天皇杯暴動問題でJFAが浦和レッズサポーター18名に入場禁止処分 クラブへの処分は9月中旬以降の予定
- 2023.08.31 22:35
- 878
浦和レッズは31日、天皇杯ラウンド16名古屋グランパス戦で発生したサポーターの暴動について、日本サッカー協会から行為者に対する処分決定の通知を受けたことを発表しました。
行為者のうち17人を無期限の入場禁止、1人を5試合の入場禁止とし、JFAの処分は日本国内で行われるすべての試合が対象。それに加え、クラブ独自の処分として海外での浦和レッズの試合も含むとしています。
[浦和公式]浦和レッズサポーターによる違反行為について(第三報)
https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/203146/
まず初めに、この度は名古屋グランパスのサポーターのみなさまを始めとした、大変多くのみなさまにご迷惑をお掛けいたしましたこと、改めて心よりお詫び申し上げます。
本日、8月31日(木)に公益財団法人日本サッカー協会様(以下、JFA様)の臨時理事会が開催され、同理事会において、本件試合にて発生いたしました弊クラブサポーターによる試合運営管理規定違反行為に関する行為者への処分が決定し、その通達を受けましたことを謹んでご報告申し上げます。
なお本処分につきましては、JFA様が入手された映像等を用いた、JFA担当部署様と浦和レッズ競技運営部門との映像確認、および行為者への処分検討協議での合意を経て、JFA様により最終決定されたものです。
(中略)
また弊クラブへの処分につきましては、JFA様が9月中旬頃に開催予定であります、規律委員会において決定されるとの通達も併せて頂戴しております。
弊クラブといたしましては、当該処分につきましてもその発表を待ち、厳粛に受け止め誠実に対応してまいります。また、事案発生直後より着手しております、外部有識者との連携を含む、処分の厳罰化を始めとした違反行為への新たな処分基準の策定や、社内処分等につきましても適正に行ってまいります。
特に、新たな処分基準の策定につきましては再発防止に向けた抑止力も含め、弊クラブが目指す「安全・快適で熱気ある満員のスタジアム」の実現だけでなく、これまで多くのサッカー関係者やファン・サポーターのみなさまのご努力によって形成されてきた、スタジアム観戦への好意的なイメージを維持、向上させる上での最重要課題と認識しております。客観性、公平性、継続実現性の担保や法的根拠など様々な角度から検証し、外部有識者の知見もお借りしながらスピード感をもって取り組んでまいる所存です。
改めまして、今般の違反行為によりご迷惑をおかけした全てのみなさまに、心より深くお詫び申し上げます。
引き続き、本事案の当事者として果たすべき責任と正面から向き合い、誠実に対応してまいります。
田嶋幸三ステイトメント ~世界に誇れるスタジアム環境を~ #jfa https://t.co/o7IOy1BXeT
— 日本サッカー協会 (@JFA) August 31, 2023
今回は問題を起こした浦和レッズサポーターに対する処分ですが、9月中旬のJFA規律委員会で、クラブに対する処分も決定する見通しとなっています。

暴力サポ無期限なんですか?永久ではなく?暴動起こしたのに?許されない危険行為なのに?あっまー
—
RRRRRRRRRR
(rrrraku_7258) 2023, 8月 31JFAからはただ無期限入場禁止が17人ですよ〜だったけどレッズのリリースは何をして無期限入場禁止になったのが何人いたかが細かくわかったね
— ALISSON (YNWAALISSON_01) 2023, 8月 31国外禁止は中々堪えるだろうな。
無期限という定義が曖昧だけど、これはJFAが定める期限なのか、レッズが定める期限なのか


— マーシー (T4P638) 2023, 8月 31レッズサポの17人永久追放は思ったより少ないな……と感じてしまった
ちょっと前のレッズからの処分発表だと60人ぐらいいなかったっけ
— しまづ (shima_zu) 2023, 8月 31無期限、じゃダメだよね。
明日にでも解除できちゃう。
100年入場禁止とかにしないと。
日本協会が暴動の浦和サポーター18人を処分「断じて許されぬ危険行為」 17人に無期限入場禁止処分 田嶋会長「極めて残念」
https://t.co/4uhUGy2ysa
— Pika (Pipikapikapityu) 2023, 8月 31暴動に加わった人たちは少なくとも数十人いたのに、処分されるのは17人にまで減ってるのはなぜ
— ベ (758gra_kebe) 2023, 8月 31浦和の暴動サポーター達は無期限出禁か
しっかり厳しく処したな、あとはクラブへの処分がどうなるかだな
— キヨ@Jリーグ (kiyo_gamba) 2023, 8月 31甘い処分に落ちた気がする。しかもどうやって入場禁止にするんだろう?
