【J3第16節】鹿児島が首位富山との直接対決を制し昇格争いは再び混戦模様に 2位愛媛はドローで上位3チームが勝ち点2差内 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J3第16節】鹿児島が首位富山との直接対決を制し昇格争いは再び混戦模様に 2位愛媛はドローで上位3チームが勝ち点2差内

[南日本新聞]鹿児島ユナイテッドFC、敵地で首位・富山を2-0撃破 サッカーJ3
https://373news.com/_sports/k-league/kagoshima_united/kufc_news.php?storyid=177801
 サッカーJ3の鹿児島ユナイテッドFC(鹿児島U)は1日、富山県で首位・富山と対戦し、2-0で勝利した。通算成績は8勝4分け4敗で勝ち点を28に伸ばした。

 前半、攻勢を強めるもゴールは決まらず0-0で折り返す。後半12分、ロメロのパスを中央に走り込んだ渡邉が決め先制。終了間際に、山本のクロスを福田が頭で合わせて2点目を奪った。(以下略、全文はリンク先で)




21


[Jリーグ公式]J3順位表
https://www.jleague.jp/standings/j3/
[スポーツナビ]J3第16節の日程・結果
https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/j3/schedule/31260/16

01


ツイッターの反応

宮崎  1-1  YS横浜


https://www.youtube.com/watch?v=wu6IYEzrIGs













 

沼津  2-1  北九州


https://www.youtube.com/watch?v=ocnl1zFD72o












 

相模原  0-1  八戸


https://www.youtube.com/watch?v=33azsmfSIq4







次のページ

113 コメント

  1. 1.

    ここで正GK吉丸が全治2ヶ月とかもうマヂ無理……

  2. 2.

    森脇は度々うちに立ちはだかるよな(´;ω;`)

  3. 3.

    秋田がライセンス不交付でJ3に落ちてくるニュースが出てるじゃん
    鹿児島と同じく「いつになったらスタジアム計画できるの」問題で

  4. 4.

    久しぶりの勝利、キモティー!

  5. 5.

    今年のカターレはいつもと違うとか毎年聞くけど、苦手を一つも克服できないで結局いつも通り昇格に10ポイントぐらい足りないところでフィニッシュするんだろうな。

  6. 6.

    ようやく勝ててよかったです、堀内をDFに入れたけど元々本職だったことを思い出しました
    うちJ2ライセンス申請したらしいんですけどどういう計画なんでしょう(いまの社長がそんなに絵空事を言うとも思えないですし)

  7. 7.

    ** 削除されました **

  8. 8.

    パルセイロちょっと前まで調子良かったのにどうしたの?

  9. 9.

    ※3
    秋田の知事がスタジアム計画を白紙にさせたね。
    それなら当然ライセンスは無しだよね。

  10. 10.

    秋田ライセンス問題はまた別記事にしてほしい

  11. 11.

    山雅は退場しすぎやろ

  12. 12.

    大宮の希望、秋田鹿児島

  13. 13.

    ※6 例の田原本スタジアム計画で出しちゃったかもな。5年あれば知事の任期は終了するから今の維新知事を絶対に落とすこと。
    FC大阪は花園の第一の使用許可下りたから良かったけど、本当は第二をJ3規格にするはずだったのが頓挫したし。
    Bリーグでも西宮ストークスが維新市長のせいで体育館改修がなくなって、元々箱はあった上に再開発に乗っかれるからって神戸に再移転したほど維新は箱物に対して渋りまくり万博にだけジャブジャブ周辺府県に金要求する問題政党。
    必要なものまで不要だ、無駄遣いだと見せかけて破壊していくから他の都道府県全て気を付けた方がいい。

  14. 14.

    森脇が森脇してたというより、勝手にヒートアップした村越が襲い掛かった相手が森脇だっただけだなあ
    あんなんでキレるのがデフォなら世界中のリーグで毎週乱闘だらけでしょ

  15. 15.

    ※6
    うちも申請した?する?っぽいけど絶対無理っすわ・・・
    足りないものが多すぎて何が足りないかわからない/(^o^)\

  16. 16.

    まだまだ昇格争いが読めないね

  17. 17.

