名古屋グランパスが長谷川健太監督との契約更新を発表 来シーズンが3年目 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

名古屋グランパスが長谷川健太監督との契約更新を発表 来シーズンが3年目

名古屋グランパスは6日、長谷川健太監督との契約更新を発表しました。
長谷川監督は2022年からチームの指揮を執り、来シーズンが3年目。2年目の今シーズンはここまで13勝8分8敗のJ1リーグ6位。ルヴァン杯では準決勝に勝ち進んでいます。



[名古屋公式]長谷川 健太監督、契約更新のお知らせ
https://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2023/1006post-2202.php
標記の件、長谷川監督と契約を更新し、来季も名古屋グランパスの指揮をとることが決定しました。

長谷川 健太氏 プロフィール
◇氏 名
長谷川 健太(はせがわ けんた)
◇生年月日
1965年9月25日生(58歳)
◇出身地
静岡県
◇選手歴
清水東高校 → 筑波大学 → 日産自動車サッカー部 → 清水エスパルス
◇指導歴
2000年-2004年  常葉学園浜松大学 監督
2005年-2010年  清水エスパルス 監督
2013年-2017年  ガンバ大阪 監督
2018年-2021年  FC東京 監督
2022年      名古屋グランパス





26


ツイッターの反応


















120 コメント

  1. 1.

    はぁ…
    降格だけは止めてな

  2. 2.

    名古屋はマテウスさえ抜かれなければ、って感じのシーズンなのかな?

  3. 3.

    頼むで強化部
    マテウスの穴埋めてな。
    そうすりゃ健太サッカーでいける

  4. 4.

    前半の貯金があるだけで、ここ最近の試合っぷりは降格するチームそのもの

  5. 5.

    少なくとも相馬をW杯に、藤井と森下と代表に送り込んだ手腕は評価したいね。
    今の調子悪い時期だけみて判断はするべきではない。

    エースでチームの核ぬかれりゃそら弱くなる

  6. 6.

    藤井はともかく相馬と森下は長谷川関係ないだろw

  7. 7.

    名古屋サポはマテウスさえいれば派、降格しそうだから更新しないでくれ派が半々なのか?

  8. 8.

    マテウスと機能が同じ選手もそうだけど、ユンカーを保持し続けられるかどうかだろうな
    というか、森島は明らかに要らんかったなぁ。マテウスとは特徴が違いすぎて同じ仕事は出来ないけど
    チームが求めてるのはマテウスだもんな。森島が流石に可哀想になった。

  9. 9.

    なんかこのままだとハセケンのサイクルを綺麗になぞるような気がする
    それも補強次第かな?

  10. 10.

    マテウス抜きの編成になったことが後半失速の原因ということで契約延長したのかな。

    マテウスの移籍金を森島とユンカーでどれだけ使うかにもよるけど、ユンカーは年俸アップは間違いないしうちはいくら移籍金もらえるかは気になる。

  11. 11.

    ※10
    ユンカーの移籍金は、オプション付きだからシーズン開始前に決まってるはずで、いまからは変えられないはずやで

  12. 12.

    マテウスの代役なんてそう簡単にいねーわ

  13. 13.

    もりし、かわいそうに…
    スタイルの違うチームに行くのは確かに挑戦だけどさ。ハセケンには、もりしは使いこなせんのよ。

  14. 14.

    ※11
    買取OP付だったの?

  15. 15.

    そもそもマテウスいた頃も勝ててはいたけど、点そんなに取れてなかったよね
    ってとこはマテウスあと2人いるよね

  16. 16.

    どうなるかねー、モウリーニョあたり同様に賞味期限どまりになるのか。
    あるいはまた、ガンバには宇佐美が居た東京では建英を抜かれ名古屋ではマテウスを抜かれた、
    で終わっちゃうのか。いずれ素材の味を生かしてなんぼの人だしやっぱり手元の素材次第にはなるのかなー

  17. 17.

