ACLで横浜F・マリノスと対戦した仁川Uサポーターが日本語横断幕掲げる 「ユ・サンチョルを忘れずにいてくれてありがとう」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ACLで横浜F・マリノスと対戦した仁川Uサポーターが日本語横断幕掲げる 「ユ・サンチョルを忘れずにいてくれてありがとう」

19日に行われたACLグループリーグ初戦で、横浜F・マリノスはホームで仁川ユナイテッドと対戦。
この試合で、仁川ユナイテッド側から掲出された横断幕が話題になっていました。

それがこちら。



01



「ユ・サンチョルを忘れずにいれてくれてありがとう」


と日本語で書かれた横断幕。
横浜F・マリノスOBのユ・サンチョル氏は仁川ユナイテッドの監督に就任した2019年に自身がステージ4の膵臓がんであることを公表し、2021年に他界。
マリノスサポーターがユ・サンチョル氏の闘病中に応援の横断幕を掲げたことや、一周忌にあたる今年6月に追悼の横断幕を掲げたことは韓国でも報道されていたので、今回はそのお返しに仁川サポーターから感謝の横断幕が掲げられたようです。


006-10-600x338

006-10-600x338
関連記事:
横浜F・マリノスサポーターが闘病中のクラブOBユ・サンチョル氏にエール 韓国でも報道される
https://blog.domesoccer.jp/archives/60138542.html




この仁川サポーターの横断幕の件は韓国で報道され、「このような縁があり今大会のACLで相まみえた2チームのサポーターたちは、ユ・サンチョル監督を称える思いをグラウンドに広げた」と伝えています。

[nate.com]”유상철을 잊지 않아 고맙습니다” 요코하마에 이 걸개를 누가 걸었을까
https://sports.news.nate.com/view/20230919n36715


ツイッターの反応














82 コメント

  1. 1.

    ** 削除されました **

  2. 2.

    これはいい話
    深夜にふさわしい

  3. 3.

    ※1
    ちょっと!やめてよね男子!

  4. 4.

    他サポだって忘れてないよ。
    敵にしたくないいい選手だった。

  5. 5.

    ちょっと涙でてきた

  6. 6.

    仁川サポの人情が伝わる。

    ※1
    こら。(苦笑)

    あと、まとめられたポスト観てたが、何故か上から2番目のポストの画像がセンシティブ扱いにされてた。センシティブとは…?

  7. 7.

    大事なことですね。素敵です。

  8. 8.

    忘れる訳無いやろ・・・
    ありがとうやで

  9. 9.

    俺もユサンチョルさんを忘れていません。
    素敵な隣国交流のお話をありがとうございます。

  10. 10.

    素敵やん

  11. 11.

    見た瞬間にこれ仁川サポーターが日本語で?って思った
    2つのクラブだけでなくたくさんの人に愛された素晴らしい選手でした

  12. 12.

    スポーツマンシップに乾杯!

  13. 13.

    ※1
    100tハンマーで殴られるんですか?

  14. 14.

    ※1
    スポーツマンヒップにモッコリですね

  15. 15.

    優しい世界

  16. 16.

    いい選手だったよなぁ

  17. 17.

    仁川サポ、ユニの色が近いと言うのもあるがガンバサポに空目した
    ガンバクラップを早くしたようなチャントやってたし

  18. 18.

    こういうのをもっと取り上げるべき。

  19. 19.

    ※18
    なかなかあることじゃないから…。だからこそ素晴らしい

  20. 20.

    ええ話や
    仁川の監督が前埼スタで暴れた済州の監督だったからヒヤヒヤしながら見てたけど、仁川はマリノスとは良い因縁があったのね
    しかも強いし

  21. 21.

    忘れるもんか
    眼をつむればあの熱いプレーが目に浮かぶよ

  22. 22.

    鞠サポじゃないけど忘れられない選手の一人だよ!

  23. 23.

    ※20
    あいつ監督やってるのかよw
    済州ユナイテッドってまだ存続してるのか

  24. 24.

    こういうのいいね
    胸が熱くなる

  25. 25.

    いい話だけど…
    管理人さん、「ユ・サンチョルを忘れずにいれてくれて」って、彼をどこにいれるんですか?

  26. 26.

    ** 削除されました **

  27. 27.

    素晴らしいね、深夜に涙ぐんでる。仁川サポさんありがとう。
    闘志溢れるサンチョル、忘れないぜ。

  28. 28.

