FC東京サポーターも反応?競走馬「ユネバウォクアロン」がデビュー
東京5R3枠5番ユネバウォクアロンが出走するぞ。
単勝万馬券w
>>72
東京サポかリバポサボが馬主か
>>72
9文字制限苦肉の末の命名だな
※競走馬名は9文字まで
>>72
無理くりすぎんだろw
>>72
9文字に詰め込むなら
ユルネバウォカロン
のほうがまだ伝わる気がする
せめて「ル」は入れたかったが9文字制限か文字数
ユネバウォクアロンってほぼ原形を留めてない名前だな
ユルネバウォクアロでいいのにw
そういえば昔にホゲットミーノットという馬がいたんだよ。原文はfor get me notなんだけどフォゲッミーノットでいいだろと
あとハンソデバンド
東京のユルネバの音程も原形とどめてないから何でもええやろ
大外を回ってディエゴオリベイラ!ディエゴオリベイラ!
内で粘るエンリケトレビザン!エンリケトレビザン真っ向勝負!
結果は16頭中14位でした。
https://www.jra.go.jp/JRADB/accessS.html?CNAME=pw01sde0105202303080520230625/AA
カテゴリ
- J1 (19,363)
- 札幌 (1,055)
- 鹿島 (1,321)
- 浦和 (1,746)
- 柏 (1,219)
- F東京 (1,576)
- 東京V (1,021)
- 町田 (592)
- 川崎F (1,298)
- 横浜FM (1,449)
- 湘南 (936)
- 新潟 (1,028)
- 磐田 (1,049)
- 名古屋 (1,317)
- 京都 (938)
- G大阪 (1,420)
- C大阪 (1,547)
- 神戸 (1,298)
- 広島 (1,452)
- 福岡 (1,104)
- 鳥栖 (1,142)
- J2 (11,193)
- J3・JFL (5,126)
- 日本代表 (1,297)
- 女子/WEリーグ (277)
- 海外 (2,571)
- その他 (2,125)
月別
ページ先頭へ
名前に反して道中後方ポツンだったのは驚いた。
競走馬は食べたらウマいんだろうか。
ユルネバじゃ駄目だったんか
※2
出来るだけ余生を長く過ごさせる それが現代のトレンドだ?(ギュッ)
ミルファームで期待出来るなら杉原か松岡か水沼くんあたりが乗ってるからしゃーない
フロンターレに関連した馬名しか付けないGET NEXTさんって馬主いたはずだけど、成績どうなったのか気になります
君は一人じゃないといいつつ後方置いてけぼりを食らわされる厳しい競馬の世界
モンテディオという馬もいるよー
たまにはフサイチサガントスのことも思い出してあげてください…
他のチャントも色々ヤバいが、せめてユルネバの音程とかテンポとか、マジでなんとかしてほしい。
母系のロジータとシスターソノが懐かしい
栗東トレセンの坂路レコードホルダーは鹿
※6
関係者ならいいけど、一般サポで勝手に拝借とかは他のサポから見てどうなの?
某歌手の歌名シリーズ付けてる人いるけど、「お前関係ないよね、何で勝手に付けてんの?というか、そんな弱い(安い)馬に付けんなよ」と思ってる
※3
ユルネバトーキョーとかね
※1
ポツンか
解任ダービースレはここですか?