    ※11
    完全移籍前提の分割払いに近い契約だと言うのは理解してますが、去年2億前後だった移籍金をいくらで設定したかですね。1億ちょっともらえたらラッキーくらい。

  18. 18.

    なんとなくシーズンオフでうちのサヴィオ狙ってそうでやだなあ

  19. 19.

    マテウスがいるいないに関わらず、約2年監督を務めてるチームにビルドアップひとつ仕込めない。何を評価して更新したのかさっぱりわからん。
    Jリーグ創成期の選手の質のみで他チームを叩くようなクラブを作りたいのか?きちんとチーム組織を構築できる監督を据えて欲しかったわ。

  20. 20.

    長谷川グランパスが獲得できるかは別として狙いそうなのは川崎のマルシーニョな気がする

  21. 21.

    ターレスが成長すればマテウスの代わりが務まりそうに思えたけど

  22. 22.

    健太の3年目って賞味期限的にヤバいんじゃなかった?

  23. 23.

    ○んたまけるな

  24. 24.

    ※14
    所属事務所(仲介人)のStatementだと、買い取りオプション付きを明言してる

  25. 25.

    ※22
    清水 15→4→4
    G大 J2優勝→優勝→2
    F東 6→2→6
    だから3年目も悪くない成績

  26. 26.

    KENTAだけに、ゲームオーバーかもしれない…。

  27. 27.

    福岡・名古屋が続投確定。
    次はどこだろう?

  28. 28.

    夏場以降は編成の問題と判断したんだろうな、今でも上位だし。
    ハマる形はあるので助っ人探しするんだろう。

  29. 29.

    ※25

    ちなみにガンバでの3年目は天皇杯も獲得している
    (なお、これが現在のガンバにおける最後のタイトル)

    戦力があるのだから上位で当たり前、という揶揄もあるけど巨大戦力を使いこなせずにスモールクラブが向いている監督だっているし、まだサイクル切れには早いかな、という印象
    でも多分、名古屋の財力を以ってしてもフロントが補強してくれない、と愚痴はこぼすだろうけどねw
    とりあえず次節はお手柔らかに~

  30. 30.

    フロントから変えないと名古屋は厳しいな

  31. 31.

    来年もスキッベとのイチャイチャが見れるのか

  32. 32.

    マテウス移籍したけど、広島から逸材森島獲得したんじゃなかったっけ。

  33. 33.

    名古屋はまずは補強
    きれいなジョーとかヴァスティッチみたいな代表級の外国人の獲得に期待

  34. 34.

    名古屋なら金はあるはず。
    フロントが目星をつけていた新監督候補が所属先と契約延長したから、リスクを負うよりは上位キープが期待出来るハセケンと契約延長した、と見ていいのでは。

  35. 35.

    ※32
    森島はフィットしてないからね
    多分、カピシャーバとか、おたくのパトリッキ、マルシーニョ、アダイウトンが必要なんだと思う。
    柏のフロートとかでも良いと思うけど、直進系重戦車が必要なんだよ

  36. 36.

    結局マテウスいるかいないかで監督は関係ないって事?

  37. 37.

    ※21
    神精樹の実を食うしかないな

  38. 38.

    成果を出して欲しい反面、健太ラストシーズンの様式美を見せて欲しい気もする。まあ今年終了というのも中途半端だよな。

  39. 39.

    井上合いそう。

  40. 40.

    ※20
    エウベルの契約が今年までで、来季はブラジルに帰って来るかもみたいな現地報道が以前出てたので、狙うJクラブもありそうだと思ってました
    今年ACLも出てるし、活躍次第では中東からのオファーもあり得そうですけど

  41. 41.

