中国王者の武漢三鎮FCが経営難に陥る可能性 親会社がクラブへの資金提供ストップ&全株式を無償で手放す方針
2021シーズンに2部(甲級リーグ)を優勝し、翌2022シーズンに1部(超級)に昇格するとその年に優勝。
中国チャンピオンとしてACLへの出場も決まっていて、浦和レッズと同じグループJに入っています。

その武漢三鎮FCが28日、突然クラブの身売りを宣言しました。

リリースによると、親会社の不動産企業から「9月以降サッカー事業への資金提供はできない」と通達があったそうで、100%保有していたクラブの株式を無償で手放すことを決めており、現在引き取ってくれるスポンサーを探しているとのことです。
中国メディアでは、優勝の翌年に解散した江蘇FC(江蘇蘇寧)の再現となる可能性も報道されていますが、武漢三鎮FCの場合は親会社が負債を全て引き受けた上でクラブを譲渡する方針なのと、ホームスタジアムは今後も使用できるということで、経営はかなり厳しくなるものの、どうにもならなかった江蘇FCのケースほどの深刻さはないようです。
ただ、この発表の直前に突然アデミウソン(元横浜F・マリノス/元ガンバ大阪)の退団が発表されていて、今後もさまざまな影響が出てくる可能性あり。
ACLどころではないかもしれませんね。

ちなみに武漢三鎮FCの監督は元川崎フロンターレ監督の高畠勉氏です。
なんて大変な時期に……

本当にチャイナバブル弾けてるんだな…
不動産関係のオーナー会社は軒並みダメそう
最後の一泡か
運営資金の出処がないとどうしようもないのでは
中国は所詮千の時代の敗北者
王にもなれなかったね、東アジアの笑笑
クラブがどっかから借金する→親会社が返済で回してくってことか
もはやスポーツなんかやってる場合じゃないのか……
どこもヤバそうやな
※1
いまだにバブル弾けたの信じてないやつなんているんだな
地道に頑張ってきた日本が報われるべき
ACLは日本勢が連覇すべき
中国の不動産バブル崩壊ヤバいからな
処理水云々のイチャモンは自国の経済がヤバいからこその矛先逸らしだし
ACLどころじゃ無いですね!
今年も変則GLになるかも知んねぇのか…
まんまバブル崩壊の時の日本の実業団チームの末路ですね〜
笑っちゃいな
泣く子も黙る清水金融が
借金のカタでぶんどってきたギターで
払うようにしたるんやな
良い外国人流れてこないかな?
中韓は国として落ちてく一方だろう。
日本は巻き込まれないように上手く舵取りしてもらわなきゃいけない。
黒崎久志のことも忘れないでw
日本みたいにIT系の企業が買収したりはしないんだろうか
いろんなことがダイナミックすぎる
中国はバブル弾けて大ピンチだからな
国内の不満を日本に向けるために処理水で騒ぐ
※17
ちょっと前に黒崎さんのお嬢さんが茨城県警で白バイ隊員やってるという記事を見て、驚きと時の流れを感じた…
中国経済やばいしなぁ
中国なんざどこまで落ちぶれようとどうでもいいけど、これだとワールドカップを目指すどころでもないんでは?
中国らしいバブルのはじけ方
しかもまだまだ各所に負債があるという
所詮、成金のお遊びでしかなかったな
金の切れ目が縁の切れ目だ
日本もバブル崩壊以降失われた30年だし中国もそうなる可能性高いね
いた電してる場合かね
※21 浅野哲也の娘が宝塚(しかも有名らしい)の人なのにびっくりした
とりあえず電話してみるか
塩の買い占めで資金ショートしたんやろ
あと国際電話の通話料か
良くも悪くも日本のバブル期より派手だったなあ
出場不能かできても三軍なら浦和と浦項の出来レース確定
来年からは中国の出場枠は激減か
弾けるってのは大手企業の商活動が破綻して税金が投入されることです。
あそこではそれが何年も前から普通に繰り返されているのです。
普通の国の物差しでは、既に国の経済が弾けているのです。
そもそも中国って土地は全て国のものだから資産として持てないとか聞いたけど、
不動産の定義がまた違うのかしら。
中国バブルが弾けロシアも分裂寸前
BRICKSがいよいよ始動したけどどうなることやら
※28
有名なんてレベルじゃない
星組のトップじゃねえか!!
