【J1第26節 湘南×鹿島】湘南は一時逆転に成功も土壇場のPK献上で追いつかれ勝利逃す 鹿島と痛み分けに


得点: 佐野海舟 大橋祐紀 鈴木章斗 アルトゥールカイキ
警告・退場: 仲間隼斗 田中聡 大橋祐紀 山田直輝
戦評(スポーツナビ):
湘南は立ち上がりから鹿島に守勢を強いられる。勢いそのままに先制こそ許すも、次第にプレスが機能し、好調をうかがわせる2トップの活躍で前半のうちに逆転に成功。後半は相手のクロスをはね返し続け、攻撃面では新加入の福田が見せ場を作る。徐々にサポーターの熱量も上がると、4試合ぶりの白星に向けて場内は追い風ムードに。しかし、後半47分にPKから失点を喫し、終了間際に振り出しに戻されてしまう。その後はセットプレーの応酬となるも、両者ともに決め切れず。互いに気持ちの入った激戦は勝点1を分け合う結果に終わった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/090204/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/090204/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/090204/recap/

[エルゴラ+]マイクラブ | 2797 湘南 – 2023年09月03日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2475
[エルゴラ+]マイクラブ | 2797 鹿島 – 2023年09月03日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2468
[エルゴラ+]2797 J1 – 2023年09月03日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2466





※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



[YouTube]ハイライト:湘南ベルマーレvs鹿島アントラーズ 明治安田生命J1リーグ 第26節 2023/9/2
https://www.youtube.com/watch?v=NU1iUNfswVY
湘南ベルマーレさん結局追いつかれてる
— 焼肉 (yakiniku_fuk) 2023, 9月 2
アントラーズよく引き分けたな
— にーくら (kura_ni2190) 2023, 9月 2
痛み分けかぁ・・・
まぁ今日のメンバー、今日の審判でよく同点まで持ってったよ
植田の気迫に痺れた!!!
#antlers
— 鹿鹿 (senzan00) 2023, 9月 2
おつかめさまでしたっ!
ほな!ルヴァンに切り替えるで!
#antlers #鹿島アントラーズ
—
*かずちゃん*
9/10
名古屋(菓子杯)
9/16
セレッソ
(kazu_hphpsmile) 2023, 9月 2
んー、
負けなくて良かったと言える時期はとっくに過ぎているんだよ?
#bellmare
— satom@さとも (sa0521tom) 2023, 9月 2
勝ちたかった・・。残念・・。(ToT)
#bellmare
— tomo (tomo0077) 2023, 9月 2
もったいなさすぎるドロー
勝ち点3はどこまで遠いんだ。
下向いてる暇はない。
やり続けるしかないんだ。
#bellmare
— ケンケン@ヨコハマ



(a7m2alpha) 2023, 9月 2
ザワザワ…必死に頑張った。このポイント1はこの後効いてくるはず。
現地で暑い中応援してくれた鹿島サポ、DAZNで、状況追っかけて応援していた皆様、お疲れさまでした

#antlers
— のりのり (loveantlers12) 2023, 9月 2
引き分け… お疲れ様でした #antlers
— ちゃんさこ (chansako0511) 2023, 9月 2
FT 2-2 いろいろあった試合ですが、この勝点1が意義ある物にするのは、残りの試合にかかっています。
しかし「ん?」という場面多かった試合…
天皇杯があった湘南に対して、運動量で勝てなかったのは、素直に反省材料。
現地観戦の皆さん、後押しお疲れさまでした。お帰りお気をつけて!
