横浜FCの親会社「ONODERA GROUP」が三ツ沢公園の新スタ計画寄贈提案を取り下げ 法規制や事業採算性から実現は困難と判断
- 2023.06.23 17:06
- 246
横浜FCは23日、昨年10月に親会社の株式会社 ONODERA GROUPが横浜市に提案した三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアムの寄贈について、提案を取り下げたことを発表しました。
法規制や事業採算性を考慮した結果とのことで、今後の三ツ沢公園の整備構想に影響を与えそうです。
[横浜FC公式]三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画の寄贈提案の取り下げについて
https://yokohamafc.com/2023/06/23/news-51/
新スタジアムは J リーグ基準を満たす 2 万人規模のサッカー・ラグビー専用球技場を想定し、地域活性化・憩いの場・健康増進の場としてのコミュニティ機能を持ち、横浜の新たなランドマークとなる施設として計画する予定でしたが、法規制や事業採算性などを熟慮の結果、想定計画の実現は困難であると判断し、提案を取り下げざるを得ないと決断したものです。
新スタジアムの寄贈提案は取り下げることとなりましたが、ONODERA GROUPと横浜FCは、今後も横浜市との緊密な連携のもと、横浜市のスポーツ振興や賑わい創出に貢献して参ります。
※1.令和 4 年 10 月 14 日付『三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について、当社が建設・寄贈する意向を横浜市に提案』株式会社 ONODERA GROUP
https://www.onodera-group.jp/news/?p=3335
本件に関する問い合わせ お問い合わせはメールのみで受け付けております。
お電話でのお問い合わせには対応いたしかねますので、予めご了承ください。
株式会社ONODERA GROUP 秘書室
leoc123@leoc.co.jp
株式会社横浜フリエスポーツクラブ 新規事業推進部
newbusiness@yokohamafc.com
もともと三ツ沢公園内のスタジアム建設は横浜市の計画でしたが、一部から建設に反対する意見が挙がり(他の競技スペースが圧迫されるなどの理由)、その上でONODERA GROUPはスタジアム建設を後押ししようとしたものの、結果として具体化はできませんでした。
三ッ沢公園の新球技場建設構想は無謀、ゼロベースで見直しを。
— 日本共産党横浜市議団 (@jcpyokohama) September 8, 2022
9月7日、三ツ沢公園の新球技場建設構想についての意見をまとめ山中竹春市長宛に提出しました。
詳細はこちらをご覧ください。https://t.co/U3dsY6ofeD pic.twitter.com/Mp5zuTZwWa

横浜市が三ツ沢公園に新スタジアムを建設へ 現在のニッパツ三ツ沢球技場は残す方針
https://blog.domesoccer.jp/archives/60190338.html
「三ッ沢公園の新球技場建設構想は無謀」 日本共産党が横浜市に見直し求める意見書提出
https://blog.domesoccer.jp/archives/60195929.html
横浜FCの親会社「ONODERA GROUP」が三ツ沢公園内に新スタジアムを建設し横浜市に寄贈する計画を発表 今後横浜市と協議へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60197921.html
0642 U-名無しさん 2023/06/22(木) 23:40:54 QQd1H624d
三ツ沢新球技場の建設・寄贈 横浜FCの親会社が提案撤回 市との協議まとまらず
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d0dbb7164f83b83b70e2c75f6a5acddd45b78df
マジかよ…
0644 U-名無しさん 2023/06/22(木) 23:43:56 F1kMnwOLp
>>642
マジかー。
横浜市は腰が重いのう。
0646 U-名無しさん 2023/06/23(金) 01:22:43 85XQ4H4P0
>>642
残念すぎる
横浜市は鞠にも使わせたかったとかかもね
0645 U-名無しさん 2023/06/23(金) 00:03:33 TOiAONiB0
今スタジアム建てれるような立地なんて保土ヶ谷戸塚周辺ですらないよな??
