J3降格危機の大宮アルディージャが秋元利幸フットボール本部強化部長の退任を発表 「結果を出すことができずに、申し訳ない気持ちで一杯です」
秋元氏は大宮アルディージャの広報やグローバル推進マネージャーなどを経て、2021年12月からフットボール本部強化部長を務めていました。
[大宮公式]秋元利幸 フットボール本部強化部長 退任のお知らせ
https://www.ardija.co.jp/news/?id=41209
秋元 利幸 (あきもと としゆき) フットボール本部強化部長
■生年月日 1972年12月6日(50歳)
■出身地 埼玉県
■選手歴 大宮東高 ‐ 早稲田大 ‐ 大塚製薬徳島ヴォルティス
■経歴 大宮アルディージャマネージャー – 大宮アルディージャ強化担当 – 大宮アルディージャ広報担当 – 大宮アルディージャグローバル推進マネージャー – 大宮アルディージャフットボール本部強化部長代理 – 大宮アルディージャフットボール本部強化長
■コメント
「これまでサポーター、スポンサーの皆さまをはじめとするクラブのステークホルダーの皆さまから多大なるご支援ご声援をいただいたにもかかわらず、結果を出すことができずに、申し訳ない気持ちで一杯です。私自身も体調を崩してしまい、体調の回復に努めながらクラブと協議を進めてまいりましたが、大宮アルディージャを退団することになりました。約23年間このクラブで過ごした時間は、私の人生において貴重な財産です。この先も大宮アルディージャを応援し続けます。ありがとうございました」
秋元フットボール本部強化部長の退任は、同日行われたサポーターミーティングの中で佐野秀彦社長から報告されていました。
[YouTube]【大宮アルディージャ サポーターズミーティング2023】8月27日(日)11:00〜
https://www.youtube.com/watch?v=gbmMtzusAD4
ここにきて秋元契約解除
— ムルジャ推し (OMIYAKYOTOU) 2023, 8月 27
ここで秋元強化部長との契約解除をアナウンスとは。ウインドウ閉まったタイミングでどうなんかね。
— 佐藤 まさき (sato_masaki) 2023, 8月 27
秋元契約解除されたのはいつなんだろう
夏の補強は誰が仕事してたの?
#ardija
— らじゃ (raja_1644) 2023, 8月 27
秋元部長契約解除なのか…
なんかでもガラッと変えてほしかったな
— 쿄
𝑆𝑎𝑖𝑡𝑜 𝐾𝑦𝑜𝑘𝑜
(NGSK_Kyonko_is) 2023, 8月 27
今日ほサポミを聞いてわかったこと。
・秋元契約解除
・目の前の試合に全力を尽くす
・今は道半ば
あれ?やる意味あった?
#ardija
— disk (disk03111) 2023, 8月 27
サポミで秋元契約解除発表かよ
— Yasu
(yasu_omiya) 2023, 8月 27
監督じゃなくて、強化部長の解任。それで強くなるとは思えないが
J2最下位の大宮、秋元利幸強化部長と契約解除。原崎監督の進退を問う声も | サカノワ
— 秀の介
@柏 (hidenosuke) 2023, 8月 27
え 、秋元さん退任したの?(遅)
— あやの@固ツイやって下さい
(ayn___1209) 2023, 8月 27
・秋元利幸 強化部長と協議し契約解除。後任は早く決めたい
・アルチャン中断は移籍ウインドーで人手不足のため。すぐ再開へ
・事業規模に対し人件費25%弱。PO進出レベルは40%
・夏の補強で経営の負担になる契約はせず
【大宮アルディージャ サポーターズミーティング2023】
— mokichi (sutamen_j) 2023, 8月 27
秋元さん退任されるのか。
強化部長としての力量はアレだけど、貴重な人材を失ってしまったな。
— あん ぱら なの。 (yu21parise) 2023, 8月 27
秋元利幸 フットボール本部強化部長 退任のお知らせ
https://ardija.co.jp/news/?id=41209
長らく裏方から矢面に立つ立場まで…お疲れ様でした。とりあえず体調の回復を
— ya-ya-68-48 (教えてくれたバナナ) (huromantan) 2023, 8月 27
クラブ25周年にJ3降格危機だもんなあ。今まで良く続けさせてたと思う。
J2最下位の大宮、秋元利幸強化部長との契約解除を発表…約23年間クラブで過ごす「申し訳ない気持ちで一杯」(超WORLDサッカー!)