すげえなあ
クラブが残るだけマシとも取れる
問題はどこの企業が買ってくれるか
◯毛さんがITや家電、EVはムキムキだから中国経済は大丈夫って言ってたぞ
それらが買取ってくれるんじゃないの?
日本は経済力が強い時代に有力選手をいっぱい呼んで、サッカー振興と強化に結びつけたが
結局中国は何も好影響を残せないまま終わりそうだな
次のサウジはどうなるんだろな
IT系が買い取れば?
バブル弾けて国全体が謙虚になってくれればいいのに
※27
無職の人間が多いのよ、20歳台の失業率50%に迫る勢いだし。
前田さん、ちょっと前に武漢三鎮から上海のクラブに引き抜かれてるってここで教えてもらったんだけど、サッカーに関わる職に困ったら就活コンサル?で食っていけるな
※38
そうだなぁ。来てくれた有名選手でそのまま日本にずっといてくれた選手も何人もいたよね。ジーコとかリトバルスキーとか。あれが財産になったよね
電話で励ましましょうか…。
※26
今、崩壊後10年という所かな
バブルの処理の方法は日本を参考に改善している様だ
国民感情を無視し正しさで動けるのもあって
一方、その強権力があらゆる事にも働くので外からの信用を失ってきている(資金が入ってこない、抜けている)状況にもみえる
一長一短という感じだが
日本より早く立ち上がるのかは分からん
ここって育成重視(中国比)で他の金満とは違うんだって言ってたとこじゃなかったっけ?笑
※38
何よりジーコやピクシー、ドゥンガといった当時の多くの選手が一流のプロとしてのあり方を日本に伝えてくれたのが大きいと思う
中国はそういうメンタリティを植え付けるといった志のある選手は来なくてみんな出稼ぎ感覚だった
もう義和団でも結成して愉快な内乱でも見せてくれ!ぐらいの感情しか湧かん。
なんかいつもと違うなコメントの層が
それどころじゃない感が凄い
前々から中国国内の経済状況を知るには、
統計の数字や新聞のニュース以上に国内のサッカーチームの動向を探るのが一番ってのが分かってたから、
さもあらんって話でしかない。
ACLを制した広州恒大のも親会社だった恒大集団がこの前ようやく破産申請したけど、
3年前の時点でとっくに経営が破綻してたのにサッカーの業績で習主席のお気に入りの会社になってたせいで、
延々と死体蹴りされてたのは哀れだったな。
仮にこのまま参加不可能になったとしてもACLが楽になるわけではないが
日程は少しだけ楽になるのでありがたい
武漢ってコロナ発祥の地じゃん
むしろここまでよく頑張ってたほうなんじゃないかなって
去年あたり、給与未払いのクラブが他にも10以上あったと思うんだけど、その辺の問題は解消されたのかね
ウチと対戦することになっているが、どうなるのだろう?
(慎三に見えたのは俺だけじゃないはずだ)
一気に成長して大きくなったもののうち、将来性の高い所とか手堅い所が生き残っていく過程なのかね。
チームも買い手があればいいが。
※52
うちは単純に日程が楽になる…で済むけど、他グループにも影響が出る(2位争いで各グループを比べる際に最下位の成績をカットして考えるようになる)んだよなあ
※7
信じてないというより
びっくりしているという言い方では
なんか中国ってこんなんばっかりだな
どうなってんだ
※33
日本の借地借家法を参考にして、土地権利ではなく
土地の使用権を売買しています。
※49
いつもこんな感じだろ
二面性
※45
おそらく、今の共産党体制では二度と経済的に繁栄する事は
ないと思う。デカップリング進めているからね。
まぁ日本の魚を処理水が危険って言って輸入禁止するくらい馬鹿な国だし驚きはしない。アイツラにプロスポーツ経営なんてできやしないよ
それでも中国リーグなんぞに行く選手は頭おかしいんじゃない?