    スタイルを確立して欲しい
    攻撃、守備、ポゼッション、カウンター、どこかを重視し続けてほしい
    風間の止める蹴る、マッシモの守備ブロック、ハセケンの3トップ、それぞれ面白いところはあったし少しずつ遺産があるのかもしれないけど、結局鹿島のような勝利重視の伝統が根付いた訳でもない
    この先の名古屋も、旬?の監督あるいは選手を高額で集めて、2,3年のサイクルのサッカーを続けるのだろうか?

  42. 42.

    健太続投ならユンカーをダシに浦和が森島欲しがりそう

  43. 43.

    健太が辞めても、それ以上の監督来ないでしょ

  44. 44.

    ※12
    円安だし外国人のレベルはどうしても下がると思うな

  45. 45.

    東京の選手はハセケン末期は守備する事に精神的疲弊状態だった事を考えると、出場していない選手など大胆な入れ替えをした方が良いでしょうね。フレッシュエアーが必要ですね。
    FC東京がハセケンのために出来なかった、やる気も無かった事をしてあげて欲しいですね、、、

  46. 46.

    長谷川監督はやる事ブレないからうらやましい。
    119歳のお婆ちゃん並みにやることなすことブレブレの大宮と5年とかの長期契約してほしい。
    「ハセケンはやめろ、末期になるとペンペン草も生えないぞ」みたいな意見もあるけど、そもそも地面がひび割れしてるウチみたいなゴ○チームにこそ来てほしい逸材。

  47. 47.

    ダメとは思わないけど
    ちょっと早過ぎない?とは思った

  48. 48.

    ルヴァンの結果が終わってからでもいいのでは?

    新天地に行くほど健太の賞味期限が早まってる気がするが、マテウス級を2人獲得して、森島がそれらを使いこなせるようフィットして、藤井のプロテクトに成功して、米本稲垣の30オーバーボランチ2人が安定稼働できれば優勝争いは固いんじゃないでしょうか

  49. 49.

    ※20※40
    マルシーニョもうバレてるから名古屋の提示額の倍積んで中東がかっさらって行きそう
    ちょっと話題になってたカタール戦術ニキのACL雑感記事でも川崎の注目選手として名前挙がってたのはゴミスとマルシーニョだったし
    こないだの蔚山戦でダミアンに横パスせず自分で決めきってたら決定打になってたかもしれん

  50. 50.

    ※48
    個人的には今季ルヴァンの結果にかかわらず、という名古屋側の誠意と受け取った
    それにハセケン継続を知らしめることで強化部の口説き文句が増えて動きやすくなると思う

  51. 51.

    一番勝ってる監督で選んだし、マテウス移籍しなければ優勝争い残ってたし、順当だね

    前線が1枚足らないよな、中東に行きそうにないブラジル人探すか、首位のチームの日本人抜くか
    どれくらい補強費増えるか

  52. 52.

    紛れもなく実績のある名将なのに
    名将感がイマイチ無いのはなんでだろ。

  53. 53.

    強力助っ人を補強してシーズン前半のサッカーに回帰するのか、ポジショナルなりを仕込める参謀入閣させて今度こそチームでビルドアップするのを目指すのか、どっちにしろ何かしら変化がないとハセケン続投だけじゃ現状が来年はシーズン頭から繰り返されるだけになる気がする。
    まあ早めに決断したならその辺オフの動きが早め早めにできるからええんでない。

  54. 54.

    久保藤次郎もよろしく

  55. 55.

    待ってりゃあよ
    見てりゃあよ
    天下を取るでよ

  56. 56.

    うちのエゼちゃん取らんでね!

  57. 57.

    スーパーな選手なら監督が何もしなくても活躍できるって立場の人にとってはハセケンはたいしたことない監督、スーパーな選手が活躍するためには監督によるそれ相応のオーガナイズが必要って立場の人にとってはハセケンは名将ってことかな。

  58. 58.

    ※20
    マルちゃんはプレーは派手だけどマテウスほど
    決定力がないのでご期待には沿えかねます…

  59. 59.

    マジで歯が立ちませんでした
    来年はリベンジします。

  60. 60.