その翌日にスモモモモモモモモ vs オニクダイスキマンの共演が起きたのも何かを感じる
自分が馬をもったら
ノンダクレシショウとか付けたい
※13
ウマ娘キャラの名前つけてる馬主に対して一瞬「めっちゃ攻撃されたり馬鹿にされてたときに何かしてくれたわけでもないけど、流行ったらタダ乗りかぁ……」って思ったことがあるのを思い出すなど
※2
人間用の馬肉として流通してるのはサラブレッドではないんだってさ
昔そういう事件があったのも原因かもしれない
命名権はよく知らんけど走る広告塔としてはステッカーを貼るより優秀では
クラブが公式で一口馬主を募れば象徴化も可能だろう
府中が得意であって欲しいが、まずは未勝利戦を勝って欲しいね
テイエムプリキュア定期
先週セレッソの複勝で小銭稼がせてもらいました
モンテディオとセレッソは中々の実力馬だったな
いや、歩いたらアカンやろ。走れよw
※8
昔、単勝馬券取りました。
モンテディオは取り上げてくれなかったのに…
モンテディオ割と強いよね
以前馬券取ったことあるわ
個人的にウインヴェルデはちょっと気にしてる
※19
ハマノパレードだっけか・・・
※17
1985年の日本ダービーで2着になった馬でグランパスドリームって馬がいるよ。
※19
「(宝塚記念を勝ったハマノパレードの)さくら肉『本日絞め』・400キログラム」
ただし加工品の混ぜもので「馬肉」表記されているもの(コンミート、ソーセージ)なら使われていることもある。馬刺しなら硬いけどミンチにすれば関係ないから。なので競馬関係者は食べない、と武豊が言ってた
あとどうも昨今の馬肉人気の急上昇により、まともなもの値段が高くなっているので廃用になったサラブレッドを太らせ脂肪を付けさせた後に締めて馬肉として流通させていることがあるらしい
※23
ナカーマ。
コンスタントに3着以内に入ってくれるからワイドや複勝で儲けさせてもらってます。
※30
俺も最近まで最近までグランパスだと思ってたけど、グランパ「ズ」ドリームなので微妙に違う
※29
ファーディナンド事件とかもあったような
ミルファームのミルは愛犬のミルフィーユちゃんから取りました
引退後に瓦斯サポが美味しくいただくのかな
※20
商品名とかは審査でNGくらうからそういう使い方はできない
こうやって全く関係ない人が勝手に使ってるのはスルーされてるけど
実際にウマ娘と全く関係ない馬主がウマ娘のオリジナルキャラの名前をつけてデビューさせてるけど町田の藤田オーナーがこれやったらたぶんNGくらう
※18
何が言いたいのか分からん。解説してくれ。
水戸サポさんにミトノオーを応援してもらいたい
ダートの次代を担う期待の星やで
てか今年のダート界、化物候補多すぎん?
for get me notはガチで言ってるのか間違いなのか、悩ましいな……
シジパナジャーンは居ないの?(老並感
ユルネバウォカロンの方が良かったのでは
※18
ネタなのかガチなのか分からん
馬名のYou never walk aloneで検索したら、
BTSの楽曲が出てきたんでそっちのファンじゃないだろうか。
サッカーの応援で有名なのはYou’ll Never Walk Aloneだし。
※6
ビッグレースに出るような馬はいなけど
ちょこちょこ勝ってるみたい
勝負服が水色と黒のカラーリングですね
納得した
※10 アウェイ側から聞いてると単純に声量が足りない。そもそも英語で歌える人がどれくらいいるのかって疑問が。
自分は東京サポじゃないが、昔セルティックのスタジアム通ってたからフルで歌える。その経験からすると、あの歌は大勢が歌わないと安定しないしぼやけると思う。
メイショウコギク、昨夏の新馬戦勝ったのはいいけどそれ以降が…(´・ω・`)
チーム成績と比例してんじゃないよ!
監督解任ダービースレになるかと思った
※33
ファッ!?ほんとだ!?「おじいちゃんの夢」だったのね…。
※38
正確な開始時間は忘れたけど、来年か再来年には土三冠を施行するとのことなので先んじて古馬の土路線の感触確かめに土に実力馬持ってってるとかなんかねえ
※10
こういうのはアレだけど喉から声出しててすぐ枯れちゃうような日本人の発声に問題があるような
日本は大声出せない環境だし仕方ない
若い子でもでっかい声出すとうわずったり怒ったような声になっちゃう子増えてるよ
最近だとACLの浦和さんホームの2試合目テレビで観てコレオとか凄い声援だなーって感動した後
その日か分かんないけどすぐにブンデス観たらやっぱり発声が違うって思ったもの
ヘルシェイク矢野は思いつきで付けただけだろ、と思いきや意外に強いのよw
血統調べたらキングカメハメハの孫だからそれなりに金掛けてるのか
※8
複勝740円は美味しかったです。
netkeibaのホーリーホックの掲示板の住民はここの住民と一緒だろ?
