【アジア大会】U22日本代表は逆転負けで13年ぶりの金メダル逃す…序盤先制に成功するも韓国の反撃を耐えきれず : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【アジア大会】U22日本代表は逆転負けで13年ぶりの金メダル逃す…序盤先制に成功するも韓国の反撃を耐えきれず

[スポニチ]U22日本 またも決勝で敗れ2大会連続の銀 アジア大会日韓戦5連敗で通算成績1勝8敗に…
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/10/07/kiji/20231007s00002014562000c.html
杭州アジア大会男子サッカー決勝 U22日本―U24韓国 ( 2023年10月7日 中国・杭州 )

 U―22日本代表は7日、杭州アジア大会男子サッカー決勝でU―24韓国代表に1―2と敗戦。10年大会以来13年ぶり2度目の金メダルを獲得とはならず。大会史上2度目となる“男女アベック優勝”も逃し、2大会連続3度目の銀メダルに終わった。
 日本はオーバーエイジ(OA)枠を使用せず年齢上限の24歳以下ではなく、大学生も含めた22歳以下という若手主体のメンバーながら順調に勝ち進み、2大会連続の決勝進出。決勝では前回大会と同じく韓国との日韓戦が実現することになった。

 試合は19歳FW内野(筑波大)の“開始80秒弾”で日本が先制。左サイドをMF佐藤(ブレーメン)がドリブルで切り込み深い位置からクロス。このこぼれ球をMF重見(福岡大)が拾って右に開いていたFW内野にパス。ゴール前で落ち着きを見せた内野がニアサイドの右上隅にシュートを蹴り込み、チームトップの今大会4点目を決めた。

 しかし、その後消極的な姿勢が目立つと攻め込まれる場面が増え前半27分には今大会得点ランク単独トップを快走するFWチョン・ウヨン(シュツットガルト)に頭で決められ失点。同点に追いつかれると劣勢の展開のまま前半が終了した。
(以下略、全文はリンク先で)





01


ツイッターの反応





















282 コメント

  1. 1.

    完敗だったなあ
    おつかれさん

  2. 2.

    そら(開始1分で先制して消極的になったら)そう(自力で勝る相手に圧倒される)よ

  3. 3.

    藤田の話はウチを通してください

  4. 4.

    栃木のGKの選手良かったな

  5. 5.

    数年前によく見た光景

  6. 6.

    韓国優勝おめでとう!

  7. 7.

    まあこのメンバーでよくやったよ

  8. 8.

    学生主体の中でようやったわ

  9. 9.

    最初の10分と最後ら辺の数分以外は久しくみなかった昔の日韓戦だったな
    1対1勝てないから弱腰パス連続で全然前進めない
    山崎は色々厳しかった、戻ってきて頑張れ

  10. 10.

    セットプレーで西川と松岡が並んでるのが変な感じ
    他にキッカー居なかったんかな

  11. 11.

    負けたのは勝負だから仕方がないが、
    内容的に残念だという印象

  12. 12.

    気持ちで負けてましたね。。。
    ここまで強度が強い相手とやった事無い経験の無さが露骨に出てしまった感じ
    ここから這い上がれるかどうかが大事だと思うので選手の皆様はこれを機に奮起して欲しいですね
    お疲れ様でした

  13. 13.

    あのメンバー差
    圧倒的な格上に1-2はよく頑張った
    藤田選手 馬場選手 佐藤選手のプレーに拍手
    松村選手もすごく献身的で印象的でした

  14. 14.

    ※3
    真面目な話戻すの?
    今の新潟だとあんまり合わない気がするけど

  15. 15.

    馬場はこのままCBやるのか?
    ボランチ転向したら化けるけどな

  16. 16.

    即席チームとはいえポジショニング酷すぎたな
    個人の戦術眼みたいなのを全く感じなかった
    ああいうの自分で判断できるようにならんと上行けないんだろうな

  17. 17.

    韓国は兵役免除かかってるしまぁしゃあない
    今回の負けはいい経験になったと思うしこれを活かしてほしいね

  18. 18.