    ※10
    同意、秋田は問題噴出するタイミングが悪くて半民半官でスタジアム計画してたのに、変にモタモタして着工出来ないままでいる。
    そもそもが最初は八橋の球技場をJ2仕様にする予定がダメで陸にナイターとビジョンつけて上がった、陸連もサッカーのおかげでスタジアム整備出来て歓迎してくれてたとこにリーグがハードルさらに上げてJ2にもいられなくなるような形にしてるし。
    Bリーグの悪いとこだけ追随しているような気がする、しかも弱い者いじめなところまで同じ。
    エクセレンスみたいな体育館作る作る詐欺で二度降格とか悲惨ではあるけど親会社がキレて板橋区見切って横浜市に移転されるようなことがJリーグでも起こりそうな気がする。段階を経て同県内の別のスタジアム用意してくれる自治体に移転、ジェフのようなパターン

  18. 18.

    【急募】ホームで勝つ方法🔍

  19. 19.

    とにかく今は勝ち続けるのみ

  20. 20.

    ※3
    社長から
    J3ライセンス交付も不透明
    消滅はないが一旦解散の可能性もある
    とまで発言があったぞ
    つまり相模原が助かるかもしれない

  21. 21.

    ※17
    スタジアムの収容人数規定無くして、天然芝縛り無くさないと下部リーグのスタジアム問題は解決しないだろうな
    どこの自治体もサッカー専用スタジアムを建設する余裕はないし、市民の理解も得にくいだろうしな

  22. 22.

    このぐらいの時期にもう2~3試合落として秋に追いつかない程度の追走
    ここ数年のパターン入りましたね

  23. 23.

    山雅のラフプレーは流石にアホ

  24. 24.

    ※7
    単独にしてもPVが稼げないんだよ

  25. 25.

    ※7
    自分とこの選手の愚かな行動もまとめられるけど良いの?

  26. 26.

    愛媛県勢が揃って長野県に行っているのが面白い

  27. 27.

    ※7
    いや、誰がどう見ても村越は退場で当然やろ…

  28. 28.

    今シーズン見ててマジで面白いのに、エスパルスがJ2落ちたせいで日程が丸被りして観客動員が伸びないの惜しいです…

  29. 29.

    FC大阪の試合終了間際の得点は本当にゴラッソだね。
    あれは一生の思い出になる

  30. 30.

    ※6
    ホリくんの元々の本職はMF(ボランチ)だよ。
    DF(センターバック)をやり始めたのはコンバートされた2年前から。

    移籍してまたボランチをやることになった際は感慨深かったけど、結局奈良でもセンターバックやらされてるのね。

  31. 31.

    ※29
    大卒でウチ入ってJ入りの為にずっと頑張ってきてくれた選手なんで喜びもひとしおですよホント
    ちょっと泣きそうになっちゃったもん

  32. 32.

    森脇はACLを思い出したかな?

  33. 33.

    相模原に関しては「ヨソがどうにかこにか~」って問題ではなさそう。スタジアム案件は詳しいニキに任せるにしても、ピッチ内で「もう少しここがこうなれば~」って要素あるかね?今あるマックスを尽くして負け続けている現状があるという印象を否めず、、、

  34. 34.

    シークレットゲストで自民党の甘利明が来てて笑った

  35. 35.

    ※18
    練習を鳥取市で行う

  36. 36.

    ※7
    上位対決だし村越の暴力行為やチームメイトが誰も止めに入らずOBの高崎に苦言を呈されるところを知らしめるためにもさすがに今回は単独でまとめてほしかったな

  37. 37.

    ※17
    陸スタ改修でJ2申請しとけば問題なかったのに、何で計画も無い新スタでJ1申請するかな。
    リーグがハードルを上げたんじゃなく、行政ぐるみの嘘がばれただけじゃん。

  38. 38.

    ※7
    福島(いもくり佐太郎)さんのバスチャーターとかウチの限定ユニとか何一つ取り上げられず
    残念ながらJ3はそんなもんよね……

  39. 39.

    ※28
    コーチの手腕もあるのかもしれないけどゴンさんめちゃくちゃモダンなチーム作ってるよね
    配置がちゃんとしてるしDFもちゃんとつないでいくという

  40. 40.