#antlers
— 長岡 茂/サッカーは我が人生/Football is my life (football_love63) 2023, 9月 2
試合終了。湘南2-2鹿島。鹿島の圧に屈せずに長らく耐えてきたが、終了間際にVARからのPK献上で、ドロー。勝てたし、勝ちきらなきゃならなかった。悔しいね。歯を食いしばらなきゃね。でも俺はね、最後まで戦えるようになったチームが観れたのが嬉しかったよ。最後まで足掻こうじゃないの。#bellmare
— レヴィ (revys48) 2023, 9月 2
試合終了2-2
タイトル争いを考えれば勝ち点3が欲しかったけどドローまで持ち込んだのは最低限
この1ポイントが最後の結果への良い上積みになったらいい
前半にベクトルが相手ではなく審判に向いてしまったのが悔やまれるけど“何がなんでも”を点に結びつけたのは評価したいね
#antlers #kashima #湘南戦
— いのっち (INO_Maverick) 2023, 9月 2
底上げしたかったけど課題も明らかになったね。(まぁジャッジの横やりもあったけど。)まだまだ出来ると信じているよ。#antlers
— Oh! Mountain (purOhm) 2023, 9月 2
引き分け
終盤でPK与える
なんかそんなのばっか
柏が勝ったので非常に厳しい状況
あと8試合、なにが出来る?
#bellmare
— acerola128bit (acerola128bit) 2023, 9月 2
順位的には引き分けはきつい。。 #bellmare
— つくらい (tsukurai) 2023, 9月 2
ゴール or ノーゴール?
jリーグもゴールラインテクノロジーを採用すべきだと思います
#ジャッジリプレイで取り上げて
#鹿島アントラーズ #antlers
— Antlers Report (antlers_report) 2023, 9月 2
これは1mmライン上に残ってるかもとか言われたらもうなんも言い返せない…
ただ優勝争いに関わる大事な試合で『100%』ラインを割っているか分からないからノーゴールは正直冷める。
この試合がゴールライン・テクノロジーを導入するきっかけになってほしいな
#antlers
— Lon (lcnft62202) 2023, 9月 2
いやー、ダサいんで審判批判したくないけど、今日はほんとキツいっす…ノーゴールは判断分かれるけど、他が酷すぎた….
どんな基準で笛吹いてんだよ
試合の中でブレっブレじゃねえか
選手守る気あんのか??
浮嶋敏(27節) 5勝11分11敗
山口智(26節) 3勝9分14敗
あと1節!!あと1節!!!
糞レフリーに負けなかったが 勝ち点2を奪われた試合 ただそれだけ
今日上が軒並み勝ち点落としてるな
どれ切る問題
監督 社長 J1
一番右を選ぼうとしているのが今の会長です
** 削除されました **
あれも1ミリなんすかね・・・はぁ
映像とか画像だとかだと入ってるかもしれんなって思えるけど
入ってないかもしれんなって思える映像とか画像も欲しいとは思うよね
なんで知念が足つってたの無視してたんですかね審判さん
湘南のGKさん、足伸ばしたり水持ってきてくれてありがとした
開幕戦の川村のと同じだろうね。映像が不鮮明で入ったとは断言出来ないってオチ。
画像見ると微妙だったし。
知念のゴールもだけど、失点の前のファール見逃しの方が違和感があった。全体的に流し気味だったのかもしれないけど、なんのためのVARなの?って感じ。
ベルマーレは勝てる試合を何回落としてるん?
