Jリーグが2024シーズンJ3ライセンス判定結果を発表 クリアソン新宿への特例は「東京23区というホームタウンの特性を鑑み」
- 2023.09.27 11:29
- 739
Jリーグは26日、2024シーズンのJ3クラブライセンスの判定結果を発表しました。
その結果、申請していた6クラブのうち4クラブにライセンスを交付し、レイラック滋賀と高知ユナイテッドSCは継続審議となりました。
[Jリーグ公式]2024シーズンJ3クラブライセンス判定結果について(J3入会を希望するクラブ)
https://www.jleague.jp/news/article/26118/
なお、クリアソン新宿は施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性に鑑みJ3ライセンスの交付を決定しました。また、レイラック滋賀は施設基準、高知ユナイテッドSCは財務基準に関して確認が必要な事項が残っているため、10月理事会にて継続審議となります。
■判定結果
ラインメール青森 → J3クラブライセンス交付
クリアソン新宿 → J3クラブライセンス交付
ヴィアティン三重 → J3クラブライセンス交付
レイラック滋賀 → 継続審議
高知ユナイテッドSC → 継続審議
ヴェルスパ大分 → J3クラブライセンス交付
※J3クラブライセンスが交付されたクラブについては、今後、10月の理事会にてJリーグ入会が審議される。
なお、入会を最終承認されるためには、以下の条件もJFL最終節終了時点で満たす必要がある。
(以下略、全文はリンク先で)
今回初のJ3ライセンスを受けたクリアソン新宿は2005年創設で、東京都新宿区をホームタウンとするクラブ。
2022年からJFLに参加しました。
#クリアソン新宿
— 吉住健一(新宿区長) (@yoshizumi_ken) September 26, 2023
㊗️J3クラブライセンス交付🎉
クリアソン応援団の皆様に力と勇気を与えていただいてJ3へ昇格するための資格を得ることが出来ました。
残り試合を勝ち抜かなくては昇格出来ませんが良い流れが出来てきました⚽
勝敗に関わらず愛されるチームに😊#サッカー #吉住健一 #新宿区長 pic.twitter.com/cNkf50atI5
今シーズンは主に味の素フィールド西が丘でホームゲームを開催し、国立競技場でも1試合を開催。
今後もスタジアムの確保が大きな課題となりますが、「東京23区というホームタウンの特性に鑑み」という理由で特別にライセンスが交付されました。
新宿区を本拠とするJFLのクリアソン新宿、「東京23区のクラブ」として初のJ3クラブライセンスの交付が決定。
地元の伊勢丹屋上で皆、笑顔
— 稲垣康介 Kosuke Inagaki (Inagaki7K) 2023, 9月 26
クリアソン、J3ライセンス交付となりました!
入社したときに、自分がクリアソンを卒業するのは少なくともクリアソンをJリーグに定着させて世界一の礎を築いた後だ、と決めていたのでまずはひと安心!
とはいえここはスタートライン、実際に昇格できるよう一丸となってがんばります!
— 卓間昭憲 | Akinori Takuma/クリアソン/コミュニティ室長/鹿児島滞在中 (akinoritakuma) 2023, 9月 26
> クリアソン新宿は施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性に鑑みJ3ライセンスの交付を決定しました。
23区のクラブずるない?
— ふくやん (fukuyan) 2023, 9月 26
クリアソンはJ3に上がっても西が丘なんか?
— マフティー・お兄やん・タライフ (maftytaruijff) 2023, 9月 26
「クリアソン新宿は施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性に鑑みJ3ライセンスの交付を決定しました」
これ、不公平じゃないかな?