    ※28※39
    じつは生真面目で勉強熱心な方やと聞いたことがあるから、ジュビロ出身者のなかでは
    指導者としてええ線いくんやないかと思ってたんやけどまさかここまでとは思わなんだ

  41. 41.

    ※20
    秋田のライセンス問題は、来年の6月末の申請時までになんとかしないといけない(つまり、2025年度のライセンスにかかわる話)
    一方で相模原は、先月末の申請時が期限だった、つまり2024年のライセンスの話
    なので、秋田の話がどう転がろうが相模原には影響しない

    結局、秋田も鹿児島もライセンスに関してはチーム側から最低限の情報発信がされてるけど、相模原だけは完全にだんまりなのよね。J2ライセンスを申請したのかどうかプレスリリースすら出してない。サポーターとか署名してくれた人のことを何とも思ってないんだろうね

  42. 42.

    松本のコーチは何の映像見せて退場したんだ?

  43. 43.

    報復行為は絶対にアカン
    磐田と町田の試合でも咎められたのは押し返した方だった
    それ以前に松本と愛媛の試合を捌いた主審のコントロールがめちゃくちゃ

  44. 44.

    勝ったと思ったのにな~。脱力感が凄い
    ATが急に延びたのに同点弾入ったら延びた時間省略する勢いでスッと終わったのが納得いかん

  45. 45.

    ※1
    それは心配です吉丸に鶴

  46. 46.

    沼津三連勝かすげえな
    川又も加入決まってほしい

  47. 47.

    ・まずその前に愛媛ボールのファウルでは
    ・普通にSPAのイエローでよくある話では
    ・頭鷲掴みとかサッカー関係なく暴行行為では
    ・松田は報復というより村越を引き離そうとしてユニ引っ張ったらバランス崩して倒れたようにも見えるし、報復にも見えるし、よく分からんね。
    ・コーチ何してんの。マグネットボード?電子機器のタブレット?

    VARない試合で当該シーンについては上手く捌き切ったんじゃないかと思ってる。突然起こる乱闘を正しい位置で見て全部正しい判断をしろ なんて無理よ。

  48. 48.

    福島はホームでの未勝利&無得点継続中。
    観客も1000人切った。
    もうどないしろと…。

  49. 49.

    ※41
    その間に望月からDeNAに身売りされて、スタジアム関係に関して引き継ぎがされてないのではとも思う。
    むしろノジマステラ、ノジマライズやダイナボアーズの球技専用共有勢の方がスタジアムに関してだけは情報発信できる可能性あるが、それすらも難しいのか単なる青写真止まりなのか。
    ※26
    鹿児島もそうだけど、結果的に線状降水帯が激しく試合開催が危ぶまれた愛媛県でホーム開催しなくて良かったと思う。
    ニンスタも里山も崖の上下に作られてるから何が起きるか判らないし。

  50. 50.

    スタ基準とかについては、ここまで自治体から反発が続出している状況に対してリーグがきちんと説明しないといけないかと。
    山梨県の担当者や秋田県知事が公的な場ではっきりと建設は難しいと公言したのは正直大きいよ。

    ちなみにBリーグが新構造で始めるのでアリーナ整備ラッシュの話が良く出てるが、ラグビー・リーグワンもVリーグもスタ・アリーナ基準を厳しくしてるし、これからハンドボールの新リーグも始まる。コスパ考えて他競技に・・・という流れが出てきてもおかしくないかと。(BリーグとVリーグは少なくとも1部と2部間は成績での昇格降格を無くす)

    ※13
    ガンバのパナスタでも大阪府・吹田市はカネ出さなかったし、セレッソのヨドコウも同様。それ以外での支援は諸々してるだろうけど。

  51. 51.

    50追記

    スタ整備でこうなるのは、カネや稼働率云々の問題もあるけど、民間も自治体も「アスリートファースト」の視点を重視しすぎて、それ以外を軽く見てるんだな・・・と。JリーグがあまりにもNPBの敵として見られてるのも影響してるんだろうけど。

    言い換えると野球(さすがにNPB本拠地はそうでもないけど、地方球場はまだまだ・・・)のように、少し劣悪な環境でも我慢して見るのが当たり前でしょ?の雰囲気が残ってるんだなぁ、と。

  52. 52.