美浦村の日にみほーすが来る。
うちと馬はそれくらい…鹿島神宮の流鏑馬があった。
父はサクラバクシンオー産駒で高松宮記念勝ち。テスコボーイ系の存亡はこいつにかかっている馬
母の父のオウケンマジックはタニノギムレット産駒、母の父はマーベラスサンデー、祖母は阪神3歳牝馬Sでヒシアマゾンを差し置いて1番人気になったシスターソノ、そのまた母は川崎の女帝ロジータ
母の母父ははーーーーーーい!ジャングルポケット
馬主的に
新潟直1000mなら
※55
ミルファーム大運動会ですか
福島県に馬鹿島スマートIC?なるものがあるそうだ
※2
マジレスすると
ドッグフードになりまーす
犬飼ってる方すいません
でも事実なので
※17
ビールバラシショウとか
トウキョウドロンパ
キングベルイッセイ
グランパスジュニア
ガンバボーイ
マダムロビーナ
イヨカンタ
ジンベーニョ
ここら辺は名前そのまんまでも競走馬っぽい様な
他はちょっとアレンジ加えればいける
アオモジャモフレム
キョウサイシカコ
コダクサンアルビ
ミドリノニート
※37 ※42
ウマ娘オリキャラの名前を逆輸入した馬もいるからその話かな?わかりにくいけど
※38
歴代でもヤマニンウルスと
(地方馬では)ミックファイアは
屈指の存在だと思う
リバプールのもんだろ
※58
俺、今まで競走馬の肉食わされてたのかよ。
※45
それな いつも笑っちゃう
※8
一着か二着に入られるとなんか気に食わないからと複勝を買った思い出が・・・
セレッソとかマルカフロンターレとかいたな
※50
動物もそうだけど寒冷な地域ほど保温機能を高めるために体がでかくなる法則がある。
骨格や筋力など身体のつくりに差がある日本人とイギリス人とで合わせるのはなかなか難しいよね
同じ日本人でも声の出し方に違いがあるし、コツを掴んでも単純にいかないと思う
全然関係ないんだけど、FC東京と東京ヴェルディのリーグ戦て、ホーム&アウェー両方とも味の素スタジアムでやるの?
ミナモトマリノスってのもいたな
※64
笑うにしろ嗤うにしろ
いつもワンパターンじゃな
※68
インテルとACミランみたいに共用じゃないかな
※51
思いつきで付けたのに強かった馬と言えばこのスレ的にはやっぱりジャスタウェイかな
Jは実は競馬関係者が結構いる。
湘南サポの河野太郎の河野家は日本競馬界の重鎮だったりする。
競争中に歩いてる=予後不良だから
君は競争中絶対歩いてはいけない
浦和競馬に来るときは”you never work alone”で
※68
みかかが埼スタ使ってた時は、H&A共埼スタやったで?