ゴールなしの判定については何とも言えんな。真上からみたら入ってないって事普通にあるから。
そこ完璧にするにはGLT入れるしかないけど費用がね
湘南さんお互い大変でしたね
対戦ありがとうございました
2失点目の手しか使ってないコンタクトだけ異議あり
夏の湘南はタフな試合ばかりだしそれを乗り越えられるぐらい強くなりたい
選手達は本当にお疲れ様でした
知念のやつは現在のテクノロジーで難しいと言われたらそれまで
それよりも他の主審ならファールとる、カード出すような場面をことごとくスルーしてるのが糞過ぎる
湘南側の当たりだけじゃなく鹿島側の当たりについてもそう
DAZN55分のリプレイなんて湘南サポから見てどう見えてるのよ
今年No.1納得のいかない試合かな。
入った入ってないはかなりギリギリだからわりかししゃあないって受け入れられる
タフな試合だったよ
湘南さんのハッスル半端ない
素晴らしいチーム
J1最下位のウンコを見た後に久保建英くんの試合を見ました。サッカーって本当は面白いんですね。
大橋はいなくなるかもだけど、福田翔生とここ1年で本格化を迎えた鈴木章斗はJ2でじっくり見たいと思いました。
先日の新潟戦に続く後半ATでの失点で、勝ち点落としてるんですね
湘南さん、ここ数年の成績は
18年は得失点差でプレーオフを回避して残留(降格圏とは勝ち点2差)
19年は徳島とのプレーオフを引き分けルールで残留
20年は最下位でもコロナ蔓延措置で降格免除
21年は降格圏と勝ち点1差で残留
と、ここ5年で4度も瀬戸際で残留してきたけど、今年はもう厳しい感じかな
ここまでの平均からの最終勝ち点を計算すると
柏:30.07 横縞:28.76 湘南:23.53
ギリ勝負できそうな勝ち点29までウチが積むにも
2勝5分1敗 or 3勝2分3敗 の五分以上が必要なので無理だと思う。
この皮算用も横縞さんが2勝2分以上された時点で終わる。
湘南はJ1で生きのこることができるか
なんで湘南の選手の方が審判よりうちの選手を気遣って守ってくれてんねん
流石に恥ずかしくないんか?
J2も楽しいよ。思い出そ
昔も清水には全然勝てなくて悩まされたけど、今も清水にはほとほと手を焼く。あの人、欧州で笛吹かせてみたいわ。五体満足で帰れないんじゃないかな
最初の肘打ちを注意すら殆どしないから荒れるんだよ。
2失点目の手のファールと肘打ちをハーフタイムで確認したのか後半で基準変わるし…。
ただ試合結果は妥当。
スタメンのDF全員、相手を舐めてんのかっていう軽さが散見された。
岩政は審判恐喝するときと同じ声量で溝口や広瀬にすぐ入れろ!って言わんかい。
最後のCKで早川を下がらせた指示を見たら、そりゃ広瀬もまだちょっと時間あるのかってなるわ。
何のためにベンチだよ。
DAZNのリプレー見てキレるより先に時計見ろ。
※7
あまりにも失礼だな。あんたもマリノス応援する資格ないから今すぐJリーグ観るのやめな。
試合内容はもういいや
90分走る体力を作る練習してないのがマジでこの一年ずーっと出てるんだけどどういうことかな?
80分以降、PK含めて失点しすぎだしPKだって体力があればその判断をしないってシーンが散見されてるわけで
1番は水曜福岡で顔出して色々話したのにその時点でも「ホームでも同じこと結果に関わらず言った方がいいっすよ」ってコルリに言われてても言い訳つけてこなかった監督だよね
コルリ苦笑いだったよ、漏れ聞こえてくる感じその時は言いに行くって言ったっぽいし、なぜかコルリが詰められてたし
悪いけどタイムスケジュールとか言ってるがそもそも今年の途中まではお前きてたやんけ。としか思わない
いきなり変わった訳でもあるまいに何スタッフに押し付けてとんずらしてるんだ?
口だけの人間から口を取ったら何も残らん
開幕戦でやらかして謝罪してたのにまだ改善されずにDAZNの中継映像拡大して「うーん、ボヤけてるからノーゴール!w」ってやってんの?
給水タイムに他会場の経過見て鹿島がリードしてたから安心してたのに、
鹿島さん何してるの?
海舟の一点目の時審判クソポジショニングしてて不安に思ったら試合壊された
優磨だけじゃなくて樋口安西もいない上であの主審じゃきついわな
樋口安西不在は体調不良じゃなくてルヴァン全力のためか?
広瀬の同点になってからの消極的なプレー選択にマジで失望した。
引き分けで良いと思ってんだなって感じるプレーを少なくとも2つしたように見えた。
後半交代で入ってかなり良いクロスを連発してただけにマジでそこだけ気になった。
(普通に好きな選手です)
※31
清水勇人がぶっ壊した
※31
前半終わって見れば負けなかっただけマシな試合でした
※24
山口が全て壊してくれたから、楽しかった時のスタイルは微塵も残ってないけど楽しめるかな?