クラブが自分で新宿区をホームに選んでいるのだから。
それなら東京23区以外だって、他のクラブのホームタウンの特性も鑑みてくれないと…
— とちぎ_ハル (tochigi_haru) 2023, 9月 26
クリアソン新宿のライセンス特例は公平性を欠く気がする
—
かみしゃま
(t_8kamishama) 2023, 9月 26
クリアソン新宿にライセンスが交付されたことによって一番割を食ってるのは間違いなくそれによって降格の可能性が高まったギラヴァンツ北九州だな。北九州にも新幹線のぞみが止まる駅から徒歩で行ける素晴らしいスタジアムがあることを鑑みて残留の権利を与えてほしい
— 滋賀サポ ∞ (shigaspa) 2023, 9月 26
クリアソンのホームスタジアム問題でいろいろと言われていますが、南葛󠄀は文句を言わせない状態でJに参入しましょう。
— 
しょういち@燕と翼 (tokyo01993) 2023, 9月 26
クリアソン新宿。新宿という割に新宿にスタジアムはない件。でも国立競技場は新宿区にあるし、なんか伊藤忠の元社員が設立した企業ということで、青山の伊藤忠本社から国立競技場は至近だしと、国立競技場ホーム化を狙っているんだろうなぁと。
— Yang (sopetioyan) 2023, 9月 26
クリアソンにライセンス交付ねえ。思っていたより早かったなと。7年前都1だったからなあ。さて、地盤は堅固かね?それ次第だろうな
— みずさわ 城北の人力DJ (Warise3Warise) 2023, 9月 26
クリアソン新宿に関しては理由に妥当性がないと思う。過去に東京をホームスタジアムにできなかったクラブ(読売、三菱等)と比較してアンフェアすぎる。
— 石井和裕 インタビュー月20本、モデレータ、ブランディング、PRプランの人 (ece_malicia) 2023, 9月 27
ホームスタジアム持たないクリアソンが23区だからって特別に入会認められたことに地方JFLクラブのサポさんたちはじめとして多くの人が不公平だ!ってブーイングしてる件、めっちゃ共感できる
— やまいも@橙亭 (yamaimoyamaimo) 2023, 9月 27
クリアソン新宿のJ3ライセンス取得に関してはただ驚きなのだけど、これだけ地域活動できてれば今はハード無くても後からついてくるし、代替あるなら落とす理由は無いと判断されたのだと。
特殊事例だけどそこまで想像させられたのはJ30年の蓄積があったからだと、国立の現場にいた者としては思いますね
— いしまさ
ロッキン前3日 (hollyhock_141) 2023, 9月 27
クリアソン新宿のJ3ライセンスについては、取れる可能性高いと思ってた。そもそも新宿区内に必ずスタジアムが必要なわけではない。チェアマンは去年から特例の話をチラつかせてたし、23区にJクラブを作らせたいという追い風に乗ること前提で、様々な下地作りを地道に頑張ってた。
— トム (tomzoooo) 2023, 9月 27
とにかくリーグ側としては国立を使ってもらうためにも23区内ホームのクラブが欲しかったんだな、という印象
それがたまたまクリアソンだっただけでもし東京23FCやユナイテッドが先にJFLに昇格していたら当然そちらが、だったと
— ふくのかみ(本物) (fukunokami_0211) 2023, 9月 27
おすすめ記事
739 コメント
コメントする
-
JFL順位
1 Honda FC 42 門番
2 ソニー仙台FC 32 門番
3 ラインメール青森 32 J3ライセンス交付
4 クリアソン新宿 31 J3ライセンス交付
5 ヴィアティン三重 29 J3ライセンス交付
6 レイラック滋賀 29 継続審議(施設基準)
7 高知ユナイテッドSC 28 継続審議(財務基準)
8 ブリオベッカ浦安 28
9 ヴェルスパ大分 28 J3ライセンス交付ソニー仙台FCがどこまで粘れるか
北九州と相模原を救うには
Honda FC・ソニー仙台FC・ブリオベッカ浦安の1位・2位入賞しかないのか
J3ボトムズのお祈りの日々は続く高知ユナイテッドにはJ3ライセンス交付して欲しい
(天皇杯とはいえ、7000人集めたことは、評価してあげて欲しい。財務の問題は難しいよね) -
はい、皆さんドーモです。
そりゃー批判が山と出るよなぁ。。自分でもあちこち文句を言いたい。
こんなやり方するならスタ要件自体の大幅緩和かいっそまるっと取っ払ってくれたらいいのに。
リーグ全体へのバランス感覚ってものないんだろうか。ウチの方もなぁ…
この際言っちゃうとクリアソン中枢の人らはどうも、自分らの理念理想や目標に熱中する一方で
他者の意見意志や感情・思惑・都合というものに超絶に鈍感なところがある。悪い意味で非常に無邪気。
今は他者の反発反感だけかもだが、いずれえらい大ヤケドするんじゃなかろうか。
なんであれマジで十字架背負うことになっちったな -
※151
東北二部北時代に八戸対青森を見てるけどラインメール側にアステール青森の残党、八戸側はホーム南郷だったから少し多いな程度で
試合後に震災で津波を心配してくれてありがとう!とか言ってたりしてて、ほのぼのダービーだったぞ。
弘前対八戸だとまた違うんだろうけど・・・※12
