テレ朝「マツコ&有吉 かりそめ天国」でビールにあうスタジアムグルメを特集 サッカーからはフクアリのソーセージ盛りを紹介 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

テレ朝「マツコ&有吉 かりそめ天国」でビールにあうスタジアムグルメを特集 サッカーからはフクアリのソーセージ盛りを紹介

テレビ朝日のトークバラエティ番組「マツコ&有吉 かりそめ天国」。
8日放送されたビールに合う食べ物というテーマでさまざまなグルメが紹介されましたが、その中でスタジアムグルメも紹介。
サッカーからはフクアリのソーセージ盛りが登場しました。



03

05

06  

12



ちゃんと“タッパー持参でオマケ”のサービスも紹介。

14

16




他局ですが、7月に放送された「マツコの知らない世界」のスタグル特集ではサッカーがほぼスルーされてたので、しっかり取り上げられてるだけで感無量。
さすが「怒り新党」の後継番組ですね。

「マツコ&有吉 かりそめ天国」はTVerで見逃し配信をしているので興味のある方はこちらからどうぞ(9月15日(金) 20:00まで)
https://tver.jp/episodes/epo9akhp9c


しかしソーセージ盛り、いつのまに800円に……



ツイッターの反応

















144 コメント

  1. 1.

    旨いんだがその、もう胃が若くなくてな…

  2. 2.

    蝗ちゃん出番ですよ

  3. 3.

    ソーセージ盛りがJ1に戻ってくる頃には果たして幾らになっているのだろうか

  4. 4.

    来年は久々にフクアリに喜作を食べに行けそうだな。

  5. 5.

    喜作はソーセージより唐揚げ派

  6. 6.

    ※1
    お前からそんなセリフ聞くとは思わなかったよ・・・

  7. 7.

    この時間にこの画像はすごく美味しそうで腹が減る
    うちの鶴心さんの唐揚げもビールによく合うぞ…

  8. 8.

    ちなみにソーセージ以外の2つは何だったんだい?

  9. 9.

    >しかしソーセージ盛り、いつのまに800円に……

    イングランドのサッカーファンがそれ聞いたら「イングランドだったら4000円はする」とか真顔で言いそう。

  10. 10.

    ※9
    「しかもちょっと冷たいんだ」とか言い出しそう

  11. 11.

    ※1
    でも、タッパー持参しちゃうんだよね

  12. 12.

    このご時世にソーセージはまずいですよ!!

  13. 13.

    ソーセージ盛り。シンプル。だが美味い。

  14. 14.

    スタグルって言えばサッカーだぁぁるぉぉおお!?って、あんなに言ってたからね…

  15. 15.

    木曜のトリセツショーではロアッソ特集もやってたぞ

  16. 16.

    ※12
    アルトバイエルンのCMどうなるん?

  17. 17.

    元はいくらだったんだい〜?

  18. 18.

    ※1
    フクアリの近くに業務スーパーできたんだけど、パン(できればホットドッグ用)買っておいで

  19. 19.

    喜作のソー盛り 喜作のソー盛り 喜作のソー盛り 値上げしたけれど 食べたいソー盛り 食べたいソー盛り イェー

  20. 20.

    ??「俺のソーセージを食え」

  21. 21.

    ※8
    ZOZOマリンのモツ煮とハマスタの唐揚げだったと思う

  22. 22.

    タッパーにサランラップを敷くのは忘れるなよ

  23. 23.

    ※21
    結局野球なのね…

  24. 24.

    番組の中で有吉さんがサッカーをスタジアムで見たことないって言ってたけど、ウチのスポンサーのめちゃコミのCMやってるし、味スタ来ないかな。
    出身が広島だから新スタの柿落としのゲストの可能性もあるが…

  25. 25.

    番組の流れ的にスタジアムで(売り子から買って)飲むビール最高って話だったから野球のスタジアムが多くなるのはしょうがないかな

    Jリーグのスタジアムでビール売り子のいるところってどれくらいあるんだろ?
    味スタ(ヴェルディ戦)では見た記憶があるけど

  26. 26.