日本協会が暴動の浦和サポーター18人を処分「断じて許されぬ危険行為」 17人に無期限入場禁止処分 田嶋会長「極めて残念」(デイリースポーツ)
https://t.co/JxLfjIN62l
— LOVEmarshmallow27
(LMarshmallow27) 2023, 8月 31浦和サポの処分、軽いなあと思う。
でも個人向け処分が軽いということは、レッズ本体への処分は反比例的に重くなるのではという疑いもあるな。まあ罰金3億+ゴール裏閉鎖までは行かないと思うけど。
— 河北 (cieloazul) 2023, 8月 31処分が甘いが、クラブへの処分は後日
天皇杯参加剥奪と罰金数千万円と予想
天皇杯で暴動騒動の浦和一部サポーターに日本サッカー協会から処分決定 17人が無期限入場禁止
https://t.co/DkGcJiwnPT
— 蒼き流星 (blue_meteo) 2023, 8月 31素朴な疑問だけど、入場禁止ってどうやって実行するのだろうか。競技場の入口で顔とかでチェックするってことなのかしら。
日本協会が暴動の浦和サポーター18人を処分「断じて許されぬ危険行為」 17人に無期限入場禁止処分 田嶋会長「極めて残念」 #ldnews
https://t.co/I2jAjYU8q7
— regulus@れぐるす (RegulusTrash) 2023, 8月 31浦和レッズの暴動、暴行サポーターへの処分、「負傷者や死者を出すような重大な事故を引き起こす危険性も孕んでいた」ならなぜ「17名の無期限入場禁止」などの緩く甘い内容なのか、全く理解出来ない。#jfa
— 吉田コウヘイ (tele1962) 2023, 8月 31そもそもこの無期限入場禁止の奴らが黙ってゴール裏とかで観戦してたら、レッズに罰則適応されたりすんの?
されなけりゃこのバカたち色んなことしてゴール裏に行くだろ。
— baneo@神奈川鯱 (baneo0512) 2023, 8月 31甘いな
安心して子ども連れて行けないな
クラブに対してもキツい処分が必要だな
日本協会が暴動の浦和サポーター18人を処分「断じて許されぬ危険行為」 17人に無期限入場禁止処分 田嶋会長「極めて残念」(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/ASN0jcb3Hm
— 猫好き@特に予定なし (neko07173) 2023, 8月 31今回の処分、もちろん処分内容も重要だけど今後のことをもっと取り上げてほしい
家族や大切な人とスタジアムに行っても100%安全です!暴動は絶対に起こりません!ぜひ来て下さい!
ウェルカム安全宣言ほしいです
当然これからもゴール裏は熱いものだけれども
— グランパス優勝 (mo_syachi_mo) 2023, 8月 31おすすめ記事
878 コメント
コメントする
-
予想以上にすごくすごい甘くてびっくりした いやいやいやいやいやいや…… 処分期間が明けてたとしても前科ありのやつがやらかしたのも含めて最低限数名は永久追放されて然るべきレベルなのに何これ?
浦和戦とか友達誘えないわ絶対こんなの
(次いつうちが浦和戦ができるかわからんのは別として)
クラブへの処分は別途でつけるらしいからそっちが助命や活動休止みたいに驚くほど重いのか?
