なでしこジャパン池田太監督がパリ五輪に向けて続投へ 佐々木則夫JFA女子委員長「今回のことをいい経験にしてやってもらいたい」
池田監督は2017年からU-20女子日本代表の監督を務め、2021年に女子フル代表監督に就任。なでしこジャパンは来年7月パリ五輪が控えています。
[報知]池田太監督、パリ五輪へ続投…佐々木女子委員長が明言
https://hochi.news/articles/20230811-OHT1T51254.html?page=1
(以下略、全文はリンク先で)
サッカー女子 なでしこ 池田太監督 続投へ 女子W杯8強に導く #nhk_newshttps://t.co/j1doh8Yvnz
— NHKニュース (@nhk_news) August 11, 2023

池田監督続投でお願いします
— アギジャビコンバット (agjbee88) 2023, 8月 11
絶対おいつけると思ったんやが… まだまだ強くなれるやろ池田監督は続投で #daihyo
— ζ丸 (derosalovelove) 2023, 8月 11
池田監督、お疲れ様でした。
素晴らしいチームをありがとうございます。パリ五輪に向けて大きく期待できるのが楽しみです。
— NAKANISHI M.@FIFA.com live coverage (Komabano) 2023, 8月 11
交代遅いの嫌だけど池田続投望む! #なでしこジャパン
— アダルトヒュブナー! (dario81278548) 2023, 8月 11
池田監督はとても良かった。
選手からの信頼も相当厚かった思う。
内容もしっかり伴ってたし、大分なでしこの強さを取り戻せてた。
続投は確実だと思う。
— いわ


(iwa_sol) 2023, 8月 11
池田太監督が続投なら応援する。U20では世界制覇したんだから、なでしこでも制覇してほしい。
— 五番町 (gobancho075) 2023, 8月 11
なでしこジャパン・・勝ってほしかったなぁ・・。
高倉前監督の時代を立て直してくれた池田監督にはレッズサポーターとして感謝しかないし、今後も応援していきたいチームだった。
これからパリ五輪予選に向けてしっかり強化し、スウェーデンに借りを返してほしい。
— ぬ
(anticult777) 2023, 8月 11
まぁパリ五輪があるからこのタイミングで監督変えるのはさすがにきついよ。
今変えたらパリ五輪の予選どうすんのって話だし。
パリ五輪で結果出せば池田さんで次のW杯。
結果出せなければ新監督って感じだろうね。
批判とかじゃなく前監督の時よりは楽しめたし来年のパリ五輪が楽しみだよ。
— たい焼き食べ太郎 (WOPDvL9WPHgyQuV) 2023, 8月 11
池田太監督、元浦和で贔屓もあるけど、女子サッカー代表を立て直して、今大会に雰囲気の良いチーム作ってくれて本当にお疲れ様!ありがとうなんだけど…
優勝出来る戦力持ちながら、ベスト8で終わっても簡単に続投するのは違う気がする。
それだけ目標が低かったのかな。
— 赤魚 (akazakanaza) 2023, 8月 11
池田監督の続投が明らかに
・池田監督が続投
・初優勝の実績あり
・メンバーを組み合わせてベスト8入り
・来年のパリオリンピックへの出場を目指す
— こてつ先生|ニュース解説 (kotetsu_sense) 2023, 8月 11
続投歓迎!!池田監督のサッカーおもしろい!
— ぐなかな (martomi1135) 2023, 8月 12
池田監督続投か!若い選手多いし4年後は更に強くなったなでしこ見れそうだね
—
エル
(madridistiano7) 2023, 8月 12
昨日のスウェーデン戦のような展開は簡単に予想できたのに、岩渕を選出しなかった池田監督の続投は支持できない。
それとPKキッカーを決めていなかった、あるいは植木に蹴らせたことも。
— baque5th (baque5th) 2023, 8月 12
まあ、前監督と比べると普通に良いチームになったからなぁ
続投は妥当よ
というか、他に候補いるのか?
