プロ野球・中日ドラゴンズの“白米禁止”に反応するジェフ千葉スレ : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

プロ野球・中日ドラゴンズの“白米禁止”に反応するジェフ千葉スレ

ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1853≡
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/c/soccer/1691323842/l100



0699 U-名無しさん 2023/08/23(水) 13:49:05 rlzl7prCa
令和の米騒動
これはアスリートの食事ではない

https://www.zakzak.co.jp/article/20230823-K2DHO77VIROPNMPME352UJEPLY/




0700 U-名無しさん 2023/08/23(水) 13:52:38 SIL2FnBf0
プロ野球にもエスナイデル系がいたんだなw

01
関連記事:
ジェフ千葉のハイプレス&ハイライン戦術を支えるスタミナの秘訣は食事にあり エスナイデル監督が大改革進める
https://blog.domesoccer.jp/archives/60085575.html




0712 U-名無しさん 2023/08/23(水) 20:39:47 jcR+t7Ima
>>700
立浪はただ白米排除しただけでその代替メニューも哲学も何も無いからな
ただ白飯大食らいの選手が調子悪くなったんでくらいのレベル




0715 U-名無しさん 2023/08/23(水) 23:41:36 ficDdNF60
江戸時代の飛脚はほぼ白米であのパフォーマンスなんだがな。
何が良いんだがわからん


edo_hikyaku-7c953-thumbnail2



0717 U-名無しさん 2023/08/24(木) 00:09:16 YATBGI9Vd
>>715
明治になってあのガリガリの飛脚達に肉とパン食べさせてムキムキにすればもっと速くなるんじゃないかと与えてみたら
逆に力が出なくなって飛脚達から米と魚出してくれと文句言われたとか何かで聞いた記憶


※人力車の車夫に実験した「ベルツの実験」だと思われます
https://www.engakuji.or.jp/blog/33172/



0720 U-名無しさん 2023/08/24(木) 02:13:38 TMz7amH50
>>715
飛脚も種類あるけどそれぞれの食生活とパフォーマンスの違いをご存知なの?




0721 U-名無しさん 2023/08/24(木) 08:22:22 aa+l8WbR0
>>720
飛脚も種類があるだろうけど、庶民だもん食べてるものは大差ないだろ。1日2食の白米一升だろうね。

筋トレも難しいな。昔F1見てた頃、片山右京が下位チームでも速くなって次シーズンにチームも投資して良いマシンを作るからと筋トレしまくって、身体を鍛えまくり期待のシーズンに臨んだら、筋肉多すぎて酸欠になりパフォーマンスが逆に低下したとか見てるとね。

251 コメント

  1. 1.

    パァン!

  2. 2.

    中日は2軍は普通にごはん食べてたみたいだからなw
    意味わからん

  3. 3.

    立浪がやるとただの時代錯誤のPL根性論にしか見えんのよな

  4. 4.

    ハイラインは外野の前進守備で
    ハイプレスはタッチをめちゃ強く押す?

  5. 5.

    白米がどうとかじゃなくて
    食事全体で見なければ意味がないのでは?

  6. 6.

    zakzakの記事なんか信じるのがどうかしてる

  7. 7.

    ウチの話かと思ったら違ってた案件
    エス将いまどこまで食事制限してるんだろう

  8. 8.

    ※1
    素晴らしい監督

  9. 9.

    これは名将立浪

  10. 10.

    思いつきで白米禁止にしたけど麺とかおにぎりは提供されてるらしいからエスナイデルはともかくとして立浪なんかに科学的な根拠なんかないぞ

  11. 11.

    ※1
    素晴らしい1米

  12. 12.

    これは※1獲りボイコットせざるを得ない。
    いや白米無しはないよ、ないですそんなのありえませんって、勘弁してくださいおかずだけで腹満たせっていうんですか

  13. 13.

    ???「重ちゃんねぇ!お米だよ!」

  14. 14.

    >6 公式Youtubeの動画で2軍の選手が白米はないですが!的なことを円陣で言ってたからマジだよ

  15. 15.

    ※6
    円陣で米が無かったと言ってる様子は球団YouTubeに上がってるから少なくともガチで米は無いぞ

  16. 16.

    ※10
    未だにPL時代の思考が染み付いてるからな
    慶應高校と比べられるべきは他の高校じゃなくて中日ドラゴンズよ

  17. 17.

    ※6
    「白米がなかった」と円陣組んでる時に選手が言ってる動画あるよ

    中日が暗黒過ぎてもはや笑えてくる

  18. 18.

    白米を禁止するだけではエス将の域には達してない
    玄米を食べさせなければ

  19. 19.

    選手が愚痴ってた動画があるのでガチだぞ

  20. 20.

    ※6
    ソースはzakzakだけど立浪ならマジでやりかねないと思われる程度には前科が山程あるし
    今回に関しては試合前の円陣で選手が米無しを言及しているのが球団公式YouTubeに上がった動画で確認されている

  21. 21.

    広岡西武よりエス将の言及のほうが多かったのは意外
    さすがにもう知らない人が大半か

  22. 22.

    24時間いつでも思う存分カレーライスを食べられる横浜DeNAの選手寮をタッツは見習って、どうぞ

  23. 23.

    まぁジェフさんもチュニドラみたいなもんやし…

  24. 24.

    管理栄養士を雇え、管理栄養士を!
    なんで監督が食事にまで指図してんの!

  25. 25.

    ソースはあるのに米は無い球団

  26. 26.

    ※24
    >管理栄養士の指導のもとバランスの良いメニューが用意され、これまでは炊飯器にたっぷりの白米に、日替わりの牛丼、カレーなどを合わせて好きなだけ食べることができた

    管理栄養士がいてこうだが

  27. 27.

    ※25
    白星もないぞ

  28. 28.

    (*^◯^*)「細川くんが痩せるんだ!やめるんだ!」

    10年経ってもお犬様はJ2だし、ドラゴンズはジョイナス以降伸び悩むとは想像できなかった。

  29. 29.