    鹿島のゴール裏の映像流したからカシマスタジアムのもつ煮かハム焼きかハラミメシだと思ったら千葉でしたか

  27. 27.

    怒り新党の頃もJリーグネタで新3大やったことあるもんね

  28. 28.

    ※10
    東京五輪で各国の記者がいろいろ虜になってたのを思い出したよw

  29. 29.

    野球2、サッカー1で三大とかにすると波風立つんだから
    浦和競馬場のマグロカツ、船橋競馬場の焼き鳥とかにすればよかったのに

  30. 30.

    ※29
    波風は別に立ってなくね。こういうのにイチャモン付けてるのマジでごく一部だし、大体イチャモン付けてる人は厄介な人だから気にしない方がいいレベル

  31. 31.

    ※25
    等々力で見た
    セレッソもいた記憶

  32. 32.

    喜作は認める

  33. 33.

    ※29
    マツコの知らない世界の方で見たけど野球場のが設備良かったり中断時間が長いからかグルメとしては段違いで良かったからしゃーない
    むしろソーセージ焼いただけのをよく紹介してくれたなと(失礼

  34. 34.

    ※33
    >>野球場のが設備良かったり中断時間が長いからかグルメとしては段違いで良かったからしゃーない

    何がしゃーないのか意味がわからない

  35. 35.

    ※34
    野球の紹介が2つされてること
    わかりにくくてすまんね

  36. 36.

    ※25
    エコパで見た

  37. 37.

    ※30
    ※29が言いたいのは、王道の3つを並べるぐらいならマニアック路線が良い
    という話じゃないかな
    こういうグルメネタを首都圏で固めること自体、お決まりのワンパターンになりやすいし

  38. 38.

    俺も重箱持参でフクアリ行きたい(^ω^)

  39. 39.

    ※25 日産でたまにいる いる時の方が少ない気がするが

  40. 40.

    ※25
    西京極時代からウチも売り子さんいるけど、売り上げあんまりな気もする。

  41. 41.

    ※33※35
    レスありがとうございます
    ツッコミどころが多いというか、気になる部分を整理してみました

    「野球場のが設備良かったり中断時間が長いからかグルメとしては段違いで良かったからしゃーない」
    ・野球場のが設備良かったり→なんの設備?調理場?
    ・中断時間が長いから→中断時間とは食べる合間があるという意味かな
    ファジフーズや鞠のところなど、メニューの充実ぶりは運営のやる気次第だと思うが
    レベルが違うほど野球メシって評判でしたっけ?
    12球団、60クラブのスタジアム全てを比較するのは難しいのでひとくくりにはできませんが

  42. 42.

    タッパー持参でいつか行きたいものです

  43. 43.

    めんどくさい人がちょいちょいいるね

  44. 44.

    ※37
    絶対そういうことではない
    サッカーファンのやっかみだと思う

  45. 45.

    前、ここの何処かの記事で「もうタッパー持参しても盛ってくれないよ」的なコメントがあったんでタッパーダメかと思ってた。
    またソーセージ食べに行きたい。

  46. 46.

    俺が毎晩食べてる100万のステーキの方が美味いな

  47. 47.

    ※41
    よけい意味不明なんだが

  48. 48.

    ※25
    番組ではニッパツにいるってやってたな

    来週は群馬県特集か
    栃木はU事工事、群馬はタイムマシーン3号
    茨城も誰かかりそめ芸人発掘してやってやれよ感

  49. 49.

    ※46
    そのハムしまいなよ

  50. 50.

    マツコの知らない世界の方のコメ欄は、スタグルの話そっちのけで野球への恨み辛みが爆発して惨状だったからなあ

  51. 51.

    30歳になったけど未だにビールの何が美味いかわからん

  52. 52.

    ※1
    ガッツリお肉!や濃い目のメニューは歳食ってくるとキツいよな。
    王将の唐揚げもジャストサイズで充分だし。

    スタグルにもあっさりさっぱりしたものや野菜メニューがほしい。

  53. 53.