※58
あと動物園の肉食獣のエサ
もちろん生きたままでなく肉の塊で与える
勝負服的に次は新潟の千直未勝利走ってそう
ハンソデバンドは引退してすぐ行方不明になってしまった
※10
秩父宮を使わせてもらった時、運営がいつもと違うのかいつまで経っても音楽切られず
いつにも増していまったりゆったりリズムで、最後まで物凄い歌い辛かった思い出
※80
演奏切る演出絶対やめたほうがいいと思ってたけど、そういうわけでもないのね
ゴール裏いるとそれなりにマシだけど、バック側から聞くと音程とか地獄よあれ
※77
卵を産まなくなった鶏とか、業者さんと動物園はうまく連携してるね。
馬肉は低カロリーでヘルシーだから、飼育下では一般的だと思う。
大型肉食獣の介護をされている飼育スタッフの話を聞いたが… 体調崩した時だけ、クスリを混ぜる際だけ牛肉を与えるらしい。
人間と同じでやっぱり美味しいものは格別で、食いつきが全く違うらしい
ちょっと話ずれるが
デンマークの動物園では繁殖しすぎたことを理由にキリンやライオンの子を○処分して、他の動物の餌にしたり
ドイツの飼育施設でもコロナ禍の経営難で餌が足りないことを理由に間引きしてる
福祉や人権において進んでるとされる国ほど、シビアな効率化があるんだと思う
※74 ばんえい競馬だとレース中歩いたり止まったりしている
あとちょっとだけ残ってるだけなのに止まってしまって抜かれたり
乗せてる騎手からして活躍を期待してない感がありありと・・・
昨年未勝利、今年も未勝利で209連敗中の岩部って・・・
※41 ※43
今だとカタカナ9文字の他にアルファベット18文字に収めなければならないので、ユルネバだと後者でも収まりきれないという難
※81
最後まであのゆったりアルペジオの旋律が流れて、ちょっと勢いがついて来る中盤以降も強制的にあのテンポで歌い続けさせられたんだよ…途中までならいいけれど、最後の方は息切れしたよw
自分はゴール裏寄りのメイン民だから同じく歌いながら客観的に聞いていて、キーかテンポ変えた方が…って思ってる
序盤は男声と女声では1オクターブ違いじゃないと歌えないから、多くの女性サポは相当歌い辛いと思うよ
※18
頼むからそのエンブレム付けて恥ずかしいこと言わないでくれ
※9
フサローさんも亡くなったらしいからな
フサローさんの会社の採用試験受けてみたことあるわ
※88
金子さんの会社は近くに住んでたこともあって検討したことあったなあ
ホーリックス
ホーリーホック
スタートが悪すぎ
とりあえず岩部では話にならないから若手減量+短距離、スタート五分なら何とかなるかも
ジェイスリオオミヤ
ジェイツーカシワ
はまだか?
※71
※76
ごめん、質問が分かりづらかった
J1で(リーグ戦で)FC東京vs東京ヴェルディの時はどうなるのかなって事ね
両チームともに味スタがホームだから
ホゲットミーノット、懐かしいなあ
準オープンくらいの馬だったけどたまに格上挑戦しても掲示板には時々載って「ああこいつまた出てるよ」って感じだったわ
ただまあ「フォゲットミーノット」だと10文字なんでこれはしょうがない(「マチカネタンホイザ」だの「カツラノハイセイコ」なんかよりはマシに感じた)
ショウガタップリが馬の名前と知って唖然としてたらユルネバもいるのか
※93
リーグ戦に限らず菓子杯予選等も基本H&A両方とも味スタ開催で、たまに旧国立使ってた
旧国立使う場合のホーム主催側もうちだったりヴェルディさんだったりで固定じゃなかったはず
※93
うん、だから
J1で(リーグ戦で)浦和vs大宮はHもAも埼スタで開催やったでって事よ
両チームともに埼スタがホームだったから
※85
YoullNeverWalkAloneって縮めても19文字か…
** 削除されました **
※91
ミルファームなら水沼くんやな