    立浪は頭PLだからなぁ レジェンドのままニコニコヤ●ザ解説員でいた方が本人も幸せだっただろうに

  30. 30.

    なんでこの成績で監督が首にならんのかよくわからない
    降格ないと成績悪くても集客出来れば良いとか?

  31. 31.

    ※1
    パンと発砲音を掛けた素晴らしいレス

  32. 32.

    外野が全員ラインの内側に入る超攻撃的な守備

  33. 33.

    今年は北陸や新潟・山形などの穀倉地域が軒並み干ばつでコメ不作の公算大なので、それを見越してコメに頼らない食生活に慣れておこう、と思ってるんじゃないかな

  34. 34.

    エス将って山口でもクラブの食事に関与してるのかな?

  35. 35.

    ※13
    朝2合。夜3合。

  36. 36.

    最下位でも一桁6位なんだし降格ないし毎試合3万人入るし中日は楽しくいこう

  37. 37.

    与田はラーメンとパスタ禁止
    立浪は白米禁止
    中日が暗黒期に足突っ込み始めてる要因

  38. 38.

    結構みんな野球にも詳しい人も多いよね。
    自分は全然わからんけど、立浪やばそう感は伝わってきた。

  39. 39.

    昔どこだったか菓子パンとお菓子しか置いてなかったって話聞いたな

  40. 40.

    ※1
    茶ッ!

  41. 41.

    言ってることが「犯罪者の99%は犯行の一時間前までに水を飲んでいるので、水を飲むと犯罪者になる」レベルのトンチキなんよ

  42. 42.

    ※24
    流石にプロ球団だし管理栄養士はいるはず…
    素晴らしい監督の意見が優先されるだけで

  43. 43.

    ※36
    やっぱり客入ってるんだね
    集客には勝利が必要みたいな考え改めないとだなあ

  44. 44.

    ** 削除されました **

  45. 45.

    ※43
    じゃあファンサ、イベント、グルメ、グッズが良いかと言われると12球団の中で下から数えた方が早いレベルなので本当に謎なんよ

  46. 46.

    他競技の話だからかみんなキレキレなのすこ

  47. 47.

    ※26
    そもそも栄養士が仕事してへんやんけ。

  48. 48.

    ※40
    宿直!

  49. 49.

    ※47
    栄養士の仕事よりも立浪の思いつきの方が優先される球団やぞ

  50. 50.

    ※6
    ソースはzakzakでも複数関係者の具体名が出てる場合は信憑性あるってご存知ない?

  51. 51.

    台湾では立瓜と呼ばれている立浪さんの悪口はやめろ

    ヤフー知恵袋より
    Q. 中国語の「瓜」には瓜以外の意味合いがありますか?
    「呆瓜」はどういう意味になりますか?
    A. 「傻瓜」「呆瓜」「笨蛋」は「あほう」「ばか」の意味です。
    特に意味的な違いはありません。

  52. 52.

    江戸時代の飛脚も白米と言っても、精米技術の低かった時代の玄米と白米のハイブリッドじゃないの??

  53. 53.

    ※1
    (大破)

  54. 54.

    キューバ人のライデル・マルティネスが抗議して1日で投手陣の白飯が復活したというオチすき

  55. 55.

    どの選手か忘れたけど、特に食事制限しない選手もいるようだね
    好きなものを好きなだけ食べる方がかえってストレスにならない、という考え方で

  56. 56.

    サンキュータッツ

  57. 57.

    ※23
    ジェフスレに「中日とジェフ兼ヲタなんだ」って方がいたっけ
    エス飯の中の「パスタに塩」は大谷も実践してるけどね

  58. 58.

    素晴らしい※1コメ

  59. 59.

    ※43※45
    今までのコロナ禍の規制が緩和された反動で見に行く人が増えただけで、このまま成績低迷や米騒動みたいなお家騒動が続けば観客動員落ちると思います。

  60. 60.

    ※43
    いや、ホームゲームだと結構勝ってるよ。勝率.418で、J1に当てはめたら川崎、新潟、札幌などよりも勝率は良い
    中日が弱いのはアウェイ。

  61. 61.

    昨日の中日の対阪神戦の録画を端折りながら観たけど
    せっかく先制しながら踏ん張りきれずジリ貧になってミスも出て同点逆転を許してしまうあたり
    なんか今季のウチとそっくりやなあと思ってしまった
    勝てないとこうなるのか、こうなるから勝てないのか

  62. 62.

    中日ドラゴンズさんのいいところ

  63. 63.

    むしろ試合前には速効性のエネルギー食として白米を食べるべきでは
    ウメボシも添えれば栄養バランスもいい

  64. 64.

    zakzakはデマだらけで好きじゃないけど今回の記事は選手の声出しでの発言も含めて裏取れてるし文章が面白いから是非読んでほしい

    それはそれとして中日ほんとやばいよなぁ
    立浪は当然やばいんだけどフロント全体というか親会社まで腐ってるから立浪切ったらどうにかなるという状態でもないし

  65. 65.

    さすがは素晴らしい先輩やな!

  66. 66.

    怖いのは玄米に転換とかじゃないこと
    麺は食べ放題らしい
    栄養の知識とか全く無くてこれやってる立浪恐ろしいわ

  67. 67.

    クッソわらった

    23 それでも動く名無し[] 2023/08/23(水) 21:43:20.45 ID:VpZe2jtUa
    1番岡林 アワを食え
    2番龍空はキビを食え
    3番細川 ヒエを食え
    4番宇佐見はイモを食え
    いいぞ頑張れドラゴンズ
    燃えよドラゴンズ

  68. 68.

    ※16
    ほぼ同世代の桑田さんとかはそういう非科学的な根性論は嫌っているっぽいけどな。あの年代だと桑田さんが珍しいのかもしれないけど。

  69. 69.

    ※25
    カネも無いゾ

  70. 70.