    何気に沼津が上がってきている
    ゴンは監督1年生だけどなかなかやるなあ

  53. 53.

    ※50
    いや、この件でリーグに説明義務なんて無いだろ。
    鹿児島は市と県の内輪揉めだし、秋田はクラブと県の内輪揉めだぞ。
    問題の内容にリーグは全然関わってない。

    リーグは基準にそって、ライセンス不交付すればいいだけ。

  54. 54.

    沼津が調子いいのは嬉しいんだが
    福島が危ないのが気になる
    この前も夢スコくらってたし…

  55. 55.

    ゴンはキックオフと同時に前に出てきて熱血指揮をとるイメージだったけど
    実際はほとんどベンチにいて前に出てこなかったのが意外だった
    自分が観戦した試合が特別そうだっただけなんかな

  56. 56.

    ※55
    何試合か観たけど、少なくとも前半はベンチに座って戦況を見詰めるようだね。練習での落とし込みがうまくいっているのかな。

  57. 57.

    ※14
    カウンター局面でよくあるファールでやられた人が怒るのもよくあるパターンだけど
    別な人が怒ってあれはな。

  58. 58.

    松本は相手の荒いプレーに文句ばっかり言ってたイメージだけど、
    今では自分たちが乱闘を起こすようになったんだな

  59. 59.

    ※48 ※54
    ナイターで千人近く入るとはあの成績でいい方だし
    0-5は夢スコではなく年一のスコア。
    スタメン、ベンチとっかえひっかえは毎年6月くらいに落ち着いてくるのだが
    今年の状況は厳し過ぎて服部監督も混乱が止まらない。
    桃ユニが出れば運気も変わるさ、、、変えてくれねえかなあ。

  60. 60.

    ※58
    反町監督時代は、相手チームがしてやられてた感じだけど
    それはなくなったね。

  61. 61.

    ※50
    日本に合わせて昇降格無くすのは良い事だよね
    サッカーは基本的に欧州基準だから歪んでしまう

  62. 62.

    ※61
    勝とうが負けようが昇格も降格も何も無い試合って、毎試合練習試合みたいなもんじゃね。

  63. 63.

    ※61
    昇降格制度があるだけで何故歪んでると指摘するのかが謎。

  64. 64.

    ※61
    これだけ何一つ同意できない意見も珍しい

  65. 65.

    アルウィンで唱和のパリーグのような熱いファイトが展開されてて草

  66. 66.

    ※50
    Jリーグ「規程のスタジアムを用意できるクラブだけが加入してください」
    クラブ「作ることを約束するので入れてください」
    Jリーグ「特別に期間限定で入れてあげます。ただし、その期間内に作れなかったら出てってくださいね」
    そして数年後
    Jリーグ「約束守れます?」
    クラブ「……」

    なぜJリーグが何かを説明しないといけないんだ?

  67. 67.

    ※54
    ※59
    服部さんのサッカーは今の福島で結果を残すのはもう厳しいのかな
    磐田で結果を残せたのは鈴木政一さんのサッカーを受け継げたのもそうだけど、ルキアンという最後に決め切ってくれるFWがいたのが大きかったはず
    多分あのまま2022でジュビロ監督続投だったとしても、現実の伊藤彰さんと同じかもっと悪い結果にしかならなかっただろうなとは思う

  68. 68.

    ※18
    ①米子にスタジアム作る…のは無理かもしれなくても、どらドラ球技場を魔改造してJ2規格にする。
    ②鳥取に練習場を作って拠点を移す。米子はアンダーとかアカデミーの本拠地にする。
    現実的なのは②かなぁ…

  69. 69.

    順位入れ替わりすぎでしょ
    なんで??
    対戦順のせいじゃないよね?
    勝ち点拮抗してるし

  70. 70.

    ジャッジリプレイ見たけど、松本の29はなんであんなキレて暴力的なの
    理解できんわ

  71. 71.

