アジアサッカー連盟、巨額契約を結んだ香港FMAとの放映権契約を解除 DAZNのACL中継にも影響?
- 2023.09.16 09:14
- 103
いよいよAFCチャンピオンズリーグ2023/24が開幕しますが、その直前に気になるニュースが入ってきました。
ロイターなど複数の報道によると、アジアサッカー連盟は2021年に香港の代理店フットボール・マネジメント・アジア(FMA)と結んだ8年間の放映権契約を3年で解除したとのことです。
The Asian Football Confederation terminated its commercial relationship with Football Marketing Asia "with immediate effect" on Friday, less than three years into an exclusive eight-year deal with the Hong Kong-based company. https://t.co/CImJtnDw0s
— Reuters Sports (@ReutersSports) September 15, 2023
この放映権契約が結ばれた当時、契約金は20億ドルとも25億ドルとも報じられ、日本の放送局が購入するサブライセンスも約4倍に高騰。
これまでACL中継を担当してきた日テレが放映権取得を断念し、一時はACLやW杯アジア予選のアウェー戦が放送できない可能性も浮上していましたが、その後DAZNが8年契約を結んだことを発表し、以降はDAZNが放送しています。
この8年契約はAFCとFMAの8年契約のサブライセンスとして取得したものだと思われるので、それが契約解除になることでどのような影響をもたらすのか気になるところ。
こちらの記事によると、「新型コロナのパンデミックの商業的影響など考慮した」ことが理由で、現在は新しい契約先を探している状況だそうです。
いきなりACL中継が無くなるなんてことはないはずですが……
[SP]AFC ends ‘US$4bn’ commercial partnership with Football Marketing Asia
https://www.sportspromedia.com/news/afc-football-marketing-asia-commercial-partnership-terminated/?zephr_sso_ott=iIYOfu
おすすめ記事
103 コメント
コメントする
-
※51
コロナ流行真っ盛りのときの記事かな。
国内の全てのスポーツ団体が優遇措置を受けられるようJの木村専務理事(元雉の社長さん)が国税局に掛け合って確認済みだと。
Jリーグが音頭をとってコロナ対策の専門家委員会を設置され、政府と交渉したり高校野球開催など他競技とガイドライン作りに連携したり
スポーツがどうなふうに経営されているのか… もうちょっと世間に向けて、TVで報道があって学べる機会が増えてほしいですね。
https://blog.domesoccer.jp/archives/60147007.html
https://www.jleague.jp/sp/news/article/17062/ -
※79
2022カタール大会だけど、Abemaが出したのは80億円って話があるらしいね。
当初報道ではAbemaだけで200億円だったようだけど、それはAbema+NHK+テレ朝+フジ4社合計額のようだし。試合数も増えるので権利料も高くなる、かつ時差が時差なんで手を出せるところはそんなになく交渉は難航するか?
NHKが日本戦+開幕戦+決勝(+全試合ハイライト権)のミニマムパッケージ、
どこぞの配信事業者が全試合録画(生放送より録画になるだけで権利料がガクンと安くなるらしい)、民放は手を出さないので落ち着く気がする。
ID: YzMTRlNjVk
日本は大丈夫なの?見られなくなるのはやだよ!
ID: I0NGMxNjQ2
どうなるんだろう。
ID: hlNjQyN2U0
プロ野球みたいに、放映権に依存しない(入場料収入とスポンサー収入だけで賄える)ビジネスモデルは出来ないものかね
ID: ExMzlkM2E1
うわぁ・・
影響はACLだけなの?
ID: VkOTE0YjIy
日本向けの放映権は当初はFMAが販売していたものの買い手がつかず、中東向けの権利と同じくAFCの直販に変更して電通と契約した後にDAZNと一部をテレ朝に販売する形を取っているので日本の放映権に特段影響はないと思いますわ。
https://www.the-afc.com/en/more/afc_news/news/afc_enters_into_agreement_with_dentsu_inc.html
ID: M2OTdhZTg4
見れなくなったら出場クラブのサポ…とりわけ甲府サポが気の毒すぎるぞ…。
ID: RhODRlMDMw
中国から出てくるチームの状況がアレだし。放送がどういう形態になるんだろう。
DAZNはしれっと放送しなくなるからなぁ。
ID: VhNTU3MzVh
最近広告が邪魔すぎる
誤クリックで記事読めない
ID: M3NmY0OTNm
そっちのルートではなくAFCから直買いだから別に問題ないと思うがな
そもそもそれで放送できなくなったら賠償金払いやがれこの野郎ってなるだろ
ID: M3NmY0OTNm
※7
正直中国からストレート2枠もいらねえんだよなあ
去年一昨年で1勝すらしてないだろ
ID: U2NTA4ZGVh
※8
それな
ID: VkOTE0YjIy
>5
コレに加えてDAZNの持っている放映権は次のサイクルが終了する28年まで持っているのでAFCのコンテンツが見れなくなることは考えにくいですね
ID: g0NTE1ODY3
※3
野球と違って、日本だけで決めれる問題じゃないんだよ。
ID: A3ZjU0NDAy
中国サッカーはもうACLどころじゃねぇところ多すぎるからなぁ
ID: UyZmE2ZGQ2
香港の代理店って事は、中国の不動産バブル崩壊の影響をモロに受けて、高額支払いなんて無理❗️倒産しちゃうから契約解除して‼️って事なんかな❓
これで日本が安く契約できりゃええけど、サウジあたりがFMAと同額で契約引き継ぎますよ❣️とかやったら最悪やな
ID: VmMDgyNzQ3
>>13
今のプロ野球ってそういう設定になってるのか。
地上波中継は激減したとはいてBSとかでは未だに毎日中継してて
そこでいくらの放映権料が親会社筋のテレビ局から払われてるか
ブラックボックスで明らかになってないのに、なんで払われてない、
ってことになってるんだろ。
欧州サッカーしかり、放映権料と無縁で繁栄してるプロスポーツなんて
ないんだから、無い物ねだりしてもしょうがないと思うぞ。
ID: FiNjI0OGQ1
勝手にページ動くの広告のせいか
誤クリックどころか記事とコメント欄読んでる最中とか打ち込んでる最中に永遠に勝手に動き続けるからサイトとしての機能が酷いものになってる
ID: E1YThkZDIz
※8
※11
※17
なんかの広告ブロッカー入れたら?
と言うのは簡単なんだけどそうすると管理人側に広告収入が入らなくなってしまうジレンマ
ID: hkNjI0N2My
※8
brave使いなはれ
ID: ZkZmUzYjcx
スマホのブラウザをBraveに変えてから広告出なくなったんで快適そのものよ
それはそれとして中国は経済が終わってるから不動産を筆頭に色々取り繕えなくなってきてるなぁ