    コミケかメロンブックスで『自分で作るエス将ご飯』が買えること立浪に教えてやれ
    おにぎりは用意されてるってのと、クローザーのライネル・マルティネスに抗議されて投手陣だけ米が解放されたのも笑える 
    野手だけ兵糧攻めが継続中らしい
    なんの根拠もないし徹底もされてない施策じゃねぇか

  71. 71.

    主軸の選手1人が白米「食べ過ぎ」で調子崩していたため、白米を減らしたら調子上がってきたので「よし、やはり白米はダメだ。全員禁止しよう。」が発端らしいからどうしようもないな。

    ※27
    「白米だけでなく白星も禁止されてるのか?」って言われてるな。

  72. 72.

    ※11
    米禁止だぞ!

  73. 73.

    ???「お米食べろ!」

  74. 74.

    ドラゴン「お前は体に良い物を食え。俺は旨い物を食う」

  75. 75.

    ビジター連敗球団新記録とともに 歴史に名を遺すことになるだろう

  76. 76.

    ※70
    今調べたら国立国会図書館にエス飯の本が納本されてるの見つけて草

  77. 77.

    ※22
    そうなの?うらやま

  78. 78.

    ※63
    米は遅効性だな、即効性はうどんやそうめん
    長時間動くスポーツだと中盤以降に効果が出てくる

  79. 79.

    でも炭水化物は取らんとダメだろ

  80. 80.

    それでも名古屋よりも観客数が多いのが凄いわ
    中日最下位で名古屋3位なのに
    立地の問題なのかな?

  81. 81.

    エス将は間違っていなかったってことや・・・

  82. 82.

    中日恒敗集団

  83. 83.

    最近は白米・小麦が悪者にされまくりですね
    まあ一般人の活動量からすれば血糖を無駄に上げていろんな弊害引き起こすからわからんでもないけど
    アスリートなら試合前にエネルギーになるもの食っても別に問題なさそうな気がするけどやっぱダメなんだね

  84. 84.

    めっしくわせー
    めっしくわせー すぐにー

  85. 85.

    (*^◯^*)こんなので暗黒とは笑止千万なんだ!

  86. 86.

    白米やたら目の敵にされるな

  87. 87.

    ※80
    野球はチケットが何枚はけたかで観客動員出してる
    シーズンチケットが1万枚売れてたら実際の観客は0人でも観客動員1万人で発表する
    実際どこからどう見ても3千人くらいしか入ってない平日のペルーナとかでも1万3千とか発表されてる

  88. 88.

    ※60
    よっしゃ、ちうにち戦は全部ナゴドにすれば優勝や!!

  89. 89.

    勝率4割ちょっとで優勝できるん?

  90. 90.

    ※87
    プロ野球の観客動員数は2005年から実数発表ですよ

  91. 91.

    2021立浪「打つ方はなんとかします」
    2022立浪「打つ方は難と化します」
    2023立浪「打つ方はなんと貸します」

  92. 92.

    ※1
    この才能に嫉妬せざるを得ない

  93. 93.

    人は日に米は3合、畳は1畳あれば十分。そんなことより、一献くれまいか。

  94. 94.

    これで対戦相手が来場者プレゼントに白米配った試合に負ければ立浪解任というフラグが建ったわけか…

  95. 95.

    ※30
    サッカー的な感覚だとそうなんだけど、日本のプロ野球の監督がシーズン途中で解任されることは滅多にない

    スポーツに造詣が深い直木賞作家の奥田英朗氏もエッセイで書いてたが、日本のプロ野球は日本の会社と体質が全く同じで実績とかよりコネとか大人の事情とかが最優先。全然仕事できないのに何故かそこそこの地位にいるおっさんって日本の会社あるあるでしょ
    監督が変わるとコネにより出入りの業者が変わるなんて、プロスポーツでは野球くらいのもん

  96. 96.

    ※80
    広島ほどじゃないけど
    愛知も中日のメディア露出とかが多いから
    中日新聞もあるし

  97. 97.

    ※90
    実数発表は実際の入場者数という意味ではないよ
    シーチケ含め実際にチケットが売れた枚数+無料の入場者数で計算してる

  98. 98.

    2017年からエスナイデル監督が率いた千葉がその後どうなったのかなと興味を持って調べたら、
    2017 6位
    2018 14位
    2019 17位
    と成績が低下し続けて草
    やっぱ日本人には米だわ

  99. 99.

    NPB中日ファンのワイは涙目や

  100. 100.

    ドアラさん「もうこいつらの年俸もパン払いでいいだろ!」

  101. 101.

    ※83
    小麦は知らないが
    白米は美肌界隈でおすすめされてるよ
    同性人気が高い田中みなみ、めるるとか一日2、3合食うらしい
    マスクで肌荒れしやすく免疫力(セラミド・保水力)をつけるために、この数年でゴハン派を宣言するモデルが増えた印象
    玄米ももちろん栄養価高いけど、食感や消化の悪さは個人差で合う合わないがあるし
    どんな健康法でも続けられないと意味が無いしね

  102. 102.

    ※1
    牛島組長、お元気ですか

  103. 103.

    ※95
    2〜3年に一度は起きてるけど…

  104. 104.

    未だに大量に食って食育だの内臓を鍛えるだのほざいてるような界隈だからな
    これもただの思い付きだろ

  105. 105.

    栄養管理なんて監督がするもんじゃないだろw
    そして外国人にビビってヘタれるあたりは師匠の星野仙一そっくり

    落合ってよくこんな球団で強いチーム作ったな

  106. 106.

    ドラゴンズは1勝するたびに赤飯焚いてお祝いした方が良いと思う。

  107. 107.

    昔、遠征で同じ宿舎にいた中日の選手かご飯食べ放題でトンカツ、広島の選手がご飯おかわりなしでめざし、という状態で、当時広島のエースだった長谷川良平が移籍をほのめかした事があったが周りの説得で残留を決意した、というエピソードを聞いた事がある。

  108. 108.

