元日本代表FW李忠成が今季限りでの現役引退を表明 「全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

元日本代表FW李忠成が今季限りでの現役引退を表明 「全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです」

アルビレックス新潟シンガポールは14日、FW李忠成の2023シーズン限りでの現役引退を発表しました。
李選手は2004年にFC東京でプロ入りし、柏レイソル、サンフレッチェ広島、浦和レッズ、横浜F・マリノス、京都サンガF.C.でプレー。海外では2011年からサウサンプトン、2022年からアルビレックス新潟シンガポールに所属していました。



[新潟S公式]李 忠成選手 現役引退のお知らせ
https://www.albirex.com.sg/news/43504/
いつもアルビレックス新潟シンガポールにあたたかいご声援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、当クラブに所属する李忠成選手が2023シーズンをもって現役を引退することになりましたので、お知らせいたします。
なお、9/16(土)のリーグ最終戦終了後には引退セレモニーを行い、サポーターの皆様へ選手よりご挨拶いたします。
(中略)

コメント
今シーズンをもって現役から退く決断をしました。当然1人では20年間プロサッカー選手としてプレーを続けることはできませんでした。私の家族、チームメートとスタッフ、サポーター、スポンサーの方々含めて全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 そして、20年間プロサッカー選手としてプレーさせていただいた、FC東京、柏レイソル、サンフレッチェ広島、サウサンプトン、浦和レッズ、横浜Fマリノス、京都サンガFC、アルビレックス新潟シンガポールの8チーム、本当にありがとうございました。 20年間のキャリアを振り返ってみると、当然悔しい時、悲しい時もありましたが、いつも誰かに支えられて本当に素晴らしいサッカー人生を送ることができました。 プロサッカー選手は今年で引退しますが、これからもサッカーには携わっていきたいので次のステージでサッカー界に貢献していきたいと思っています。

サッカー選手引退後の活動の一つとして、来年より、日本1周をしながら47都道府県の子供達にサッカーの楽しさ、本質を教える活動をしようと考えています。
こちらも次の挑戦として期待してもらえればと思います。

このタイミングでの引退発表となりましたが、9/16(土)、ホームで行われるリーグ最終戦では試合終了後に、リーグ優勝セレモニーと同時に引退表明をサポーターの皆様にさせていただく機会をいただきました。アルビレックス新潟シンガポールの是永会長をはじめとするスタッフの皆様には感謝していますし、これからもこのクラブを応援したいと思います。
リーグ終了後も12月までカップ戦が続くので、再びチーム一丸となり、良いサッカーをお見せしたいと思います。

最後になりますが、今まで私に携わっていただいたすべての方々に心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。






02-16


ツイッターの反応





















86 コメント

  1. 1.

    忠成まだ現役だったか

    記憶に残る選手

  2. 2.

    お疲れ様でした
    キャリアを振り返るとやっぱアジアカップ決勝のボレーが思い浮かぶんよ

  3. 3.

    高萩高柳李の期間限定トリオ好きだったな。

  4. 4.

    アジアカップの決勝ボレーとイナズマイレブンが
    サッカーにハマったきっかけでした!
    人生を変えてくれた選手です。

  5. 5.

    2011年アジアカップの決勝ゴールは忘れない。
    アナウンサー「フリーザー!!!」
    松木「やったーやったー」
    越後「ホラリラロ」

  6. 6.

    2011年のアジア杯の頃にサッカー少年だった人は、誇張抜きで多分全員あのボレーはマネしたよな
    本当にお疲れ様でした

  7. 7.

    お疲れ様でした
    日立台ゴール裏で上半身裸で応援する姿見て親近感持った選手でした
    石さんラスト天皇杯、準決勝のゴールは自分の中ではホラリラロ以上に記憶に残ってる

  8. 8.

    長い間お疲れ様でした。
    自分の中ではオサレヒールの先駆者だと勝手に思ってる

  9. 9.

    忘れられがちだが、マリノスの2019年優勝メンバー

  10. 10.

    ウチでも活躍したしアジア杯のボレーは伝説級

  11. 11.

    死ぬほど見たオーストラリア戦のボレー
    アジア代表としてお疲れ様でした

  12. 12.

    やっぱアジアカップのボレーだわ
    マジであれは伝説

  13. 13.

    晩年とは言えウチに来てくれて、森脇ともども昇格に
    関わってくれてありがとう。お疲れ様でした。

  14. 14.

    チュンくんの弓矢ポーズは美しい

  15. 15.

    あの時の代表に呼ばれてあの決勝であのボレー。
    確かにこれからずっとあちこちから呼ばれるだろうな。

  16. 16.

