FC東京&川崎フロンターレが多摩川河川名標識のリニューアル発表!東京都側と川崎市側でそれぞれのクラブカラーに : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC東京&川崎フロンターレが多摩川河川名標識のリニューアル発表!東京都側と川崎市側でそれぞれのクラブカラーに

FC東京と川崎フロンターレは28日、多摩川河川名標識のうち、丸子橋付近にある河川名標識が両クラブカラーをイメージした「多摩川クラシコver.」にリニューアルすることを発表しました。
河川名標識にプロスポーツクラブのデザインを採用するのは全国初の試みで、9月10日に除幕式が行われます。



[FC東京公式]多摩川河川名標識「多摩川クラシコver」リニューアルお披露目式のお知らせ
https://fctokyo.co.jp/news/15148
多摩川を挟んで対峙する川崎フロンターレとの一戦を「多摩川クラシコ」と名付け、長きに渡ってさまざまな取り組みを行ってきました。
このたび、多摩川河川名標識のうち、丸子橋付近にある河川名標識が両クラブカラーをイメージした「多摩川クラシコver.」にリニューアルされることとなりました。クラブカラーをイメージした河川名標識として設置されるのはプロスポーツクラブとして全国初の取り組みとなります。
これを記念し、9月10日(日)に「多摩川クラシコver.」河川名標識の除幕式および、お披露目式が開催されます。

□日時
2023年9月10日(日)11:00~11:30
※荒天中止
□場所
川崎市側丸子橋付近(多摩川右岸13.0k+180m/東横線橋梁下流)
(以下略、全文はリンク先で)



[川崎公式]全国初! 多摩川河川名標識「多摩川クラシコver.」リニューアルのお知らせ
https://www.frontale.co.jp/info/2023/0828_13.html

18

10



ちなみに現在の河川名標識はこちら(Google Map)。
落書きされてるので、リニューアル後もちょっと心配ですね。


23


ツイッターの反応












78 コメント

  1. 1.

    翔んで神奈川

  2. 2.

    よくこんな細かいネタまで拾って…

  3. 3.

    なお等々力橋(仮称)は工期延長と相成った

  4. 4.

    行政側の管理者の協力もあって実現した企画だと思いますが、地域に根付いてからだと思いました。おもしろい企画。

  5. 5.

    卵ぶつけられそう

  6. 6.

    調布市と川崎市を直接結ぶ橋があればなあ
    丸子橋の東京側は田園調布だけどさw

  7. 7.

    多摩川卵投げダービー開幕

  8. 8.

    多摩川の水位監視用カメラ設置して
    看板付近も撮影できるようにしたら
    誰が卵投げたか記録できそう

  9. 9.

    順位もこの両クラブで、上がったり下がったりとクラシコやってんのに、とうとうこういう企画されたら、本格的なクラシコにするしかないね(笑)

  10. 10.

    もうちょっと水際に設置していたら、増水した際にどちらが先に流されてしまうかを競うクラシコになりそう

  11. 11.

    等々力の裏の丸子橋だけなのがなんとも。
    せっかくなら味スタ側の相模原線の橋梁のところにも出せればより公平な気もするけど

  12. 12.

    F東サポにも川崎サポにも配慮できていいね!

  13. 13.

    「イルカは泳げ」的な煽りがあることを期待している

  14. 14.

    ふろん太くんのとこは早速これのミニチュア盤作って
    FROカフェのハンバーガーやデザート類にプスっと挿してお客さんに出すところまで読めた

  15. 15.

    川崎市内でやたら見かけるL〜って落書き、大田区側の多摩川の標識の落書きは特に目障りなので綺麗になるとのことで嬉しい。

  16. 16.

    富士山の表裏みたいな感じで川の景色はこっち側から見た方が綺麗とかあるのかな

  17. 17.

    多摩川のタマちゃん「ここら辺平和で泳ぎやすかったんだけど争いの地になってしまうのか…」

  18. 18.

    卵ぶつけてええんか?

  19. 19.

    フロンターレの斜め黒線って今年のユニのデザインだと思うけど、
    クラブ的に斜め黒線は定番デザインってわけじゃないなら他のデザインにしたほうがいいのでは?と思った
    今後斜め黒線を定着させていくならいいんだけど

  20. 20.

    多摩川よりも、江戸川にかかる新葛飾橋で、青赤←→黄黒で作ってほしいですね。
     
    …あ、柏じゃなくて松戸なんだ。

  21. 21.