もしくは無観客(含浦和側のみ閉鎖)試合が相当数になるのか? それにしたって田嶋さあ、田嶋ステイトメントとかてめえの名前でカッコつけて遊ぶ前に毅然と振る舞えよ、これは負けてるとしか言えん -
※230
これがJリーグ規約36条でダメなんだよな…
コロナモードならビジター席封鎖できるんだけどw第36条〔ビジタークラブのための観客席の確保〕
(1) Jクラブは、対戦チームの所属するJクラブ(以下「ビジタークラブ」という)を応援
する観客のために、適正な数の席を確保しなければならない。
(2) 前項の定めは、第62条の2に定める入場制限試合が開催される場合には適用しない。第62条の2〔観客の入場を制限する試合の決定〕
新型コロナウイルス感染症等の影響によりやむを得ないと判断される場合、チェアマン
は、Jクラブと協議の上、公式試合の観客の入場を一部または全部制限する旨の決定を下
すことができる。当該入場が制限される試合を、以下「入場制限試合」という。 -
個人的には対象者の管理が適切になされるなら妥当な処分と思ってるけど、あのコメントは何?サポーターの迫力や熱さをなぜ今回の件に絡めるの
私の友達は実際に怖い思いさせられて帰ってきたけどさせた側が日本一と呼べるの?悪いのは一部だからその人たちは除くってこと?今田嶋さんの立場で日本一という言葉を発することは、Xで酷い事を言うような層の人達にとって免罪符のようになりかねないのではないですか
ここで赤サポさんに慰めてもらったこともあるしいい人たちがいるのをよく分かってる、だからこそ処分とは別のところに難癖つけるようで心苦しいがモヤモヤが収まらない…支離滅裂言ってないか不安ですが -
選手なら永久追放できるが観客と言う扱いだからJFAはサポ個人にはこれ以上の処分できないんだよね。
できる処分の中で一番重い処分がこれってのが現在の規則だし
クラブに対する処罰は又別で此からただなあ、JFAがクラブに出せる処分でクラブ/サポに与えるダメージが有効な処罰を出せないんだよね
リーグ戦の無観客や中立地域での開催、勝ち点剥奪とか降格もできんし、かといってJFAが出せる処罰として天皇杯の出場停止は効果無い。来年のACL出場資格無しも効果無い。CWCの出場停止は流石に難しいだろうしないっそ天皇杯出場停止でなく天皇杯県予選1回戦から出場
県予選で問題起こしたら罪の軽重にかかわらず10年ACL出場権剥奪をセットで処罰にするとか駄目かね
裁判で執行猶予付きの禁固刑って次罪起こすと刑務所行きって刑なんだし -
「レッズサポーターは日本一の規模を誇り、その応援で素晴らしい非日常空間をつくることができる、世界に誇るサポーターです。今年はJリーグが開幕して30年ですが、当時からJクラブのファン・サポーターをリードしてきました。熱狂的な応援でチームを鼓舞し、サッカーの興奮や感動を最大限に引き出してくれる集団です。」って田嶋がベタ褒めだが
その応援の中心部でありチャント、コール出しが今回処分対象の黒服軍団だってことを分かってるのかな
周りの善良な浦和サポーター??が、そのコール出しに呼応することで熱狂的な応援とやらを形成してるんだが、それが素晴らしい非日常空間だと言うのか?