    ※55
    ゴンちゃんはベンチで冷静に見てる印象だな
    あのうるさいぐらいのキャラだってテレビ用だし

    ※67
    うちで代行やってたときはハットのサッカーってよりはマサくんのサッカーだったからねぇ
    たぶんあのときのサッカーと、今福島でやってるサッカーって違うと思う

  72. 72.

    ※54※59 湘南が送り込んでくる若手選手が湘南側の意向で出して育ててくればかりで、福島側が今求めている選手とサッカーにまったく合わないと福島サポが嘆いてたな。
    ※68
    YAJINがあるから、そこに屋根とナイター照明つければ解決する。J3ライセンスでいいならの話だが。
    地盤が元々砂丘のグランドゴルフ場だからやや弱そうなのが心配だが用地だけはあるし。
    ※51
    やる側が問題なくプレイ出来ればいいってのは地域リーグ以下やプリンスリーグに行くと尚更強くなるよ。
    観客用ベンチすらなく、ネット越しで立ち見させられ3-4面の人工芝か1面だけ天然芝のフットボールセンターが各県に出来て高校年代の試合をやる環境は良くなったが見る場所はないまま。さいスタ第二~第四みたいなのが標準だからね。あれで無観客やろうとしてたコロナ禍期は異常だった。

  73. 73.

    ※11 愛媛みたいな資金力あるクラブ相手は個人技優れた選手が集まってるから、並のJ3クラブだとどうしてもアフターが多くなるんだよね…そこにアレコレ言うんじゃなくて、愛媛サポにはもっと強い者の威厳を持ってて欲しい。

  74. 74.

    勝たなきゃいけない試合だったけど、負けなくて良かったくらい追い詰められた…
    やっぱりアルウィンは凄いね…
    ニンスタでは落ち着いて戦いたいですね。

    ※73
    Twitterでそれ言ってた山雅サポみたいな人もガチなのかネタなのかよく分からなかったわ

  75. 75.

    ※74
    ネタでしょ、少し前から、松本が金がないってアピールし続けてる(でも根拠は一切示さない)人がここにはいる
    実際には、去年の決算は松本が15.1億、愛媛が7.9億

  76. 76.

    ※75 それは去年でしょ。今年の山雅の予算は3.2億だよ。

  77. 77.

    田舎だから、愛媛ほど選手を集められないという側面もある。多額の予算が喫茶店とシャトルバスに使われているので選手に掛かる金はJ3の下から5番目に入るくらいだとサポーターズミーティングで言っていた。

  78. 78.

    ※77
    喫茶店ってそんなにお金かかるの?
    強化費を圧迫するほど喫茶店に注力してるのはサポとしても複雑だね

  79. 79.

    ※6
    堀内くん良い選手だよね
    もう少しフィジカルが強かったら上でやれるかも

  80. 80.

    ※76
    今年3月頭の社長のnoteを見ても、昨年比でスポンサー収入は微減、シーズンパスは微増だから、15億あった収入が3.2億になるなんて考えられないんだけれど、3.2億ってどこ情報?
    https://note.com/matsumotoyamaga/n/n72a4c4589dad

    ※77
    去年のトップチーム人件費はJ3で断トツの1位
    https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/club-r3kaiji_1_20230526.pdf

  81. 81.

    ※72
    YAJINに一度お邪魔した時にとても素晴らしいスタジアムと感動したのでそれが出来るなら是非そうして欲しい

  82. 82.

    ※80 上の人はだから去年と言っているのでは?

  83. 83.

    ※30 ※79
    センターバックもボランチもできると登録人数の少ないうちとしては助かっているのですが、上でも欲しがるチームはきっとあるでしょうね・・・。

  84. 84.

    ※3
    なんだかんだで大丈夫でしょ
    県や市が意向書で「スタジアムなんかつくらないし協力しないよ」とでも書かない限り即ライセンス剥奪はない
    条件はつけられるとは思うが

  85. 85.

    J1はおりなくてもJ2はおりると楽観視してる。
    ライセンスを変えるなら屋根じゃなくて集客にすべきよ

  86. 86.