そもそも女子は五輪とセットが基本でしょ。
よっぽどな結果じゃなかった以上解任はまず有り得ない話。
パリ五輪の後でしょ進退の話は。
52歳に経験にしろは草
君が代歌わせるとこから指導が必要だね。
アメリカも国歌歌わないし、国の代表って自覚を徹底させるところから始めなきゃダメだ。
だから放送局への圧力もかけられない。
※3
年齢なんて関係ないでしょ
うちの監督は55歳で初めての監督業だよ
※4
アメリカ代表はサッカー選手ではなくて活動家(ラピノー)がいまだに居座っていたのがね・・・
※3
若いんだろうなあ。年齢を重ねる意味を全然わかってないよそれ。
今時点で最高のチームを作れて伸びしろまで提示してくれたんだ。是非お願いしたい。
しかし浦和はこんな人をどうして監督にしなかったんだろう。女子だからハマったって事も十分に考えられるけど。
** 削除されました **
テクニックだけよくてもフィジカルでゴリ押しされても跳ね返せる程度にはならないと誰が監督でも厳しくないか?
※1
そもそも今変えてパリ五輪に間に合うわけがない
** 削除されました **
オリンピックでのなでしこ初優勝は見たいね。
むしろ昨日の試合で、なでしこの限界が見えた感じがしたな
ここまでよくこのチームを立て直したとは思ったけどね
まぁ1年切ってるから代えるなら五輪は捨てるか、短期間で結果出せる超有能監督見つけて来なきゃならないからな
元々五輪込みだったんだろう
選手選考はしっかりやってほしい
今回の池田さん見てると前監督ってほんと無能だったんだなって改めて気付かされた。
冷やし中華始めましたのAMEMIYAに似てるなーとずっと思っている
>>11
サッカー初めて見たのか?スェーデン戦のハンドは非常によくある不幸だぞ
今回は内容良かったからね。前監督とは全然違う。
続投で当たり前。
※9
むしろハイプレスに対しては、テクニックを持っとあげて、引き付けてボールを繋ぐ以外ないだろ。
相手がハイプレスでくるなら後ろにスペースが空くわけで、裏に抜けれればチャンスになる。
永里妹が言ってたみたいに、GK出てきてるんだからミドル狙ってもいい。
太頑張れ。
そしていつかはウチに還元を……。
結局本職左サイドバックな選手がいなかったのが厳しかったかなーと思った。
右は清水がいるけど左は結局攻撃全振りにするしかなかったもんなー。
神戸に行った北川とか五輪で呼べないだろうか。
ベストとは思わないけど前の監督がアレだったのでまあいっかに集約される
>22
そこだよね。普通にスカウティングすれば、左サイドが日本のストロングであり弱点でもあるので、ストロングを消すためにもそこを突けばいいと気づく。2014年の男子代表にも似ている。
まあ、フィジカルお化けが前半からガツガツ来たら、押し込まれているうちに偶発的な失点を喫するのは避けがたいので、そこでいかに2失点せずに耐えるかというバクチになるのは、選手が大型化しない限り変わらない。それ以外の相手には確実に勝ち、あとはコンディションを整えてここ一番でバクチに勝つしかない。
続投でいいと思う
他の人になっても弱体化しかしないと思うし
「君が代歌わせるとこから指導が必要だね。」
こんな前時代の遺物がまだいるとは・・・
いいサッカーしてる選手たちに寝言ほざくなよ〜
昨日の出来を見ると正直あまり期待できないけど五輪までの期間を考えると仕方ないのかな
もちろん五輪で好成績を収めてくれるに越したことはないけど
それがかなわなかった時は後任選びが重要だな
女王アメリカが、半年前の日本は雑魚とまではいわないが・・・と言っていたのがすべて。
池田ジャパンで3バック・ハイプレスを仕込み、1年10カ月の短期間で世界のトップ(アメリカ、イギリス、スペイン、スウェーデン)と闘えるところまで仕上げてきたのには本当に驚いた。
この先を見てみたい良いチームなので、来年のパリ五輪に向けて更なる進化を遂げて欲しい。
※26
実際問題、きちんと自国の国歌をきちんとした態度で歌うことは代表選手に必要なふるまいだと思う。
橋下さんいわく、国歌斉唱・演奏時は、起立脱帽は当然として、「気を付け」の体制なのが正しい態度という。
基本女子サッカーは五輪競技を区切りにしているから、ワールドカップの結果にかかわらず来年までは続投でしょう。
来年のパリ五輪の結果次第で、2027年女子ワールドカップとロス五輪まで続投かどうか決まると思う。
※4
君が代は元々縁起の良い祝歌なんだから聞くも良し歌うも良しですのでそんなに肩肘はらなくてもいいんじゃないかねぇ?