長居も大阪の街の外れだからな。電車だったら堺に行く方が梅田より早いし。23区特例に関しては現状、クリアソンしか23区内JFLがない、南葛はもう来季JFLの可能性消滅、東京23は全社枠から飛び込めば可能性はあるが江戸陸をがっちり固めてるから東京「23」ではなく東京「江戸川」だと揶揄してる奴もいる始末。
で、江戸陸は騒音問題さえクリアできるなら一応はJ3ライセンス出せる改築は可能だと思う。ゴール裏なし、スピアーズで使用の仮設スタンド設置などで客席数増加。 -
※243 ※244
そこよね クリアソンは今回のいかさまやら今までもなんとなくもやっとしたものがあったしで一生応援する事はないけど
そもそもきっちりやった所で新宿区民ではない区民だから23区初と言われたところで別になんよね自分の区に出来たらさすがに思い入れは湧くと思うんだけどそれこそよく例に出されるロンドンレベルに細かくなる日が来るのかイーストトーキョーユナイテッドみたいな間をとったクラブが出来るのか
考え方は人それぞれだし主語をでかくする気はないけど23区民として23区初のクラブが出来る事に魅力は感じないな -
23区にクラブを作れば全国区で人気のビックグラブになるというのは
俺はファンタジーだと思ってるそのような考えが出たのは巨人1強の時代の名残り。
今でも巨人は人気はあるが、昔のようなメガ球団という立ち位置ではないし
東京の人口規模を考えればむしろ人気不足なのでは?と思うほどだ諸外国では首都にメガクラブがあるケースもあるが、
そもそもヨーロッパの首都なんてのは東京に比べれば遥かに土地があるし
それぞれのクラブの長い伝統もある仮に日本で23区にクラブができても、せいぜい
「オイルマネーの無いPSG」か、ヘルタベルリン、ウニオンベルリン
みたいな感じになるのが関の山であって、
レアルマドリーみたいなのが出来上がるとは到底思えない -
「23区の特性」に引っかかってる人が一杯いて不思議なんだけど、これは要するに、地価が他の大都市より上なのに、23分割されているせいで区の予算が地方都市なみってことだよ。例えば新宿区の人口は33万人でこれはいわき市とほぼ同じ。財政規模もほぼ同じ。
これは「区」ではなく「都」をホームタウンにできれば解決する話なんだけど、Jリーグ規約は
・支援の中核をなし、市町村または特別区の取りまとめ役となる自治体を定めること
・動拠点となる市町村または特別区を定めること
となっていて、都道府県は中核的なホームタウンになる資格がない。今となっては、広域ホームタウンの概念で実質的に道府県の世話になってるクラブはいくつかあるけど、都でそれをやったら滅茶苦茶になるからそこだけは絶対に許容できない。ピンと来ない人のために繰り返すけど、日本の大都市や大都市圏の都市は区より遥かに大きい。例えば川崎市でも新宿区と比べたら5倍くらいの人口と財政規模がある。だから川崎フロンターレのような感じでクラブと自治体が付き合うなら、区が5つくらい合併していなければいけない。おそらく、Jリーグ側の当初の見込みとしては、いわきサイズのクラブはほどなく23区から誕生すると予想されていたと思う。あるいは複数の区をホームタウンとするクラブとか。
でも、結果として、大人口を抱えて30年間ゼロなんだから、地価や地域リーグを含めた複合的な要因で何かしら不利な部分があるんでしょ。J3入りで知名度と信用を稼いだくらいで、23区内にスタジアムを建てる資金を企業や自治体から集められるクラブがあるって言えば、Jリーグ側としては、やれるもんならやってみろ、って感じだと思う。J3の底が抜けたからこその大胆さというか。FC東京やヴェルディだって、23区内にスタジアムを建ててホームタウンを○○区に移転するって言えば、大きな反対はないと思うけど、実現しそうにない。おそらく、クリアソンが俄かにそんな金を使えばJ3ですら残留できない。
だからこそ自治体と連携できている南葛の存在感が光る。だって、国立西が丘(北区)の改修に新宿区はお金を出さないでしょ。自分で言っておいてなんだけど、「複数の区をホームタウンとするクラブ」は予算的には机上の空論だから、そこも含めた「23区の特性」は確かにあると言えるんじゃないかな。
-
どうせ国立が暫定ホームになるんでしょ
もしくはFC大阪の真似をして秩父宮の指定管理者になるとか
…あ、秩父宮も国立だから無理かやっぱりジャイアンツの築地引っ越し待ちだろうな
東京ドームを壊して3万前後の球技場を…※101
東京(のちロッテ)オリオンズ
「北千住を追い出されて仙台と関東を行ったり来たり…
結局横浜にも行けなくて、川崎のボロ球場行き
九州に行きたくて、稲尾さんを監督にしたりしたんだけど…」※257
そっちは正直「アルウィン使え」「博多の森使え」で涙をのめば
どうにかなったのでは
あるもん使えの精神 -
きのうのライセンス審査結果発表は理事会とセット。
Jリーグは理事会後記者会見発言録を公式サイトに載せるようにしているので、そこで記者から上がった質問・チェアマンからの回答が分かるはず。それを見てみないと分からないとはいえ、なんだかなぁ。とはいえ野々村さんは来年にも交代の線はあるんじゃないかな。チェアマンは原則2期4年務めるのが慣例(初代の川渕さん、前任の村井さんは例外)だけど、ここまで何もしてない(してるといえばしてるのかもだが、してるようには見えない)状況だと理事会や各クラブ社長から突き上げを喰らってもおかしくないと思う。