J1残留争い常連だった大宮や仙台みたいにJ2馴染みそうで怖いです
齊藤未月の一件があった中何も学習しとらんな審判団は、最後のアレは赤でしょ。選手守る気無いでしょ。あと試合通して基準がブレブレなのはマジで何とかしろ
幻のゴールに関しては主審副審に文句は言えんけど…
※31
最下位に勝ち点与えないと不公平じゃないか()
今シーズンは審判が最初に〇と言ってたら〇なんだけど、×と言ったものを覆すほど明確な〇だという証拠がないから×です。
みたいな判定を多く食らってる印象がありますね。
被害者意識で自分がちゃんと判断出来てない場面もそりゃあるんでしょうけど、個人の感想として上記の理由でOFRをしない判断が多く感じる。
どうせ長く交信するぐらいならPKかどうかとかゴールかどうかとか、そういう微妙な所は交信しつつも最初からもう見に行けよって思ってしまう。現状のルールでああいった運用になるのは分かるけど…
せっかくVARが導入されても活用しきっているようには見えないから1シーズン毎じゃなくて、半分とかで区切って運用の見直しするタイミングを作るとかして即応性ももう少し持たせて欲しいです。
追いかける展開でFW2人消費しちゃった中、80分で躊躇なく植田のパワープレーを選択した決断は良かった、それで追いつけたし。
岩政のマネジメントは悪くなかったと思う、インタでも言ってたが試合をオープンにせず、じわじわと前進してペナにボールが入る展開にすればいけると。ビハインドで頭に血登って特攻したら負けてただろう
優磨無くして勝ちは取れず。樋口はいつ戻るか、セレッソ戦は仲間が出れない。タイトル取るのは本当総力戦だ
タイトルの為に前向いて頑張ってほしい
ベスメンから飛車・角・香車を歩に変えたら穴だらけになったでござる。まあやむを得なかったんだが。
特にこちら右サイドの守備機能はほぼ破綻しとった。あの組み合わせはもう止めとこう。
しかしあのハチャメチャサッカーでよく追い付いた。
ルヴァン含めたホーム3連戦で今年の行く末はほぼ決まりそうね。
※41
加入まもなく+病み上がりで多くを求めるのは酷かもだけど、須貝ちょっと厳しかったな。判断も遅いし、今日は45分でばててたし
※36
勝ち負け以前に内容が無さ過ぎて全く面白くないからなぁ。山口監督が継続ならカテゴリ関係なく楽しむのはかなりキツいと思う。
※29
というか前提として90分走り続けるのは無理だと思った方がいい。
要はどこで手を抜いて体力を温存してできるかって話で、根性論でどうにかできる話じゃない。
で、言いつけるとかまるで選手が悪いみたいに山口監督は言っているが、
チームの戦術が無さ過ぎて選手は90分走り続ける以外ない状態にされてる。ブラック企業のやり口と同じで洗脳に近い。
攻撃にも守備にも形がないから、とにかく走りまくって人数かける事しか選手はできない。
その上で、球際とか気持ちがどうとか言われるから無理にでもタックルにいって危険なアフターが増えるし、パス回されるとどんどんズレてって真ん中のマークがぽっかり空く。
唯一厳しいことをちゃんと言ってくれてたライターさんも記事書けなくなったような事をこぼしてたね。フロントからの言論統制でも入ったのかな。もう終わりだよこのクラブ。
仲間が倒されたとこまぁ普通ファールだと思うんだけど
仲間も一体何がしたくてあんなプレーを選んだのだろうか…
岡本は浦和戦も何故か見逃されてたけど全く関係ないやつに謎のスライディングで突撃してたし
今日もアレを足で行く判断はちょっとね
最近正直ほぼジャッジには助けられてる試合だと思うけどそれでも勝ててないからなぁ…
判定・体調不良と不運はあったがそれでも勝ち切らなきゃダメだわな。
ここ数年、こういうとこで勝ちきれなくてタイトルを
取れてないわけだし。
岳の復帰で1番窮地に立たされるのは聖真かもね。
※7
驕り昂り言語道断
主審の判定以前の問題で、普段控えの選手は本当に勝つ気あるのか?須貝は思ったよりダメそう。前が樋口じゃなくて気の毒だったけど
せっかくFWが奮起して逆転しても、PK献上するDF陣の稚拙さはどうしようもないな。
大橋は来季引き抜かれて得点王争いだな
相変わらず失点が止まらない〜
ジャッジも長い目で見れば±0になる?