田嶋は何を言ってるんだ? -
※281
浦和の一部のサポーターがーは社長がウィーアーれっずいうた時点でおわったけれど
このJFAの対応で俺らもおわったわ
しっかりJFAに抗議しないと、今後は非サカオタに何いわれてもそれはサポやなくてフーリガンやっていえない
JFAが考える熱狂的で日本一なサポーターとやらがあの糞なんだから※279
つか警備員への暴行への対応があれやから、もぎりのアルバイトさんらの安全も担保されてないよな
スタッフのバイトやってた知人が雰囲気が変わるからダービーの日は行きたくないいうてたけれど
浦和戦とか手当があっても(実際にはない)絶対いきたくねえわ -
※377
了解。そっちね。こちらこそすまん※380
実際J1みるよりよそのJ2J3のが平和でタノシイわってなってるし
代表厨以外のサッカー好き友人にはセカンドがあった頃にはそちらの観戦をすすめ
イベントとして興味を持つ家族連れにはファジフーズと長良川すすめがちなんよな…JFAが浦和サポみたいなのを推奨するならもう絶望しかない
相手クラブ側がなだれ込んでも暴力ふるわないならお咎めなしとか意味分からんよ
緩衝帯横をファミリー向けの席として販売してたパナスタが
物理的になだれ込めない(物は投げ込めるが)上層隔離にしたのは大正解 -
あれだけの入場者の中から出禁の人を追い払うのが現実的に難しいことなのはわかる
というか、そもそも本当に個人を特定できているかすら怪しい
だから具体的な策が出せずに「努める」くらいの表現なんだろうと予想してる
百歩譲ってそれは良いただこれまでの再三の”改善努力”が何ひとつ効果を出せてない浦和にはいい加減に重い処分を下せよ
「日本一」っていうブランドで許す文化やめろよ、この上ない忖度だろ
一部のアホな浦和サポは理解できないんだよ
入場者数規制、声出し応援禁止とか、そういう浦和サポが誇ってるアイデンティティを制限して理解させてやれよ
迷惑行為は誇りを壊す行為だってこと学ばせてやれ
それでダメならクラブに2桁億円罰金でいいよもう -
処分内容は出来る範囲内なんかもしれんが
浦和のサポは素晴らしいみたいな文言って今回の処分発表で完全に余計だし誤ったメッセージでしかねえわ
ああいう所がいかにも腰抜けJFAらしいわ
今まで国際試合で日本側が被害に遭った時も抗議して次の被害防ぐための毅然とした対応なんて取った記憶ないからなw
それにクラブもクラブだよ、本来ならああいうチンピラ連中は解散に追い込むべきなのにそれすらやれてないし
この点に関しては浦和は特に酷いけど他のクラブも他人事じゃないわ
バス囲みだの負け試合の後の居残り説教だのほんと見苦しいし何様のつもりだ
ああいうのは日本の文化に合わんし今は昔と違ってそういうのが受け入れられる時代じゃないよ
今後の再発防止策をしっかりやってくれ
個人的には試合後の挨拶周りもトラブルの原因になるから無くしていいと思うし、暴れる奴らは法的に処罰する方向で扱ってくれ -
めっちゃ甘いしぬるいし、人数も少ないし…で果たしてJFAの処分もどこまで効果あるかな、と思わざるを得ない
全員永久追放でよかったろうし、最初にクラブから報告上がった時に100人超はおったやろ?
そいつらも全員同様に処分しなきゃ意味ないわけだけど、あとからこれちゃんと追加で処分出るの?
17人処分しただけで終わり、なんてことにはするなよ、と言いたいもしこれで手打ちにするんやったら、クラブ側の処分をめちゃくちゃ厳しくしてもらいたい。
罰金(過去最高額は確定)、けん責、天皇杯をはじめとする国内大会(カップ戦)の複数年参加資格はく奪は最低ラインで -
今年になっていろんなクラブのゴール裏で若い人が来たのはいいけどブーイングがひどい、注意しても納得してくれず行動も改めない、という嘆きの声がこのブログのコメント欄で出てきてるけど、その元凶は去年、観客を戻すより「声だし応援」を戻すことを優先させたことなんだろうな
NPBは客を戻すことを優先した結果、ブーイングを全くしない、それどころか「あと1人」コールすら良くないのでやめようよという観戦マナー引き締めの流れがファンの中から起きてるけど、Jリーグは真逆だったので、NPBの観戦マナーからあぶれる層が入り込んでしまったんだろうね -
wiki出典ですまんが
2010年には、5月15日開催のアウェー第12節・ベガルタ仙台戦の試合後に、浦和サポーター20名ほどが立ち入り禁止区域に入ってペットボトルを投げつけて観客を負傷させたうえ、そのうちの2〜3名が仙台のミッドフィールダー・梁勇基に向けて人種差別的な発言を行っており、浦和に対して譴責と制裁金500万円の処分が下された[24][25][26]。ただし、当該サポーターに対しては当事者不特定を理由に不問とされており、この時に処罰できていれば本事案のような問題には至らなかったとも指摘される