みなとみらいエリアが理想だがお高いんだろうな。。
0647 U-名無しさん 2023/06/23(金) 02:27:03 1D4FQv1s0
まあ、そもそもが無理っぽかったしなあ
0648 U-名無しさん 2023/06/23(金) 03:52:45 J9fiJuOId
三ツ沢公園内新設は厳しいんだろうな
0649 U-名無しさん 2023/06/23(金) 06:10:56 85XQ4H4P0
>>648
元々横浜市が公園内新設で進めようとしていた所へ、小野寺グループがそれうちで建てましょうか?という提案をしてるのよ
0652 U-名無しさん 2023/06/23(金) 07:26:49 JyoOyUsaa
>>649
市は一応案がでたけど問題多くて問題クリアできないけどどうしようって悩んでた物に対して問題点を全部無視した提案
その上放置した問題点以外の部分でも市の考えと合わない提案をオノデラがした
そもそも市の案/計画は決定した物でなく、検討したけど無理で建設しませんってなる可能性の方が高い話
0650 U-名無しさん 2023/06/23(金) 06:15:18 6Qj3pA2d0
テニスコートや森林エリア潰したりそんなこと現実的に出来るん?と思ってはいたけど壁が多すぎたのかもね
小野寺も生半可な気持ちで提案したとは思えないし
0651 U-名無しさん 2023/06/23(金) 06:49:49 vznSAsi3a
初めから計画自体実現性のないものだし、こうなるのはわかってたので失望はないな
横浜市が本当に整備したいなら市民病院建て替えの時にやってたろうし
0654 U-名無しさん 2023/06/23(金) 07:56:47 JyoOyUsaa
少なくともこれで、テニスコートとサブトラックをぶち壊してもう一つオノデラが好き勝手にできる専用球技場建設を建設するでは通らんだろ
特にテニスコートとかは球技場より需要逼迫してて使用料に利用者数に利用率と圧倒的に上の物潰して専スタ建設
(1) ニッパツ三ツ沢球技場
利用料金 41,461,759
利用回数 62
(3) 補助陸上競技場
利用料金 542,900
利用回数 106
(5) 庭球場
利用料金 56,324,450
利用回数 24,176
利用率 93.2%
0656 U-名無しさん 2023/06/23(金) 08:11:56 6S1STqcmp
結局、三ツ沢には屋根は付かず、新スタは作られずか。
三ツ沢はいつまで使い続けられるのかねぇ。
0657 U-名無しさん 2023/06/23(金) 08:47:32 3/nqQNz9a
なんか勘違いしてる人
スタジアムの建替、改修計画がポシャったわけではない
オノデラの虫のいい提案を市がのまなかっただけ
だぞ
0659 U-名無しさん 2023/06/23(金) 09:29:04 J9fiJuOId
まるっきり新しくつくるなら山下町とか本牧の港湾地区かねえ。しかし、アクセスがなあ
先乗りで京都行ってくる。新スタ見てくるわ
0669 U-名無しさん 2023/06/23(金) 12:31:27 UPtpDreAM
>>659
いってら。俺は明日は乗り込むわ。
0661 U-名無しさん 2023/06/23(金) 09:34:09 T9+JddE50
三ツ沢にこだわっていたら永遠に新スタなんか無理だし
他の場所っていっても土地代だけでとんでもない額になるし
なんかツテでもない限り無理だわなあ
0662 U-名無しさん 2023/06/23(金) 09:38:57 P6g/uLVv0
しかし三ツ沢の横浜FCの客って市内のどっから来てるのが1番多いのだろうか?
