リヴァプールMF遠藤航に対するクロップ監督のコメントを日本メディアが誤訳 「求められていることを全く理解できていない」ではなく…
- 2023.08.30 10:43
- 219
現地時間の27日、ニューカッスル戦で移籍後初スタメンを果たしたリヴァプールのMF遠藤航。
試合後にリヴァプールのクロップ監督がコメントした遠藤選手の批評について、サッカーサイトの「ゲキサカ」は内容に誤りがあったとして削除&謝罪のリリースを出しました。
8月28日に配信した『「求められることを全く理解できていない」クロップ監督が初先発の遠藤航に厳しい評価』との記事は、内容に誤りがあったため削除いたしました。
— ゲキサカ (@gekisaka) August 29, 2023
事実と異なる内容を掲載し、関係者の皆様、読者の皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。https://t.co/Cat6ypAT15
どういうことなのかというと、ニュースソースとなったMETROの記事がこちら。
[METRO]Jurgen Klopp says new signing Wataru Endo has ‘no clue’ on what Liverpool ‘actually do’ but lauds Darwin Nunez
https://metro.co.uk/2023/08/27/jurgen-klopp-says-new-liverpool-signing-wataru-endo-has-no-clue-19404261/
記事タイトルの「Wataru Endo has ‘no clue’ on what Liverpool ‘actually do’」および本文の「Endo has no clue on what we actually do.」を、「遠藤は求められていることを全く理解できていない」と訳し、クロップ監督が遠藤選手に対して厳しい評価を下したと報じていました。
ただ、実際のインタビューを聞いてみると、
「Endo sees catastrophe again. There is no clue of what we are actually doing.」
(遠藤はまた悲惨な目に遭った。あれでは普段我々がやってることを知りようがない)

遠藤選手のデビュー戦&2戦目と、2試合続けて退場者を出してしまったリヴァプール。
数的不利ながら勝利を収めましたが、再び10人でのプレーになってしまったことにクロップ監督は「普段とは全く違うサッカーだから、新加入の遠藤はいまだに本来のリヴァプールを知りようがない=災難だったね」という意味でのコメントでした。
インタビューでは笑いながら話してるので、映像を見ていれば批判ではないことは分かったと思います。
ゲキサカは記事を削除しましたが、同様に報じていた多くの日本のサッカーメディアはいまのところ訂正なし。
各社、この後どんな対応をするのか興味深いところです。
🏴厳しい評価🗣
— 超WORLDサッカー! (@ultrasoccer) August 28, 2023
🏴リバプールで初先発となった🇯🇵#遠藤航 にユルゲン・クロップ監督が言及
「エンドウは、我々が実際に何をやっているのかを全く理解していない」https://t.co/b8flqMo4wq
🏴コメント🏴
— サッカーキング (@SoccerKingJP) August 28, 2023
プレミア史上初の記録を達成したクロップ監督、初先発の遠藤航にも言及「再び10人に…」https://t.co/fkFqnKh0cj
🗣編集部より
「初先発出場を果たし、58分までプレーした遠藤航でしたが、クロップ監督はまだ戦術面が理解できていないと語りました」
リバプール遠藤航がプレミア初先発も指揮官は「まだチームがやろうとしていること理解してない」 https://t.co/5NV81rrpx2
— ニッカンサッカー (@nikkan_soccer) August 28, 2023
🎌海外日本人🎌
— サッカーダイジェスト (@weeklysd) August 27, 2023
「エンドウは我々が何をしているのか全く分かっていない」初先発の #遠藤航 、 #クロップ 監督の評価は? 一方で交代後のダブルボランチを賞賛「マカリステルとソボスライは素晴らしかった」
https://t.co/FZ0aetOvdc
おすすめ記事
219 コメント
コメントする
-
元記事のタイトルをDEEPL翻訳にかけると
>ユルゲン・クロップ監督、
>新加入の遠藤航はリヴァプールの “実際の仕事 “を「全く理解していない」としながらも、
>ダーウィン・ヌニェスを称賛Google翻訳にかけると
>ユルゲン・クロップ監督は、
>新加入の遠藤航はリヴァプールが「実際に何をしているのか」について「何の手がかりもない」としながらも、
>ダーウィン・ヌニェスを称賛したと後半のbutに引きづられた翻訳しているから
日本のマスコミがきちんと試合をみない、あるいは記事本文まともに読まずに
コタツ記事書いたとしか思えないな -
界隈のドキュメンテーション全般が酷いよな。
ちょっとスレチだけど、例えば書店に並んでる書籍の内容も酷い。
戦術的ピリオダイゼーション とかの本を読んだが、ポルトガルの大学の適当な資料を説明無しでベタッと貼ってるだけのページとかある。