負債を肩代わりするということなら手を挙げる企業が出てくるかな
弾けるの早かったな 広州が計画してた巨大なクラブ施設ってどうなったの もうできたの
やっぱ不動産よりもオイルよ
※26
クルーグマン「せやろか?」
アデミウソンは日本に移籍できるの?
※66
千葉とか東京でも天然ガスは取れるんだがなあ
どちらかというと爆発事故の原因とかになってしまってのう
※11
まあ5グループで8チーム通過だからもともと変則
※20
あの嫌がらせ電話なんだろうね
無差別に迷惑かけて、あちらの国に同情する気起こらないわ
それでアデミウソン退団したのか
町田が取るとかいう噂あるけど
日本で飲酒運転したからうちが解雇したのに
それをとるってのは、どうなんだろうねぇ
許されるなら、うちがほしいよほんとに
ライトウイングなコメントが多いな
某ポータルサイトのコメント欄みたい
※20
内政での失敗を隠すために外交で点を稼ぐのは政治の基本だからねぇ
>>73
国際原子力機関(IAEA)の支持に従って処理した福島第一原発からの水を太平洋に投棄し始めた直後、
しかも、希釈と海流の概念を忘却した連中が日本中に迷惑電話をかけてきてる中でこんなニュースが飛び込んできたら、
そりゃ、こういう空気になるのもしょうがない。
3日前、職場に15桁もの長い電話番号からイタ電がかかってきたときに何があったかと思ったけど、
実にくだらない理由で国際電話をかける暇人が数十万人もいたって話だった。
そのくせ、自分たちの国はIAEAの指示に従わないで原発事故で生じた汚染水を海洋にぶちまけた上、
国民に秘匿して尚且つその海域でとれた魚介類もバクバク食わせてるのに、
在日中国大使館や広報官が国際的な違法行為だなんて言い放つんだから世話ない。
ものすごいブーメランだと思うけど果たしてどうなるやら。
※11※70
2チーム資格消滅のかつてのヴェルディ対蔚山現代のH&Aリーグになる可能性も出て来てるからな。
もう1チームは31日に決まりそうだが
※43
リトバルスキーは帰って欲しかった(より正確に言うと帰ったあと来ないで欲しかった)ところはありそう
※26
30年で済むかどうか…
普通の国なら倍の60年、2080年くらいまで尾を引くんじゃないか?とざっくり予想するんだが、あっちは一気に紛争→戦争起こして一発逆転やらかすんじゃないか?という気がしてならん
村超とか楽しそうな盛り上がりも中国サッカーにはあったりするのに
なかなか上手く回らないもんだなあ
※20
それしか考えられんわな。(苦笑)
中国に流れておった人材をJが安く買いたたくチャンスでもあるから
悪いことでなかろう
中国の不動産系は軒並みアウトだしなー
※1
都市部だけ見れば周辺国よりずっと先進的だしな
ただ日本のバブル崩壊も倒産破綻ラッシュから少し間をおいて社会生活に影響が出始めたと聞くので本格的なのはこれからかもね
赤のコメントがウッキウキだな
※28
礼真琴さん、星組のトップ男役で歌演技ダンス三拍子揃った実力派
大ヒットしたインド映画「RRR」舞台化へのご出演も決まってるので興味ある方は来年ぜひ宝塚へ
ヅカオタのシュバり失礼
※84
中国本土からのイタ電被害にしても、ここでウッキーワードが出てくる神経がすごい
めちゃくちゃな隣人、引っ越しできたらいいんだけど
※69
可採埋蔵量的にはかなりあるにはあるけど、水溶性ガスゆえに採掘すると地盤沈下を起こすリスクが高いから取るに取れないのよ。
※9
それに乗っかる日本国内の左巻き連中…
※78
別に日本だって30年で終わったわけじゃなくて続いてるんだが…
中国のサッカークラブって親会社の資金注入が収入の大部分を占めていて独立採算のどの字もないようなレベルだったりするのかな