    ※52 そこでもつ煮

  54. 54.

    J1時代の喜作は500円くらいだった気がする

  55. 55.

    ※41
    ハマスタや楽天やペルーナのスタグルは、ファジフーズが三軍に見えるレベルで充実してるよ
    とにかく数が多い

  56. 56.

    ※41
    野球の場合イニングが変わる際とかにトイレ行ったり売店行ったりできる競技なので売る側もあの手この手をするので売店が充実しやすいって話かと。(ナゴド以外は)
    あと三連戦が基本の日程なので食材の準備もしやすい。

  57. 57.

    ※1
    東京サポからそんな言葉を聞くなんてガッカリです。

  58. 58.

    ※23
    言うてもサッカーと野球以外で名物スタグルってあんまり思い浮かばんよね
    あとは国技館の焼き鳥とかか?

  59. 59.

    ※9
    ブンデスのレバークーゼンのスタグルにはビール1杯とソーセージ3本で日本円にしたら3,500円のセットあるけど、そこが大行列だからな。
    1試合1000セット売れるそう。

  60. 60.

    ※58
    相撲の九州場所では横綱弁当が有名なんだけど中々相撲は見に行かないもんな

  61. 61.

    ※58
    スタグルが出るだけの動員力がないからでしょ。バスケも室内のせいで火が使えないという弱みがあって名物らしきものはレバンガ北海道が地元のステーキチェーンと組んで、近くの店から焼いて盛り付けはアリーナのステーキ丼持ってきてるくらい。
    あとフットサルの湘南が小田原のクラフトビール出しているのとバスケだと静岡は「真の」静岡ソウルフード天神屋のおにぎりがあるとか、新潟はアオーレ長岡の屋外スペースにキッチンカー並べて、常設の施設内コンビニにある地酒と合わせられる。

    ラグビーの鵜住居とかスタグル美味そうな気がするけどね。

  62. 62.

    この手のフクアリグルメ紹介って必ず喜作だけど、単にSNS発信力の差でタッパー盛りも廃止になって値段もどんどん上がってきてる現状、常設店舗内に釜持って焼き立てナンで提供してるサマナラや隣にあるタコス屋とかSNS発信がないのと、アウェーサポが行きにくい環境のせいで取り上げられないのが悔しいね。

    カシマは密輸文化がネタになったおかげでホーム側のグルメも評判になったけど、ユニ脱げばホーム側まで来れるから密輸の必要もないせいで特別感ないのかな。
    長良川のセルフ牛串カレーとか、山形、湘南、長崎みたいなキッチンカー大量+ホーム・アウェー関係なくスタグルを楽しめる店をもっと取り上げるべきだと思う。
    もしくは喜作自身が番組制作会社に宣伝費で出しているんじゃない?って疑念が拭えない。

  63. 63.

    ※25
    この前FC大阪戦で花園ラグビー場にいた。
    J3でも利益でるんかな…。

  64. 64.

    ※62
    喜作になんか恨みでもあるのか…
    「フクアリ スタグル」で検索したら喜作が大体上の方に出てくるし、今回の番組のテーマ的に夏のビールに合うスタグルだから違和感ないけど

  65. 65.

    ※25
    ACLのプレーオフとかクッソ寒い時期の試合の時は
    ビールの売り子以外に、クノールのカップスープとお湯入りポット持った売り子さん回ってくるよ
    あっという間に冷めるけれど

  66. 66.

    広島の新スタは
    > スナックや揚げ物中心のメニューを一新し、新鮮で美味しい肉料理、魚料理、野菜など真に魅力あるフードを提供
    とあったので期待してる
    マツダスタジアムはむさしとカープうどん以外は特に有名グルメないから他球場がうらやましい

  67. 67.

    今年誘われてフクアリ行ったら、喜作さんに人の列が無くって
    我が軍のサポーターが特殊なんだなと実感した(´・ω・`)

  68. 68.

    ※1
    蝗も歳かさねると、ボリュームの有るものよりも、あっさりめのグルメの方に足がむくんじゃ。

  69. 69.