もう2年やりますとなれば絶望しかないが、といってどういう後任がいいか?と言われるとまた難しいところで。
-
※458
まぁヴェルディも来たくて来たわけじゃないし
J開幕当初の等々力はゴール裏とバックに二階席がないガチのクソスタジアムだったし
川崎市も荒れた芝に緑のペンキ塗ったりするクソ対応してたし
お互い幸せにならなかったね って案件であって今はウチと川崎市がお互いある程度幸せになってるし
ヴェルディやロッテの失敗があったから川崎市側のうちへの対応もいろいろ良くなってると思う
そこまで敵視したり責めたりするのもなんか違う気がするというか
川崎市はヴェルディに被害受けてるといえば受けてるけど
うち単体で見ると被害ほぼ受けてないしむしろ間接的には得してる立場じゃね? -
※466
これでも穏健派なほうだと思うんだけどなw
今のヴェルディにどうのってのは無いし。
それを前提で言うけど川崎市がフロンターレに対応良いのは
フロンターレが川崎市に協力的で地域活動頑張ってるからであって、ヴェルディのおかげでは無いし「うち単体で見ると被害ほぼ受けてない」って言うけど、ヴェルディのやらかしの数々のせいで
フロンターレが営業に苦労したの知らないの?ヴェルディが移転して10何年経ってようやく協力してくれるようになった商店街もあるんだよ。
前述通り、今のヴェルディにどうのってのは無いけど、「地域密着という言葉で殴られ続け」って言われたら意見したくなるわ。こっちが殴られ続けてたのに、ってね。
-
個人的には腸煮えくり返ってるけど、それでもこの時代遅れなライセンス(というかスタジアム要件)の見直しチャンスになるならまだマシとは思う
ウチはある意味ライセンスに救われて新スタ出来たけど、無理して作った分税金も投入されることになって、その結果今の惨状だからサポーター以外の市民から「サッカー」そのものにヘイト向けられてるって感じる(一部市議の声が大きいのもあるけど)
せめてこの特例を期にライセンス見直しをやって「1000人規模のスタジアムでもトップまで行ける」くらい間口を広げてほしいとは思うよ(その結果盛り上がって新スタ建設、の方がライセンスを盾に行政カツアゲするみたいなやり方よりもいいと思うし)
プレミアリーグだって(新スタ予定あるとはいえ)収容人数1万未満のチームが今年上がってるしね -
※392
あいつが一番の癌なんだよな・・・東大LB乗っ取りからの慶応BRBが都1でいい成績だからって合併して乗っ取り、その慶応BRBも東京ユナイテッドに改名させてポイ捨てして慶応OBから総すかん、新しくチーム作り直して都3から慶応ソッカー部の控え部員の公式戦機会チームに戻した。
で、東京ユナイテッドとしてJリーグ目指すとか言い出したのに初年度にはGWの頃アマチュアの横浜猛蹴、さいたまSCの連戦で引き分け、負けをして両戦で相手に対して「こちらはプロを目指すチーム、アマチュアなんかに負けてはいけない」などと暴言。
夏場にはスポンサーのツテでフクアリで試合やった時にうるさくて指示が届かないと言い太鼓叩いて応援した東京ユナイテッドサポを追放、アウェーサポにまで巻き添えで太鼓禁止やら、息子か関係者かが野次うるせえとアウェーサポに殴り込みする始末、前の日にジェフが試合やってるのに太鼓禁止はおかしな話。
今季も副監督としてベンチ入りしてるんだが試合後異議でイエロー喰らってるから人間としての根本がなってないんだよ。横河も、みずほFGやフクダ電子といったJFAの大物がバックだからJリーグ行けるのかもと一旦は合併・提携のはずがクラブ乗っ取りだと気が付いて縁切り宣言したわけだし。
クリアソン以上に大問題チームだよ、東京ユナイテッドって。クリアソンは意識高いをこじらせた運営トップと信者が問題なだけでクラブとしては成長を急ぎ過ぎてる感。たまたま今季は北島や桐畑の派遣受けて、柏閥の恩恵も受けてるけど二人がS級やGKコーチA級以上取得したら柏に戻る予定だろうから、一気にボロが出ると思う。
-
色々考えたけどライセンス取れてもまず2位以内に入れるかはまだ分からないし、
もし入れてJ3になれたとしても客が増えるわけじゃないし、
(娯楽だらけの23区で今更サッカーに興味沸く?しかも既にサポも制限された状態)
いざJ3で対戦してそもそも勝てるかどうかは違う話だし、
スッカスカの観客の中試合してるの見て上が何も感じないならそれまでの話じゃないかと思う。
クリアソンは高い下駄履かされて踊ればいいんじゃないかな。それをクラブが望んでいそうだし。
なんか23区っぽくていいじゃん、多分ここからそううまくいかないよ。
選手取れても落ち目のJ1選手で注目集めるレベルの話だろうし
Jリーグはそれでうまくいかない事ぐらい皆分かってるでしょ。今までさまざまな課題をクリアしようと切磋琢磨してきたクラブとサポーターの強さは揺るがないし、
クリアソン対戦相手としてライバルになることもない。
トー横みたいに、浮いた存在になるだけじゃないかなーと酒飲んでたらどうでもよくなった
クリアソンがACL取れたら手のひら返すわ。笑 -
※523
もちろんそう!許してないよ!