    リンク先の車夫は玄米食っとるやんけ!

  109. 109.

    ※101
    そんなことになってるのか
    精白米は糖質のかたまりで生活習慣病的には過剰摂取が有害なのは間違いなく
    医療界隈では害悪説ばかりが垂れ流されてるというのに
    美容界隈では何の栄養素の何の効果が期待されて肌に良いということになってるんだろう・・・

  110. 110.

    ※101
    (2,3合しか食わないのか…)

  111. 111.

    野球ファン多すぎてワロタ
    ところでPLは野球部消失したんだね(´・ω・`)

  112. 112.

    しかも抑えのエースであるライデル・マルティネスに文句言われたってんで投手陣(PL同期の片岡が監督してる二軍も米OKという記事はあるがソースが不安)は一日で撤回ってんだからわけわからん。

  113. 113.

    ※111
    今年の新入生が一人だけ入部したという記事見つけた。(なお7年ぶりとのこと)
    https://hochi.news/articles/20230806-OHT1T51319.html?page=1

  114. 114.

    ※2
    「白米食べていいのか?」
    「おかわりもあるぞ(トップ合流させないけどな)」

  115. 115.

    慶応高校と真逆の事をするチュニドラ立浪

  116. 116.

    ※95
    休養という名の解任は割とある

  117. 117.

    昭和時代みたいに試合中に唐揚げは論外だけど、試合前に白米どんぶり飯はどうなのよ?

  118. 118.

    ※95
    どこから突っ込もうと迷ったけど
    日本のコネ事情なんて海外に比べたら可愛いもんじゃないかな
    フランスは幼稚園入るための面接で「コネありますか?」とはっきり聞かれるし
    アメリカは大学進学にしろ転職にしろ、いかに強い人脈に推薦状を書いてもらうか… 普段から好感度稼いでなんぼ
    ボスが変われば出入り業者、取引き先が変わることの何が不思議なの?
    側近たちがガラッと変われば、そのサポートも変わるし
    「全然仕事できないのに何故かそこそこの地位にいるおっさん」って、海外にはJFAのお偉いさん以上に厄介なスポーツ協会がいくらでもある

  119. 119.

    ※70
    エスナイデル山口監督就任の時に同人誌の存在知って電子書籍で購入しちゃったよ

  120. 120.

    ※69
    Jリーグクラブでプロ野球球団を笑えるところってあるのか?

  121. 121.

    だいたい野球の選手ってタッパーいっぱいのごはんかっくらって「食育」って言っちゃうレベルだからなあ

  122. 122.

    ※103 ※116
    ここ10年でシーズン途中の解任は1例だけだぞ。
    2020年オリックス 西村→中嶋

  123. 123.

    ※95
    オリックスファンの前でも同じこと言える?

  124. 124.

    ※95
    この作家ドベゴンズのファンやん

  125. 125.

    ※83
    海外でも自転車競技ではエネルギー不足にならないように白米を甘く炊いたライスケーキを食べるし
    白米を腹持ちもしてエネルギー効率が最も良い食材扱いしてる競技もあるよ

  126. 126.

    ※95
    降格が無いのと

    以前のドラフトは口説き落とした監督がいなくなると『あのチームは信用ならない』となって、翌年以降に影響が出そう

    どれだけ露出するかなので、途中交代で華のある人はいない

    色々絡み合って、今年捨てた方が得なんでしょ

  127. 127.

    ※113
    PL学園、全校生徒数50人って、そこまで減ったのか・・・
    30年前はいろんな部活動が全国席巻してたのに

  128. 128.

    給食の麦ごはんすき

  129. 129.

    有酸素運動しない野球選手には米なしは有効だと思う。
    毎日走り込み10kmくらいする選手なら炭水化物は超必要。

  130. 130.

    ※1
    素晴らしい速さ

  131. 131.

    ※127
    昔は教団の宣伝のために信者以外も入れてたけど
    今は信者しか入れなくなったらしい

  132. 132.

    ※127
    教団本体の方針変更やらゴタゴタあって色々難しいのよね。
    ただ個人的には花火大会だけは復活させて欲しいんだが。

  133. 133.

    ※3 同感

  134. 134.

    1916年 慶應義塾普通部優勝
    1918年 大正の米騒動勃発
    2023年 慶應義塾高校優勝
    2023年 令和の米騒動勃発

    歴史は繰り返される

  135. 135.

    記事読むとラーメンも食えるみたいだけどスポーツ選手にラーメンはさすがにおかしいだろ

  136. 136.

    ※127
    昔はガチの信者じゃなくても、形だけでも入信してお守り買って~で入学できたから
    そういう全国レベルの強い部活に憧れた学生が集まってきたけど
    今は信者の子供、いわゆる二世信者でないと入学させないようになったそうなので
    内部もいろいろ大変なんだと思う

  137. 137.

    ※122
    シーズン途中の辞任も含んでるんでしょ
    覚えてるだけで谷繁とか梨田がシーズン途中で辞めた

  138. 138.

    ※43
    NPBでコロナ禍(2020,21)除いて常に集客トップ2に入ってるのが
    「38年日本一から遠ざかっていて」「直近3回出場の日本シリーズで10連敗中かつ」「シーズン1位も15年経験していない」阪神タイガース。
    なので、所詮集客なんてポジショントークと声のでかいやつに愛されればいいだけの茶番に見える。
    読売相手に何やっても言ってもいいし、実績遥かに下なのにオリックス相手にイキリ散らかせるからファンも楽だし、社長も「給料上げなあかんから優勝じゃなくて2位でいい」ていうくらいやし、コスパ最強。

  139. 139.

    ※39
    それは以前のオリックスのケータリングやねちなオリ
    そこからいろいろあってようあそこまで変われたわ

  140. 140.

    ※129
    無酸素運動と有酸素運動逆では

  141. 141.

    ※127
    50人、まじで?
    あの華やかな応援スタイルを見てきた自分には信じられないが
    ※113の米にちょっと癒された

  142. 142.