    何でもかんでも兄さん扱い

  29. 29.

    あの日のあのぷれー~♪
    忘れるもんか~♪

    いい話だな(´;ω;`)

  30. 30.

    ※1
     
    ある日森のなか、クマ3P。

  31. 31.

    ※17
    昨日たまたま渋谷でガンバっぽい青黒ユニのグループを見ていて関東で試合あるんかな?と思ってたら
    Xに上がってた仁川サポ大行進の動画を見かけてこれか!となった

  32. 32.

    ※1
    そして顔射してるんですね、わかります

  33. 33.

    ※1
    不謹慎厨じゃないけど、これにシモで乗っかってるやつは気持ち悪い

  34. 34.

    試合後には仁川ゴール裏からユ・サンチョルコール、マリノス側から拍手が起きました。

  35. 35.

    ※33
    そもそも※1がシモネタレス乞食だしなぁ

  36. 36.

    サンチョルは本当に早すぎたよ……

  37. 37.

    膵臓がん、はやすぎんだろ
    早期発見できないのかよ

  38. 38.

    これがサポーター。
    前代未聞の問題行動起こしておいて、代表が減給15%で済ませるACL王者()とかだと、このコールにさえブーイングしそうだもんね。

  39. 39.

    ※37 症状ほぼないから発見は難しいし、治療はもっと難しい。
    かなり混みいった場所らしくて、「内視鏡で見ながら少しずつ除去する手術しかない、癌が残る可能性が大きい」
    といわれた。1年生存率が10%ないような病気で、俺の父(サッカー、ラグビー大好き)は72で死んだ。あと14年か…

  40. 40.

    メディアでは浦和の処分の事ばかり報道されてるけどこう言った事も報道されてほしいな
    両チームのリスペクトの姿勢に感動した

  41. 41.

    いい話だ(´;ω;`)

  42. 42.

    レイソル時代のサンチョルもカッコよかった

  43. 43.

    国を超えて愛されたサンチョルさんの偉大さと、リスペクトの心を持ち続ける両チームサポーターに胸を打たれる
    次節も好ゲームを期待します

  44. 44.

    ※37
    膵臓は肝臓と十二指腸の裏側にあって検査が難しい上に、癌になっても症状が中々出てこないから早期発見が難しいんだよ
    上記の場所の問題で、治療も難しいしね
    ステージ1ですら5年相対生存率は50%を切る上に、ステージ4だと1.5%という難病

  45. 45.

    故人を偲ぶというのは何よりの供養よ
    こうやって大勢でその気持ちを分かち合える事で、慰められる人も沢山いる

  46. 46.

    ※45
    シャペコエンセの悲劇の後の入れ替え戦で、セレッソがケンペスユニを着たことに対して奥さんが感謝してたし、故人を偲び、忘れないようにするというのは、遺された人にとっての救いにもなるんだよね

  47. 47.

    ※37
    膵臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるくらい発見が難しく自覚症状が出ない。
    結果的に見つかったときにはかなり進行しているという例が多くてな。
    闘志あふれる柳想鉄がこんな病魔に・・・と思ったのを思い出すわ

  48. 48.

    これは良い話だな。
    サンチョル選手(当時)を知っているだけに感慨深い。

  49. 49.

    物理的な死と人から忘れられた時の2度死ぬと言われるけど、サンチョルは忘れられないから生きているね。
    あと、仁川サポの段幕の字が綺麗だと思った。

  50. 50.

    ** 削除されました **

  51. 51.

    こういうニュースだけ見て生きていきたい

  52. 52.

    ※37
    他の方も言うように膵臓がんは発見が難しい上に例えば血液検査とかで数値が疑わしい、となっても生検が推奨されない(やると余計に危険)
    怖い病気だよね

  53. 53.

    ※37
    私は、運よく 広島市の55歳検診(無料)のエコー検査で
    異常(すい臓がん)を見つけてもらえました。
    手術から5年過ぎましたが、今も普通に生活出来ています。
    あの時エコー検査の方が見つけてくれなかったら、ルヴァン優勝と
    新スタジアムは見られなかったはずです。
    本当に感謝しています。

    皆さまも折に触れ、検診(エコー検査付き)を受けられると良いかも
    しれません。

  54. 54.