今回も同じで繰り返してますねぇ
-
※540
横浜FCサポ集団暴行した主犯のマリノス自称フーリガンの右翼(wikiにも本人の記事があって実際にそう記載された記事があるから反論不可)がベトナムで入場したから国外含むJFA所属チーム全てになったんだろうな。
※528
昔の柏みたいにゴール裏以外のサポが抗議活動開始しなきゃ意味ないんだろうね。
フロントがゴール裏にへつらってるなら、それ以上の金払ってるバックやメインの年間持ちたちが「埼玉には赤しかない、だから黒服は要らねえ!」とか歌いだすとか、黒服がいつもやってるお気持ち幕を掲げるとか、黒服がやった行為をそっくりそのままやればいい加減気が付くんじゃねーの?知らんけど。 -
※544
なんか謎に「示談が成立してるから刑事は無理」と言ってる奴がいるな。
「名古屋サポの代表者」が誰なのか明らかにされていないが、恐らくUNの二人なんだろう。
そうすると、「UNの代表」としてUNと該当黒服クソ野郎共との間での示談は成立するが、UNに所属してるわけでもない一般のファンの方と黒服との示談なんて成立するわけねえだろ。
ただし「威嚇されてすごく怖かった」だけでは残念ながら立件は無理だと思われるので、浦和さんと名古屋とJFAにやっていただきたいのは、そういう広い意味での被害者の方への救済なんですがねえ、浦和さんやる気あるんですかねえ。 -
>新たな処分基準の策定につきましては再発防止に向けた抑止力も含め、弊クラブが目指す「安全・快適で熱気ある満員のスタジアム」の実現だけでなく、これまで多くのサッカー関係者やファン・サポーターのみなさまのご努力によって形成されてきた、スタジアム観戦への好意的なイメージを維持、向上させる上での最重要課題と認識しております。客観性、公平性、継続実現性の担保や法的根拠など様々な角度から検証し、外部有識者の知見もお借りしながらスピード感をもって取り組んでまいる所存です
もう1か月も放置したまま試合続けてるんだけど
スピード感をもった再発防止の抑止力とは・・・ -
※575
どうでもよいとまでは考えてないだろうけど、田嶋も野々村も基準が欧州なんだよ
野々村に至っては最近出たこの動画で、日本のスタジアムは安全・安心過ぎるとまで言っている。
発煙筒や乱入や暴動や野次が当たり前という、日本のプロ野球だと20年以上までに駆逐された価値観が残っている欧州が基準なので、「それに合ってるだけじゃないか、何か問題なのか分からない」のが彼らの心境何だろう。
言い換えれば、日本サッカー界のトップは昭和脳から抜け出せてない
https://www.youtube.com/watch?v=0Oj-3kVvqr4 -
※558
時々名前があがる浦和→アルテ高崎→現群馬県の野良サポじゃねえかな。たまにVPNか何か使ってID変えて複数人装ったりしてる点も似てるし。
元浦和サポだから思考も似てそう、アルテ高崎なんか応援してた時点でXアカ特定出来るしそこでの発言も年取った分インテリヤクザぶってるから危険人物だね。
※590
さすがに今はジーコ像にUBマフラーやられた時と違って像がホーム側になったからその時は、そちらの暴力団が速攻でシメに行くでしょ。皇后杯やINACとか変なとこでホーム地方開催したがりに指定管理者として浦和戦で使用するならは貸しませんと言えば永久に開催されないし。 -
※620
加害者擁護レッズサポーターは日本一の規模を誇り、その応援で素晴らしい非日常空間をつくることができる、世界に誇るサポーターです。今年はJリーグが開幕して30年ですが、当時からJクラブのファン・サポーターをリードしてきました。熱狂的な応援でチームを鼓舞し、サッカーの興奮や感動を最大限に引き出してくれる集団です。今年12月に開催されるFIFAクラブワールドカップサウジアラビア2023に、浦和はアジア王者として、日本を代表するクラブとして出場します。レッズサポーターも応援に行くでしょう。各国クラブチームのサポーターと共に大会を盛り上げてくれるはずです。
そういう素晴らしい存在であるにもかかわらず、一部の心ないサポーターによって~後略
処分については
柵超えた人が全く言及されて無く、無罪放免な点があまりにも杜撰でしか無い -
因みに去年の清水-浦和戦での事象における浦和の処分リリース
ここでも加害者擁護ね
