閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが2024シーズンJ3ライセンス判定結果を発表 クリアソン新宿への特例は「東京23区というホームタウンの特性を鑑み」


Jリーグは26日、2024シーズンのJ3クラブライセンスの判定結果を発表しました。
その結果、申請していた6クラブのうち4クラブにライセンスを交付し、レイラック滋賀と高知ユナイテッドSCは継続審議となりました。



[Jリーグ公式]2024シーズンJ3クラブライセンス判定結果について(J3入会を希望するクラブ)
https://www.jleague.jp/news/article/26118/
Jリーグは、本日開催した理事会で、2024シーズンJ3クラブライセンスの申請があったクラブ(J3入会を希望するクラブ)に関する判定結果について、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。

なお、クリアソン新宿は施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性に鑑みJ3ライセンスの交付を決定しました。また、レイラック滋賀は施設基準、高知ユナイテッドSCは財務基準に関して確認が必要な事項が残っているため、10月理事会にて継続審議となります。

■判定結果
ラインメール青森 → J3クラブライセンス交付
クリアソン新宿 → J3クラブライセンス交付
ヴィアティン三重 → J3クラブライセンス交付
レイラック滋賀 → 継続審議
高知ユナイテッドSC → 継続審議
ヴェルスパ大分 → J3クラブライセンス交付

※J3クラブライセンスが交付されたクラブについては、今後、10月の理事会にてJリーグ入会が審議される。
なお、入会を最終承認されるためには、以下の条件もJFL最終節終了時点で満たす必要がある。
(以下略、全文はリンク先で)




今回初のJ3ライセンスを受けたクリアソン新宿は2005年創設で、東京都新宿区をホームタウンとするクラブ。
2022年からJFLに参加しました。





今シーズンは主に味の素フィールド西が丘でホームゲームを開催し、国立競技場でも1試合を開催。
今後もスタジアムの確保が大きな課題となりますが、「東京23区というホームタウンの特性に鑑み」という理由で特別にライセンスが交付されました。



ツイッターの反応


















739 コメント

  1. 東京にチーム作りたいのね

  2. スタジアムでライセンス降りないクラブ山ほどあるのにこれはちょっと引く

  3. 武蔵野は怒っていい

  4. とりあえず西が丘がホームスタジアムってことで良いと思う。
    あそこなら照明あってJ3ならいけるよね?

  5. ルールなんて無い。国立使わせたい都合だけ。

  6. 野々村はじめ教会のお気に入りクラブなのはよく分かった

  7. 例え新宿区で無くとも、スタジアム建設の動き位は見せて欲しいな

  8. ここまで露骨な依怙贔屓されると地方からするとドン引き

  9. ふーん

  10. もはやライセンス制度なんていらないじゃないか。特例を認め始めた瞬間、恣意的に運用し放題。
    がっかりだよ理事会、チェアマン

  11. 今まで自治体に頭下げて回ったり、税リークだの何だの揶揄されも耐えて来たのは何だったんや···

  12. 「大阪は長居吹田花園と、中心部にホームスタジアムがあるのに東京にはない~」みたいな記事見たけど、吹田花園は市外で調布と変わらんし、別に23区にこだわる必要ないと思うんですよね…

  13. 応援の件といい今回といいJリーグ入りする前からここまでヒール感出るのは中々ないぞ

  14. 23区内ならこの特例に理解できるけどここのコメ欄見ると不平に見えるかんじ?

  15. 滋賀カワイソス

  16. 野々村はサッカーしかしてきてないから、他所から見てどう思われるかと言った組織の長としての感覚が欠如してるなという裁定が多すぎる
    地方クラブやそこの自治体はじゃあうちも特例にしろよにしかならんだろ

  17. 高知は継続審議かあ
    井筒と大﨑淳矢のおるクリアソン、いろいろ言われとるが一応応援しとる

  18. Jリーグは昔から規則や精度を都合よく捻じ曲げてやりたい放題やってきた組織だとこれを機に広まってくれれば嬉しい

  19. クリアソン東京にしたら?

  20. 応援はしてるけど新スタできないならせめて「国立をホームにします」くらいのことは言ってほしい
    それこそ東京23区ならスポンサー集めるのも観客集めるのも他より楽だろうし金の問題はクリアできるはず
    というかその前提でルール捻じ曲げさせたんだろうし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