一度チームでアンケートや統計でも出してもらいたいな
俺的には港南戸塚辺りの客が1番多いのではと推測するがどうだろうか?鶴見や西区辺りの都心ファンは少ない気がする。なんとなくだが
0665 U-名無しさん 2023/06/23(金) 10:46:41 TOiAONiB0
三ツ沢周辺が間違いなくボリューム層としては一番多いんだろうが。。
今は都内住みだけど市内住んでる時は全然サポに遭遇しなかったわ。横浜駅からみんな散り散りに帰ってくイメージ
そう考えるとアクセス良いところが必須条件だな
0666 U-名無しさん 2023/06/23(金) 11:06:08 +rpQEp580
新横浜から
三ッ沢上町経由で電車7分+徒歩25分
瀬谷までは電車20分+徒歩25分
深谷までは電車40分+徒歩25分
横浜からだと
瀬谷までは電車20分+徒歩25分
深谷までは電車30分+徒歩25分
利便性から深谷はちとキツいから、瀬谷のがよさげではあるね。
16号と246が近いから、渋滞はあるにしても東西南北から来やすくもあるんじゃないかな。
ただ瀬谷駅が小さいからバスとかはキツそうだけど。
0667 U-名無しさん 2023/06/23(金) 11:18:09 +rpQEp580
三ツ沢は駐車場が貧弱ってのも集客の弱点だから、
容量の大きな駐車場を用意できる事も重要だし、その点でも三ツ沢を離れるのは選択肢としては有りかな。
0668 U-名無しさん 2023/06/23(金) 12:17:13 vznSAsi3a
今の陸上競技場を移転して跡地にサッカー場だと公園内の自然を壊さないで作れるから1番良いんだけどね
サブグラウンドは市民の憩いの場にして
競技主体なら観客のことをそれほど考えなくても良いから米軍跡地でも問題ないはず
瀬谷も深谷も400メートルトラックの陸上競技場を2つ作れるキャパがある
0673 U-名無しさん 2023/06/23(金) 13:34:19 Tpcukp7B0
>>668
俺も最初からそれが1番現実的なんじゃないかと思ってた
陸上も結構大会やってるけどサブグラウンドとか小机も使えるだろうし、
新球技場ができたら現球技場を壊して新しく陸上競技場作れば丸く収まるんじゃないかと
0676 U-名無しさん 2023/06/23(金) 14:12:27 CIxxpojMM
>>673
それが1番現実的だと普通は考えるんだけど、横浜市が三ツ沢球技場は歴史がどうのこうの言い始めてそのまま残しますってなったから話がおかしくなったよね
0672 U-名無しさん 2023/06/23(金) 13:29:50 vPs4dYUJ0
都筑区だけど土地余ってるぞ
0674 U-名無しさん 2023/06/23(金) 13:38:31 9aigZ36p0
>>672
日産スタジアムのある港北も周り田んぼ畑林多いんだよね
交通の便もやはり最高
ウルトラC級の裏ワザで日産スタジアムの近くにもう一個サッカー場建てちゃうとかw
0675 U-名無しさん 2023/06/23(金) 14:01:45 ej6+qLpU0
公式からも出たね。
オノデラスタジアム終了。
三ツ沢が朽ち果てるまで滝修行確定。
0677 U-名無しさん 2023/06/23(金) 14:35:42 MsrNx61Bp
三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画の寄贈提案の取り下げについて
tps://www.yokohamafc.com/2023/06/23/news-51/
法規制や事業採算性などを熟慮の結果、想定計画の実現は困難であると判断
0678 U-名無しさん 2023/06/23(金) 14:37:04 RLYC8u/Pr
まだまだこれからよ
おすすめ記事
246 コメント
コメントする
-
※19
関東でも東京と神奈川が土地の値段や人口密度等の条件厳しすぎるだけでW杯以降は動きあるよ。
ただ完全新設はW杯スタジアム除くとフクアリくらいなのがやっぱり渋いわね・・・関東
・千葉(メインスタジアムを完全新設)
・浦和、鹿島、横浜(W杯スタジアムを使用、※鹿島は既存専用スタジアムを改修)
・大宮、柏、水戸、栃木、川崎、町田(既存スタジアムの大規模改修)
・湘南、群馬、三ツ沢、相模原(小規模改修のみ)関西
・京都、ガンバ、広島(メインスタジアムを完全新設)
・神戸(W杯スタジアムを使用)
・セレッソ(既存スタジアムの大規模改修)
・岡山(小規模改修のみ) -
※55
岩手の野球場ってもう50年以上経っててコンクリの耐用年数考えたら建て直し一択よ?プロ野球の興業試合を誘致できるくらいって、外野は芝生だし屋根もほぼねぇし。