正直二年前の東京五輪のあまりの酷さに「なでしこはしばらくは暗黒時代だな、、」と思ったので、ここまでよく立て直したなと思う
今回のチームもまだ20代の選手が多いからチームとしてはここからさらに成長できそう
ただ長谷川唯と同じくらい精度の高いロングキックを蹴る選手が何人もいないとワールドカップや五輪での優勝はできないだろうなあ
※29
その名前を出されても「やっぱりね」としか思わん。
女子委員長、なでしこ監督が男でも皆納得するところだけは前任者の功績。年代別代表を含め実力主義で女子の強化を進め、人気を取り戻して欲しい。
フィジカルが厳しい試合だと厳しくなるから高倉前監督が田中を使いたがらなかった理由がわかる試合ではあった
今大会ではハードワークしてチームの為にプレーしてたからスタメンから外しにくかったとは思うけど
普通に考えて、五輪まで1年で切る方がリスク大きいわね
※29
維新信者か〜
現代表の社会福祉法人乗っ取り疑惑についてどう考えているか訊きたいものです
※26
まあでもブッフォンみたいに思いっきり歌ってくれる人の方が好感度は高いわ
前監督期がよく比較されてるけど、東京五輪のなでしこがデフォなのは今回も変わっていない。
そこにどうオプションを加えて、池田ナイズしてくかという中で、
今回ショートカウンターはデザインされてたけど、守備は3CB並べただけで終わってしまった。
ハイプレスの連動やゴール前の守備もデザインしてほしい。
結局カウンタースタイルを基調にするチームにあって、ハイプレスが嵌まらない、間に入って繋がれる、トランジションで逆に激しく組織的なプレスを受ける…
と言う戦術戦略的に後手に回った展開の中でどう押し返すのか…と言うのは難しいよな
クロアチア戦後半以降もそんなイメージはあったか
欧州サッカーのトレンドを追い続ける事は間違っては無いんだろうけどな
選手のインタビューだと今回のカウンタースタイルも試合始まって流れの中でアレ?うまくいってる!?これでええやんらしいから
日本伝統の現場対応でうまくいったら問題無しだと対応力やノウハウの継承にも限界あるからやっぱり指導者の育成が必要だと思う
どんなに戦術談義は出来ても選手の体は大きく出来ないと思ったスウェーデン戦であった
フィジカルほちいね…
スウェーデンの日本対策完璧だったな。
3CBの脇、特に左WBの裏を常に狙われてた。
「浦和の池田」で頭に浮かぶのは池田伸康、池田学、池田太の順でしたがいまやこの方が先ですね
30年のレッズフアンですが この方のことほとんど記憶無し😅で3年ほどいたとか、、
スミマセン
フィジカルの問題は、フィジカルがあるチームがWEリーグで優位に立つっていうサイクルを回さないと解決しないから、この先悪化する可能性も十分あると思うな。今大会でみんなが内容を褒めてるような試合は、フィジカル重視の選考だと失敗してただろうし。
※41
男子はだいぶタッパ面は改善されて来たんだけどね
冨安や板倉はコラーとかドログバみたいな規格外にデカい強いに押し込まれでもしなきゃ負けないレベルにはなった
女子はバレーとか女バスみたいな女子のメジャーにデカいの持ってかれるからしんどいんよな
男子は野球という吸い上げ競技があるけど、野球はバレーやバスケほどにはデカさを重視しないから
長谷川唯頼みなのは前監督から変わってないのバレたからこれからどうするかな
前線の長谷川唯個人技頼みからボランチ長谷川唯に組み立て任せになったから
個人技頼みサッカー時代よりも1人対策されたらチーム自体が機能不全になるから今の方がある意味厄介かも