    戦力考えれば普通に名将
    名古屋の問題は強化部
    最低でも毎シーズンJ2得点ランク上位の選手引っこ抜くくらいのやる気は見せて欲しい
    健太本当にかわいそう

  61. 61.

    いいのか?ハセケンの3年目は・・・

  62. 62.

    マッシモのこと思うと名古屋と健太に太いパイプあるんだろうなって思う

  63. 63.

    明らかにハセケンのスタイルに合わない(現状合ってない)森島獲得は来シーズンの新監督を見据えたものだと思ってた
    こうなるとフロントがガチでサッカーを分かってない事が露呈してそれが一番萎える
    個で打開できて運べる選手がハセケンには必要という一般Jリーグファンでも知ってるレベルの事をフロントが理解してなかった

  64. 64.

    悲観する様なチームじゃないと思うな
    でもマテウスの代わりは絶対必要だね

  65. 65.

    後半戦はぶっちぎりの最下位
    マテくらいのタレント連れてこないとぶっちぎりで降になる
    山口がそんなタレント連れて来れるわけないからJからになるけどマテみたいなタレントいるの?

  66. 66.

    思うところはあるけど、それなりに上手くやってるのも事実やし妥当やろ。決まった以上は応援するだけよ。文句言ってる人もカップ戦の一つでも取れれば手のひらクルーになるやろ。

  67. 67.

    なかなか久保藤次郎を使おうとしないのにはなにか理由があるんだろうか

  68. 68.

    ※19.
    ハセケンにビルドアップ仕込むことを期待してる奴なんていたのか

  69. 69.

    ジュニサンとか名古屋にピッタリだったけどな

  70. 70.

    ※67
    健太が久保は負けてる時に仕方なく出すだけってハッキリ言ってるくらい信用されてない
    サポにはめちゃ期待されてるけど

  71. 71.

    ※27
    ウチは年数億払ってでも延長したい。ポーランド代表監督、受けないでほしい…

  72. 72.

    ハセケンって2021年までうちにいたんだったっけ
    コロナ禍ほとんどスタジアム行けなかったから、もっと前に退任したイメージだった

  73. 73.

    ※65
    何でそう話を盛るかね

  74. 74.

    健太さんは3年目以降から低迷し始める感じ。
    ウチはルヴァン獲れたけど。

  75. 75.

    監督そのままなら、フロントは総入れ替えだよな
    後半失速した責任はきちんと取らないとね

  76. 76.

    長谷川さんはだいぶJ1最多勝に近いんじゃないっけ?
    今は西野さんの270勝だったはず。

  77. 77.

    ※42
    譲って頂けるならぜひ!
    スコルジャのトップ下には合うと思うんだがなぁ。一番は満田だけど。

    ※61
    3年目の健太くらい大目に見ろよ

  78. 78.

    ガンバサポに健太は焼畑農業と言われてその後なんとなく意味がわかった。

  79. 79.

    ※65
    えぇ…マジか、と思って18節から30節までの順位表確認してきたけど、

    13川崎 14p
    14鳥栖 12p
    15名古屋 12p
    16湘南 12p
    17横浜FC 10p
    18札幌 7p

    で、後半戦だけなら残留争いではあるけどぶっちぎりの最下位ではなかったです
    確かに失速はしてるし続投疑問視する意見も分からなくはないですが
    皆言うように攻撃は一人で打開できるアタッカー依存の人だし、続投ならそういう選手の獲得とセットであって欲しいのはありますね

  80. 80.

    監督がサッカーやるわけじゃないからな
    選手が頑張るものだし

  81. 81.

    名古屋サポは結構不満げな感じ?

  82. 82.

    ※80
    そんなん言い出したら監督なんて誰でもいいんじゃんw

  83. 83.

    来年はタイトル取るんちゃう? 知らんけど

  84. 84.

