アルビレックス新潟の中野幸夫社長はJリーグ秋春制移行に反対 サポーターカンファレンスで表明
- 2023.08.12 07:20
- 413
0929 U-名無しさん 2023/08/11(金) 18:42:47 /koZtg5V0
中野さんは反対を表明したね
[スポニチ]新潟・中野社長が秋春制移行に反対表明「移行しなくてもアジアで戦うチームはできる」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/08/11/kiji/20230811s00002179623000c.html
Jリーグは秋春制移行に向けた分科会を重ね、議論を深めているが中野社長はサポーターに向けて「どういった議論が行われているか、私たちの論点や持論を話したい」とあいさつし、これまでの分科会で話し合われたことなどを説明。その中で「シーズンを移行することがJリーグ、日本のサッカーが目指すものを達成できるのかロジックが見えない。移行しなくてもアジアで戦うチームはできると思う。シーズン移行には反対です」と表明した。
(以下略、全文はリンク先で)
0931 U-名無しさん 2023/08/11(金) 18:50:00 wEjfuXior
nhkでやってんな
0933 U-名無しさん 2023/08/11(金) 18:51:44 KOYJK8eLd
どうせ冬季は中断するんだから秋春でもいいと思うけどな
0935 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:07:44 aJkMef3ba
>>933
同じ冬季中断を設けるなら夏季興行におけるメリットが上回らないとなんの意味もないと思うが…
0934 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:01:50 U2Xc7ugM0
雪が降る時期はオールアウェイで関東圏でキャンプ
これぐらいしか解決案が無いしな
0936 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:12:03 /z4A4EcOa
拒否チーム集めて雪国リーグ開催しようや
それが嫌なら嫌でも混ぜてもらうしかない
0937 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:17:51 wEjfuXior
数チーム反対しようが秋春制になるのは中野含めフロントは織り込み済みでしょ
何かしら分かりやすい成功は無いと見てここで反対しておいたほうが良いというアピールをするのは正解だと思う
0939 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:21:04 mMZ30Zb5p
秋春制(実績には夏夏制)は当初の現行より3週程冬場開催の試合が増える案から1週程度増える減らしてになって多数決で移行ってなりそうな気がするな
0942 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:26:30 OEX669Ima
秋春推進派はさ~
練習環境やらのインフラ整備しんといかんすけはよウチの言い値で金だせってが
中野が反対表明してんのもそーいんだわ~
0943 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:30:42 0ElCDW7P0
ココの連中は呑気に専用スタジアムの話するけど必要なのは世界最高峰の室内練習場だよ
専用スタジアムよりも安価で建設出来るだろ
新潟は雪の降る土地だからたとえ移行しなくても室内練習場は必要なんだよ
0944 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:34:08 zNoDA+1/M
少なくともフィンランドリーグの試合が開催できるくらいの室内練習場はつくってもらわないと
その上で降雪時の試合開催は全額補助
最低でもこのくらいから議論をはじめよう

0948 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:56:13 /z4A4EcOa
年中曇りで雨雪ばっかなんだし屋根つけたら良かったのにと思うけどあれめちゃくちゃ維持費かかるんだっけ
0949 U-名無しさん 2023/08/11(金) 19:57:24 cg9uXO5Hd
本州太平洋側や四国・九州は大雪にならないとリーグは高を括ってるんだろうね
温暖化してるから逆に降る確率が高いとも言われてるのに
0965 U-名無しさん 2023/08/11(金) 21:09:20 0ElCDW7P0
ウィンターブレイク期間って全チーム揃えなくても出来るんじゃねーの?
学校だって北海道は冬休み長いだろ
それと一緒で降雪地は早めにウィンターブレイクに入って未消化の2〜3試合程度平日開催でやれば良い
0966 U-名無しさん 2023/08/11(金) 21:10:39 Ii3GbXHS0
良くわかんねーんだけど、真夏を避けたいだけなら秋春制に移行しないでサマーブレイクでいいんじゃねぇの?