国家も歌わず、なんちゃらのアピールで負けたのは男子ドイツしかり、今回のアメリカ女子しかり。
くだらないことピッチに持ち込むようなのが、勝てるとは思えん。
応援されたいなら、それなりの姿勢は見せなきゃ。
だから中継がない可能性もあった。
※45
さすがに後退は無いと思う
WEリーグが強度を上げる事を掲げてる中でスウェーデン戦の内容を見て、軽視するような事があったらおかしいだろうし
別に国歌なんかどうでもいいよ
なんとなく歌ってりゃ好感なのはわかるけど
歌えばサッカー上手くなるわけでもないのに何をそんなに重要視してんだ
政治的に色のついた話は他でやってください。
※47
長谷川を外してスウェーデン戦でゴールした林と長野を並べたのがスペイン戦だったので長谷川がいなくてもタレントはいる。
下の年代でも男子よりも結果は出していて選手のレベルは上がっているけど監督が追いついていない。
※37
ブッフォンが全力で歌ったのは、「これで文句ねえだろ」の意味があるとの説を聞いたことがある。その真偽はわからないけど、以前、イタリアでマスコミと代表チームのあいだで揉めたのは事実らしい。ちゃんと歌ってない選手がいる、などと批判する記者がいて、代表選手全員が国歌斉唱をボイコットしたことがある。
国歌を流すときに、選手の歌声をいちいちマイクで拾っていくのは、選手を監視しているようで、見ていてあまり気分のいいものではない。
Jリーグと同様にWEリーグが出来てプロ化によって勝てないまでも負けない(倒されない)フィジカルが付いてくるのを期待する。
フィジカルのある選手は中学から他の部活にとられちゃうんだっけ
女子サッカー部自体が存在しないから
いきなり政治とかナショナリズムの話しだす奴が湧いててうんざりする
加齢臭の強いコメント欄だわヤフコメかな
※4
アメリカ女子代表が国歌斉唱ボイコットとかやって国民に敗退を期待されたりしてたし、ちゃんと歌うに越したことはないとは思う
まあアメリカの件は選手側が政治的な活動をアメリカ代表としてやりすぎたのも一因だけどね
監督がいろいろ言うのも、指導者として代表選手への雑音を減らしたいという意図もあるだろうし、理解はできるよ
前の監督が高倉じゃなくてもっとまともな監督だったら、この大会につながる経験を積めたものを。
池田体制で文字通りゼロからの出発だっただけに、高倉がぶっ壊しただけで遺産と呼べる物は何一つなかったからな。
その高倉を有難がって受け入れた中国はw。
※18
>サッカー初めて見たのか?スェーデン戦のハンドは非常によくある不幸だぞ
いやいやいやいや、失礼な。
初めてなんかじゃあ、ありませんよ
今度こそ、と思い、応援していて大きく失望したからこそ、はっきり言わせてもらうわ
両手をあんなに高く、胸の前にひょいと上げてれば、しかもゴール前で、あれはPKとられても仕方ないと思う。
相手もそれを狙って入れてくるわけだし、今はVAあるんだし。不運とは言えない。
元々長野はあの位置に置ける選手でもないけども。
結局、若さかな。初手から全体に気持ちで押され、ピッチ内でキャプテンシーを発揮できるような選手もまだいない。
海外で日常的にプレーする選手は今回また増えるから、身長と体格差をまずメンタルで圧倒されないようにはなるとは思うけど。