被害者への言及、謝罪は一切なし ご迷惑をお掛けして申し訳ないすらないのよ浦和レッズサポーターによる違反行為への処分について
https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/191689/【処分決定までの経緯】
行為発生当日に浦和レッズより行為者に対し、厳重注意および入場禁止を含む処分を後日科す旨の説明を行い、念書を徴取。
その後、処分内容を決定し、直近の処分対象試合日程を確認の上、行為者の正しい理解と深い反省を促すことを最重要視して観戦ルールの遵守徹底、再発防止に向けたコミュニケーションを図った上で、本日の発表にいたりました -
※639
村井チェアマン「断固とした姿勢で臨む」 浦和の差別横断幕問題について
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201403130005-spnavi?p=1
「過去の反省が結果として生きていない」
――浦和に関してはこれまで何度も処分している。今までの処分が結果として抑止力につながっていないことに関してはどう考えているか?過去の反省が生きていないと言われれば結果としてそうなっています。これからは断固とした姿勢で臨み、そうしたことをさせないと私は浦和サイドとお話をしています。
2千万の際の懲罰リリース
https://www.jleague.jp/news/article/22898/事案1の後、Jリーグからの再三の求めにもかかわらず、サポーター等に向けた対外的なステートメントも発出せず、かつ、声出し応援等を行ったサポーターに対する制裁処分の発動、声出し応援を制止するための体制整備等、同種事案の再発を防止するのに有効と考えられる対応も何らとらないまま、事案2に至った
もうね
浦和運営に自浄能力は無いのよ・・・
おっしゃる通り何かしらの強制力を持って介入するしか正常化の道は無いと思う -
※544
以下のURLには AFC Statutes (2022 Edition) 英語版PDFへのリンクがある。観客の行為に対して「 ・FIFA規定並びにAFC規定で「一般の裁判所の介入は禁止」の規定がある」とするARTICLEの番号を示してください。
https://www.the-afc.com/en/more/content/afc_statutes_2022_edition_-_english.htmlこの主張5chでも見たことあるけど、根拠文章どれなんだか。加盟協会は、(略)加盟協会内の紛争、またはリーグ、クラブ、クラブのメンバー、選手、役員、およびその他の加盟協会役員に影響を及ぼす紛争を、普通法廷に提訴することを禁止する条項を、規約または規則に挿入しなければならない。(ARTICLE64.1)by DeepL. このようなトラブル時にはCAS(スポーツ仲裁裁判所)へみたいな文章が続く。観客が起こしたことに対する条文じゃないようです。
-
日刊によると
「日本協会によるものでは過去最多。関係者によると、暴力行為は確認できたものの人物までは特定できていない者が8人おり、判明し次第、同じく無期限入場禁止処分を追加するという。
協会は中継局の映像やYouTubeなどネット上の動画など計100本以上を確保し、特定に努めてきた。暴力や迷惑危険、破壊等の行為を認定。今後の調査で最大25人まで増える。臨時理事会の中でも「遠目からの映像が多く、特定できた18人は現時点の数字。今後も確認作業は続けていく」と報告されたという。さらに「罰則の見直しも検討する」とも伝えられた。」にしても当初伝えられていた人数よりもかなり少ない。乱入者を止めるためにグラウンドに降りた人もいるらしいが、それを差し引いたとしてもこんな人数ではないはず。浦和側もJFAの判断だけに任せずもっと精査して、犯罪者を徹底的に排除してもらいたい。
-
今回の処分に関してよく言われるのが懲罰規定第5条 懲罰の解除により?処分開始日から3年が経過した後解除申請可能(=3年は確実に入場禁止)とされている。ここで第2条 対象者を確認しておくと、「基本規則第2条に定める」加盟団体・チーム・選手等・仲介人(の所属する法人)である。(かぎかっこは私が挿入)基本規則第2条(3)選手等には以下が列挙されている:選手・監督・コーチ・審判・本協会、加盟団体又は加盟チームの役職員その他の関係者。
今回の処分に当たって参照した試合運営管理規定の第8条3には解除に関する条文はない。本当に観客の行為で確実に3年は入場禁止になるのか?