— ねこぼし (NECOBOSI) 2023, 8月 27
秋元利幸 フットボール本部強化部長 退任のお知らせ
https://ardija.co.jp/news/?id=41209
遅すぎるし今さらとしか思えん
ただ秋元さんだけの責任じゃないから社長含めて然るべき処遇を決めてくれ
— おりごとう (hp_gotoh227) 2023, 8月 27
遅きに失したな。
腹を切る(J3降格の)覚悟をいよいよ大宮サポは持った方がいい。
もう、終わりだね
君が、小さく見える
現場に全部押し付けて経営陣は悪くありましぇーん、ってこと?
再来年辺り甲府に再就職してそう
あれ、大宮アルディージャからも退団するんだ?てっきり別の部署に異動するものかと思ってたんだけど。
そういえば原さんはどうしたっけ?
※6
後任が原博実氏だったような……
全部解体してJ3か、情けない限りである
近年稀に見る転落クラブになっちまったな
来年あたり渋谷さんがまた大宮の監督やってそう
なんなら伊藤さんも戻ってきそう
ずっと広報畑にいた人をいきなり強化畑のトップだもんな
さんざん無能って言われてたけどむしろ無能で当然だろ
ウインドが閉まった後に強化部が退任したところで何か良くなることがあるの?来年の編成?
贅沢すぎるのが成績に影響してると思った
昇格プレーオフに関わるには人件費を全体予算の4割程度にする必要がある
大宮はいま2割5分程度
これマジで言ったん?
これで大宮強くなんの?
うちが2度にわたって「希望」を与えたのも、ある意味良くなかった?
あの時とあの時に取りそこねた勝ち点
喉から手が出るほど欲しい…
※12
それは佐野社長の言葉ですね。
秋元元強化部長はサポミ欠席でした。
NTTの社員らしいけど、NTTサッカー部の選手歴すらなくて、入社以来大宮のスタッフしか経験なさそう
クラブから離れて会社に居場所あるんかな
負けて残留厳しくなったこのタイミングで辞めると、諦めたように見えてしまう。
まだ10試合あるが士気を下げないかな?
※16
他のスポーツ事業部でも行くんじゃね
わりと手広くやっとるよNTT
※12
マジで言ってたよ
で、大慌てで夏に補強したけど最初から使えなかったのかって聞かれたら
原さんが「結果に応じて補強できる夏と違って、シーズン頭は難しい」
佐野社長は「結果論だけど2割5分しか使えなかった」
最後の締めが「夏の補強は先々に負担になるような契約してない(=レンタル組はバックだし、クバはいなくなる)」
J3落ちるクラブのサポミがどんなもんかなと思って見たけど
お役所回答にしっかりと本心詰め込んでて無慈悲過ぎて酷かった
大宮さん・・・(´・ω・`)
で原博美は?
大宮と中日どっちがマシなんだろう
この人の前は社長が強化部長を兼任してたんだっけ?んで今度は原さんが兼任
こうなると責任範囲が不明確だし在任中もどこまで実権があったのか分からないよね
まあそれを言うとうちは強化部のトップが誰なのかすら外からは分からない状態なんだけど
今年は本当に落ちそうやな・・・
J2残留どころか、来年のJ3残留もヤバそうなレベルで悲壮感が漂ってるな……
この時期に強化部長切っても…って思っちゃう。
「本当は4割使わないと十分な戦力にならないと知っていたけど
何かしらの理由があって夏まで意図的に使いませんでした
夏に使った契約は今年限りなので来年には影響ないです」
逆に言えばJ3で大宮の予算規模で4割使えば、流石に昇格余裕だと思うけど使うかどうかは知らない
J3落ちた時の想定とか明言は避けて、ひたすら目の前の10試合を戦って残留を勝ち取る、とだけ
あんま書き過ぎると良く無いから、気になる方は動画をご覧あれ
遅すぎるけど、原さんにお任せするしかないんよ、、、
大宮がこれ以上人件費増やしたらウチら貧乏クラブから選手刈りまくりそうで怖いんだが
J2は沼って言うけど今のJ3も相当沼感あるからなあ
もし降格して果たして一年で昇格できるだろうか…
大宮さんの色バスケットボールに似てるし、アカツキジャパン勝ったからきっと大宮さんにもいいことあるよ
さすが半官のクラブやな
シーズン後にやんなよ
もう全然出てないみたいだけど三幸も来シーズンどこ居るんかなあ。また霜さん追って松本行くんかな
切る意味がない
※32
反感くらうね
※34
あの一般人女性が首都圏から離れるのを嫌がるでしょ
クリアソンに行くと予想
原と霜田のコンビ再結成クル━━━━(゚∀゚)━━━━??