ゾーンディフェンスの松田監督のインタビュー本も、松田監督がJFAで講義したパワポ貼り付けただけの章があったり。当たり前だけど、パワポに付帯して説明がないと画だけじゃなんにも要領を得んのよ。それに関連して書店の取り扱いも酷い。
「スポーツ・サッカー」みたいに、競技だけでまとめられているのはたぶんみんな御存知の通り。
ルポなのかデータ分析系なのかが全然わからないし、なんならストレッチ本や抜けるドリブル!とかも混ざりに混ざってる。いわゆる電波ライターやそういうのも踏まえ、ビジネス的な意味でこの方面が作家だけでなく編集側も全く成熟してないなと感じる。
-
-
※38
エルゴラのデザイナーがだいたいユナイテッドやインテルあたりで日本人がヨロヨロやってるのがや安っぼくて、有り難みがないんだよ。どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く他へ行ってくれよ。興醒めなんだよね。
もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。Jでテキト〜に稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。
ってツイートして炎上してからちょうど10年みたい。エルゴラみたいなゴリゴリのサッカーメディアの関係者ですらこんな人もいるし、最大手新聞社でも、国防、外交、経済とかスポーツ以上に重要かつセンシティブな話題ですら「角度をつける(事実報道だけではなく、明確な方向性をつける)」のが記者としての常識みたいな文化だから、こういうのはなくならないんだろうね…
すぐツッコミや訂正が入りやすくなったのは昔と変わった点だけど。
-
clueはヒント、手がかりという意味なんだが、ウィズダム英和辞典でclueを引いてみると「I don’t have a clue what’s going on. = 何が起きているのか見当もつかない」という例文と訳例が出てくる。だから英語記事の遠藤が主語の文「Endo has no clue…」をそのまま訳して「遠藤は何も分かっていない」となるのは、必ずしも間違いではない。ちなみに「don’t have a clue ABOUT…」で「…に関して能無し、役立たず、下手クソだ」という意味もあるらしい。まあ今回はaboutはついてないが。
ただ、英語記事の見出しの方はno clueに引用符がついて強調されているし、試合を見ればレッドカードのことは明らかなので、まあ少なくとも適訳とは言えないな。結局、翻訳は文脈で大きく変わるからね。おそらく機械翻訳に投げてそれをそのまま鵜呑みにしているのだろう。仮に原文、一次ソースを探したとしても背景状況を知らないまま機械翻訳に任せたら誰でもこういうミスは発生しかねないよ。
ID: I5NzQ0OGY5
そもそもそんな状態なら出さないだろうと
ID: IxOWViNjJl
まぁクロップがそんなこと言うわけが無いんだよな
どうにか貶めたい記者の願いが滲み出た形かもね
ID: VlYzdkNjg1
日本人英語苦手ね…
ID: VkNzNjNzg2
訳の不自然さで誤訳って分かってたけどな
つかどこもみんな分かっててページビュー稼ぎに使ってたよな
ID: IwZTZlM2I3
** 削除されました **
ID: JlNmQyNGI5
サッカー専門メディアがこれってひどいな…
どっか大元が間違えて何も考えず引用した感じなのかな
ID: NhMzgyN2Y5
一次ソースに当たることの大切さよ
ID: Q0NGI5YTJk
これに限らずスピード優先過ぎて酷い翻訳記事量産されてんの本当どうにかならないのかな…
すっかりちょっとでも違和感感じたら原文当たるようになったわ
ID: BiZGIwMDQy
※2
いや、普通にグーグル翻訳かなんかの翻訳ツールで翻訳したのを鵜呑みにしたんやろ知らんけど
願望で出しても、その後に指摘されるのは目に見えてる
ID: ZlMWVkMmU5
繰り返されるUKBの精神
ID: ExN2YzYzVl
映像で見たらそんな剣呑なニュアンスで言ってないことは明らかだし、誤訳というよりは見出しを目立たせるために分かってて歪めただけだと思うけどな。
ID: UyZjUyNDJm
移籍してから1週間ちょい。
しかも出場した2試合連続で退場者あり。
これでチームのやり方を理解して実行できるプレーヤーいるのかよと。
少し考えれば分かりそうなもんだ。
ID: FmYmI2ZWIw
刺激的な記事にできればなんでもいいんだろうな
ID: NkNDZjNDMy
ソースの確認大事ね
X(twitter)の投稿だけ見て
コメントとかはダメね
ID: ZiOGI0YzMw
海外サッカーのニュースの翻訳って悪意があるような誤訳するサイト結構あるよね
ID: M4NTk0NmY3
実際のインタビューがあるのにそれ見ないで1つの誤訳ソースだけから楽して引っ張るとそうなるね
ちゃんとやってる海外の翻訳系のサッカーサイトだとそんなことなかったし
ここは訂正早いし、某サイトみたいな対立煽り記事とかもないから好き
ID: Y4NWI3OTZl
映像を見もしないのなー
楽な仕事やで誰かが書いたのコピペすりゃ良いんだから
ID: dkNTQxNTJm
訳すだけとか転載するだけとかの媒体が多すぎやしませんかね
ちょっとは情報精査せいよ
ID: RhY2UzMWYw
ブン屋なんてろくなもんじゃねえ
ジャニーズの件でも見て見ぬふりだったし
ID: NhZTUwYzhk
誤訳なんかしょっちゅうやってるから別に取り上げないでいいですよ