    あの当時アジア最硬とも言えるGKシュウォーツァーにどうやって点決めるんや!?と思ってたからあんなボレーを決めるのか!!とガチで鳥肌でした

  17. 17.

    ホラリラヨー!!!!
    お疲れ様でした!!

  18. 18.

    自分の中では
    チュンくんといえば日立台のゴール裏
    サポーターに混じってたなあ

  19. 19.

    ホラリラロのシーンニコ動で見てきた
    腹筋壊れちゃった

  20. 20.

    ホラリラロで一生食ってけそう

  21. 21.

    アジアカップのボレーは柏の監督だった石﨑信弘監督が教えた通りに打った

  22. 22.

    KLMのコンビネーションは見ていて本当に楽しかった
    フリックや頻繁なポジションチェンジで全員満遍なく得点していた記憶ある

  23. 23.

    佐藤寿人が怪我でいなかったときすごいペースで点取ってたきがする 何年か覚えてないけど

  24. 24.

    マリノスでは出場機会をあまり得られなかったけど、日々の練習を一切手を抜かず取り組み、その振る舞いがチームメイトのマインドにいい影響をもたらした。優勝に貢献してくれてありがとうございました!

  25. 25.

    どこかのタイミングで新潟に選手として着てくれないかなぁ~と思ってたから残念だけどアルビに関わってくれてありがとう!
    お疲れ様でした!!

  26. 26.

    お疲れさまでした

  27. 27.

    アジアカップのボレーは間違いなく一生忘れない

  28. 28.

    2010、2011年と2年連続二桁ゴールで
    チームをJ1に残留させてもらったし
    本当に感謝しているわありがとう

  29. 29.

    お疲れ様でした。

  30. 30.

    サッカー界にいる限りアジアカップ決勝のホラリラロ弾で一生食っていけそう
    お疲れさまでした

  31. 31.

    見てた人には「あのボレー」だけで通じそうな名場面持ってる良いよなぁ

  32. 32.

    代表はアジアカップの決勝点
    ウチら的にはルヴァン決勝の同点弾と ACL済州戦の同点弾
    あれで「この試合もらった」って気にさせてくれた
    個人的には ’14(だったかな?)Hマリノス戦でのゴール
    コーナーが何回かあって 一緒に観に来てた人に「そろそろ来そうだなー」って言ってた所にドカンと決めてくれた

  33. 33.

    ホント頼りになる選手だったなー。
    途中で出てきたら相手にとって物凄く嫌な選手だったと思う。

    お疲れさまでした。

  34. 34.

    柏から来た時嬉しかったなあ

  35. 35.

    お疲れ様でした

    バレーにダブルハット食らって降格して、玉田明神ら主力が大勢抜けた跡を埋めた選手の一人
    個人的に人生初のロングアウェーが06年函館の対札幌戦で、彼が初ゴールを決めたのを生で見た
    そういう意味では思い出深い選手

  36. 36.

    ※32
    あのルヴァン決勝のゴールは試合前から「俺がMVP取る!」って言って本当にゴールしてMVPを取っちゃったんだよね。あれでうちに9年ぶりのタイトルをもたらしてくれて本当に感謝しかない。

  37. 37.

    チュンくんお疲れ様でした。
    トークや進行も上手だし色んなとこでこれからも活躍して欲しい。

    みんなやっぱりチュンくんのゴールと言えば当たり前だけどアジアカップのホラリラロが上がるけど、生で見た寿人怪我の大覚醒の年、ナビスコカップでミカごぼう抜きからのオシャレゴールも忘れられない。

    なお試合

  38. 38.

    李忠成のアレ、で思い出せるくらい印象的なゴール。松木とセル爺の実況も含めて日本サッカー史とファンの記憶に残るスーパーゴールだった。今までお疲れ様でした!

  39. 39.

    アジアカップ決勝をニセコの宿でオーストラリア人たちと見てたんだけど、あのボレーで宿中がすごい盛り上がった
    私の一生の思い出となるスーパーゴールでした
    お疲れ様。次のステージでも皆の記憶に残る活躍を!!

  40. 40.

    あのアジアカップ決勝の伝説のゴールのおかげでアシストした長友のインテル行きが決まったと自分は勝手に思っている。

  41. 41.

    チュンくんお疲れ様
    47都道府県サッカー教室行脚って本当かいな?

  42. 42.

    お疲れ様でした。

  43. 43.