※30
松本方面を眺めていたらなあ。
1年で戻れそうもないどころか、
北九州・相模原のように
ブービー以下もあり得る。
※10
ウチも強化部経験のない人にやらせた18年(補強大外れ)と20年(不祥事隠蔽)は酷かったなあ…
本当に経験値は大事よ
このままだと大宮オレンジと愛媛オレンジが入れ替わることに
色的には増減0ではあるんだが寂しくなるなぁ
なんとなく大宮は監督やスタッフを切る度に弱くなっていってる様に見えてしまう
※36
早野乙
そりゃ一時だけ強化部在籍経験があるからといって
強化部長にさせられるは
成績不振故サポーターの批判の的にされるは
では流石に心身に不調を来すでしょう
もっともこんな人事でクラブスタッフのキャリアを平気で潰す経営陣の方がトチ狂っていると思うのだが
原博実氏はご意見番とかコメンテイターとか、副チェアマンくらいの立場ならすごく有能だけど、
監督とか強化部長としては(ry
うちの場合は独裁者菅原、お飾り社長都丸、無能森下と悪いところがハッキリしてたから、患部を切ったあと何とか復活出来たけど。大宮さんの場合は体質的に誰が悪いというのが曖昧なあたり悩ましい気がする
社長は大宮が崖の下に落ちていることに気づいてないと思う
大宮さんも社長に恵まれませんな〜
昨シーズン終了後に交代しなきゃダメだったのよ。
今シーズンの新体制発表も緊張感なくヘラヘラしているし、明らかに編成ミスでこの結果。
そして、佐野は責任取らないのか?
NTTは本当にこのクラブをどうしたいのか分からん。
最終順位が確定するまで信じるけど、こんなクラブが浮上出来るとは思えんわ。
J3ならもうNTTも抜けてくれないか
自分はアマチュアクラブになっても応援するからさ
貴方たちの存在はは真剣に応援したい人たちに失礼だよ
でも後発のJ3と比べると、大宮は圧倒的な実績のあるアカデミー持ってるから
今のところはほっといても良い選手が出る土壌があって
どれだけ躓いても3年もすれば昇格しそうなんだよなあ
沼ってるクラブは後発でそれ持ってないからなあ、大分にしても落ちた時に岩田が出て来たし
大宮がJ1に戻るより、うちがJ2に落ちる方が早いと思ってる時期があった…。
まあどこかのクラブが欲しがるでしょう。NTTにずっといる必要もないしもんね。
J3からしっかりやり直すって腹括ってやっていけばいい。結局金の問題だから、ショック療法もアリかと。
この強化部長、病気療養と言う名の逃亡中だったのか
逃げても何も解決せんのに会見出席して自分の考えを述べようともしねえのが強化トップというのは少し同乗する。
J3からやり直すと言って帰って来なかった者もいる
なんとか残留してくれ
ホーム0-4で負けた翌日、生配信もあるサポミにわざわざ現地に行くのが本物のサポーター
彼らに幸あれ
※53
最初のJ2降格の時の強化部長だった松本さんはうちの強化部長やってるし、
J2再降格から低迷するまでに強化部長やってた西脇さんはいまJFAにいるからね
秋元さんもJ2参入直後から大宮に奉職して、事務方含めてクラブ運営のいろはを知ってる人だから
いくらでも欲しいとこあると思う
いつぞやのセレサポが「ウチはいろんなものを犠牲にして選手や監督じゃなくて強化部を育成しているんだぜ・・・」と自虐してたけど
よく考えなくても強化部の人材がなにもないところから出てくるはずないからやっぱり育成は必要だよね
んで学校みたいなものがあるわけじゃないから育成の難易度は高い