    野球は頻繁にプレーが止まってるからいいんだろうけど、サッカーの試合中にビールの売り子がスタンドうろうろしてると正直邪魔なんよ

  70. 70.

    ※21
    もつ煮ならうちだろう!
    なんならハム焼にはらみ飯もつけよう

  71. 71.

    800円だとさすがに高い感あるけどソーセージも高くなったしな

  72. 72.

    ※1サポの高齢化の影響が現れつつあるのか…

  73. 73.

    ソーセージといえばウチに出店していたイブスキも美味いよ
    定期的に三瀬まで上がって買いに行っているわ

  74. 74.

    ※64
    グルメ記事の時、喜作に因んだネタや笑い話で盛り上がっていると、毎回「喜作は皆が言うほど旨くない、サマナラの方が旨いのに知らないのか」的な喜作下げサマナラ上げの書き込みされてるけれど

    ど っ ち も 旨 い でいいと思います

  75. 75.

    喜作のソーセージ盛り、800円になってから食べてないなぁ。
    400円時代はよく食べてたけど。

  76. 76.

    蝗の風上にもおけぬ奴!

  77. 77.

    ※74
    その長文の人は触れちゃいけない人だから……

  78. 78.

    感じ方はそれぞれだと思うけど、野球のスタグルは試合を見ながら席で食べるもの、サッカーのスタグルは試合が始まる前に広場で食べるものって印象が強い。世間的には「試合を見ながら」ってところに「それっぽさ」を感じるから、野球のスタグルの方が番組にしやすいってのがありそう。

  79. 79.

    ※25
    山形のNDスタにはいる

  80. 80.

    「試合中に飯食ってんじゃねーよ!!選手と戦うんだよ!!」って飯食うタイミングまで強制されるような環境も一部あるし、「サッカー見に行ったことあるけど、ちょっと目離してると展開変わったりゴール決まったりするから落ち落ち飯も食えない」という話も実際に聞いたし、そこで食べ物の話なぁとは思う。(野球上でもペイペイとバンテリンは……)
    あとスタグル出してる店、普通に店舗営業してる時に行くからわざわざスタジアムで?というのも分からなくはない。アビスパの神山と中村北斗が売ってるケータリングの店みたいなのなら行って買う価値あるだろうけど。

  81. 81.

    ※51
    30歳になって初めの一口
    40歳になってやっと初めの1杯だけは
    美味いと感じる様になったが
    2杯目からは無理

  82. 82.

    ※1
    おいおい今日はエープリルフールではないぞ

  83. 83.

    ※62
    いや、密輸しなきゃならないのはアウェイサポ席だから、ユニどころか全部脱いだってアウェイゴル裏以外は行けない。
    キックオフ30分前位までは出入り可能(チェックはする)でもいいと思うけど。

  84. 84.

    タイムリー過ぎる。9/23参戦することにした。

  85. 85.

    喜作もいいけどフクアリといえばサマナラのカレーのイメージだな
    ってかフクアリの観戦環境良さ過ぎて好きだわ
    飯もうまいし関東のスタジアムとしてはアウェイ客に優しい方だし屋根もあって素晴らしい

  86. 86.

    ※25も書いてるが番組の最後に、野球以外のスポーツ(サッカー、バスケ、ラグビーだったかな?)で売り子が売りにくるところ
    の話してたけど野球以外はなかなか売り子来ない(珍しい)からな・・・

  87. 87.

    ※56
    野球って満席発表の試合でも外野席の上の方とかガラガラだから、荷物広げて試合見ないで宴会してる人ばかりなんだよね。
    どうせ外野席からは試合なんて豆粒にしか見えないし。
    そりゃグルメもビールも売れるよね。

  88. 88.

    喜作のソー盛り、7月に行ったときはタッパー入れてくれたけどまた変わったの?コロナのときはやってなかったらしいけど

  89. 89.