JAPANESE ONLYを許さなかったくせにTOKYO ONLYみたいなやり方w
私は三菱やヴェルディが23区、国立は中立地というので仕方なく出ていったという時代の人だし
でも決まってしまったし進んでいるなら我々は無視するのが一番じゃないかとも思う。
言っても無駄、なら、相手にしない。
こうやってどんな理由でもまず話題になりクラブの名前を売る事、それも織り込み済みなんじゃないかと思うし。個人的には東京都が国立を使って欲しい気持ちがあって誰かさんが鼻息荒く僕がやったります!みたいになって
最近の国立タダ券ばらまき開催、そしてこれに繋がってるのかなと思ってる。
J3あがれたら国立使います、ってなるんじゃないかなあ。 -
※501
記事の内容からは外れた話題だけど……> 横河も、みずほFGやフクダ電子といったJFAの大物がバックだからJリーグ行けるのかもと一旦は合併・提携のはずがクラブ乗っ取りだと気が付いて縁切り宣言したわけだし。
福田氏の過去の行動や言動について擁護する気は一切ありませんが、この情報はどこから?・Jリーグ行けるのかもという理由で提携したわけではない
提携した経緯については福田氏が取材で話している。横河本社を離れてまでスポーツクラブの経営を担う人的リソースがないと気づき、提携によってそこを自らが担うという提案を横河のスポーツ事業の責任者(当時横河本社の執行役員だった元サッカー部監督)に行って承認を得たという流れで、Jリーグは関係ない。・クラブ乗っ取りだと気が付いて縁切り宣言したという事実もない
提携解消に関しては理由すら述べられていない。ただ、そもそも出資比率50%ずつで共同運営という提携なので合併ではないし、乗っ取られてもいない。福田氏を嫌うのは自由ですし理解もできますが、ただの主観から事実と異なる話をしているのでしたら武蔵野側にとっても失礼この上ない発言ですし、風説の流布にしかなっていないのでやめてもらっていいですか?
-
>しかも都内で働いてるから良く分かるが、住民でスポーツ観戦に興味のある人が少ない。
>Jリーグに興味がある人はごく一部、そのごく一部も既に鹿島・浦和・マリノスなどのサポ。
>結局、23区内にスタジアムが出来ても、中~上クラブが乱立・並立する状況はあまり変わらないんじゃないかと推察してる※326さんのこれほんとにその通りだと思う。自分の住んでる豊島区ではまばらにユニフォームの人見ることもあるけど(赤さん鹿さん鞠さん犬さんあたりかな)、自分も含めてそういう既にサッカー好きな層が23区にクラブできたからってホイホイ移れるようなもんじゃないし、浮動票層は我々の想像以上にサッカーに興味がないのよ
この特例の理不尽さと得られる恩恵が釣り合ってないように思える -
※603
確かにJリーグは客の戻りがよくない。
声出し応援解禁のタイミングもあるけど、諸々サポーターの悪行でスタジアム観戦は危険のイメージが定着してしまっているのはあるよね。またDAZNにして地上波の事実上締め出しの影響がここに来て出てきている。
NPBは侍ジャパンWBC優勝効果が出てるのもあるけど、地道にJリーグ以上に地域密着をしているし、ファンサービスや球場観戦環境を充実させてきたのが実を結んできてる。それ以上にいまの異常気象ではJリーグが秋春制に移行するとBリーグとシーズン丸被りだが、エンタメ性が確保され、かつ完全に安全快適に試合観戦できる意味で長期的にBリーグに確実に客が流れてしまう。さらにラグビーリーグワンとのスタジアム確保争いにも負けてしまう可能性は否めない。
-
※539
にいじゅくは周囲の住民(意識高い系なふりの23区、駅から徒歩10分、大学そばの閑静な住宅地で広い公園付きマンション買いますーな中間層)のせいで、南葛の練習すら水元に追いやられたよ。試合も基本は有料開催したいからって奥戸、奥戸が大会で取れない日だけ水元。
水元は体育館もFリーグのリガーレヴィアが使ってる。
※603
高知競馬経由で無料バス出せばそれで充分な気がする、競馬場と競技場の距離も近いし、競技場の駐車場不足も解消するし。
※557
土曜日がソニー仙台戦でJFLの日和山じゃなくガチ天王山だから見に行ってやろうか。アウェーサイドのメインかバックでソニー応援しながら。 -
※562
福田+みずほFG信者関係者おつ。
実際は※535のとおりで、東大サッカー部練習場乗っ取り事件とか岩政も間に挟まらせられて被害者になったの忘れてません?