他のところはどうしてるんだろうか
※22
中日だと思う
現段階ではナゴヤドームにお客さん入ってるし
(まぐれではできない)
J1に10年連続で在籍した実績を持っている
クラブなのだがこの惨状は・・・
本当に恐ろしい
※22
中日。
プロ野球は完全に興行だから
降格も昇格も無い。
熊本金沢は監督と心中する覚悟みたいだし
大宮も相馬さんと心中する覚悟を持っていれば今ごろどうなってたか
※50
熊本の場合、NTT西日本は経営から手を引いている。
その代わりにNTT西日本熊本支店がサポートカンパニーやってる。
大宮もNTT東日本が抜けてくれた方がマシ。
最後の方の唐突な三門エピソード知らんかったわ。あいつそんなことインタビューで言うなよ。
※58 指導者の才能はある程度までだけど現役時の能力でわかるけど、強化部の能力って謎だよな
こないだ退任したけど、ラツィオのターレなんかは選手としては役に立たなかったのにSDとしてはめちゃくちゃ優秀だったからな
やめたの原さんかとおもってたわ。なんでやろ
※10
※40
うちも松波さんのときはしんどかったなあ
明らかに任命した奴が悪い(1回めの監督就任といい断れないのをわかっててやってる)のに
叩かれてるのをみるのも辛かった
※45
有能な意見番やコメンテイターはサンモニの張本勲みたいなもんか?
つーかそもそも有能?
※50
けど大宮さんは今NTTに抜けられたら
金銭的に苦しいでしょ?
大宮さんの看板広告はNTT関連ばかりと聞くけど
残るにしても落ちるにしても来年は霜田かな
※10
スカウトかなんかやってた人がステップアップじゃないのか・・・
いや、そりゃあチームおかしくなるし体壊すわ
※42
監督はまだしもスタッフは外部から新たに招聘とか原さん以外あまりないから
単に現場の経験値が失われていったわけで
※64
まぁ、言いそうではある
※45
漠然とどこに問題があるかわかりにくい状態だから
内部で見てもらい改善点指摘してもらうだけ
十分じゃないかな
※65
ターレが選手として役立たず?あの実績の選手によくそんな言葉が吐けますね、、、
人変えてどうにかなる話じゃないのに人変えるって、すでに間違っている。
「浦和とダービーを行うことが、クラブの使命」
マジでキモイ
※19 を見て思ったんだけど、
確かに昨季の大宮は人件費を凄く削ってたんだけど、純益が桁違いにあった。つまり、補強する予定はあったけど果たせずにコストカットだけやっちゃったから「結果論だけど……」ってことかな、と。
「結果に応じて補強できる夏と違って、シーズン頭は難しい」
が、文字通り春より夏の方が補強しやすいって意味なら、他のクラブはそんなことないよね。大宮内部の手続き的な話だとしたら、そこをまず何とかしないと。
※54
大宮サポの知り合いに聞いたらホントにボロボロだったのに社長が休養させてくれず
成績不振の矢面に立たされ続けて遂にダウンて話らしい
そもそも人件費カットして強くなると思ってるのが謎すぎる
※77
NTTから現金入るのが4月以降だったりして
シュヴィルツォクがどうなるかは今冬の目玉になりそう
このタイミングで強化部長切ったところでチームの強化には
全く繋がらないからな。しかも元凶が居座ってるので
サポーターの溜飲も下がらない、本当に誰も得しない事象。
※77
その純益で累積債務解消してなかったっけ?
その為に無理繰り純益出すようやってんだな、と思った
※10
これマジ?