0967 U-名無しさん 2023/08/11(金) 21:15:51 uNzeoZTm0
>>966
真夏云々より本音は「欧州と合わせたい合わせたい合わせたい」だから
0971 U-名無しさん 2023/08/11(金) 21:32:18 U2Xc7ugM0
秋春制の話しになると盛り上がるなw
0975 U-名無しさん 2023/08/11(金) 21:50:05 pMMCzbt30
国際基準未達の屋根不足スタジアムは散々放置しておきながらこういうシーズン移行は嬉々としてやるの流石の二枚舌だわってなる
おすすめ記事
413 コメント
コメントする
-
※10
報道によるとAFCにACL秋春制を提案したのは田嶋会長ですからね。それに合わせろとか、ふざけるなと言いたいです。うちは長期キャンプ(開幕後も札幌では練習不可のためキャンプ地の九州に戻り、ホームゲームのために札幌に帰ってきています)の影響か長年コンディション調整に苦しんできました。
札幌に帰って来る3月末~4月までの低迷は我慢だと自分に言い聞かせてますし、サポの中ではそれが常識になりつつあります。
秋春制になった場合、更にキャンプの期間が伸びそうです。ホームとは何でしょうか?雪国クラブの選手は家族と過ごす時間が減って当然なのでしょうか?秋春制で集客が伸び悩み、キャンプやスタジアム整備に経費が掛かり、夏に0円移籍のリスクも高まります。
つまり、選手人件費が下がることが容易に想像つきます。ACL、少しでも上の順位を目指すからこそ、秋春制には反対です。
-
議論する際はこれ読んでるの前提で
https://www.jleague.jp/sp/news/article/25760/ -
※155
冬は減るよ
https://goto2019.com/column-coldseason/ -
夏でも台風、大雨、雷雨で中止のリスクもあるし、選手への身体的負担も大きい。シーズン中に選手が引き抜かれたり、移籍する編成面の問題とプレーの質が下がる問題もある。逆に欧州、AFCとスケジュールが合うし野球と日程がかぶらないメリットもある。練習場の芝問題はtotoの分配金を使うなどして乗り越えることができないだろうか。新潟などは優先されるべきだと思う。Jリーグが始まってから確実に日本も暑くなっているし、変化に対応できるかが、組織や団体の強さでもあるのだし、サッカーに関しては秋春制に合わせるのも必要なことだと思う。私は真冬よりもこの暑い中サッカー見るの苦痛です。
-
※164
シーズン中の移籍なら移籍金が掛かるからそれはそれで納得できるのが現状。冬の移籍もあるしシーズン中の移籍がなくなることはないかと。
単に0円移籍が増えるだけに思える。選手からすれば移籍しやすくなるから大きなメリットだけどクラブにとってのメリットとは思えないわ。
浦和クラスなら欧州から大物を獲得しやすくなるのはメリットかもね。野球と日程がかぶらないことをメリットと主張する人がいるけど、本当にメリットなのだろうか?