    あのボレーって石さん直伝なんだっけ。たしかスパサカのボレーの虎だったな。
    特に2005シーズンはチュンソンやオ岡山、キタジと盛り上げてくれる選手が多くて楽しかった。
    お疲れ様でした。

  44. 44.

    スーパーゴールもあれば、泥臭いゴールもあり。サブとして投入された時の勝負強さ。コメントもカッコいい台詞を恥じらいもなく言ってくれるし。何よりハートの強さ。人間的な魅力満載なストライカーでしたね。
     
    結構色んなチームを渡り歩いたけど、チュンソンが嫌いなサッカーファンっていないんじゃないかな?
     
    真面目な話、ミシャサッカーのピークだった2016年。あの時のメンバーみんなとシャーレ掲げたかったよ。お疲れ様でした。

  45. 45.

    り! り! り・り・り
    り! り! り・り・り
    り! り! り・り・り
    り! ただなーり!

    もう一回歌いたかったなw
    お疲れ様でした

  46. 46.

    チュン君、多分一番のピーク時が広島に在籍してる時だと思うのでホントありがたい。

  47. 47.

    あのボレーの印象が強すぎて、むしろそれ以外の記憶がすっ飛ぶくらい。
    うちでは正直活躍したとは言い難いけど、森脇とともに試合以外のところでの貢献が大きかった。
    お疲れ様でした。

  48. 48.

    チュンソン、お疲れ様でした! うちでの大活躍は忘れないよ。
    よかったら新スタにも来てね。

  49. 49.

    チュンソンお疲れ様!
    あの弓矢ポーズカッコよかったな〜

  50. 50.

    TBSはボレーの虎を復活させるんだよ

  51. 51.

    お疲れ様でした
    やっぱ皆にとってもホラリラロなんですね~
    個人的には、youtubeだったかで開いてくれたサンフレッチェ座談会も印象に残ってる

  52. 52.

    アジアカップのボレー弾が懐かしい
    2011年がまるで12年も前のように感じる

  53. 53.

    ※3
    アレは夢を見れたよね。寿人・浩司・山さんが離脱して、どうすんだよって思ってた時だったからね。そしてこの数年後、そのチュンソンが抜けた年にまさかJ1優勝出来るとは…

    何はさておき長い間お疲れ様じゃったね。ウチが一番チュンソンを上手く使えるんだ。

  54. 54.

    たまたま仕事で羽田にいたら、柏のクラブバスが横付きしてチュンくんが降りてきた。
    ACLだったかアウェイだったか、ちょっとお話してくれた。
    ウチにきて、ALCソウル戦で同点のヘディング決めて、次の朝空港でお礼いったら、ちょっとお話してくれた。
    ファン対応がしっかりしてる、プロ意識の高い選手。 引退してもきっとやっていける。

  55. 55.

    ※3
    李萩柳の言葉の語呂も良かった。そして浦和や柏や他のチームでも愛されてるね。
    お疲れ様でした。

  56. 56.

    ※45
    横河Jrユースから東京U18ってことで(旧)横河武蔵野のコールをもらってきたチュンソンのチャント。
    好きだったなー

  57. 57.

    新潟とは直接の縁ではなかったけど、アルビレックスの名の付くチームを最後に選んでくれてありがとう

  58. 58.

    ホラリラローお疲れさまでした

  59. 59.

    ボレーもうまかったし、一時ドリブルに目覚めてる時あったし記憶に残る選手でしたね
    おつかれさまでした

  60. 60.

    ※50
    TBSといえば、S☆1のミニコーナーだったKICK OFFが10月から独立した番組になるよね(関東圏だけかな?)
    そこで復活させたらいいのに

    ※54
    知り合いがアウェイ遠征後、帰りの新幹線ホームでサポと真剣に話してるの見たって言ってた
    しかも、追っかけギャルサポじゃなくて、偶然居合わせたおっさんサポだったのが好感度高いってw

  61. 61.

    もうそんな年か。お疲れチュンソン。
    あのボレーと弓矢は忘れらんな。

  62. 62.

    おつかれさま
    アジアカップ決勝のボレーは一生忘れません

  63. 63.

    チュン君お疲れ様。
    宮崎のキャンプを見学に行った時に、一人一人丁寧にファンサしてたのが凄く印象に残っています。
    KLMは最強で最高だった、毎試合楽しかったな。

    大好きな選手でした。浦和でプレーしてくれてありがとう。

  64. 64.

    李忠成の引退ツイート、所属クラブのうち東京と広島がないんやね
    なんかちょっと邪推してしまった

  65. 65.

    ※64
    ここでは拾われてないけれど、うちはtweetもインスタ投稿もしてますが…

  66. 66.