    ※51、※81
    俺もある時期まで無理だったけど急に飲めるようになった。
    きっかけはコーヒー屋で売ってたコーヒービール(国内的には発泡酒扱い)で
    そこから黒ビール経由で飲めるようになった。

    なのでメジャーメーカーのビールじゃなく地ビールとかにきっかけになる当たりがある場合もあるかも。

  90. 90.

    ※64
    まあ喜作は10年以上前の方が良かったのは否めないし、未だにそのイメージで語られてるコメントも多く見る
    何でかって言うと・・・多分フクアリに10年以上行ってないって人が多いんじゃないかなぁ

  91. 91.

    「勝点3を持ち帰れ タッパーに入れて持ち帰れ」
    って煽り文句あったっけな。
    なお、持ち帰れなかったもよう。

  92. 92.

    ※9
    25ポンド位か…しても全然おかしくないわ(絶望

  93. 93.

    タッパー盛復活してたんだ。
    レディースの試合にも出してくれたら嬉しい。。

    ビールというと野球メインになるのは仕方ないね。
    サッカーじゃ試合中に売り子さんにうろちょろされても困るし。
    鶴心さんや侍さんのから揚げぐらいは紹介してもいいとは思うけど。

  94. 94.

    何か最近はスタジアムに到着時点で疲れ果てちゃって
    なかなか飯に手が伸びなくなってるなぁ…
    先月バンテリンドームに行ったら、ジョブチューンで取り上げられてた
    例の鶏もも焼屋が長蛇の列で買うのを諦めた

    ※51
    ナカーマ
    ストゼロ系も悪酔いするし…
    あのジャックダニエルのコカコーラ割りも
    飲みたいと思いながらまだ試せてない

  95. 95.

    ※25  札幌ドームや厚別でもビール売り子は出るよ。

  96. 96.

    ※50
    ああいうの見るとJリーグ取り上げるのめんどくさと思われてもしゃーないよな

  97. 97.

    ※78
    野球は買いに行くタイミングが自分で選びやすいのよね、回の間でもいいし贔屓チームの守備回でもいいし
    サッカーはさすがに試合中に離席は緊急時以外は無理

    そのあたりは一見さんの敷居がかなり違う

  98. 98.

    「もつ煮なら鹿島でしょ!」って思ったけど、東京近隣で選んでる&zozoマリンはマツコさん推しだから仕方ないかな
    でも、どこかのスタグルを飯尾さんとかにロケして欲しいなあ

  99. 99.

    ※25
    うちは最近はいないんだけど、はるか昔にいたような記憶がある。
    記憶違いかな。

  100. 100.

    野球は3時間もあるから中でいろいろ飲み食いするけどサッカーはその半分なんだから試合中は我慢して外で食べてるわ

  101. 101.

    ** 削除されました **

  102. 102.

    なんだよ、喜作のソーセージ盛りでタッパー持参やってるんだ。
    デリクックちくまのソーセージ盛り(アウェイサポだが、アウェイユニ着ずに潜入した経緯アリw)が無くなって寂しいと思ってたから、絶対J2に戻らねば・・・。

  103. 103.

    うちはキックオフ3時間前に入場して食いまくる。時間が早ければ列も短い。

  104. 104.

    ※41
    スタジアムに来る人の規模が違う
    向こうは年間200万人だからな
    人が多く集まる所の方がメシも充実するのが自然

  105. 105.

    ※12
    僕のなんとかを食えがトレンドになってたもんな

  106. 106.

    ※100
    そもそも試合中に飯食ってると因縁つけてくるサポいるから試合中に飯食いづらいって問題がある

  107. 107.

    ※29
    そうそう。番組時間内でテーマをとなって、広範囲にカバーした結果よね。野球もサッカーもどちらも視聴者を呼びたかったんだろうし、しゃーないけど。
    知らんかったけどJ公式が丸の内でスタグルキッチンカー集合とかイベントしているし、テレビじゃなくていいからそういうのもっとやって

  108. 108.

    ※19
    ラブサマちゃん乙

  109. 109.