    ※138
    阪神が日本シリーズで10連敗っていつからいつの話をしてんだ?

  143. 143.

    立浪のバックはガチでヤバイのに、監督就任させた球団首脳もどうかと思うよ

  144. 144.

    ※30
    降格もあるし立浪は素晴らしいレジェンドでもあるから

  145. 145.

    ※143
    前任のようやっとるオーナー(落合を招聘した人物)はそれを嫌がって立浪を一切球団に入れなかった
    その前オーナーと派閥争いしている現オーナーが就任した途端立浪が監督就任
    この球団の闇は深い

  146. 146.

    今更だけど、スポーツ選手に白米はダメなの?

  147. 147.

    ※68
    桑田さんは昔から成長途中の身体を使い倒すような学生野球の在り方を疑問視してて
    かねてから育成年代の投手の球数制限とかを唱えてきた人だから変わり者カテゴリだったかもな
    今でも学生を甘やかすな!とかいう大物OBが実名でコラム書いて一部から絶賛されてるレベルだけど

    プロとしても実績十分かつ引退後は早稲田と東大の院で学んだ研究者でもあるけど
    全盛期の日本野球界が先進的な意見を取り入れる体質じゃなかったのは残念ながら想像つくし
    ドラフト含めて学生野球が一大興業化してるからずっと聞き流されてた感は否めない

  148. 148.

    問題
    今年プロ野球選手人生で初めてシーズンフル出場をしている選手(白米大好き)が夏場に調子を落としました、考えられる原因は何でしょうか
    ①蓄積疲労
    ②相手チームが研究をして弱点を攻めている
    ③白米の食べ過ぎ

  149. 149.

    zakzakの記事なのに裏がとれていてネタになっている事実が
    現状中日のとんでもない闇の深さが窺い知れる
    噂は耳にしていたけど多方面において立浪相当ヤバイ監督なんだな(監督のネタ資質もここまでとは思わなかった)

  150. 150.

    ※88
    「勝てや勝てや勝てや勝てや ホームやでぇ」

  151. 151.

    ※146
    アスリートの食事事情、即答できるほど単純な話じゃない
    水ひと口飲むのも気をつけるほど、過酷な体重調整してる競技も珍しくないし

  152. 152.

    ※143
    バックどころか本人そのものが…

  153. 153.

    ※145
    中日新聞の派閥争いはその生い立ちが全ての原因で、それが今でも脈々と続いているのがなんとも言えない。

  154. 154.

    ※76
    「納本制度」があって、国内で発行されたすべての出版物を(国語辞典からヌード写真集まで、もちろん同人誌も)、国立国会図書館に納入することが義務づけられていたりする。ただ、同人サークルの中で同人誌を納品してるのは、ほとんどないかも。
    ttps://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/deposit.html

  155. 155.

    でもこの野球選手は試合前にバカスカ食ってるんだろ?さすがに論外だろ

  156. 156.

    降格がないからそもそも監督コーチ人事が勝つ組織を作るためではなく、金を出してくれるタニマチの顔色を伺う人選になるのよな。
    FA絡みで監督手形やコーチ手形を出している場合もあるし。
    サッカーで例えるととどこもラモス岐阜みたいなものよ

  157. 157.

    ※95
    日本の会社は~みたいに言ってるけどコネなんて他国の方がよっぽど重要だぞ。日本はむしろコネの力が比較的弱い国だぞ。
    日本人って無駄にコネを悪いものである悪であるみたいに勘違いしてる人がいるってのが正しいと思うわ。

  158. 158.

    ※157
    単純な話、よく知ってる人(会社)と全く知らん人(会社)のどっちに仕事頼みたいかって話よな

  159. 159.

    これに真っ先にブチギレたのが外国籍選手ってのもなんかちょっと笑ってしまう

  160. 160.

    ※143
    立浪のタニマチはバンテリンドームのネーミングライツ持っているコーワの一族
    金出してくれる人たちなので中日球団側も何も言えない

  161. 161.

    ※1
    素晴らしい銃声音

  162. 162.

    ※21
    江夏豊「監督、こんな玄米を食べてるのに、なんで痛風なの」

  163. 163.

    ※126
    ドラフト制度があるから監督交代して中途半端に巻き返すより、
    1年捨てて翌年のドラフトでいい選手取ったがよい場合もある。

  164. 164.

    ※12
    貴方方なら炒飯やピラフで白米食えるんだろうな…

  165. 165.

    山口は茶色い弁当を食え

  166. 166.

    ※152
    球界を揺るがせている野球賭博問題に関して中日OBの立浪和義氏(46)が本紙に思いの丈をぶちまけた。
    名古屋の大物OBが巨人・福田聡志投手(32)に野球賭博を勧めたA氏と関係があったとされる一連の報道について猛反論。
    立浪氏はA氏とは知り合いであるものの、巨人の選手に紹介したことはなく、野球賭博に関しても全く関与していないと断言。
    その上で、この問題の一刻も早い解決を訴えた。

    ――本紙の野球賭博報道に関して、ちょっと物申したいことがあると

     立浪:ちょっとどころじゃないですよ。中京スポーツ(東スポ)は僕の足を引っ張ろうとしているんですか。

     ――そんなつもりはない。私(記者)はむしろ、ドラゴンズを盛り上げてもらうためにも将来、ぜひ立浪さんに監督になってもらいたいと思っている

     立浪:あんな記事書いといてよく言うね(笑い)。ああやって(名古屋で球界OBが…などと)書かれるとみんなが僕のことだと思うじゃないですか。本当に迷惑なんですよ。僕は全く関係ありませんから。

     ――なるほど。では、お伺いしますが、巨人の福田に野球賭博を勧めたとされるA氏のことは知っていましたか

     立浪:知り合いです。10年以上前に講演会をやった時に知り合った。当時、彼は一部上場の不動産関連会社の名古屋支店長をやっていた。でもそれだけ。会わない年もありました。年に2、3回会うぐらいです。

  167. 167.