コストカットして規模縮小してやっていく道もあるような気はするけどそうしない理由があるんでしょうね・・・
※26
失われた○○年、というのはその○○年の間を低空飛行でも飛び続けられるのが大前提で
そのまま墜落したら失われるのは国そのものなんだよなあ
※89
賃金上がっても物価も上がってるから意味がないとか言ってそう
※40
ムリです
八つ当たり&足引っ張るムーブが加速します
バブルも崩壊、原子力潜水艦も沈没させたらしいし中国も大変ね
※72
元東京のヤンチャな人にもオファーとか出たから、あり得るんじゃないかな
天野、小池と同じでフリー扱いになるのかな
そうなったら神戸あるか?
身売りするなら一週間前にしてくれ
浦和が厳罰で今年の活動停止とかになったら、どうなるんだろう
優勝して消滅、フリューゲルス思い出す
誰でもいい、助けてくれ©️ゲルト・エンゲルス
※91
本来の中国政府は台湾なのだから、台湾が中国本土奪還すればいいだけのこと。
台湾国家も亡命政府であり、本来の首都は南京、中国共産党を主とした賊軍に占拠されていると主張しているんだし。
足球協会は既にイギリス同様にマカオ、香港、台湾と別れてるからそのままで継続できる。
正直中国の発展は「持続可能性」があるようには思えなかったからなぁ…
知り合いの中国人曰く、都市部には人の住んでいないマンション(鬼城と呼ぶらしい)が無数にあるそうだ。
マンションを建てるにあたり、道路・電力などのインフラ、内装工事も発生するからGDPはモリモリ上がる。
住むわけでないけど値上がりを狙って、投資目的で無人のマンションが飛ぶように売れる。
この理屈で本来の需要と供給の関係性からかけ離れた都市開発が行われてしまった。
一体揺り戻しでどの程度GDPが縮小することに鳴るのか、想像もつかないね
ACLどうすんだ
武漢に浦和の2チーム辞退か?
※98
例え共産党が倒れても、中国が今の形のまま存続することは世界が許さないと思うよ
少数民族の自治区は全部独立、中心部も3つ4つに分裂させられるだろう
台湾の中華民国政府が大陸に返り咲けたとしても、
勢力下に置けるのはせいぜい上海くらいまでで、北京に凱旋するのは容認されないと思う
※101
まあ、それくらい分裂した方が国力分散でいいと思うよ。
全部北京時間で動いているせいで、烏魯木斉とか夜21時なのに夕方みたいな状態だし、サッカー面でも中国本土リーグが分裂すりゃ弱体化するから。ACL枠はとりあえず、各1ずつみたいに別れてしまえばいいし。
どこから来たのか ごくろうさんね チャイナ武漢♪
陰謀論者の巣窟になってしまった
日本のバブルが崩壊したのは90年代前半だけど、Jリーグが開幕したのはまさに崩壊真っ最中の1993年
経済崩壊が誰の目にも明らかになるのは90年代後半になってから。例えば山一証券の破綻は1997年
今の中国はどの辺りなんだろうね
※71
発端はわからないけど、向こうの零細インフルエンサーもどきが再生数稼ぎにやってるパターンがかなり多いっぽい
これ以上続くようなら中国とのいろんなつながりを切るほかないだろうし、そうなりゃこの崩壊で放り出された良質格安外国人が取れなくなるのがきついところではあるが
※88
テレ東の世論調査では6割が理解を示しているとかあった様な
右、左半分ずつと考えているなら良いけど、一般的には意見が割れていると判断するのでは笑
※106
もう中国に良質な外国籍選手は残ってないよ。
中韓とは早く国交断絶して欲しい。
※78
どこに戦争仕掛けてどういう目的を達成すると、どうやって経済状態が一発逆転になるのか考えて書いてるの?