    中級・高級食材のみを使って調理する監督だと思ってる
    技巧を凝らしたり育成とか掘り出し物みたいな素材は探さないイメージ

  85. 85.

    ※27
    うちもほぼ確定ちゃうか
    変に監督変えると変なことになる

  86. 86.

    長谷川監督で長期政権やるのはやめた方がいいぞ
    うちらは今だに健太政権の後遺症に苦しんでる。
    三冠取れたのは片野坂さんがいたからだし

  87. 87.

    うちは地元に立○監督がいるから健太はようやっとる

  88. 88.

    来季も広島から誰か持っていくんやろなって思うけど

  89. 89.

    おい嘘だろマジかよ…こんなん来期も地獄じゃねぇか。

  90. 90.

    ※87
    ようやっとるはようやってない時に生まれたワードだぞ

  91. 91.

    どのチームでも三年目までは良くて、四年目から一気にガタつく印象があったけど、四年目もなんだかんだ10位よりも上にいたんだな
    三年目のガンバ・FC東京ではタイトルとって、清水では獲れなかったけれど4・5年目も天皇杯、ルヴァン(旧ナビスコ)を準優勝ともう一歩のところまで来てた
    リーグタイトルはわからないけど、天皇杯・ルヴァンは獲れてもおかしくないのな
    ただココ最近の名古屋の成績を見ると…だけど

  92. 92.

    モリシはJFKに適応してたしかみ合わせの問題じゃないかな

  93. 93.

    ハセケンって良い監督なんだけどやってるサッカーが度を越してつまらな過ぎる
    守備固めてローリスクローリターンで守り勝ちって普遍的だし確かに手堅いけど、もう10年以上大したアップデートもない
    ある意味一番90分が虚無に感じる監督やわ

  94. 94.

    ※86
    つまり片野坂さんをコーチに呼ばれば…

  95. 95.

    ※20
    健太さんはすぐ使える国内の外国人を欲しがる傾向があるから、契約の切れる選手や冷や飯を食わされている選手はチェックしてそう。

  96. 96.

    ※80
    競技は違うが鯱さんチームの地元のアレ見てもそういえるんですかね…

  97. 97.

    ※86
    具体的に、長谷川監督が残したどういう要素が、どういう現象をもたらしているの?
    単に「長谷川監督退任以降のガンバの成績が振るわない」という、偶発も含む多くの要素が複雑に絡まりあって発生している事実を、「健太政権の後遺症」という言葉で単純化して理解しようとしているようにも聞こえるから、もう少し具体的な因果関係のメカニズムを知りたい。

  98. 98.

    ※86
    何年も前の監督のせいにしてくれるの現フロントは助かるだろなあ
    片野坂さん監督にしてタイトルとればいいのに

  99. 99.

    長谷川健太よりはるかにサッカーの戦術を知ってそうな監督がJ2やJ3にいるけど、健太が彼らを差し置いてJ1で監督を続けられてそれなりの結果を残せる理由は何なんだろう?

  100. 100.

    クラブ変われど10年継続して最低でもある程度の結果を出せてるのはスゴいと思うが。

  101. 101.

    何年もどこのクラブでも結果出してるのに、巷の評価こんな低いの理解できなんだよな
    ぶっちゃけ賞味期限、選手ゲー、ぺんぺん草なんて批判、ポゼッションや戦術仕込める監督にも大体当てはまるじゃん
    つまらないって批判ぐらいしか正当なのないように思える

  102. 102.

    長谷川健太関係なく、長期政権の後はどこのクラブでも苦労してる。

  103. 103.

    来年降格3つか
    髪の毛無くなる監督増えるな予想外が出たりして
    ハセケン頑張って!

  104. 104.

    そういえば、長澤はどうしているのかな?

  105. 105.

    どこでも戦力揃えれば成績残してるからな
    名古屋もマテウス抜けるまでは良かったし
    逆に言えば戦力無かったり、4年目以降はマンネリで終わる感じ

  106. 106.