-
※655
それは拡大解釈だよ。JFAの懲罰規定は本来、JFAの会員にしか効力がない。つまり選手・指導者・クラブ・代理人が主な対象。厳密にはそのPDFの2条で書かれている
> 本規程に基づき懲罰の対象となる者は、基本規則第2条に定める加盟団体、 加盟チーム
>及び選手等並びに仲介人に関する規則に定める仲介人及びその所属する法人とする。一般的に言って競技団体はあくまで競技者の互助組織・組合的な存在だから、浦和レッズは懲罰対象だけど観客は違う。特定人物の入場禁止は明文化された懲罰ではなく、もっと別の、場当たり的な処分だと思う。
-
2023/08/03
1)処分対象者 立ち入り禁止エリアへの侵入を主導したサポーター(31名)
処分内容 8月3日(木)以降に開催される浦和レッズの出場試合9試合への入場禁止
(本期間中に行われるアウェイゲームも対象に含む)2)処分対象者 立ち入り禁止エリアへ侵入したサポーターを統括するリーダー(1名)
処分内容 8月3日(木)以降に開催される浦和レッズの出場試合16試合への入場禁止(本期間中に行われるアウェイゲーム、およびACL2023-24グループステージ進出時の出場試合も対象に含む)3)処分対象者 立ち入り禁止エリアへ侵入したサポーター(45名)
処分内容 厳重注意 -
※727
やるらしいよキャンペーン「JFA リスペクト・フェアプレーデイズ 2023」への協力について
https://www.jleague.jp/release/%e3%80%8c%ef%bd%8a%ef%bd%86%ef%bd%81-%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%af%e3%83%88-%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc-%e3%83%87%e3%82%a4%e3%82%ba-%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92-2/なお当日はG大阪-浦和の模様
-
X(旧Twitter)のお気持ち問題と同じ構図だな。
ここにいる(いない)他サポの現状を憂う気持ちがどれだけ大きくてまた倫理的に正しくてもそれは直接の被害者でもない一個人のお気持ちに過ぎないもので、当事者をジャッジする公式が外野のお気持ちに寄り添ったらそれは不公平になるんよ。処分が軽すぎたんでその他の部分(浦和サポの応援への言及)にも何か含みがあるように感じるのは分かるけど、それはあくまで浦和サポに厳罰を下して欲しい立場からの見え方で公平にあらねばならない公式の視点や経緯を知らない部外者の視点とは違う。
毒されてるとまでは言わないけど怒ってない人との温度差はどうしても生まれて来ると思う。 -
※746
記事にも出たみたいですよ -
感情論だけで処罰規定にない処分を妄想しているここの人たちには不満かもしれないけど、JFAはしっかりと今できうる一番重い処分を通達したね。
人数に関しても新たな証拠が見つかって個人特定につながれば更に増えると言及されているから、当日スタジアムでちょっとでも撮影してた人は然るべき方法でJFAに提供したらいいんじゃないかな。
あと、無期限だからいつでも解除できるとか言ってる人いるけど、クラブ独自ならともかく”JFAからの無期限入場禁止”なら実質的な永久追放だよ。※732
立ち入り禁止エリアへ侵入したサポーターのうち、暴力行為・危険行為・威嚇行為・破壊行為いずれかを行ったことが映像で明確に個人特定できた人物に対しての無期限入場禁止処分だからね。ただ上で書いた通りこれから増える可能性もある。
ピッチレベルに降りて仲裁にあたろうとした人や止めようとした人、降りただけでただ付いていくだけだった人までひっくるめて全員にこれだけの重い処分は下せません。 -
>762
JFAの処分受けて出した第三報、ってのがまたイラっとする。
バイアスかけて読むと、JFAの最終決定だから恨むんならJFA恨んでね、協議は参加したけど庇いきれずごめん、って読めてしまう。
そもそも当初の処分が「暴力行為なし」であれだったのに対して、暴力行為があった場合どんな処分を規定してたのか示していないことも問題でしょう。
これから厳罰化を含めた処分基準を作っていきます、ということは「当初、基準に照らしてこれだけでした」って何だったの?ってなってしまう。
当初確認できていなかった暴力行為が判明したため、JFAと協議しながらクラブの基準と照らし合わせたところ、JFAの判断をクラブとしてどう判断した、ってなるのが普通だろうに、追加処分が出禁に海外含めました、って、クラブも処分受ける側ならもっとキチンと態度を示さないと庇ってるように見られるって分かってないのかな?