どんな判断だよ
※10
かつて強化責任者的な立場にいた柏の寺坂もそんな感じの経歴だった
ネルシーニョに2回目のオファーを出した時に爺から皮肉言われた人
必ずしも強化責任者が現場上がりである必要はないけど、うまくいかない時にこの人で大丈夫なのか?とはなりがちだね
※68
大宮なら他に良いスポンサー見つかるよ
なんか悲しくなる。
でも、大分のように返り咲けるよ
大丈夫、まだ何も終わってない
一度全部膿を出し切る覚悟も必要かもね
他の※にもあるけど、NTTは大宮がJ3降格すると撤退するんじゃないかな・・・
DAZNとの絡みで当分Jリーグのスポンサーもしてるから、そっちに専念という口実はできるだろうし。
国内だけで行くとラグビーに注力してるし、海外でもNTTがスポンサーしてるイベントを見かけるし、サッカーである必要性はないかと。
アカデミーは財産だけど、大卒も並行して取っていかないと編成が苦しい。うちでも最近の下部組織から自チームの戦力化に繋がったのは食野くらいでは。
やっぱり大宮の春の戦力では残留争いやむなしだし、相馬さん切るのが早すぎた。
※8
ひとりじゃないから安心して‼️
※16 ※18
光ファイバーの部署に行くとか、電話局に行くとかじゃないんだw
にしてもちょっと大宮ヤバすぎるな
禁断の手を使うしかないかも
「J3大宮」「JFL大宮」「京都の大宮に移転しろ」くらいのコールを黒サポや名古屋で狼藉を働いていない浦和サポーターにやってもらってカツを入れるという
(今やったら落ちるべきは浦和お前らだとか言われそうだな)
今はダービー云々言ってる場合じゃないだろとは思うが、その怨念力で育ったユースっ子が、第二第三の前田ナオキや加藤ムツキになりそう…。
※86
大宮にはABCっていうスポンサーの交流会(制度)があるんだけどNTTとつながりたいからスポンサーになるって企業が割とあるんだよ
あとNTTと言っても東日本だけではなくてさいたま市に本部・支社のあるグループ企業がかなり参加してるし一気に撤退したらスポンサーは半減するぜ
ベルデニック解任からおかしいな大宮
あの頃の大宮は選手も戦術も大宮らしさと呼べるモノがあったが
ベルデニック解任後一貫したらしさが無くなっていったな
※89
一応来年の大卒は3枠決まってますね。うち2名が高校は大宮ユース。そこは成績関係なく楽しみです。
J3で試合に出やすい・東京まで電車で30分・練習場はアオアシのおかげでかなり有名。
ここに明確なヴィジョンがあれば、若手から見て人気クラブになれると思うんだけど、明確なヴィジョンなるものを殆ど見たことがないのが残念。
※45
一応、ウチではタイトル獲ったけどね。
19年前だけど。
※34
山口出てから本業ではいい話題にならないよな
今じゃどうしてもタピオカのイメージになってしまう
※10
事情を知ってしまうとこの人も被害者に思えてくる。そりゃ畑違いの仕事させられて矢面に立たされりゃ体調だって悪くなるよ。つ鶴
黒川ってどうなるの?
一応うちにいた選手だし地味に気になってる
町田に戻っても出番なさそうだし
大宮って少し前はJ1いたのに今じゃJ3降格機器ってのも凄いな
※96
仏作って魂入れずなのよ
昨日のサポミで原さんが言っていた大宮のDNA
秋元さんと原崎さんには確かに流れているけどそれがダメなんだわ
外部の血をガンガン入れないと全く変わらん
ついでにウチの強化部長もクビにしてくれないかな。
柴山くんがうちに来て「練習の強度が高くて疲れるけど楽しい」ってコメントしてたのでアルディージャは雰囲気悪いのかなっと思ってた。
※94
NTTが悪いというのであれば、たとえ半減してでもそういうのとは縁を切るべきでは
たとえそれから何年が苦労しても
※34
こんでしょ、お相手が田舎は無理でしょうし。
※104
川崎は強化部優秀でしょうよ・・・・
横浜FM、川崎、鹿島、広島、鳥栖は強化部の優秀さでクラブがもってる印象
近年だと浦和も優秀になってきたように思う
まあ近々サポミ抽選に外れた面々からの質問への回答がUPされるでしょう
(当方も抽選に外れたうちの一人)
このバカクラブがどれだけヤバいかを測るのはそれからでもいいのでは
とはいえクラブからの回答が予想以上情けないものになりそうですが…
※95
ベルデニックではなく渋谷さん解任が転機でしょ
大宮を知る人が消えてらしさがなくなった
向こう行っても達者でな
誰が監督してもGMしても同じ結果になってるなら、原因は別のところに…
原点回帰でみうみう招聘は?