思想の方向性は違っても、プーチンが光の戦士だと思ってる層と同じ程度の人が散見される。
恒大集団が政府に見捨てられて爆散したからいよいよドミノ的に不動産屋が消えていきそう
※98
それに不満を持った不満分子が軍閥作っての流れで日中戦争以前に戻るだけのような気もするんですが
中東並みに不安定な状態になりそう
日本もフリューゲルスがバブル崩壊の余波で身売りしたからあまり中国の現状笑えないんだよなぁ
中国がお偉いさんがゴリゴリのハイプレスかけてくる国でさえなければこれまで培ってきたノウハウをもってJクラブが引きとっても面白いのになと思うんだけどやっぱりどう考えてもお偉いさんハイプレスが死活問題に繋がるから怖いよな・・・
「中国が単体で崩壊するには構わないけど、確実に日本にも負の影響が出るよな〜」って現場の最前線にいるビジネスマンは考えてそう。知らんけど。
※7
「わかっちゃいたけど、にしても……」ってやつよね。
初めてそういうことを経験した後に「『Hって、いうほど気持ちよくないよ』って聞いてはいたけど、にしても……」って気持ちになるようなもんじゃね?
※1
何故か中国の場合、「弾ける」というより
「爆発する」ってイメージの方がしっくりくる。
巻き込まれる方はたまらないだろうけど。
※116
チャイナボカンのイメージが強すぎてね
※34
BRICSが始動した? 首脳が集まって茶飲み話しただけで、何をするかは何も決まってないけど
しかも約1国、来るなと言わんばかりにリモート参加させられた大統領も居たし
始まる前にBICSになるんじゃないの?
※117
どこから来たのか ごくろうさんね
※113
まあ、それでもあれ以降フリューゲルス以外に消滅したチームが無いのは凄いと思うよ
経営危機に陥ったクラブはいくつもあったけど、あれがあったから何とか存続させるという気概で動くようになったし
※51
いやいや何言ってんの。習近平が恒大集団をぶっ潰したんだぞ。不動産バブルで栄華を極めてたとこを法改正を強行したのは紛れもなく習近平
どれだけ中国経済に影響与えるか恐ろしいって事で反対の声も強かったし、本当にやるなんてありえないだろうと思われたのに実行した
アリババ然り恒大集団も敵対勢力の派閥だったから
そのダメージがずっと続いてるとこだよ
習近平が好きだからって理由でサッカーに金ジャブジャブだったのに
簡単にはしごを外されてしまったな
どちらにしても、金だけあってもダメだという見本となってくれたのはありがたい
十年前のACL制覇からこの状況は想像できなかったな
当時から建設途中のゴーストタウン映像は出てたけど地方都市の話だったし
中東の某国はそうならないと良いんだが
サウジは、直接金出して無くてファンドからの出資だから強そう
でも、王族の気分次第で引き上げられたりしそうだけどね
※123
中東はさすがに中国よりはマシだろうと思うけど、あれも結局王族の玩具でしかないからなあ
自前でサッカーリーグやるよりヨーロッパのクラブ買って遊んでた方が楽だったわって気づいたらそれまで
サウージも中国も昔みたいに全然有名じゃない実力派の選手を頑張って獲得して上手く中国人選手と組み合わせる戦法で来てほしい。
広州恒大も最初に優勝した時はそこまで有名な選手も居なかったし
※106
なるほど
再生数稼ぎのネタとして利用してるわけね
そんな犯罪紛いのことして何がインフルエンサーなんだか