県立の野球場って高校野球の大会だけでも春秋2ヶ月以上会場抑えるから公共物としても必要だし、人工芝なら各種大会、市民の練習で毎日のように使いまくれる。どっちかって言うと公共物としての天然芝サッカー場のほうが最悪なんよ。市民、アマの普段使いなんてほぼできないからさ。(ライブやイベントするにも天然芝よりは人工芝のほうが勝手がいいし維持費も何倍も違う)
しかも岩手の場合は野球場の横に、野球とサッカーに使えるでかい屋内練習場作ったから雪国のサッカー少年にも十分恩恵あると思うよ。(寒さと降雪量が半端ないから) -
※183
某所から見て自分で調べたが事実だったわ
利用人数も球技場よりテニスコートが上
これでテニスコートとサブトラックを解体してニッパツ球技場と別にもう一つオノデラが好きにできる専用球技場を建設では市民理解は無理かと
利用回数に至ってはニッパツ球技場が最下位で球技場こそ解体してテニスコート建設しろになってしまう(1) ニッパツ三ツ沢球技場
利用料金 41,461,759
利用回数 62(2) 陸上競技場
利用料金 1,796,0 50
利用回数 86(3) 補助陸上競技場
利用料金 542,900
利用回数 106(4) 馬術練習場
利用料金 41,008,650
利用回数 264(5) 庭球場
利用料金 56,324,450
利用回数 24,176
利用率 93.2% -
キョウサントウガーとかリクレンガーとかやきうがーとかは、今回は関係ない。
もともと三ツ沢は拡張余地自体がなく、提案自体が無理筋なので、デマ流すのやめよう
サカオタの見識が疑われて敵が増えるだけ。新山下は、まぁ、噂の通りで港湾のドンがいるうちは難しい。
神奈川県自体が、人口に比してスポーツ施設が足りなくてどの競技も場所がなくて悲鳴をあげてる。
サッカーだけではないので、お行儀悪いと敵が増えるだけ。
大きな枠でスポーツ拠点全体の再整備という話はあるが、横浜に関して言えば
ただでさえ港湾のドンのサッカー嫌いがあるのと、横浜はベイス勢力が強いので
バイス以外は全般後回しになりがち。お行儀が悪いと、関係ない市民にまで嫌われるぞ。港湾のドンはヤ○ザのように見えるがヤ○ザではなく荷役業。
横浜市の財政は横浜港の収益がないと成り立たず、横浜港の荷役業務を支えてる会社なので発言力が大きい。
隣の川崎市はJFE、東芝、富士通、NEC、キヤノンと事業所が山ほどあるが
横浜は大きい事業所が少なくて、側から見るほど法人税収が多くなく、
一方で人口が多すぎるのでずーっと財政難。横浜港頼みになってるので。 -
※224 そうかな?NTT=大宮もそうだけど、対海外向けだと別に3部だろうと4部だろうとプロクラブを持っていることがステータスであって、小野寺グループもその関係でポルトガルにクラブ持ってるわけだし、北海道にはフットサルも持ってる。
フットサルなんか、アマチュアリーグなことをいいことに道民代表クラブとして内地出身者を受け入れない強化策に変わって何年も経つけど今の監督は中富良野在住の旭川勤務な上で札幌での練習に参加してるような始末。おかげで一部残留がやっとって具合だよ。
※228
ついでに陸スタも大昔にPSMをやったらしいが、水戸がJFLやってた頃の笠松みたいな遺跡みたいなスタンドでよくこんなところで菊地兄弟とかプレーさせたなと思った。そこの運動公園自体はサッカー場・ラグビー場はJFA公認人工芝にして高校や中学の大会でよく使ってる。陸上の大会は北上に持ってかれた。 -
※55
野球場や陸上競技場は「一般市民が普段利用して、たまにプロに貸し出す」という公共財の建前が成り立っている。
プロが年に一度や二度しか試合しないので、その場合の満員を想定した客席数が設定されている。ところがこれを普段からプロが使用するとなると、上記の建前が崩れる上に、天然芝の養生でなかなか稼働率も上がらない。
しかも月に二度だと観客もそれほど多くないので、プロの試合数は遥かに多いのに、客席数もそれに合わせて小さくせざるを得ないバグが起きる。だからこそ仮にキャパ1万人の客席に普段は半分しか埋まらないとして、年に一度くらいは「スタジアムを1万人で埋めましょう!」と集客作戦をしてそれなりに観客席を埋めないと、行政も「じゃあ新スタジアムは1万人ね」とはならない。
-
※113
ラグビーのトヨタヴェルブリッツがホームゲームの半分を豊田スタジアムで行っている。※127
業者が運営したら大幅黒字(京セラドーム、横浜スタジアム)
行政が運営したら大幅赤字(札幌ドーム)
になるのが常だから、自治体にとっては減収でなく赤字削減になる。
何か変だけどね。※134
プレミアの最低が10000人だとしたらJ1の最低は3000人が適正だよね。
その上でJ1に昇格したら、「お金あげるからスタジアムを改修しなさい」と言う。
持続可能なスキームはそんな感じかな?