ないないないない
鹿島に限っては間違いなく圧倒的にマイナスだわ
ハンド見逃しゴール見逃しはかわいそう
※48
加入したばっかりだし、怪我したりして駄目評価するの早すぎるよ。もうちょい見てあげてほしい。土居はスタッツだと11キロ走ってるけど、スプリントが7回しかないし守備の二度追いも殆どない、攻撃にめちゃくちゃ関与するわけでもないという樋口だったらなーってシーンが多すぎてがっかりしたね。
柴崎、帰ってきたら右SBやりませんかね
無理だけど
※38
すごい言いたいこと分かる
主審の判断で意見が分かれそうなジャッジは
もう全てと言っていいほど「鹿島へのマイナス方向」にジャッジされてるよね
須貝は試合開始時点から身体重そうだったし、今回の出来で評価するのは可哀想
どちらかと言うと、あの状態の須貝に頼らないといけなかった他メンバーの奮起に期待したい
しかし、昌子のヘッドは決めたかった
優勝できてた頃って、ああいうのが決まってたんだよな
こっちの守備もまあなかなかアレだったが
審判は無給でやってるんですー、とか言ってんならマジもうやめていいよってくらい酷かったな
特に植田のなんてVAR見てやっととか主審は何してたの? 男気とか美談にしてる場合じゃねーわ。
そしてVARは90分まで故障してたの?
今シーズンは、背後から腕を使って押したり引っ張ったりすると、力の程度に関わらずファウルになってたと思うんだけど、今日の主審は別の次元にいたみたいですね…
FC戦で関川がディエゴを手で押してPK取られてたから、とにかく手を使ったらファウルっていう意識が刷り込まれているのに、こっちが手で倒されたらノーファウルってなんだよ
そもそもの始まりが、試合開始直後にボール関係ないところで大橋が植田に肘打ち食らわせてるのにVARも見ずにノーファウル
あんなのACLなら即刻退場だわ
後半、ボールキープしている岡本に、土居がボールも見ず助走つけて上半身タックルかまして倒してもノーファウル
あれをファウルにしたら仲間へのノーファウルが辻褄合わないものな
最後は広瀬がプッシングで倒されてもボールキープし、立ち上がったところで足蹴られてもノーファウル
同点で残り時間も少ない中、すぐにでも立ち上がりたいのに立ち上がれないくらいのファウルなのに
所詮齊藤未月への謝罪なんて口だけってのがよーくわかったわ
サッカーの内容的には悪くなかった
問題は山のように取ったセットプレーが不発だったこと
樋口がいれば普通に勝ってた
長いシーズンこういうこともあるってことにならないのは、この戦い方にたどり着くまで前半戦で無駄に勝ち点失ったから
もっているお金(勝ち点)は18チーム同じ
若い頃に老後資金まで食いつぶして、定年後も休むことなく働かなきゃならんようになっている自分自身のせい
普段スタメン組がなんでスタメンなのかわかる試合になっちゃったな
主審はデュエル時に笛吹かないようにしたやつを拡大解釈しちゃった悪い例だったような気がする。競り合いはいいけど手を使ったファールは普通に取ってくれや
中田国広とか言う勝っても負けても審判批判の文盲を何とかしてください
柏と横浜FCは降格1のシーズンで適宜勝ち点取れば残留できるというのがチームとして共有できているように思う。
湘南は目指すサッカーが難しい。片野坂さんの末期のガンバみたいな感じがする。
※44
あのライターさん毎度同じ展開でもしっかりと提言してくれてたのになぁ
情けない試合をした後でもエンブレムの話にウキウキだし最近のクラブには不信感しかないや
※50
大橋くん、ウチに欲しいです。
でも平塚にはまた行きたい、夏の湘南の夜は気持ち良いし。なのでJ1残ってください。がんばりましょう、
※61
勝てば官軍なんだけど、ACL獲った年さ、サブ組で柏戦やったじゃない。タケシが点とった試合。2018年か。ああやってサブ組若手中心でも試合できちゃう年は、やっぱり強いんだろうな。まだまだがんばろう。
選手がどうしようもないところでこんなにストレス溜まるなんて、
イライラ通り越して虚しくなった
富居選手、知念のこと気にかけてくれてありがとうございました
レレメンバー入りもしてなかったけど怪我?
