ができていったよ。血の入れ替えを1年でごっそり変えるなんて無理だし、スタイルをガラッと変えるなら数年スパンは必要だと思う。
-
※190
今の鞠さんが東京の最終ラインから中盤辺りのボール回しをまともに見たら気が遠くなるんじゃねプレッシャーが無い状態なのにパスが微妙に身体半分とか1個分ぐらいズレてる
パスがズレてるのでトラップを落とす場所が微妙に悪くてタッチ数が増える
そのせいでパスコースをみる余裕がなくなって出すのに時間がかかる
その間に相手に寄せられ更に余裕がなくなってパスがズレる&出すコースが限定される
これを繰り返してる間にボールロストする今年はこれが相手チームのスカウトにもバレてるので走れるチームはほぼ最終ラインの森重の相方に狙い定めてる感じ
ID: U2NjJjODc0
3連敗や12位で解任してたらウチはどうなるんだよ…。
ID: hmZmZhYTc3
片野坂さんになるなら浅田飴をちゃんと用意しておけよ
ID: VhOTczYmJi
片野坂とって夏にうちから大好きな武蔵を買い取ればいいとおもうよ
みんなwin-winで丸く収まる
ID: Y4MmVhNTU3
後任監督は今報道に出てる3人以外になりそう
ID: FhODE0ZjJi
順位というより
塚川のうちとの試合後コメントが全てだったのかな
信頼関係皆無な雰囲気よね
読んでて、よくあんなこと言えるなとおもったもん
ID: BmMzgxMmJm
アルベルにリベンジしたかったのにな…
ID: dlMTZjOWVi
アルベルが悪いのか
アルベルにあった選手を補強出来なかった強化部が悪いのか
ID: AwZDNiMzQ3
これはさすがに編成も悪い気がする
ID: QzZTJkOWMz
瓦斯が12位って言うほど低迷してるか?
ID: U3MWJjZWEx
ここにモフモフ、リカロド、アサダーメがあるじゃろ
好きなのをお前にやろう
ID: ljZWM2YWU4
アルベルに合ってないスカッドで候補の3人の誰かがなっても同じ轍を踏むと思うんだけど
スタイルを変える覚悟が中途半端じゃない?
ID: M5OTNmYTgx
他所のチームだから敢えて名指しではいわないけど、監督よりも年棒の高い
ベテランとお別れする方が先だと思うけどね。
まあそういうのはうちだと、俊さんやボンバーの時に散々叩かれたから
苦労するよ。出場すればそれなりに結果は出すけど、成績的には頭打ちになるし
選手獲得の弊害にもなる。
成り行きがどうなるか見ものだね。
ID: VhOTczYmJi
※5
宮本のときのAT東口劇場をおもいだすぐらい
「チームがバラバラじゃないか」ってサブイボ立った
考えててもどちらかが辞めるか改善するまでは外にだしちゃいかんやつでしょ
東口のあれはまだ前向きにとれないこともないけど…
ID: djZjI0NmI2
選手が脳筋のままじゃ誰が監督でもハセケンサッカーしかやれんやろ(´・ω・`)
アルベルさん心底申訳(マジスマ)ネェっすわ……
ID: RjMTA2MTll
新しいことに挑戦するならある程度我慢が必要とはいえ、その我慢が本当に報われるのかどうか疑いながら進むのは本当に苦しいもんな。
ID: VjZjRmZmFl
そっかぁ、12位って成績不振や低迷にあたるのかぁ……
ID: U5YzIyOWU4
なんかもう何をどうしたいのか分からん…🤢🤮
マジもう無理…ご飯食べよ
ID: FmNTNhZTg2
費やした日々を思って朝からヤケファンタ、ヤケメロンパン
お昼はヤケコーラしますか(´・ω・`)
ID: MwMzE4MGQ5
解任は妥当でしょう強豪クラブだったらね!
ビジョンがないよービジョンがー
ID: FhODE0ZjJi
※12
うちの脱遠藤のタイミングもそうやね
でもFC東京にはそこまでのレジェンドいないわけで
さくっといけそうだけどねえ