Jリーグの試合があったとしても野球のキャンプ情報以下の扱いが現状ですよ?個人的には報道時間が減るまであると思ってる。 -
※170 ※174 ※175 ※204
すみません、私が秋春制のメリットとしたいのはまずは欧州やACLとスケジュールを合わせること、酷暑の中での試合を減らすことです。現状、年間の試合が増えていますが、やはりシーズン中に選手が抜かれたり、選手に身体的負担をかけ、酷暑の中プレーのレベルを落として試合したりすることはおかしいと思います。どうしても夏に試合をすることがなくならないのはわかりますが、カップ戦を当てたり、アウェイ戦を組むことで極力減らせると思います。逆の意味で降雪がある12月、2月、3月にも試合ができていますし。現状のJリーグの価値はベルギーやスコットランド、ドイツ2部、サウジ、アメリカへ下と見られがちです。ACLまで秋春となれば長い目で見ればリーグの運営や代表の強化の面で影響が出てきます。秋春制にすることは選手のコンディション、プレーのレベルとリーグの価値を上げていくこと、代表の強化という面で必要だと考えています。 -
※180
どのクラブも日本を支えてます。ACLを優勝すればクラブW杯、さらに世界一へと繋がります。プロの世界なのですから上へ上へと目指せる環境にすべきです。下のできない組織に合わせるのではなく、上の世界一の組織に合わせるべき。なんとか努力してついていくべきです。ワールドカップでドイツとスペインに勝つことも、日本人が世界一の野球選手になることも、五輪のリレーや卓球でメダルとることなど想像もできなかったことができた。住友金属が日本で一番結果を残すクラブになったのも当事者が理想を高く持って、当事者たちが必死でくいついてきたからだと思います。 -
韓国人の知り合いが話していたけど
韓国スポーツ界の問題は「少数精鋭で育てようとするシステム」らしい。
枠を絞って強化しようとしたり、競技人口の裾野を広げようとしなかったツケがまわってきたとか
韓国の少子化は日本と同様深刻で
我が子に(紫外線浴びまくるような)(ベンチに座ってるような)チームスポーツをさせる親が減ってきて
野球もサッカーも普及が厳しいそうです。日本のサッカーは「大学・社会人チームなど多種多様なプレー環境」「エリートコース以外から成り上がる遅咲き」こそが強みだから
降雪地域を切り捨てるような真似はジサツ行為だと思います。 -
秋春制にするなら、J1を20クラブに増やすのは逆であって、
むしろJ4まで造ってディビジョン毎のクラブ数を削減し、チーム毎の選手数も減らして、年間試合数を削減しないといけない。
降雪期の中断期間をしっかり設けて、酷暑の夏もしっかり休む。9月開幕、12月第1週で中断、3月に再開、6月末で閉幕。J1 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手
J2 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手
J3 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手
J4 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手各クラブ、GK3~4名程度、フィールドプレーヤー21~22名程度にして、人件費を抑える。
ケガ人が大量に出たら二種登録や特別指定選手でしのぐ。
ルヴァンカップは冬の中断期間中に沖縄で集中開催すればいい。酷暑をどうするかだよね。7月8月はオフにするのかしないのか。
子供が夏休みの期間に開催するのかしないのか。
割り切って夏はサッカー無理! 安全第一! サッカーは春と秋の競技! ってやってもいいと思うわ。
もともと酷暑の地域のスポーツじゃないし。 -
秋春制にするなら、J1を20クラブに増やすのは逆であって、
むしろJ4まで造ってディビジョン毎のクラブ数を削減し、チーム毎の選手数も減らして、年間試合数を削減しないといけない。
降雪期の中断期間をしっかり設けて、酷暑の夏もしっかり休む。9月開幕、12月第1週で中断、3月に再開、6月末で閉幕。J1 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手
J2 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手
J3 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手