やる気ないならKOEDO KAWAGOE FCかアヴェントゥーラ川口辺りにライセンス譲って解散した方が世のためだわ
J2に残るにしろ残らないにしろ再来年以降に取り損ねた勝ち点回収させてもらいやすぜ😏
※76
浦和とダービーする為にはまずはJ1定着が必要だから
それをモチベーションのひとつにするのは悪くないと思うけれど、使命とまで言うか…という違和感
※105
そりゃJ2で断トツ最下位とJ1でACL圏内を目指しているチームじゃ全然違うでしょうね・・・。
大宮の練習もちゃんと真面目にやってるんだろうけど、上に向かう覇気が持てない。毎年毎年前半戦で下位が確定してるから、モチベーション維持は難しい。クラブとしてメンタル疾患を抱えてますわ。
浦和よりフロントがヤバいクラブそれが大宮
※106
もはやNTTと縁を切ることそのものが手段ではなく目的化してるような話になってきたな。
※10
ウチもまさに今それだわ
曺さんと長澤さん達の手腕とコネでどうにかなってる状況
NTT、男子チームを売却して女子チームに注力するのもアリだと思うんだけど、
そんな気配は全然無いのな。なぜだろう
女子チームに注力してもそもそもWEリーグ自体があんま盛んじゃないのがな……
今回のW杯でもそこまで注目集まってないし
そういや浦和さんと大宮さんは両方持ってるけど、神奈川のチームってどこも持ってないのか女子チーム
※110
渋谷さんのときに立ち直りはしたけど成績が乱高下して
安定感は消えてたかな
試合の選手もクラブ内部も
なにか人任せというか他人事みたいな雰囲気漂ってるんだよな
※76
神〇「長野とダービーを行えた事ででクラブの使命を果たせているのに、辞めろ辞めろと雑音を放つサポが多すぎる!!」
うちに吸収されて「浦和Aレッズ」というのは勘弁してください。
※122
なでしこリーグだけど横浜FCが女子チーム持ってる
セレッソ大阪の例もあるからあとからWEリーグに参戦してくる可能性はある
時既にお寿司。もっと早く解任するチャンスあっただろ…
そもそもサッカーのアルディーじやのためにわざわざこさえたスポーツコミュニティという会社が、今では大所帯となって、
サッカーがキライな方が主流派となってしまったからかな?
Jの当初はプロ化しないといいながら、人気があると解ると地域を移転してまでプロ化します。で作った会社。
どこかで誰かが指摘していたけれど、会社名にいまだに地域名がない。
それだけに地域なんて興味がなくて、国から(NTT)株が売却されそうなので、金食い虫を一掃しようとしているのかも。
大宮は東海道山陽新幹線以外はすべての新幹線が停車するほどの大都市だし、大企業も多い。
頑張ればなんとかなるかとおもうのだけれど。
※125
雑音じゃない。
ダービーマッチはJ2以上じゃないと
意味が無い。
J3のダービーマッチは
J1の3分の1
J2の2分の1
の価値しか無い。
※84
それまでは社長が兼任でやってた、んで後任が広報畑の前強化部長、今後は原さんが兼任。
こんな人事してたらそりゃこうなるわな。
※129
社内の反対押し切ってプロ化した人は甲府行っちゃったしね
擁護されにくい立場な感じが
残り10試合で、8差か。残れるとしてもギリギリだな。
NTTの天下り体質をやめて経営陣総入れ替えしないとクラブは変わらないと思う
ちゃんとした強化部長連れてくるところからがスタート…っつーか、
3年くらい気づくの遅ぇんだよな
今年の頭の体制発表のときも『若手育成にシフトして』みたいな話しどろもどろでしてたし、
強化じゃなくてじわじわと年を追うごとに弱体化させてた責任は、
秋元さん以上に経営トップたる社長がそもそも理解できてないから、ね
あいつも切って膿出しきらなきゃ、何も始まらないよ(ヽ´ω`)
まぁ2016シーズン輝いてた家長と全盛期泉澤を失ってしまってから一気に下降したよな。