岩政は代表関係で黙らされてるけど、東大OB、慶応OBは相当な怒りを持ってますからね?その結果がクリアソン優遇で、とばっちりで自分達も被害を被りはじめてますね?もし全社経由でJFL上がれてもJ3ライセンスに関して特例に批判が大きすぎるという理由で弾かれるかも知れませんね。
福田がやった数々の悪事がある限り今行われてるバスケの東京ユナイテッド乗っ取りも失敗するだろうし、みずほのCMタレントからも「あいつのやってるサッカー部には関わらせないように」と通達されてるんですよね。日本代表案件は受けるけど、東京ユナイテッド応援はNGと。
そう、バスケの東京ユナイテッド乗っ取り計画もサッカー部を空席の夢の島をホームにしておけば23のようにスタジアム確保出来るからだろ? -
※654
知らないだろうし想像できないだろうけど、あの1件でウチの未来は完全に変わったんだよ
それでも諦めずにスタジアム建設までたどり着いたし、そのために血税も投入して地域も身を切ったんだよその後の成績低迷はチームの責任だから何も言わないけど、未来が閉ざされてはいけないと必死になって整備してようやく立てたスタートに、都内のチームだからってだけで未来が軽々と開かれるのはどう考えてもおかしい
やるならちゃんとライセンス改正して手順踏んでハードル下げればいいものを、特例って理由だけ出してはいおしまいじゃあ流石に納得できねえし「地域密着」「百年構想」なんて寝言二度というなって思うよ
-
※651
勝手に嘘つき呼ばわりしてろよ。こっちは東京ユナイテッド側から見た事実を言ってるだけなんでね。
バスケ側も参入決まった時点で商標権とか大丈夫なのか?とチームに問い合わせも入れた上で話をしてる。資本関係なんてスポンサーが一気に消えた時点で感じないの?それだけの金が一気に動いて、消えていったんだぞ?
去年のバスケ開幕戦とか、JFLでもタダ券ばら撒いてそれでB1以上の観客数だと誇った記事書かせたりもしたよな?
自分に嘘をバラされたくない奴が、自分を嘘つき呼ばわりして触れ回って、J3やJ2の色々なとこで暴れてるからそっちの方を気を付けた方がいいぞ。御用記者やあんたみたいな夢見がちが嘘を真実にしたがる世の中だ。ついでにバスケ関係で言えばしながわシティも栃木シティと同じ社長がやってるが、無料開催連発や会場確保出来ずろくでもない運営してるし。
Fリーグも期待外れになって当然の状態。
バスケは新B2になる時に精算されるだろうけどな。Fリーグもトルエーラ柏乗っ取って、嘘言いふらしてU12で提携されてるレイソルにまで迷惑かけてたんだし。 -
※661
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?> 横河も、みずほFGやフクダ電子といったJFAの大物がバックだからJリーグ行けるのかもと一旦は合併・提携のはずがクラブ乗っ取りだと気が付いて縁切り宣言したわけだし。
こちらの指摘は、この情報はどこからだという話ですよ?
横河と東京Uが提携とその解消をしたことは事実ですが、その理由について推測で書いていませんか?
推測も含めた内容を事実のように記載していることが問題で、推測部分は事実とは違うのではないかと反論がされたことを理解できていないように見受けられますが。また、武蔵野に関する内容が事実と異なるのではないかという指摘に対して福田氏の別件の批判でレスを返されているのですが、
武蔵野に関する記述の矛盾ではなく福田氏への批判自体がおかしいと指摘されたように受け取っていませんか?福田氏への批判自体はどうぞご自由に続けてください。
私は武蔵野サポとして武蔵野に関する事実と違う点の指摘をしたかっただけですので。 -
ちょっと長文スマン
クリアソン元コルリの某インタビュー動画拝見して凄く考えさせられた
率直な感想は完全に現代の意識高い系クラブ状態だなって
クリアソン側は純粋で真面目にクリアソンを良くしようと考えているんだろうし
現在進行形で発生しているサポ問題考えたら確かにひとつの手段とか方法で
たぶん野球やバスケだと競技の特性的に馴染む方法になるだろうけど
サッカーという競技の特性考えるとどうしてもディストピア風な統制集団に行き着きそうと正直感じた
まあこういったクラブがひとつくらいあってもいいかもしれんが
チームの存在とか地域密着とか応援ってなんぞやと色々と考えてしまったわ -
※615
にいじゅくが追い出したんじゃなく、ヴェルディとかでも活躍した高木成太を担いで活動してる工藤央氏が一部のクラブが区の施設を優先的に使用するのはおかしいって活動した結果だよ実際のところは。
下町や小さい町のアマチュアクラブの発展に尽力してるのはいいけど、結果として将来的にJを目指すクラブだからって優先されるのは、アマチュアに対して不平等だってスタンスで葛飾区以外の東京の方々の区サッカー協会にも提言って要望書出して
引っかき回してる形になってるのは残念な事だね。