    ※1
    前川「怖かった」

  168. 168.

    ※78
    刃牙ネタが通じないのか…まああれおじやだしな

  169. 169.

    ※166
    これに加えて梅宮アンナとの不◯やとんでもないスピード違反、風◯嬢に暴行など不祥事のオンパレード
    まだ何かありそうで今シーズン終了あたりに反対派から特大のスキャンダルねじ込まれて監督生活終わそうな気がする

  170. 170.

    ※87
    実動員数でないにしても、
    ・平日夜
    ・試合時間長い&終了時間が読めない
    ・週6試合
    の条件でコンスタントに数千の観客が入るってやっぱりすごいと思ってしまうわ、興行としてもファンに対しても

  171. 171.

    絶対にまとめられると思った
    エスナイデルも立浪も共通点は禁止したら弱くなってる点なんだよな

    日本人は米食って馬力出すことに慣れてんだから禁止させんなや。
    食わせて働かせろや。

  172. 172.

    ※166
    会わない年がある(年に2、3回会う)なら他人だな(棒

  173. 173.

    桑田…かわいい後輩、話してて面白い

    清原…どうもアイツには何も言えん、とてもいい奴だとは思う

    片岡…戦友 時々怖くて話かけられない時もあった

    野村弘…なにもしてなくてもなにか考えてそうな奴だった

    橋本清…先輩でも後輩でもなく同級生でよかった

    宮本…素晴らしい先輩

    福留…素晴らしい先輩

    松井稼…素晴らしい先輩

    前川…怖かった

    今江、朝井…素晴らしい先輩

    小窪…雲の上の存在

    マエケン…素晴らしい先輩

  174. 174.

    ※28
    っていうか、落合の時代に若手を育ててこなかったツケ。
    巨人はV9時代の主力選手の衰えに気付いて若手を地獄の伊東で鍛え上げて世代交代を進め、藤田監督に交代した後の日本一につなげた。
    一方中日は世代交代を怠った影響が今になって出ている。若手と黄金期を知るベテランの競争が必要だった。

  175. 175.

    チームのレジェンドが監督になってクソ無能だと辛いよね
    野球の場合OB監督のケースが多いからそういう事例には慣れてるんだろうけど

  176. 176.

    見た瞬間にエス将よぎって、タツナイデルだって思ったけど
    身体大きくしてナンボの野球選手が白米ダメになるのは全然理に適ってない

  177. 177.

    ※113
    全校生徒50人の方に衝撃を受けた
    昔なら野球部だけでそのぐらいいただろうに…

  178. 178.

    中日はオーナーがあまり勝ってほしくないとかいう噂が流れるレベルだからな。
    中日新聞がチームを持っていることに意味があるのだとか。

  179. 179.

    ※135
    メッセンジャー「吉村家のラーメンが活躍の秘訣です。ただ、ラーメンにモヤシはいらないです。」

  180. 180.

    ※157
    イギリスとか、どこの学校どころかどこの寮出身かとかまで関わってくるもんなあ

  181. 181.

    面白すぎる記事とはいえサッカーサイトで取り上げられているのは草生える

    実際のところは落合政権末期から全然若手が出てこなくてやばいって言われていた状況で
    更には金を出さなくなったためウッズや和田のような大型補強ができなくなり一気に暗黒化したんだよね
    状況打破のための2014年即戦力ドラフトが即戦力外ドラフトになったのも痛かった
    監督のチョイスがおかしいのはその通り

  182. 182.

    ※135
    外国人選手のラーメン好きは競技を問わない

  183. 183.

    PL炒飯なら許可される。

  184. 184.

    ※135
    師範「……」

  185. 185.

    (コメ承認までお待ちください)

  186. 186.

    PLといえばこの前柳沢慎吾が始球式やってたな

  187. 187.

    うちの堀米キャップも小麦禁止ラーメン禁止して体のキレが上がったと言ってたけど効果あんのかな。
    好きなもんを常識の範囲内で腹いっぱい米食わして動かしたほうがパフォーマンス上がると思うけどな

  188. 188.

    ※71
    しかもその細川は主軸として年間通じてプレーするの初めてで環境も変ってること忘れてるからな

    ターンオーバーせずにバテてるのを飯の問題にしてる様なもん

  189. 189.

    ※111
    PL最後の野球部で実質監督してたキャプテンがもう27歳やからね……

    当人はオリックスで今日も元気に2安打4打点1本塁打 打ってるけど

  190. 190.

    ※6
    西武ライオンズファン「一理ある」

  191. 191.

    大好き好調グランパス今年観戦3回
    最下位ダメダメ中日今年観戦12回
    なんでやろ?、、、大島2000明日か

  192. 192.

    ※173
    幼なじみ(実家がご近所さんだった)橋本清がそう言うんだから…なぁ。。。

  193. 193.

    ※71
    なんでも「食べ過ぎ」がダメなんだよね
    身体に良いとされている物でも、そればっかり食べて全体的なバランスを欠いたら元も子もないという

  194. 194.

    ※174
    落合ガーって言うけど落合政権はもう12年も前だぞ
    その間何もしなかった監督やフロントの方がやべー年数だわ

  195. 195.

    ※188
    昔から夏場にメシが食えなくなって体調崩す選手が多い中で平然と食えるのは褒めるべき才能なのにね

  196. 196.

    ※178
    阪神と同じ考え方をしてるんだな、中日は。

    その阪神も阪急と経営統合してから阪急側の意向が強くなってるらしい(球団オーナーをついに阪急側から出すみたいな話がある)が、実際どういうスタンスかまでは不明。

    ※160
    名古屋財界にも顔が広そうなコーワ一族を怒らせると・・・って部分もあるから、中日球団は立浪監督を切るに切れないってことか。

    いまも早朝深夜帯のコーワとハウスのCMオンパレード状態って続いてるのかな。

  197. 197.