    メインは伝説のうなたれ丼とか言われてたのが※41でメニューの充実ぶりの一例としてうちの名前が挙がるとか感無量だな
    とは言えうちで充実してると思うなら球場飯なんかとんでもないことになりそうだけど

  110. 110.

    コロナの関係でタッパーへの盛り付けしてなかったけど、今は復活してるんじゃないかな。
    最近あんまり買ってくてわかんないや。
    唐揚げは今はやってないです。
    昇格してお客さん増えたら復活するかもね。
    物価高騰とJ2での売上減少で、じりじりと800円まで上がってしまったんだと思うんだけど、ほんとに美味しいし自慢のスタグルです。
    ロールパンとカットキャベツ持参して、
    ホットドッグにして食べるのマジおすすめよ。

  111. 111.

    ※87
    外野は応援団と応援団の鳴り物と一緒に応援したいコア層だぞ
    座って酒飲みながらまったり観戦派は内野席だぞ
    ちゃんと覚えておけよ

  112. 112.

    ※51
    別に美味しく飲む必要はないよ。好き嫌いなんだから。大人の嗜みとして、「とりあえずビール」って場では乾杯だけビールでやって、一口だけグラスに口を付けとけば、飲まなくても周りは文句を言わないよ。時代錯誤レベルに古い体育会体質の職場とかのことは知らないけど、乾杯だけしてしまえばあとは勝手に好きなもの飲んどけってもんで。「飲んでる酒の量が違うのに割り勘なのが納得いかない」とか言い出すと、話はややこしくなるけど。

  113. 113.

    ※111
    それが今は外野指定席が増えてきて、熱く応援したい人と雰囲気は楽しみたいけど手拍子参加する程度の人が混在しちゃってる状態
    自由席だとコールリーダー周辺とそこから距離ある位置で自然と棲み分けできたんだけどね
    サッカーでも全席指定にしては?という案がたまにでるけど、熱量が違う人が隣り合うことでトラブルに繋がることもあって二の足を踏んでいる面がある

  114. 114.

    ※104
    いやいや
    もともと球場のメニューはおつまみ系ばかりで、選ぶ余地がないのは有名だったじゃん
    「人が多ければグルメが充実する」という、あなたの想像の話じゃなくて
    「営業努力しなくてもそこそこ売れる」状況を理解しないと

  115. 115.

    ※1
    こんな悲しい蝗の1コメがあっただろうか
    同年代かな(´・ω・`)

  116. 116.

    ※38
    どんだけ食おうとしてるんだ…

  117. 117.

    ※106
    メシ食ってると叱られるスタジアムあるのかw
    問題があるってあなた個人の話で
    Jリーグ全体の問題とするのは飛躍しすぎ

  118. 118.

    ※111
    野球で応援歌やコールするのは攻撃の時だけで守備の時は応援団の近くでも飲み食い出来るしビールの売り子がたくさんいるからサッカーとは全然違うよ

  119. 119.

    サッカーのスタグルに限って取り上げればいいのに
    新スタが三ヶ所出来るからそれぞれ現地レポやってくれればな
    金沢にチャンカレの出店あればイジって欲しいw

  120. 120.

    ※118
    そうは言っても狭いし球場によってはドリンクホルダーもないのが外野席だぞ
    第一安いし不人気どころはしらんけどそもそも空いてない

  121. 121.

    ※78
    >野球のスタグルは試合を見ながら席で食べるもの、サッカーのスタグルは試合が始まる前に広場で食べるものって印象が強い。
    世間的には「試合を見ながら」ってところに「それっぽさ」を感じるから、野球のスタグルの方が番組にしやすいってのがありそう

    その世間というのが
    Jリーグの観戦=ゴール裏、みたいな雰囲気だと勘違いしてるのかな。
    子ども連れたサポはそんな試合前に余裕もって来れるとは限らないし、90分以上応援(観戦)だけに集中できるわけない。
    試合中に何か食べたりタブレットいじったりトイレが空いてる時に行ってきたり、気分転換に歩きまわることもあるし
    それは誰かに誘われてスタジアムに来た一見さんやニワカファンだって似たような行動をとるはず
    日韓W杯が開催される前に、テレビのニュースでフーリガンの古い映像がよく流されて
    試合会場近くの商店街や地域住民がびびってる様子が取材されていたけど
    サッカーファンはフーリガン、Jリーグはスタグルのイメージじゃないというふうに
    誤った固定観念が染みついてるならスマホが普及していない時代からのテレビの影響力だろうね。

  122. 122.