    ※37
    膵がんは、早期発見できるようになったらノーベル医学賞もらえるレベルで困難
    運よく発見できて治療できても再発率が非常に高いしな・・・
    サンチョルは2年近く生きたからこれでも長生きできたレベル

  55. 55.

    この試合で唯一の光

  56. 56.

    ※17
    ガンバの上層団体とは友好関係あるから。ガンバがACLで韓国行った時に青黒だし城南だったか水原だったか忘れたが仁川の近場でやってるなら見に行って応援勉強すっかって感じで入って来て仲良くなったらしい。
    ※49
    たぶん、その時の縁もあるのでガンバ上層関東隊が意を伝えられて書いたか親日な仁川サポが書いてくれたんだと思う。
    いつか、柏と仁川も対戦して柏側からサンチョルのコールもしてあげて欲しい、たまたま最後の監督としての地が仁川だっただけで所属先どこでも闘志を見せ愛されてた選手だったと知らせて欲しい。

  57. 57.

    一回注意されたら辞めるんだよ。普通なら

  58. 58.

    ※57
    記事を間違えました。すいません。

  59. 59.

    まともな話か
    てっきりいつもの政治的な何かかと身構えてしまったわ

  60. 60.

    ACL初出場なのもあるのかなぁ
    常連チーム常勝チームのサポとの差はあるのかもしれない

  61. 61.

    他サポだって忘れる訳無いよね
    というのと字がすごい綺麗…

  62. 62.

    ** 削除されました **

  63. 63.

    この記事でわざわざ無関係の浦和の件を持ち出すなよ…
    ちゃんと記事あるんだからそっちでやってくれ
    気分悪くなったわ

  64. 64.

    ※62
    美談に水を差すようなコメントを書く人間もいない方がいい

  65. 65.

    ※62
    釣り針、大き過ぎですね

  66. 66.

    日本でいうと誰だ…
    同じような代表キャップで同じような年代だと川口か…

  67. 67.

    昼飯取りながら見て目から汁でたんだけど

  68. 68.

    ※66
    選手時代の印象だと長谷部かなぁ

  69. 69.

    ああ、サンチョルが監督やってたチームなのか。
    そことマリノスが対戦するのもまた一つの運命なのかな。
    願わくば仁川の監督としてサンチョルが来ていたらなぁと思った。

  70. 70.

    ※63
    エンブレムつけ忘れてますよ

  71. 71.

    ※52
    というか、数値が疑わしくなった時点で結構進行してるのよ

  72. 72.

    こういういい話は他サポもほっこりするね

  73. 73.

    ※71
    自分は血液検査でCA19-9の数値が基準値をだいぶ超えて何年か経ってるけど
    腫瘍マーカーも確実にアテになるものではないからひたすら様子見だよ

  74. 74.

    ※53も※73もどうぞお大事にね

  75. 75.

    膵臓に関してはどんだけ医学が進歩して早期発見の仕組み開発しようが初期症状がほぼ無い以上偶然見つかるのを祈るしかないんよなぁ

  76. 76.

    熱いスポーツマンシップだぜ…!

  77. 77.

    人は2度死ぬと言われていて、その2度目というのは皆に忘れれられるという話だが
    我々が忘れないうちはその2度目は永遠にやってこないわけだから皆記憶に止めておこう。

  78. 78.

    清水サポとしては忘れもしない1999セカンドシーズン優勝を決めたマリノス戦で1点返されたのがサンチョルさんだった。
    フィールドならどこでも出来る選手でしたね。

  79. 79.

    ※74
    ありがとうございます。

    広島の天皇杯優勝を見るまでは死ねないと
    思っています!

  80. 80.

    ※37
    自分の元同僚も、ちょっと異変を感じて受診したら既にステージ4の手遅れで、その後一か月で他界してしまった。ムチャ恐ろしい病気。

  81. 81.

    ユサンチョル好きだったわ
    J30のベストイレブンの投票でもユサンチョル入れた

  82. 82.

    ※79
    そういうモチベーションはとても大事
    新スタ行くまでは、天皇杯獲るまでは、
    そしてそれらが叶ったら、今度は満田や熊ユース卒のあの子達が海外名門でプレーするまでは…と、どんどん貪欲になればいいよ
    サンチョルさんも降格を目前にして心労でもあったかもしれないけれど、何が何でも残留するという闘志もあったからこそ、発見から2年近く戦えたのだと思う

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