    ※171
    エス飯自体は悪くなかったのよ
    あれで選手のフィジカルの数値も上がったし肉体管理の意識も高まったしで良いことずくめだった
    結果に結びつかなかったのは、戦術とかのせいで…

  198. 198.

    ※174
    未だに落合ガー落合ガー言っている奴いてびっくりだわ

  199. 199.

    ちな檻としては、竜さんには後藤駿太や松葉らもおるから頑張ってほしいんやけどなぁ…(´・ω・`)
    あと個人的には投手陣を整備した与田さん続投でよかったんちゃうんかと小一時間(ry

  200. 200.

    なお台湾でも中日米騒動が認知されている模様

  201. 201.

    コメが凄い勢いで伸びてて稲

    今の立浪は名選手名監督にあらずを正に体現してるけど、名選手が監督やって上手く行かなかった時の大抵の理由は自分の成功体験から指導しちゃうのと競技の最新のトレンドを学んでなかったり、マネージャーとしての振る舞い方を学ばないまま現役の時の人気だけで監督になると大抵失敗するね

  202. 202.

    全く関係ないけど、さっき「米」を「メートル」って読めることを知った。

  203. 203.

    このニュースが流れてきた時、管理人ちゃんなら絶対取り上げてくれると思ったよ(笑)
    しかしドラゴンズは落合さんが辞めてからずっと他のセ・リーグ球団にとってのカモだよな。

  204. 204.

    野球はドラゴンズファンなんだけど
    最近は本当に本当に本当に見るのが辛い

  205. 205.

    ※187
    ぶっちゃけ栄養学は人によりよね
    その時の体重とか体質、コンディションによっても違うし、一律で制限するのは失敗するでしょ

  206. 206.

    ** 削除されました **

  207. 207.

    まあ、プロは食べなくてもいいんじゃない
    消化にも体力使うしタンパク質とかより必要なもの主体で取れば
    身体の管理も難しくなるだろうし
    あと、炭水化物ならおそらくパスタ食った方が良いかなと

  208. 208.

    ※157
    アメリカの名門大学受験は大学OBの子供が合格枠を持ってて断然有利な仕組みで血統主義なんだと
    こないだ読んだハーバードの研究グループが書いた本で
    議論の前提としてそれが出てきてびっくりしたわ

  209. 209.

    ※208
    フランスは幼稚園からそう
    兄姉がすでに入園(入学)してる子からどんどん合格していていくシステム
    コネ持ってない人は最初からチャンスがまわってこないから格差が明確になる
    ※180さんもコメントしてるけどやっぱり階級社会の文化なのかな
    中東やロシアアメリカの大金持ちがサッカーのクラブ経営をやりたがるのは欧州の上流階級、社交界との繋がり
    強力なコネを求めてるんだと思う

  210. 210.

    一応飛脚について
    リンク先のベルツの話でも書いてあるけど
    飛脚は基本玄米食ってたと思われる
    白米は江戸の庶民が食べ始めてビタミンB1が不足して最終的に歩けなくなる脚気「江戸病(えどやまい)」で
    明治でも森鴎外がやらかして陸軍で3万人と脚気で死んだ
    ただ現代人が玄米食うとちゃんと嚙まないから調子崩したりすることはよくあるらしい

  211. 211.

    ※207
    ジョコビッチの1日の食事メニュー見たらめちゃくちゃ寿司食ってたけどね
    紫外線浴びまくるスポーツは小麦より米の方がいいかも
    慶応のピッチャーも話していたけど… 紫外線は目や脳、全身に疲労感、酸化ストレスを引き起こす
    米セラミドを継続的に摂取することで肌のバリア機能回復させたり、自律神経を整えて良い睡眠が取れると言われてる

  212. 212.

    どうせならR田中一郎式に白米だけでおかず無しにすれば良いのに
    カレーも禁止でおかゆライスとかさ

  213. 213.

    ※202
    アメリカことも指したりするぞ

  214. 214.

    ゲン担ぐ方じゃないけど
    米は八を重ね、末広がりで試験前とか気持ち的に前向きになれるかな
    赤ちゃんの一生米(一升米)だったり

  215. 215.

    ※196
    日曜朝にCBC発全国ネットの健康番組をやってるからなぁ>コーワ
    あとオオタニサン(肘大丈夫かな…)

    …何で名古屋の企業が横浜のバスケチーム(ビーコル)の筆頭スポンサーなんだろう

  216. 216.

    ※209
    イギリスだとオックスブリッジ出身なのは当たり前で、イートンなどのパブリックスクール卒でないと
    そういう『グループ』に加われない(加わりにくいというべきか)
    「え、君もハーロウ出身なのか?~先生は元気?」みたいな共通項というか学友意識で打ち解けられるとか

    あとコネを求めてというと、ちょっと古い話だがドバイのマクトゥーム家がサラブレッド買いまくってたのもそうだな
    数百億円注ぎ込んでもビジネスで十分に元取れた

  217. 217.

    ※200
    「瓜」が中国語圏ではバカを指し示すスラング?であることを勉強出来たわ

  218. 218.

    ※196
    令和の時代に平成それも初期の話をされてもなあ。
    阪神タイガースが『優勝じゃなくて2位でいい』とか嘯いてたと言われているのは1990年代、
    村上ファンドの買収騒ぎより前だ。優勝した方が明らかに阪神グループ全体への波及効果があるから、優勝はずっと狙ってるぞ。
    あと球団オーナーはもう阪急電鉄出身になってる。

  219. 219.

    ※3 結局精神主義は万能ではないってことだよね。
    ※6 夕刊フジには珍しく今回はホントらしい…

  220. 220.

    >70
    その本出した人、クリロナ飯も出してるしこっちの方がいいんじゃないか

  221. 221.

    ※211
    ジョコの場合はグルテンアレルギーだからなぁ
    アレルギー発覚するまで普通に小麦粉摂取してたし、実家ピザ屋だし
    むしろアレルゲン摂取しながらあの活躍がおかしかったわけで
    発覚後グルテンフリーにしたら無双しすぎてテニ板でジョコのコートに小麦粉を撒けとまで言われてたし

  222. 222.