「そんな金はJにない」と言う話は置いといて。 -
※238
サッカー嫌いなのは結構あちこちで言ってる。野球大好き、ベイスターズ大好きなのも公言してる。
そして㈱横浜スタジアムの会長でもあり、彼の会社は横浜スタジアムの大株主の一つ
DeNAが、ベイス弱体化の原因の一つであるハマスタとの歪な使用契約を変えようとしたら
「横浜から出ていけ!」と怒り出したりする、本当に野球が好きなんです?という所もある人。元々、保守の重鎮で自民とズブズブだったのに、とにかく新山下でのIRの誘致が嫌で、
自民支持をやめて革新の山中支援を言い出して、横浜市長選が保守分裂選挙になっちゃったりね。
これは噂だが、新山下のIR誘致を見込んで鞠がIR業者とパートナーシップ結んだのに激怒して
鞠が市内企業のスポンサー回りを邪魔してるって噂もあったりと、
まぁ横浜のナベツネみたいな困り果てた人ではある。
ID: I5NzlmZTJm
これは……
ID: M3NzI1ZTJl
利用料収入、稼働率で上回るテニスコートをつぶすという案だったしなあ
仕方ないよ
ID: M5MDc0NGFh
上瀬谷通信施設の跡地…は中心部から遠すぎるか
ID: NlYjRkOGU0
ベルマーレさんのとこもそうだけど、自治体への根回しは大事だなあと……
ID: Q4NTVlZGJl
また共産党のサッカー潰しか
ID: djYWU5N2Fm
まあ予想通り
都市部はこれがあるからな
ID: U0NDc2MThl
※4
鹿児島はライセンスも絡んで地味にヤバい
ID: I4YmVkNzkz
勘違いしてる人多いが三ツ沢の改修計画が無くなったわけじゃないぞ
小野寺グループが出資して寄付する案を取りやめたってだけ
三ツ沢はあくまでサッカー3クラブやラグビー等平等にって事なんだろう
ID: UxZDhmYjA3
** 削除されました **
ID: M4ZWQ0N2Fj
既存の、しかも利用者多い陸上競技場とテニスコート潰して球技場は二つにしますという計画だったからなあ。そらそうよとしか。けど現実問題、三ツ沢や新横浜公園は専スタ建てるのは難しいし中心部から離れた地区に共同利用の球技場作るくらいしか解決案ないんじゃないの
ID: Y4NGU3ZjQw
管理人さん鹿児島Uのリリースもトピックにしてくれたら嬉しいです
Jリーグからの通達について
https://kufc.co.jp/2023/06/23/20230623/
ID: RiZjI4NDg0
革新派政党「現状維持で」
ID: M2MmU4OTk5
派手に隣の川崎の専スタで盛り上がったら横浜でも機運が高まるかもよ
ID: BjMDg2NzQ0
横浜FC は今後、本拠地移転もあり得るの?
ID: I1NjRjZTkx
競技場内の携帯の電波なんとかしてくれ
※5
今回は共産党悪くないぞ、存在自体人類悪だけど
ID: g0OWJkYTA2
** 削除されました **
ID: FjY2EyN2Mx
うちが新スタで大成功したら
全国の自治体さんも前向きになって・・くれたらいいなあ。
ID: Q2OTNmYTQ0
いつぞや話題になった2階建て競技場(今回なら1階サッカー 2階テニスコート)を試す時が来たんじゃない?
ID: NmZDI4NDQ1
東日本ってスタジアム全然刷新されないけど何でなん。
今J1にいるチームで日韓WC以降に出来たスタジアム使ってるところゼロじゃね。
西日本は結構専スタに変わって行ってるのに。
ID: g0OWJkYTA2
※16
特に地域から専スタやスタジアム環境への支援を出されないのは存在意義含めて考えて欲しい
民意はそのクラブのために資金を投資することに賛成してないから。