鹿島にモトさん帰ってきたからワイワイして欲しかった。
ここまで審判に不信感が募ると、植田の流血シーンのVARのOFRを長い時間見返してたのすら、どこかアラ探してなんとかそのまま流そうとしてんじゃないか?と疑ってみてしまった。
まさかPK無しになんてしないよな?えらい長く見るな…大丈夫だよな?ってなってた。
湘南の弱点はちびっ子ばかりでの編成と見た
※67
あの頃は日程もやばかったが、それに負けないチーム全体としての気迫があったよね
小田のヘッドでのシュートクリアとかもすごかった
血の対価を払わないとファール取らない審判はもうやめてくれ
選手が壊れる
審判団は全員下に湘南のユニフォーム着てただろ…
ただ下手ならまだしも、これだけ偏るのは恣意的としか思えなかったが
知念のゴール、個人的にはDAZNの映像では入ってるように見えるんだけど、
VARはDAZNとは違うカメラだから、入ってるのが確認出来なかった事案かな。
入ってるのが確認出来ない、入ってないのも確認出来ないだと、主審の判断支持だし。
ゴールラインテクノロジーが高価だから導入が難しい、っていうならライン判定がしっかり出来るカメラくらい用意して欲しい所。
鹿島が転がればすぐファールもらえてたの羨ましい
審判囲んで恫喝したって何のペナルティも無いの良いよなぁ…
※76
昨日の試合見てその感想ならちょっとお薬出してもらったほうがいいよ。まあ来年はJ2でチーム良いチーム造りできるといいね。応援してるよ!
※76
そうか?基本どっちのファウルも取らなかった印象の方が強いな
なんでそれは取るんだよみたいなシーンも多かったから、基本的には基準がブレブレの雰囲気ジャッジってことなんだろうけど
来年は湘南とやる可能性あるのか。j2荒らされそうでいやだなあ。
※79
もうチョウさんの築いたスタイルは微塵も無いから安心してくれ…
有能な若手スカウトも鹿島に行ったし外人補強はいつも下手だし何も無いよ
もちろんジャッジリプレイ案件です。
お分かりですよね?清水さん。
地元との雰囲気が非常に悪くなってる中での降格は非常にマズイ
※81
ジャッジリプレイにはならないと思うよ
判定を覆せるようなはっきりした映像がなかったから主審の判定を尊重した。で終わるだけの事象なんて取り上げる意味ない
※81
取り上げて貰ってもいいけど、どのシーンを取り上げるのかって話よね。
知念のシュートのシーンは「この映像だけではどちらとも言えない。主審の判定を尊重した」で終わりだし、ゲーム全体で判定がぶれてたって話はジャッジリプレイ案件じゃない。
あるとしたら、鈴木章斗のシュート前に畑が仲間を手で押し倒したところ?いや、あれは取り上げるほどじゃないしね。
さよならJ1