    ここは味スタ最近の稲城大橋か多摩川原橋あたりにもひとつ…

  22. 22.

    これは戦争不可避

  23. 23.

    丸子橋近辺だと味スタへのアクセス悪いし瓦斯の看板は多摩川原橋や稲城大橋とかのほうが地元感出たんじゃないかなあ

  24. 24.

    ※16
    先ずどちらが表か裏かで論争が発生するわ。

  25. 25.

    ※6
    京王の橋はまさにそれなんだけど人通らないからなあw
    あと多摩区は緑の影がなきにしもあらずなので川崎側がスルーしがち

  26. 26.

    たいていこれで負けた監督は辞めるんだよな

  27. 27.

    「ま」の漢字が違うのは、もっと上ですか。

  28. 28.

    ※23
    稲城大橋は言わずもがな、多摩川原橋も南岸は稲城なのです…川崎市域最北の橋は

  29. 29.

    ※28
    途中で切れちゃった。多摩水道橋なんだけど、狛江市ってどっちの縄張りなんだろうな?
    てか、瓦斯橋にすれば良かったのにな

  30. 30.

    クラシコ勝ったら勝ち続ける間は相手側のデザインを自軍のものにできる権利とかあったら面白いかも、揉めるだけだろうけど

  31. 31.

    >28
    フロンターレとヴェルディで橋のたもとの道路両脇に標識をって感じの場所だな

  32. 32.

    落書きするならタイトルの数の星だな

  33. 33.

    ※7 ※8
    東京がやってたのは知られてるけど川崎も卵投げてたのか?
    ならなんでそっちは問題にならないんだ

    ※12
    F東って言うなよ、怒られるぞ

  34. 34.

    ”落書き“のリンク先を読んで「リブラマニア」で笑ってしまった。

  35. 35.

    ※29
    狛江市はFC東京の縄張り。
    出資はしていないが、市とクラブは提携関係にあるし狛江駅のマクドナルドにも旗が飾られている。

  36. 36.

    多摩サイを両岸とも早く完備させないとだな

  37. 37.

    LiVLAって城南エリアでやたら見かけるけど何なん?

  38. 38.

    ※19
    もう川崎に関わらなくて結構ですから・・・

  39. 39.

    不快でしかない

  40. 40.

    ※37
    https://friday.kodansha.co.jp/article/264248
    城南だけじゃなく北は北海道、南は沖縄まであるらしい。
    一説によると川崎発祥だとか。

  41. 41.

    ※38
    えぇ…

  42. 42.

    ※38
    話題にする程度で!?

  43. 43.

    イルカは泳げか

  44. 44.

    こういうの嬉しいですね
    川向うには成績で差をつけられちゃったけど、これからも一緒に何かやって行きたいです

  45. 45.

    ※14
    あそこフード美味しいしそんなん絶対食べたい
    公式カフェいいよなー季節限定スイーツとか選手誕生日メニューとかいつも羨ましく見てる

  46. 46.

    ※38
    これは草
    実際川崎って縦縞のイメージが強く残ってるんだけどな

  47. 47.

    ※45
    うちが公式飲食店出しちゃったら……ね?

  48. 48.

    素朴な疑問、なんで川崎の方がリニューアル予定の看板台数(図中の緑丸)が多いんだろう?と思ったら
    双方のリリースをよく読むと東京側の新装は丸子橋付近の2ヶ所、
    一方川崎側は市政行事と絡めて丸子橋含む11ヶ所を新装予定とか
    これが行政と手に手を取ってやってきた歴史の差だな…うちの営業さんがんばれー

  49. 49.

    F東はエリアが大きすぎるから難しいのかも
    川崎市役所は1対1だけど、東京都庁は町田とかもあるから

  50. 50.

    いいね!これ  境川でもやろうぜ

  51. 51.

    丸子橋の真ん中にある都県境の看板もこのカラーリングにしたらいいのに

  52. 52.

    古くなった看板を付け替えしたかったところに両クラブが乗っかった感じかな?

  53. 53.

    ※51
    表裏一体はいいね

  54. 54.

    こうやって歴史が積みあがっていくのはいいね

  55. 55.

    金子勝彦さんのことは記事にしないのかな?日本サッカー界に影響を与えた偉人だぞ。

  56. 56.

    ※48
    大田区側が川崎のイベント(?)に付き合ってくれた認識。
    いつものことながら感謝ですわ。

  57. 57.

    この標識、肝心の多摩川の文字が遠くからだと見えにくそうな気がする

  58. 58.