J4 16クラブ 30節 選手数25程度+二種登録+特別指定選手もともとJ1リーグが16クラブ30節だった時期もあるわけで、問題があるとは思わない。
むしろ拡大してどんどん無理をするようになってきたのだと思う。
各クラブ、GK3~4名程度、フィールドプレーヤー21~22名程度にして、人件費を抑える。
ケガ人が大量に出たら二種登録や特別指定選手でしのぐ。
ルヴァンカップは冬の中断期間中に沖縄で集中開催すればいい。酷暑をどうするかだよね。7月8月はオフにするのかしないのか。
子供が夏休みの期間に開催するのかしないのか。
割り切って夏はサッカー無理! 安全第一! サッカーは春と秋の競技! ってやってもいいと思うわ。
もともと酷暑の地域のスポーツじゃないし。 -
※277
まあ何をどれくらい信じるかという話ではあるけど、モラス雅輝氏は90%以上フリーだと言ってる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0121be73020f2dd8d11bbb51afc54850d99689b -
※322
元来モチベーションがあれば座席もいらないし、飲食等の提供もいらないし、電光掲示板もいらない
鉄道もいらないし、獣道さえあれば道路もいらないし、山奥にあっても良い
試合時間は何時でも良いし、電灯水道設備も保安部分と公衆衛生上の最低限だけあれば良いでも、モチベーションが不足しているから都市部にスタジアムがあってほしいし、気候は考慮してほしいし、鉄道等快適な移動インフラがあってほしいし、休みに試合やってほしいし、格好いい選手の紹介PVとか音楽も流して欲しくて、あまつさえ専スタを欲しがり雨に当たらない様に屋根も欲しがっているという始末なんだ
これもこれもモチベーションが足りないサポーターの問題なんだけどなw
-
※342
日本代表の前キャプテンは、「シーズン以降すると言うと、ガラッと変わるんじゃないかという感じが独り歩きしちゃってるんだけど、実際やっている時期は、現行と新しいプラン(7月最終週か8月第1週頃に開幕。5月最終週か6月第1週頃に閉幕。12月第3、4週頃~2月第1、2週頃までウインターブレイク)は1か月ぐらいしか変わらない。それを理解しなきゃいけない」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a12f03b289ee8f9600d83eb4fbf758fe86ed147 -
※335
北欧地域ですら日本に及ばないのは知らなかったわ。
ならば益々日本の冬は欧州の冬と同一視したらアカンな。※339
>関東で当たり前のことは日本全国で当たり前そういう人ほど関東外に初めて出て現実を目の当たりしてから漸く理解し出すのよな。
まぁ、でも関東民に限らずどの地域の人間もそんなもんか。
一度出向いてみないと理解できないってよくあるしな。※344
麻也、分かってて秋春制移行を推進してんのかよ・・・。
麻也は立場上は推進しないといけないんだろうけど、そこまで察しない周囲の一部はタチ悪い印象を受けるやろ流石に。 -
※365
そりゃ新潟が涼しいから言えるんであって、東京名古屋大阪とかだとそのうち熱中症で死人が出るよ。
降雪の時期に日本海側でやれたもんじゃないように、関東以南の太平洋側で夏にサッカーやるもんじゃない。Jリーグクラブを降雪クラブと酷暑クラブに分類し、6月、7月、1月、2月は中断期間にして、
降雪クラブは12月はアウェー連戦、酷暑クラブは8月はアウェー連戦にすればいい。最大でも4戦連続アウェーくらいで済むでしょう。
6月は梅雨だし、8月は夏休み。8月は暑いが開催するなら8月でいい。その代わり涼しい地域でやればいい。暑い8月に開幕し、新潟などの夏に涼しいクラブが8月に試合やりたいなら4週連続ホーム連戦をやらせてあげればよいと思う。
コンサドーレ札幌なんて、8月に涼しい札幌ドームでホーム連戦すれば、たくさん稼げそう。
酷暑クラブは8月中は我慢してホーム開幕戦を9月になってから迎えればよい。夏休みの収益を我慢して年末に稼げばいい。その代わり、雪国クラブは12月の4週連続アウェー連戦を我慢してもらう。
練習環境は体育館的なモノを確保して芝を張ったりしてなんとかしてください。雪国クラブは夏休みに稼ぎ、酷暑クラブは12月の年末年始に稼げばいい。
すでに毎年天皇杯決勝は1月にやっているわけで。ACL出るクラブにとっては今でも十分過密日程なので改善しなきゃいけないんだよ。
12月末までリーグ戦を開催できる体制は必要。
これくらいやらないと、春秋制の今のままでも過密日程すぎて選手壊れるよ。
そもそも年間52週間しかないのにJ1に20クラブ38節というのが多すぎるんだから、減らさないなら対応は必要。