    ※119
    ほんとそれ
    野球場の方が設備が良いとかどこのデータを比べてるんだか…
    試合中もゆったり観戦できるエリア、客のニーズに合わせてサービス提供してる工夫は各々の箱によって違うし
    比較的コンパクトな運営とされるBリーグだって会場ごとで規模の差がある
    主語でかくして比べるのはナンセンスだと思う

  123. 123.

    ロッテには縁もゆかりもないが、マリンスタジアムでビール飲みたい
    ついでにジェフとレイソルも行ってみたいな、千葉遠征

  124. 124.

    ※29
    10個中9野球1サッカーならもっと増やしてほしいってなるのもわかるけど、3個中1と2なんて文句言うほどじゃないでしょ…

  125. 125.

    ※49
    ニッポンハムって100万円のハムあるのか…

  126. 126.

    ※77
    触れちゃいけないってどういう意味だ?説明しろよ、きちんと話題に沿った話をした上で、喜作の策略を否定させてもらってるだけだ。一つ前のコメントでも、きっちり他との比較もしているんだし。
    そういう思考になってる、お前の方が触れちゃいけない人間だよ。
    勝手に書いた奴が誰かを想像して、悪評に騙されて情報源として捉えられない色眼鏡持って対応してるならスポーツ観戦以前に人間生活して欲しくない。人権侵害をしていますと自ら言ってるのに気が付かないんだからな。
    ※123
    来年はマリン持ちだからドラゴンズ戦で来ればいいじゃない。鯱サポだからって竜党じゃないのかも知れないけど。

  127. 127.

    そう言う特集で残念だったのはRHYMESTER宇多丸のラジオで去年スタグル特集ってやった時に
    ライターのカルロス矢吹さんを呼んでの野球場グルメ特集で(しかも新球場開場に合わせ今年もやってる)
    リスナーだとXで公言する能田先生は呼ばれる事も無く番組は9月で終了してしまう事だね
    (´・ω・`)

  128. 128.

    ※117
    コロナよりうんと前の話だけれど
    あるクラブはゴル裏は試合中飲食禁止、応援に集中しろとリードしているコアサポから言われるとかいう話を聞いてビックリした
    (当然うちではない事だけは確か)
    流石に喉の渇きを癒す飲み物位はOKだと思うけれど

  129. 129.

    さすが時事ネタ
    俺のソーセージを食べろだな

  130. 130.

    ※121
    野球のことは知らないけど、サッカーの場合、スタグルって、たいていスタジアム外で売ってるから、わざわざ再入場券とかをゴソゴソ取り出して席に戻って食べるより、そのまま花壇の縁みたいなところに座って、ちゃっちゃ食べてゴミステーションに捨てた方が合理的なんだよな、バックスタンドの住人の感覚としても。子連れになると全く状況が変わるから座席で食べてることが多いように見受けられるけど。

  131. 131.

    ソーセージは喜作もいいが個人的にはアイスタゴール裏のしっかり焼いたやつだな
    遠征の時はあれ食べたくてわざわざユニ脱いで買いに行ってる

  132. 132.

    野球は外野席でも応援NGの時間帯が9回もあるから飲食機会は桁外れに多い。
    おつまみしかないと昭和レベルの知識を披露してる老人もいるが、今やプロ野球の本拠地は何処もJ1クラス以上のスタグルを用意してる
    店舗数だけならJクラブより少ない球場もあるが、別途「選手プロデュース弁当」が10種類以上用意されててそちらにかなり流れてたりする

  133. 133.