    チュンくん、ありががとう。そしてお疲れ様。
    ウチで控えだった時と、ブレイクしてからの顔つきが別人のように変わって輝いていたのを思い出す。
    ゴールパフォーマンスや劇場にも積極的に参加して盛り上げてくれたよね。

  67. 67.

    チュンさん
    お疲れ様でした

  68. 68.

    ※64
    最近のうちのツイッターは大迫の代表出場にも触れないくらいイレギュラーに弱いので…

  69. 69.

    ホラリラロだけでイギリスの労働許可証勝ち取ったんだっけか
    お疲れ様でした。そしてありがとう。

  70. 70.

    在籍中の活躍は言わずもがなだが、移籍した後にも当時はまだ難航していた新スタ問題について言及して応援してくれてたりと
    選手としても人間としても、チュンソンは本当に熱くてナイスガイだった
    お疲れ様・・・なんだけど子供達とサッカーの為にその経験と知識を活かしてくれる次のステージ、楽しみにしてるぜ!

  71. 71.

    301試合で71得点してんのか、凄えな
    キャリアハイが分かりづらい選手だけど、どこ行っても活躍出来た証拠やね
    お疲れ様

  72. 72.

    ※64
    うちの古参サポも、先日の代表戦のことでツイートしてなかったとアラ探ししてたわ
    クラブで働く人間、みんなみんながサカオタとは限らないし
    抜かりなく仕事やって当然なんて考え方はブラックだよ

  73. 73.

    ※64
    反応してくれた方々へ
    これは李忠成本人が東京と広島にだけツイートで触れてないことへの話でした
    分かりづらくてごめんね

    李忠成は2度目のFC東京退団時のコメントがわだかまりある感じだったと記憶してたのであまり関係が良好ではないのかなと
    逆に広島では凄く活き活きしてたのにコメントなしが不思議に感じた

  74. 74.

    現役生活お疲れさまでした。
    2000年代の何年頃かは分からないけど、レイソル時代ゴール決めた後にユニフォーム脱いでゴール裏から物凄い声量で「イチュンソン」コールされながら両手を広げてた姿が、圧倒的ヒーロー感があって子供ながら強烈に印象に残ってて、今でも忘れられない。

  75. 75.

    ※73
    触れてないって
    チュンくんはリツイート(X)で、触れていく形でしょ
    瓦斯さんはアカウント復帰したばかりの慌ただしさ、サブ垢?が先にポストしてるし
    広島さんは※68にある通り
    他人の感情を好き勝手に想像するなら、まず状況を整理すべきだと思う

  76. 76.

    ※75
    だからそれを説明してんじゃねーか
    こんな細かいことでお前は他人にいつもいちいち噛み付いてんのか?
    暴言レベルの言葉使ってるならともかく俺が誰をどう思おうとお前には関係ないやろ

  77. 77.

    僻んで邪推してることを、わざわざ発するようなのは相手しちゃダメ

  78. 78.

    まじで日本選んでくれてありがとなー
    李のおかげでいい夢見られたわ

  79. 79.

    ※77
    先に絡んできたのお前やないか
    僻むとかどう見ても文脈に無理があるしバレバレだから自分で読み返してみろ

  80. 80.

    万能型ストライカーって感じだったけどフランサの影響を思いっきり受けた選手だったと思う
    ボールの扱いが上手かった反面、ネルシーニョサッカーには合わなかったのがレイソルでの終焉にもなってしまった
    テクニカルなプレーが大好きなんだけど根っこに持ってるものは熱いのがレイソルサポ好みだった

  81. 81.

    お疲れ様でした
    やっぱりあのゴール!

  82. 82.

    ※73
    忠成が実際どう思っているかは知る由もないけれど
    うちのtweetに書いてある通り、うちのスクール等に顔出してくれる程度には関係は悪くないですよ

  83. 83.

    ※82
    なるほど
    有難うございます

  84. 84.

    ※76で「だからそれを説明してんじゃねーか」って言ってるけど、※73では李忠成がリツイート(引用リツイート)で触れていってることを把握してない感じだし。なんかズレてるな。

  85. 85.

    ※84
    E4MDM5NDkx、E3MWQ1OTFiには正論が通じないみたいだね
    邪推してると明言しながら、僻んでないと言い出すし

    『邪推』とは
    他人の心意を悪く推量すること。ひがんで、自分に悪意をもっていると疑ってかかること。

  86. 86.

    お疲れ様でした。
    これからの活躍も楽しみにしています。頑張って。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