美浦のアホどもが全然新人乗せねえから障害も乗ってるけど上手いしなんとかするやろ
ちょうどこの週にアルゼンチンでNeverWalkAloneという馬がG1勝ってたというね
お父さんは日本で産まれ日本で走って、今種牡馬として南米を席巻しているアグネスゴールド
※2
ばんえい競馬の馬がセリにかけられて食肉業者が落札し、競走馬としてデビューしないまま終わった馬なら知ってる
※79
そうなのか
重賞勝った弟でそれなら、兄のヘディングマキは推して知るべしか…
エルコンドルパサーのオーナーさんなんだよね
競馬中継つけてたらツエーゲンって聞こえてきて
えっ?となって画面を見たらゼーゲンだった
※103
サッカー的には渡邉オーナーはオフサイドトラップだね
沈黙の日曜日にこっそり馬券取った思い出が
※13
昔の名馬で言えば例えばマヤノトップガンとか馬主なんもトップガンと関係ないぞ
メジロとかもマックイーンを筆頭に著名人とかから拝借しまくってる
ディープインパクトも映画のパクリだし馬名は昔から無法地帯
※102
ばんえい馬と言えば引退したブギノウギノ号は繁殖馬となった今も元気でやっているだろうか
サッカーボーイ
オフサイドトラップ
ハットトリック
サッカー用語まんまの有名馬はこんなところか
「ユネバウォクアロン」より「ユルネヴァワカロン」のがしっくりくるけど
※91
逆にノリさん希望
もしかしたらガチサポの下山健人さんが絡んでて、先輩脚本家の大和屋さんとこの馬?なんて思ったが違ったのね
※93 ※96
さらに脱線して申し訳ないけど、横浜FCはダービーやアウェー客が見込める相手の時は日産スタでやればいいのにとちょっと思ってしまう
(過去にスタジアムのやり繰りの関係で日産スタ開催経験あったような?)
英国競馬に似たような名前の馬は存在したのかな?
サッカーと競馬で関わる階級が違うから
そんな名前は付けないだろうけど。
※94
「オウケンブルースリ」
※102
ばんえいは元々能検で一定の力出せないと九州送りになるからなあ、、、
※113
Youlneverwalkaloneっていう、lを削って18文字にした馬がアイルランドの障害G1勝ってる
歌詞の内容から重馬場や風が強い日などの悪条件の日に走りそう。
※23
セレッソレアルなんて馬も昔いたね。名前で選んで馬券当たった記憶が
※1
ユルネバランアロンに改名しなきゃ
同期2歳馬のアルセナールと戦ってほしい
https://db.netkeiba.com/horse/2021105548/
※18
金持ってるとはいえただの一個人がどうこうできる問題じゃないじゃんそれ
お前が何にモヤってるのか全く意味が分からん
※6
自分はフロンターレはアンチでもなく、1つのチームとしてリスペクトしてるが、この馬主というかつける馬名は好きじゃない。ダミアンとかダレモトメラレナイとかアウグストとか予想に邪念が入ってよくない。
※104
ほんとにツエーゲンっていう馬いたよ。中央でも走ってる。
※98
Youを今風にUにすればよき
馬の名前の九字縛りは色々と大変だな。
かと言って、制限を撤廃するとどうしようも無くなるが。
鞍上が2年近く勝ちがないどころか今年2着もない岩部ということで恐らく今回は調教替わりのレース
特に出遅れたのが痛かったのでスタートのうまい騎手か減量騎手で次以降、特に秋の福島あたりなら馬券に期待できるのは
※95
また、昨日のレースで10連勝ですからね。うちも10連勝とかしてみたいや。
※18
そもそもウマ娘が競馬に乗っかって金稼いでるコンテンツなのに何言ってんだこいつ
※122
いますよね。単勝馬券買ったら負けるし…買わなかったら来るという…
※108
サッカー用語じゃないけど昔アーセナルゴールという名前の馬がいました。
この厩舎の勝負騎手は横山兄弟、内田博幸、杉原、黛、減量騎手あたり
弱い馬は岩部に乗せて回らせて出走手当を稼がせるというわかりやすい傾向