    ※99
    シンプルなサッカーだから強力なFWと走れるサイドハーフ、跳ね返せるCBがいれば強くなる。
    しかし上澄みがないサッカーだから覚醒が起きないと上位争いまでしか行けない。

  107. 107.

    3年目も悪くないけど2年目がピークだから大丈夫?って印象だったけど東京の時は3年目でタイトルか
    なら悪くないかもね

  108. 108.

    ※99

    監督が戦術を知っているのと、選手がその戦術を理解できるかは別だからね
    (書いてて去年のことが身に染みるぜー、あ、今年もか)

  109. 109.

    ※101

    全くだ、自分は今でも長谷川さんに感謝しているのに
    前も書いたけど、タイトルを5つ獲った監督と4つ獲った監督、1つしか差がないのに評価が違い過ぎるのがガンバの病巣とも考えている

    あえてアンカーつけないけど、未だに長谷川ガーをやっているのは恥ずかしくないのかね
    これだけの成績を残した人物に唾を吐くような仕打ちをすると、自分に返ってくるぞ

  110. 110.

    ※87
    中日はフロント(GM)から変えないとダメでしょ
    ホームランテラス作る作らないの議論を毎年やるのは無駄、さっさと作ってホームラン乱発スタジアムにあった選手にしないとBのままじゃないかな

    今年のグランパスはあのタイミングで抜けたら仕方ないけど、来年は補強あるのかな?
    広島への移籍金とユンカー移籍金でマテウスマネー無くなったりしない?

  111. 111.

    ※109
    ブログとかでやってるのは、アクセス目的の懐古主義でしょ
    マッシモとか健太さんは、高値安定(トヨタ株みたい)だけど、面白い文章にならないから誰も来ない、勝っても負けてもアクセス数が多かった風間最高!にもっていこうとしてるだけ

  112. 112.

    正直大迫ぶっこぬけば優勝いけるでしょ

  113. 113.

    ※101
    絶え間なく大きな規模のクラブに呼ばれるからすごい監督なのだけど
    やっぱそういうところだと戦術で面白くないと思う人は多いんだろうなぁ

    長谷部監督が上位クラブ行ってしまったら同じ感じになりそう

  114. 114.

    ※108
    都並がJリーグ創設数年くらいで来て成功しなかったとある外人監督を回想して
    「今まで接した監督の中で一番頭が良くて理論的で、説得力がある。でも選手がそれを実現できない」
    と言ってた話思い出した

  115. 115.

    ※112
    トップ10のチームが大迫抜いたらそこが来年の◎になるのでは

    監督の話題でいうと神戸は「外人使わないから変える」にはならないのかな?

  116. 116.

    長谷川監督は他所から見たら良い監督だと思う。
    対戦相手として見たら「嫌な監督が残ったな」と思う。

    ※85
    そうだね、今の監督のままで良いと思う。

  117. 117.

    落胆してる人が多いけど、もともと外国人に固執し、将来有望な若手を中途半端に仕上げ、ACLには行けないけどクビにするほどでもない成績を残し、のらりくらりやるのがこの監督。まあこんなもんでしょ。毎年優勝しようとしたら大変だって。別に名古屋さん優勝する気もタイトル取る気もないんだから、エンタメとして成立してるからこれでいい。

  118. 118.

    健太はJ屈指の名将なのにリスペクトされないな
    西野朗、長谷川健太、ペトロヴィッチ
    この3人の通算成績はえげつないが、年齢的に長谷川健太はまだ成績を伸ばせそう

  119. 119.

    ※88
    つい数年前サンフレッズなんて浦和が揶揄されていたのを
    名古屋の強化部も覚えているだろうに
    同じ轍を踏まないと思ってるのかね

  120. 120.

    ※96
    アレは開幕直前にリリーフエースが亡命していなくなった影響が間違いなく大きいので
    鯱がマテウスがいなくなったからと許されてるのと同じ同じ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