ID: AxYzYxNWM3
永久追放せーや
ID: hjZDA4NzM4
今後の浦和との対戦が不安でしかない
ID: U4YWMzMzMw
激甘処分
ID: FlNzQ0ZGY2
軽すぎじゃない?
ID: lkOGMyZTVi
予想より甘く感じた…
ID: QxNzBkMmI0
処分甘かったな
日本サッカー界の終わりが近づいているかも
今後も暴力行為は続いていくだろうね
ID: liM2Y1YmI1
田嶋のコメントの割に処分が甘すぎんか
ID: RmNmU0Mzll
甘すぎわろた
無期限て翌日にでも解除できるんじゃん?
ID: VkMTkyMjY1
クラブへはこれから制裁あるんだな。
正直どの程度になるのかわからんな。
ID: Y4YjQ3MDRi
浦和フロントがどれだけ本腰入れて、入場させない対策を打つかが問われるよね。
もし再発したら、完全に信用を失うし。
ID: ZhOGM2N2E1
甘すぎでワロタ
ID: c0N2U0ZDcz
軽過ぎワロ
ID: I0MDUyNDYz
なんで永久追放じゃないんだよ
ぬるすぎて反吐が出る
ID: NhYmYwZjNl
この程度だったら、予告通り暴れられるね!
ID: cwNDBiODgw
断じて許されぬ行為に対する処分がこれかい田嶋
ID: Q5ZTg4ZmQy
JFAから個人にはこんなもんやろ。
クラブに制裁食らわして、クラブがその損害賠償請求を暴れた奴らにしたったらええねん。
ID: QyZTVhMDY2
※10
すでに再発してるわけですがw
ID: QxZTA3NmE1
・17人:少なすぎ
・無期限入場禁止:いつでも解除可能、実質ノーダメージ
・結論:やっぱり田嶋はクソ、はっきりわかんだね
JFAがこんなクソムーヴかました同じ日に、バスケは熱い試合展開で大逆転勝利。
こりゃバスケにお客いっぱい流れるな
ID: FjYTdjMTEy
フーリガンたちを檻の中に入れて、最後の一人になるまで殴り合いさせたら?
ID: BmMDIwMGEz
予想以上にすごくすごい甘くてびっくりした いやいやいやいやいやいや…… 処分期間が明けてたとしても前科ありのやつがやらかしたのも含めて最低限数名は永久追放されて然るべきレベルなのに何これ?
浦和戦とか友達誘えないわ絶対こんなの
(次いつうちが浦和戦ができるかわからんのは別として)
クラブへの処分は別途でつけるらしいからそっちが助命や活動休止みたいに驚くほど重いのか?
もしくは無観客(含浦和側のみ閉鎖)試合が相当数になるのか? それにしたって田嶋さあ、田嶋ステイトメントとかてめえの名前でカッコつけて遊ぶ前に毅然と振る舞えよ、これは負けてるとしか言えん