    ※214
    昔、この地では末広がりが八が縁起がいいんだ、とエイトの名をつけたものの、のちにこのエイトのせいで中位から脱却できないんだとエイトを外したサッカーチームがあったような

  223. 223.

    ※183
    作ったことあるけど結構美味しかった
    マヨネーズは偉大

  224. 224.

    ※109
    美容関係ではグルテンフリーが浸透して小麦より米、ダイエットにはオートミールっていう流れがあるね。

  225. 225.

    中日が負けてるのは立浪のせいではないからセーフ
    指標的には5、6年前くらいから戦力最下位ではあるし
    そもそも瞬発系のスポーツで炭水化物オフって良いのかしら

  226. 226.

    サッカーまとめサイトでようそんなに野球のデマやネガキャン垂れ流せるなってのがいるな
    そんなJリーグは先進思想で野球は旧態依然の非科学的スポーツみたいな言い方せんでも

  227. 227.

    >>173
    福留は立浪に憧れてPLからの近鉄拒否の社会人からドラゴンズだもんな
    あくまで選手時代

  228. 228.

    ※211
    テニスといえばキリオスが寿司食いながら記者会見に臨んでいたなw
    ※221
    ジョコおじさん、若手中堅が引くほど元気ですね
    プレー以外のところでいろいろ批判もありますが
    あれだけ勝ち続けてもさらにタイトル獲る気満々なメンタルは素直に尊敬する

  229. 229.

    ※109
    玄米婚の某国民的アイドルじゃないが
    もともと玄米が美容・健康に良いとトレンドになっていたよね
    ただ食物繊維が豊富なので、消化器系に負担をかけて疲弊させてしまうリスクもある
    (人間の免疫機能の70%は腸に集中している)

    コロナや世界情勢の不安からも、ストレスを減らし食事を楽しむことが見直されてきたのかなと。
    以前から日本酒や麹が「飲む点滴」「飲む美容液」と呼ばれて、関連スキンケア製品が多く出まわり
    肌のターンオーバーを促す複数のビタミン、美味しく味わえて胃腸に優しい白米へとつながっているのでは

  230. 230.

    ※222
    トヨタのトの字が入ってるって突っ込まれたから外したんじゃないのか

  231. 231.

    若狭アナがラジオで「今日も白米の提供はなかった」と言及したので真実が確定した
    同じ地元よしみで名古屋グランパスと監督交代してみんか?ほぼ毎日レベルで日本中の視線を釘付けにするネタ提供してくれるぞ

  232. 232.

    ※109
    ずいぶん昔からハリウッド俳優が(ブラットピットの元カノ)小麦、砂糖を摂らない生活をアピールしていたけど
    あまり健康に良いように見えないんだよな
    彼女の場合だけかもしれないが、制限しすぎると思考も極端になってしまいがち

  233. 233.

    ※109
    美容、スキンケアは自己肯定感や多幸感が得られないと流行らない。
    デパートの1階に並ぶような海外高級ブランドのスキンケア用品には気分上げるための香料、本来肌には必要ないものがっつり入ってるし
    医学的なアプローチとはまた別ものだと思う。

  234. 234.

    ※153
    新愛知新聞と名古屋新聞!
    この2紙に派閥の源流があるんですか…

  235. 235.

    アスリートはインスリンを急激に出す白米のほうがよさそうな気もするけどね
    食前食後にしっかり運動するなら筋肉つきやすくなるでしょ

  236. 236.

    米スターズがご飯パワーを見せつけてるやんけ

  237. 237.

    お米のせいで2−18www 歴史的大敗北

  238. 238.

    ※18
    あとは攻撃に全振りする野球をしないと…

  239. 239.

    ※226
    立浪は野球ファンも爆笑するレベルで遅れてるからしゃーない
    そしてこれは動画のソースもあるのでデマではない

  240. 240.

    ピクシー好きな鮎と納豆食えって言ってくれた方が許せた

  241. 241.

    ※226
    ✕野球のデマやネガキャン
    〇立浪の様々な奇行
    この件に関しては野球のネガキャンどうこうの話ではないと思う

  242. 242.

    涼しくなったので、そろそろ焼肉バーベキュー決起集会してもいいよ。

  243. 243.

    ※63
    炭酸抜きコーラ乙

  244. 244.

    ※209
    ユナイテッド買収したグレイザーが、金目当てって批判に
    「欧州の一流グループとの付き合いはお金では買えない(要はコネ)」的な天然な発言して
    結果サポを余計に煽った話思い出した

    アメフトクラブのオーナーです!では取り付く島もなかったが
    ユナイテッドオーナーです!で様々な所に出入り出来て
    このクラブのオーナーであることに誇りを持ってるって内容で
    サッカー1ミリも関係無い内容だったなw

  245. 245.

    ** 削除されました **

  246. 246.

    なんでや。プクプクプクシーは米とうどんと納豆とアユで痩せて、パンで太ったんだぞ
    この前、瘦せていたな、代表監督での心労かな

  247. 247.

    生徒は米飯を食すべからず。但し、ライスカレーはその限りに非ず 
    byクラーク博士

  248. 248.

    ※43
    勝利=集客と断じて良いかは難しい、弱くても(敵・味方問わず)スター選手が居れば客が入る所もある
    基本的に集客に関しては、地域柄と言うか、お国柄がどうすれば良いのか知る事が重要

  249. 249.

    ※239
    試合前の白米禁止は確かにソースあるな。
    だが米欄は「ウソ、おおげさ、紛らわしい」と言ったネタが多数書き込まれてるぞ。
    ※226はそっちについて言ってるんだろ。

  250. 250.

    ジェフの問題点は食い物ではねーよ。

  251. 251.

    試合前の食事が給料天引きの近鉄よりはマシかな。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