来年の今ごろは佐賀か金沢辺りを走ってそう
Jリーグ関連の馬名も久しく聞かなくなったな。
エイシンカズダンス
ハンソデバンド
※108
バンブーユベントスが入ってないなんて
※122
最大のハイライトは
未勝利戦ルメール騎乗で1番人気
で馬券外
後に金沢競馬に移籍
消息は知らない・・・
ハートビーバイヤサイの爆誕&デビュー待ってます
※133
現在は競走馬としては引退して専修大学馬術部でセカンドキャリアを過ごしてるみたい
※135
そうなんだ
ツエサポ・ファンではないけど
なんかほっこりした
余生をすごしてほしい
こうなれる馬はほんの一握りだけなのだから…
多分気性が素直でおとなしいからだと思う
※108
ペルーサ
コディーノ
フェノーメノ
※2
うちの福島県では馬刺しと言えばサラブレッドの赤身なんだ
もちろん元競走馬もいる
栗東騎手はガンバと本拠地が近いから良く観戦に来るんだっけ。
そーいや池添の今の奥さんはガンバの元スタジアムDJでヤットさんの紹介って聞いた。
※108
ジェイリーガーという馬もいた
初代はJリーグブームの時にデビューで父サッカーボーイ、母は桜花賞2着で牡馬相手にも七夕賞や中山記念勝つなど80年代後半活躍したコーセイという良血だったが、大敗繰り返してまったく活躍せず
二代目は父ジェイドロバリーの子で未勝利勝ちはしたが地方行っても勝てずそれっきり
※139
ヤットさんはスプリンターSを勝ったスリープレスナイトの一口馬主だったから競馬
※132
ついでに同馬主でJBCスプリントを勝ったバンブーエールはエールディヴィジから取ってる
※132
バンブーユベントスの同世代にバンブーミランやバンブーラツィオもいた
ミルファームなら新潟千直行きだな
※2
マケタラバサシという名の競走馬がいたとかいないとか
※139
菱田はサソガの年パス持ってる
矢作も(多忙なのか)たまーに顔を出すとのこと
※141
え!?
そうなん?
初耳学ですわ
園田のJBC観に行ったなー
なんせ関西初のJBCだったのでテンション↑
※142
そうそういましたバンブーラツィオ
自分で挙げといて
あ、しまった活躍馬ちゃうやん
と反省していましたら
親切な返しが
こんな良スレ久しぶり
※6
GET NEXTさんは中央馬主からは撤退って本人がTwitterで仰ってました(地方競馬は続けるらしい)
※95
同じ馬主さんの現役馬で「ショーガイッパイ」という名前の馬もおりまして
※107
あれって、ブギウギ専務が勝手に命名しただけなので正式な競走馬名は「ゴールドラッシュ」号なのよね
でも子供に「ブギノウギノリ」っていう名前が付けられて競走馬になったよ
※108
エルコンドルパサーの渡邊隆オーナーは慶応ソッカー部出身らしく
ヘディングマキ、ハンソデバンド兄弟以外にサッカー用語のシンプル馬名も多い
トータルソッカー、オフサイドトラップ、ウェンブリー、ワールドカップ、ロングスローインなど
負けまくって奮わなければこいつ食えるのか。がんばれー
サッカー系の馬で今強い馬ってヴァトレニとプラーヴィかな。
後は怪我で離脱してるセレシオン。
ヴァトレニなんかグラスワンダー産駒最後の大物だからG1走って欲しいけどなー。
※151
エルコンドルパサーの弟はナイスベンゲルだし
で、ついでに調べたら、ウェンブリーってハンソデバンドやヘディングマキの姉で今も障害で活躍中のマイネルレオーネの母なのね
よく考えたらあんな危険なインブリート配合渡邊オーナーしかやらないわな
※145
菱田はサンガジュニアユースにいたことがあるらしく(駒井善成は同期らしい)
エイシンミラン・ファンニステルローイ置いておきます
※63
お手!
ユネバウォクアロン号、中央競馬での登録を抹消しサラブレッドオークションに出品され落札されました。
たぶん岩手か笠松かなあ…