にいじゅく自体はコロナ下でままならない時でも南葛のジュニアの練習に場所提供したり、協力的だよ。
選手たちも立石とかにいじゅくに住まわしてもらってるしね。
多分追い出したなんて思ってるのは追い出した側の人間じゃないかな。 -
ツイッタ上でもだけど議論百出になってて逆におもろいっすね。
自分はもう・・・いやどうしようかなぁ。最低でも今シーズン中は見届けるけども。排除された元ゴール裏の人らについて、ちょっと。
実際タチの良い人らだったのよね、歌舞伎町の住人だったのに。品はちょっと無いけどw
罵声や攻撃的なコール・チャントはおろか、ブーイングの一つも聞かなかったもん(相手チームに対してのも)。
コルリの人は他クラブでの場数もあって先の事含め相当色々考えてて、おれは凄くいいと思ってた。
仮に今後昇格続けるならそれこそ有象無象色んな人らが流入を想定できるわけで、
それより先に、こんな人らを中心に固有のゴール裏を形成できていれば安心してやってけると思ってた。
それだけに。。。めっちゃ残念、心底残念としか言いようない、自分としては。※638 ※650 ※655
アウェイ側の応援には今も何も規制ないっすよ、太鼓とかOK。
あくまでホームゲームのホーム側応援についての話のみなんで、ご安心を -
※696
去年プレシーズンマッチで某クラブの田舎まで
クリアソンの応援に駆けつけてたの見て熱心だなと
感心してたからちょっと残念だよね話はかなり飛ぶけどラグビーの試合見に行くと
特定層の応援が無くても各々の声援でそれなりに盛り上がる
ハーフタイムでDJタイムだか火柱飛んだりで
何のアトラクションかと思ったけど
でもちょっとしたことでイメージ損なうかもしれないんだよね帰りのバス待つ間とか
今回のクリアソンのイメージは報道見た一見さんにはアップでサカオタがダウンと大雑把に思ってます
それだけに言葉じゃないとこの細部をもう少し詰めてほしいです -
Hondaが浦安に負けてもいるが、まあ、勝ち点差からして他に取りこぼさない限りは2位以下陥落はないだろ。
もし前後期制だったら浦安後期優勝レベルの序盤とは大違いの快進撃ぶり。
※710 許可された応援団による統率された応援がそれな。浦和がマネするべき応援スタイル()クリアソンにしろ、他の所にしろ裏でドロドロしたものが一気に噴出して、裏を知ってる側が闇の権力に消されて行ってた。
まるでジャニーズ告発みたいな記事のコメント欄だったね。緑や高知の宗教法人問題、東京ユナイテッドと武蔵野、クリアソン、滋賀etc
鈴鹿が出てないのは本当に刷新されたのかな?平和になったのなら単なるアマチュア町クラブで存続していけばいいさ。北九州みたいに、一回は本城時代にPO進出順位取ったのにJ1昇格断念させられて、今、苦しい思いをしてるとこと変な優遇受けて、暴れてもいないただ声出して応援してただけのサポーターをサポーターだと思ってないとこが入替戦とか絶対、北九州側加勢するわ。
-
※694
山手線のすぐ外側のとこだよね
昔、山手線利用で土日早番出勤だった頃、少年野球で結構利用されてるなーと思いながら電車の中から眺めていたけれど、よく見たらホームレスへの炊き出しやってた事も多かった(あの界隈は五輪前に浄化作成とかやってたけれど、今はどうなってるんだろ?)山手線の内側在住なんだけれど、駅近ではないけれどアクセスにはさほど困らない距離にある近隣の公立小中学校がバタバタ廃校して色んな施設に生まれ変わったけれど、同時に周辺の区画整理してみたりしても多分ギリギリサッカーが出来るグラウンドが限界
客席ついたスタジアムはなかなか難しいよね -
※72
引退?したサポーターは気の毒とは思う反面、クラブ主導にする必要性があるのも解る
∵上位のカテゴリーでやらかして追放処分になったサポーターが出てきた場合、その後に件のサポーター?がどこに行くかというと、結局情報が共有しきれてなくてコスト面でJ1並みのセキュリティを布くことができない下位カテゴリーのクラブが彼らの「移籍先」として狙われる従来のサポーター観を前提に生きてきた人からは非難囂囂だけど、ある意味だからこそ「的にされる」状況を未然に回避できるなら、クリアソン自身のミッションの幾許かは既に成功していることになる
-
※238
松本も鹿児島も秋田も屋根の件で指摘されているという点では同じ言っておきたいのだが、松本は2013にライセンス制度が始まってから毎年屋根不足で指摘されてるんだよ
制裁という名の文書提出で実質何も進まず屋根作る作る詐欺してるのは自覚しておいたほうがいいね
これは屋根不足を指摘されてる他16クラブも似たようなものだと思う
まあ文書提出すればok(形骸化してる)なんでどこもそうしてるんだろうけど松本と鹿児島秋田で違うのは「新規または大規模改修の場合は原則全周屋根で覆う」って基準ができる前にライセンスをもらってたかどうかだけの違い
新規参入クラブに厳しくね?