    ※79
    2年前の天皇杯3回戦の磐田戦で、ファビアン・ゴンザレスにふっ飛ばされてしまい失点シーンに繋がってしまったという経験があるんですよねぇ彼。

    それ以来フィジカルの強い相手と対峙することがトラウマにならずに克服出来てるなら、センターバックを引き続きやらせても問題は無いかと。

  87. 87.

    ※84
    秋田はまだ1年猶予はあるから1年後にどうかだね。
    相模原と鹿児島はアウトだろう。

  88. 88.

    ※76
    そんなことないよ、今年の山雅の予算は32億とんで70円だよ。
    (根拠を示さなくて良いのであれば、言ったもん勝ち)

  89. 89.

    ※88 なんか小学生みたいなアンチが…おじさんとバス停に行きましょうね

  90. 90.

    ※68
    ②は元々J2に昇格した頃は鳥取市中心で練習してた
    で鳥取市に良い練習場整備させたところでやっぱ米子拠点に戻すわってなって鳥取市を怒らせた

  91. 91.

    ※15
    ライセンスの特例の期限がこれだけ話題になってる中でなんの根拠もなく特例申請しないと思うよ
    宮崎は何らかのめどがたってるんじゃないかな

  92. 92.

    ※77
    へー、何億喫茶店に注ぎ込むんですかね…

  93. 93.

    ※90
    マジか…あの時降格した事でとり銀バードの改修の話が流れたことは知ってたけどそれは知らなかった

  94. 94.

    ※85
    鹿児島サポはここにきてライセンスのルールを変えろって言いだしたのか
    呆れるよ

  95. 95.

    ※80
    日本語読めないのかな?

  96. 96.

    ※77 言うて松山も松本も同じくらい田舎じゃねえか。
    そして、おやぁ?アルピコ交通に1試合5000万円くらいバス代をぼられてるんですかあ?
    同じアルピコがシャトルバスやってる長野はそんな話、聞、き、ま、せ、んけどぉ!

  97. 97.

    雨強くてポンチョ着ててもずぶ濡れで寒かった😭
    愛媛サポの方も風邪引いてないと良いのですが…。

  98. 98.

    ※91
    米田コーチがヘッドコーチに昇格したのもライセンスに関係あるんかな?
    正直上がれると思ってないのでライセンス条項確認してないや・・・w

  99. 99.

    J3ニキ、久々に来てるじゃん。相変わらずのハードワーク

  100. 100.

    (J3ニキどれだ…?…※96か?)

  101. 101.

    ※38
    だから、上がって!
    来年は見られなくなっちゃう。
    勝てば4位だったのに!

  102. 102.

    ※100
    ※77だろ。予算を勝手に低く言いふらす、田舎だと自虐してるとこがJFLニキの特徴だし。

  103. 103.

    ※102 お前さてはJ3ニキだな

  104. 104.

    ※100
    たぶん
    77=89=95
    あるいは
    77=89=95=102
    と推察される。

  105. 105.

    ※104
    訂正
    たぶん
    77=89=95
    あるいは
    77=89=95=103
    と推察される。

  106. 106.

    森脇がアレなのは間違いないけど
    報復しちゃったら同じ土俵なんだよな
    森脇と同等になっちゃいかんよ

  107. 107.

    ※66
    J1にも基準に達してないクラブがあるからだな
    当然そこを突っ込まれるのは当たり前だ、あちらが良くてこちらがダメな理由は説明されないといけない

  108. 108.

    まあ愛媛より田舎なのは間違い無いや。松山市の半分も人おらんし。

  109. 109.

    結局JFLニキの力を借りないとコメントが伸びないのである

  110. 110.

    結局松本の3.2億とかいう根拠のない数字はなんだったのか

  111. 111.

    人が思いつきで適当に挙げる数字はわりと連続しやすい。
    234とか987とか、3.2億もまさにそう

  112. 112.

    そうだよなぁ、33-4で負ける野球チームとか現実にあるはずないよなぁ…

  113. 113.

    松本の選手は日中市役所やパン屋とかで勤務してから練習してる人が大半だけどね。自分の知る限りプロ契約は5人だけだと思う。愛媛、鹿児島、長野みたいなプロ軍団によく戦ってる方なのでは。6位、立派です。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