    ※127
    時間帯縮小だけど2はあるし……

  134. 134.

    ※132
    選手プロデュースのお弁当とか飲食メニューを買うと、トレカ等が入ってたり、その場でちょっとしたノベルティが貰えたりする球団もあるから
    コレクター魂くすぐられて、美味いマズい関係なくある程度の需要はあるよね

  135. 135.

    ※1
    嘘だろ
    ラーメン二郎の麺マシを食える癖に

  136. 136.

    ※51
    プリン体を気にしてビール飲まなくなったなぁ。専ら焼酎かウイスキーになったわ。

  137. 137.

    ※134
    それと対象選手にもロイヤルティ入るから、推し活との相性も良い
    野球観戦は弁当との相性が良いので弁当が良く売れるんだよね。横浜市の場合、崎陽軒がウチとベイスターズそれぞれの応援弁当をスタで売ってるが、SNSでウチの応援弁当(マリノス応援弁当)はまったく検索ヒットしない(=売れていない)が、ベイスターズ応援弁当(ハマスタ応援弁当)はそれなりにヒットする、つまり売れてる。値段はハマスタ応援弁当の方が高いにもかかわらず。
    ただ、来年からピッチクロックがNPBにも適用されると状況が大きく変わる可能性あり。MLBでは今年ピッチクロックの影響でスタでの飲食売り上げが2割減ってると言う話もあり、弁当も含めたスタグルに大きな影響をもたらすかも。

  138. 138.

    ※9
    外国との価格比書かれても、その国(地域)の平均年収と為替レートの問題が大きいからなあ。
    シリコンバレーの家賃が単身向けで数十万と言われても、それでやっていけるだけの収入があるから回っているわけで。(もちろん中の人の生活はカツカツだろうけど)
    逆に800円にしか上がってない日本が異常なのよ、そしてそれ以上に上がってない国民の年収がな。

  139. 139.

    ※127
    アトロクはサッカー特集もかなり頑張ってくれてる印象だけど、宇多丸さんかスタッフなのかの人脈で、サッカー特集のゲスト解説はクラッキーが呼ばれることが多いからスタグルまで話が行かない印象。
    クラッキーからのー先生紹介してもらうとか出来ないもんかなあ。

  140. 140.

    ※58
    前の記事にもあったけど、「スタグル」言うならサッカーだろってことでしょ。
    野球なら「スタ飯」もしくは「球場飯」と言うのが多数派であって。
    そして、三大謳って野球2サッカー1ってのも、しかもその中の一つがもつ煮なら鹿島だろというツッコミどころとか。
    野球とサッカー一つずつ、もう一つはBリーグあたりから取ってくれば波風立たなかったろうに。
    マスコミって言葉を扱う商売のくせに言葉を雑に扱うよね。

  141. 141.

    ※137
    売り上げランキング出したり、まさに推し活だわな
    野球の選手弁当は確かに高いんだけれど、もう来場記念の選手グッズみたいなポジションになってると思う

    マリノスも兵藤のヒョウちゃん弁当とか頑張ってたよね(※買えませんでした)
    「冷めても美味しい崎陽軒のシウマイ弁当」
    これ重要なポイントで、傷みやすい真夏でもない限り、お弁当なら土産代わりに持って帰る事も可能
    MLBには持ち帰り可能なメニューがどの位あるかわからないけれど、その場で食べないといけない焼きそばやたこ焼き類、ドリンク・デザート類は日本でもピッチクロックの影響受けるかもね

  142. 142.

    初めてフクアリいったときすげえワクワクしてタッパーもってったけど全然盛ってくれなくてジェフ嫌いになりかけたよ

  143. 143.

    ※56
    もうやめて❗️米禁止の某万年最下位球団のHPはマイナスよ‼️
    ※60
    大相撲は如何せんチケ代がねえwいろいろやらかして炎上したから改革はしてるけど、やはりお金持ってる中高年がメインだからな

  144. 144.

    ※25
    亀ですまんがうちのNDスタにいる。うちにいるから他チームに当然いるんだと思ってた…

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