池田監督は本当によく頑張ってくれたけど、次に進むための監督を探してほしい。理由は5バックを是とするサッカーは日本人の特性に合わないと思うから。世界一が目標なら体格の劣る日本人では引きこもり守備じゃもう守りきれないし、少人数で攻めるロングカウンターも片っ端から潰されるだろ?イブラやモーガンでもいればそういうサッカーもいいだろうが日本人のキャラには合ってないと思う。相手が強くてパスサッカーが封じられても、442のショートカウンター狙いなら全然OK。全員攻撃全員守備ってのが日本人ウケがいいと思うのよ。選手のポテンシャルを出し切って負けるんなら次も応援する。次も応援したくなるサッカーならスポンサーもつくと思う。でも今回の、特に前半みたいな試合を見るとモヤモヤしちゃうんだよなー。
※47
長谷川と長野並べる事で絞らせずにダブルでビルドアップしてサイドの突破力と実質宮澤トップ下のCFとの縦関係で縦横幅を作り出すサッカーだろ
ベレーザ時代(+u20)から突出してた宮澤のサッカーIQが軸のチームだわ
というかそもそものベースが常勝時代のベレーザポゼッションサッカー
某おすぎが相変わらず無茶苦茶な難癖つけてるが、自分のブログだけならともかくあれを掲載するYahoo!は何考えてんだか
たぶん監督交代させないことも無茶苦茶な記事書くんだろうなぁ
※40
先のメキシコオリンピック代表もそんな感じで日本を倒したらしいしそんなに悪い事ではないんでない
自分は選手が試合中に判断できる様に育成する事が大切な事だと思うよ
こちらが向こうを見るだけでなく、向こうもこちらをみて色々考えてくるからね
※60
一生懸命書いたのは伝わるから、次からは改行してくれ。
これで海外組が増えるだろうから、期待が持てるな。あとはWeリーグの注目度が上がればなぁ。今回の成績では難しいか。
※4
※31 アメリカと違って待遇平等を訴えるために斉唱拒否する理由もないし、宗教思想的に歌いたくないという事情があるような選手もいると思えないから、試合前に数人だけでもしっかり大声で歌って鼓舞するのは大事かもね。
※65
海外組と言ってもWKリーグも増えかねないけどね、今のWEの待遇よりWKの方が居心地いいとばかりに6年近く韓国行ったままで、同じ母体の男子部のK3リーグの選手の面倒見る姉御選手まで現れちゃってるし。
イングランド女子とかは待遇もいいし、イングランド人も女子サッカーを見るスポーツとして考えてくれる人が増えたから行く選手が増えて欲しいし、WEや2部になるなでしこも客が増えて欲しいが男子部追放されたからって女子部で暴れるのだけは勘弁してくれ。
浦和とか横浜FCとか、浦和は男女・ユースとも追放されたからってエルフェン埼玉に流れるとかも困るし。
※43
懐かしいなあ。
※65
2011年のW杯優勝後だって、そんなに女子サッカーは注目度上がらなかったし……。
国家を歌っていないどうこうのいちゃもん見ると、少し前のフランス代表を思い出すよな。
極右政党「国民戦線」の党首だったルペン(娘でなく親父の方な)が
「選手がフランス国家を歌っていない」って言ってたやつ。
ジダンみたいな移民の選手が増えてきた頃。
選手が国家を歌ってる(歌ってるように見えるか)かどうかと
サッカーの成績は関係ないってことよ。
※65
>これで海外組が増えるだろうから、期待が持てるな。あとはWeリーグの注目度が上がればなぁ。今回の成績では難しいか。
なでしこが頑張ってサッカーのイメージ貢献あげているタイミングで、サッカーへの特大の負のイメージを作った赤いサポがWeリーグの注目度の心配をするのか。
自分たちのレディースチームから選ばれてるなでしこの選手の事も考えてあげれば良いのに。
税金使ってるって自覚さえないようなサッカー馬鹿じゃ、応援されないし中継だって決まらないのは当然よ。
バックアップにはJFAだけでなく、外務省や現地で働く人も動いているんだから、その人たちへの感謝も表せないなら「日本代表」に相応しくない。