大規模改修をしなければ屋根不足でも実質ok
したらNGこういう背景もあるので、今回のライセンス問題で鹿児島や秋田のライセンスがすぐに取消になることはないと思っていた
クラブ側が騒いだのはこれを機会にスタジアム問題の議論を一気に進めよう!って意図があったのではないかと妄想している -
※720
そこは重々わかってるつもり。
よそでやらかしたコアサポが新規チームに流れてくるとかおれも事例として知ってる(元来瓦斯サポなんで)
その上で俺が思ってたのが※696なんだけど、クラブが考えて実行したのは
「今いる連中含め事前にシャットアウトしたったらもっとお手軽やん!」だったのよね。
暴れる系行為なんぞビタ一文したことない、今目の前で自分らのチームを応援してる人らを相手に。
もう、「人民に自由なぞ許したらどんな悪さするかわからんやん!」な北○鮮と基本発想は同じやろっていう。
結局言えるのは、彼らはさぽーたーを -
まったく関係のない人間の名前をコテにして、その人に嫌がらせを繰り返してる※715※718とか、さっさと削除しろよ。
名前騙られてる人が迷惑だし、アク禁もプラスして二度と書き込ませるな。※724
藤枝J3初年度にも似たようなことは起きたけど、他サポの猛バッシングも起きて数年間はもう常にホームジャック状態だったのが、クラブが独裁応援をあきらめ、有志の応援に戻した今は磐田、清水ともホームではやりあえるほど客はついてきてる。
J3上がる前に今までの人に頭下げて、許可を出して応援イニシアチブを持たせた方がいいと思うよ。
東京都リーグ時代にも声出しサポ追放事件は起きてるようだし -
※735
いち都民サポとして思うのは、本当に土地がない(あっても高いし強烈な柵があったり)
これが高いハードルとなって端から諦めモードになってしまうし、ルールは時勢に則する様に臨機応変に変わっていっても良いと思う
なので、J創成期からの過去のあれこれを思い返すと多少モヤモヤは残るけれど、今後の発展を願えばこそ理解は示したいと思う
それよりも、ごく最近に基準を満たす為に尽力してきたクラブの皆さんの方が納得出来ないよね
他の部分は数字やら何やら必要条件をきっちり示しているのに、特性という漠然とした文言で済ませるのはどうかと思う
誤解を招かない為にも、そこははっきり言及してほしいかな
そもそも、特性って東京だけにあるものじゃなく、何処にでも形を変えて存在するものだから、今後は当然各地も特性に合わせて適用するんだよね?、なんなら少し遡ってでも適用してやれと思う
ID: NiMjY5OTQ1
東京にチーム作りたいのね
ID: lkZGYxNTcw
スタジアムでライセンス降りないクラブ山ほどあるのにこれはちょっと引く
ID: Q1NWRiMWE0
武蔵野は怒っていい
ID: A4OTg5MThh
とりあえず西が丘がホームスタジアムってことで良いと思う。
あそこなら照明あってJ3ならいけるよね?
ID: A4ZjZiYzE5
ルールなんて無い。国立使わせたい都合だけ。
ID: JhMDg2NzAx
野々村はじめ教会のお気に入りクラブなのはよく分かった
ID: EyZjkxMjJl
例え新宿区で無くとも、スタジアム建設の動き位は見せて欲しいな
ID: AzZDY3OGQx
ここまで露骨な依怙贔屓されると地方からするとドン引き
ID: JkYTE3N2Rm
ふーん
ID: A3NTgwZGI5
もはやライセンス制度なんていらないじゃないか。特例を認め始めた瞬間、恣意的に運用し放題。
がっかりだよ理事会、チェアマン
ID: RjM2M3OTgx
今まで自治体に頭下げて回ったり、税リークだの何だの揶揄されも耐えて来たのは何だったんや···
ID: c3ODk3MDJm
「大阪は長居吹田花園と、中心部にホームスタジアムがあるのに東京にはない~」みたいな記事見たけど、吹田花園は市外で調布と変わらんし、別に23区にこだわる必要ないと思うんですよね…
ID: cwNTRjMjRh
応援の件といい今回といいJリーグ入りする前からここまでヒール感出るのは中々ないぞ
ID: QzYzYxODlm
23区内ならこの特例に理解できるけどここのコメ欄見ると不平に見えるかんじ?
ID: Y4MTMwZjdh
滋賀カワイソス
ID: g3ZjBhYzA4
野々村はサッカーしかしてきてないから、他所から見てどう思われるかと言った組織の長としての感覚が欠如してるなという裁定が多すぎる
地方クラブやそこの自治体はじゃあうちも特例にしろよにしかならんだろ
ID: FjNTQ1YzMw
高知は継続審議かあ
井筒と大﨑淳矢のおるクリアソン、いろいろ言われとるが一応応援しとる
ID: JhMDg2NzAx
Jリーグは昔から規則や精度を都合よく捻じ曲げてやりたい放題やってきた組織だとこれを機に広まってくれれば嬉しい
ID: E4NzM3ZWRk
クリアソン東京にしたら?
ID: YwNDMyZDFm
応援はしてるけど新スタできないならせめて「国立をホームにします」くらいのことは言ってほしい
それこそ東京23区ならスポンサー集めるのも観客集めるのも他より楽だろうし金の問題はクリアできるはず
というかその前提でルール捻じ曲げさせたんだろうし