    ※48
    川崎市と東京都じゃ事情が違いすぎる
    単純にうちがおたくより営業頑張ってるって話ではないと思う

  59. 59.

    ※33
    そもそも川崎サポーターが卵を投げたなんて無いし調べても出てこない
    とりあえず※7のことはこんなデマを言ってますよと川崎フロンターレにメールしておいた

  60. 60.

    ※21
    それだと青赤の対岸が緑になるんだが(あの姉歯物件もギリギリ稲城市だし

  61. 61.

    ただ世田谷区や大田区あたりはフロサポが多いと思うが

  62. 62.

    ※55
    そういうのはメールフォームで言った方がいいと思う。特定の記事のコメント欄で「あの話題は?」って言うのも、その話題が不要なものみたいで当該チームにも失礼だし。

  63. 63.

    ※19
    コンセプト的には川崎の7区を表したものだし、東京さんの縦線との対比にもなってるからいいんじゃないかな

  64. 64.

    こういうのいいよなあ
    我々も帷子川あたりでやるかい?横縞さん

  65. 65.

    ※47
    毎日開店から秒で食い尽くされて「開いてるタイミングで入れたらラッキー」とか言われる未来しか…w

  66. 66.

    こういうのがいいんだよ!(AA略

  67. 67.

    ※3
    ありがとう、今リリースみた。。2030はまだまだ先だなぁ。完成した暁には竣工記念タマシコと銘打って青黒と青赤のライトアップとかやってほしい。

  68. 68.

    ※67
    橋の上で両サポ・OB選手等を交えて大綱引き勝負をやってみたい

  69. 69.

    大阪で淀川の両岸でやったら面白そう

  70. 70.

    ごめんけどものすごい話の個人折るけど、F東って基本京王線沿線が中心じゃないですか。今回の件は川崎さんに寄せたんだと思うけど、この地図のエリア、ほとんどF東のサポーター住んでなくない?

  71. 71.

    ※70
    川崎市高津区と多摩区境で仕事してるけど
    常連さんで、
    鹿嶋、仙台、柏、瓦斯のサポさんはいらっしゃる。
    どこに何処かのサポがさんがいらっしゃるかはわからんね。

    自分が川者だとは言ったことないけど
    皆さん、いい方だよ。

  72. 72.

    せっかくエンブレムも変えるんだし、この際チームカラーも変えてほしい 首都のチームで青赤どうも野暮ったい感じがする
    ミクシィもせっかく買収したんならチームのイメージアップのためそこんとこもよく考えてほしいね 

  73. 73.

    六郷橋 アースフレンズ ブレイブサンダース
    ヨドバシ町田 SC相模原 FC町田ゼルビア
    東京湾アクアライン 川崎フロンターレ 房総ローヴァーズ
    関門橋 ギラヴァンツ バレイン下関
    瀬戸大橋 ファジアーノ岡山 カマタマーレ讃岐
    そのクラブの所在地に気を使うな

  74. 74.

    あとは荒川、江戸川か

  75. 75.

    ※68
    川崎サポは綱引き得意だぞ
    以前はうちのサポと綱引き大会やってたし

  76. 76.

    ク○みたいな今シーズンなんて悪夢でしかないから斜線デザインはやめてほしい。。

  77. 77.

    ※61
    大田は知らんが世田谷も広いというか、どの私鉄沿線の街かで変わるからな
    先祖代々の世田谷だが、うちの地域(小田急沿線)はヴェルディが多い感じで体感フロサポって見たこと無いよ。
    FC東京も京王沿線のイメージでこっちは全然いないね。なので田園調布の丸子橋でFC東京って全然地元じゃないでしょって感想しかない

  78. 78.

    ※48
    これ見てリリース読み直したらウチは完全にあちらの話に乗っからせてもらった回だな
    川崎の企画だから仲良さそうな市側はともかくあのノリを知らない大田区の説得大変そうやなーと思ってたけど
    よく考えたら多摩川は一級河川なので河川敷の看板含めて管轄は国交省、つまり必要だったのはお国のOKひとつ
    除幕式に国交省の人が呼ばれていて都や大田区、神奈川県の人間がいないのも裏付けになる(市政行事名目なので川崎市長が来るのはわかる)

    まあこういう話を思いついたとしても国とのやり取りって実際クッッッソめんどくさいだろうに
    OK取り付けた川崎フロントというか天野氏?の交渉力やコネが相変わらずやばいし
    この件に多少なりとも関わったであろう東京の営業にはあちらの良いところを真似して生かしてほしいという願いは同じく

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