これからさらに暑くなっていくから、早めにレギュレーションを改善した方が良い。人が死んでからでは遅い。
今後埼玉や名古屋などで夜に気温40度とかになってもサッカーやるつもりなんだろうかと。 -
クラブから公式に議事録が出ました
当然ながらニュースより解像度高いので是非ご一読ください
動画もあります
https://www.albirex.co.jp/news/64730/
ID: U4ZDMyYzM5
雪国クラブとしては当然ですよね。
メリットが大きくないから賛成しない。至極真っ当です。
うちも本日説明会がありますがどうなることやら…。
ID: kyMzQ4ZTEx
** 削除されました **
ID: AyZDA3N2M5
どっちにしろ夏場の試合避けられてないから移行する意味ないんよ
欧州とスケジュール合わせる意味もないし
ID: YzMDkyNzM4
秋春制はとにかく反対じゃなくて徹底的に考えてそれでもやはり無理って結論ならわかるけどとにかく考える余地もないみたいなのみると静岡県知事と一緒だなって思う
ID: VjZGNiNGI2
AFCやヨーロッパの為にJリーグがあるんじゃなくて、日本でサッカーを盛り上げる為にJリーグがある。
ならば、日本という国土と風習に合わせて開催するのが筋というもの。
ID: AyZDA3N2M5
※2
それは因果が逆
田嶋がJを秋春制にするためにACLの日程を変えた(提案した)
ID: ZmNzJkYzhl
こんな重要事項を最後は多数決で推し進めようってんだから、正気の沙汰とは思えない。
どーせ対応は現場のクラブ任せでリーグは何もしないんだろ。バカバカしい。
>国際基準未達の屋根不足スタジアムは散々放置しておきながら
唐突な平塚disやめてよ(´;ω;`)ウッ…
ID: Y2YmUzNjRm
結論ありきで分科会を始めた田嶋さぁ・・・
ID: EwMjg0ODcx
「秋春制に反対するクラブはACL目指す気ないの?」とよく言われますが、こちらからすれば秋春制になればACLに出るまでの苦労が格段に増えるわけで、自チームがACLを目指すためにも反対なんですよ
勿論これが自己都合なのは理解してます
ID: UxNzdlYTI3
12月末から2月にかけてウィンターブレイクを前提としたシーズン移行案は現シーズンの日程と大きく変わらないはず。ACLとの兼ね合いからAFCに合わせるためには致し方ないという考え方はそこまで批判されるものだろうか?
なにも真冬に雪国で試合開催しようというわけではないのに、ここまで意固地に秋春制反対を貫く姿勢には疑問符がつく。
ID: AyNWMwYTQx
アルビレックス新潟
ガンバ大阪
セレッソ大阪
正しいイントネーションはどれなんだい。
海外移籍しやすくなるって言っても、
三笘と田中碧をシーズンオフに0円で海外に持っていかれるって思うと恐怖でしかない。
ID: U4ZDMyYzM5
※2
だったらAFCから圧力があったので仕方がなく夏春制にしますといえば良い
それを隠して夏に試合をやる名前だけ秋春制に移行するのは違うでしょう
報道によるとAFCにACL秋春制を提案したのは田嶋会長ですからね。茶番でしかない
ID: U5ZjZmOWRk
田嶋辞めるか俺にサマージャンボ前後賞でいいから当たれ
ID: AyYTEyMWM3
スタジアム改修したところで豪雪なら客がこんがな
ID: QwODExZWFj
※3
暑いのもあるけど、開幕戦は今週くらいになるんでしょ
いきなり台風で開幕飛んだら勢いも無くなりそう
移行したいにしても、もっとマシなスケジュール出せなかったのか
ID: JhYTg4MjZk
サンフレの練習場も雪降るし、秋春制は反対派なのだが最近の暑さでもう分からなくなってきた。
ただ結局のところ盆休みシーズンは興行的に外せないし区切りを変えるだけであまり意味もない気がする。
ID: Q2OTcwN2Ri
この米欄も伸びるだろうけど、どうせ過去に議論されつくしたことが蒸し返されるだけだから読まなくていいな
ID: BjM2MyODNi
※3
秋春移行せずに まずはサマーブレイク2か月位いれてスケジュールこなせるかやってみればいいんじゃね
ID: c2NDI5YjEx
今の日程と変わらないB案みたいのも提示されてなかったっけ?
それもダメなんてないと思うけどどうなんだろうね
ID: QxNTJkMjdl
秋春制にしたら今ごろ開幕するんでしょ?
1年で1番暑いとされる時期に開幕ってどうなの
しかも当然開幕前にはきついキャンプもあるし。
暑さを回避するための移行って言い方には
なんか納得できないんだよなぁ