    発表せざるを得なかったとはいえ、大会中にアメリカ遠征メンバーが出たのもアレだった
    君らの立ち位置ここですよと 発奮はしたろうけど

  19. 19.

    小見をもうちょっと早く出してやってもよかったんじゃないか

  20. 20.

    これを糧にして欲しいという気持ちと
    格上相手だからこそ、ガンガン攻めて欲しかった。
    バックパス繰り返すぐらいなら、ラフでもいいからもっとロングパス出しても良かったのでは

  21. 21.

    兵役免除ドーピングには勝てんな…

  22. 22.

    もともとの戦力的に仕方ない側面もあるけど
    同じプロ同士でもカテゴリーが一つ違うクラブの対戦を見ているようで
    日本チームはよく1点差負けで済んだと思ったわ
    あと内野くん、関根くんあたりは大学卒業を待たずに
    可能なら早くJの舞台あがって試合経験重ねていったほうが良い気がする

  23. 23.

    このメンツで銀メダルは立派だと思う
    胸張って帰ってきてほしい

  24. 24.

    ※18
    日程的に参加は出来ないと言われてるけど、監督スタッフはそっち行くわけだしね

  25. 25.

    ※14
    小島がどうなるかわからんのとそろそろ阿部ちゃんも外で修業させたいんだよね
    とはいえオフシーズン入ってからの話になると思う

  26. 26.

    結果は惜敗だけど強度高くしてきた相手に食らいつけない姿は見てて不安になるな

  27. 27.

    札幌の馬場はミシャ式よりも4バックの方が向いてるかもしれんのう。

  28. 28.

    精神論言いたくないけどビビリ過ぎて駄目だったな

  29. 29.

    奥田は完全にブルってたな
    気持ちで負けたらサッカーにはなんないね

  30. 30.

    ※16
    ボランチのポジション修正が終始相手よりも判断が遅れて、出しどころ預けどころがなかった印象
    お互い寄せ集め代表でも、相手は準A代表で、メンバーの差が露骨に出てしまった感がありますね

  31. 31.

    全体的にパスの精度も悪かった。
    どうぞインターセプトしてくださいって感じの遅いパススピード。
    山崎よ、今日の内容じゃ荒木からレギュラー取れないぞ。
    帰ってきたら頑張れ。

  32. 32.

    藤田も谷内田も1軍の鈴木海音もうちで成長しましたのでぜひ有望株をお預けください

  33. 33.

    経験の浅さがモロに出たって感じだったな。
    距離感が悪すぎて繋げないのに、解説はバックパス横パスすんな、監督は前!しか言わなくて地獄のような前半。距離感が悪いから無理めに前につけても回収されるから消極的になる超悪循環だったのに。
    スタメンからして、ボール繋げる面子じゃなかったんだから何かしら修正してあげてよね~。経験値あるのは後ろの馬場ちゃんと藤田くらいで、全体をどうにかしろは厳しいわ。

  34. 34.

    選手層的には格上相手だから負けたのは仕方ないとして、プレッシャー来てないのに都度都度GKまでバックパスしてたのはさすがにどうかと思ったわ

  35. 35.

    この感じだと五輪代表に食い込んで来そうなの居ないかなあ

  36. 36.

    この面子としては銀は立派な結果だと思うが、五輪代表に食い込めそうかって言うとNoですね
    今日のSBとボランチのクオリティでビルドアップは無理

  37. 37.

    内野はそのまま海外行ってしまいそうだなぁ
    吉田はこの経験を糧にして頑張って欲しい

  38. 38.

    前は適当にプレスいってDFはビビってライン上げられずでめちゃくちゃ間延びしてたな
    CBが持ってもパスコース1つもなくて笑ってしまった
    全員が消極的でちょっと残念だったね

  39. 39.

    そもそも兵役のない国に生まれてよかった

  40. 40.

    アメリカ組ならボコボコに出来たのかな?

  41. 41.

    ※21
    韓国人男子にとっての兵役免除に匹敵するような日本人男子に提供できる褒賞が思いつかない

  42. 42.

    兵役免除なら獲得ハードル下がってJ入りする選手もいるかもだね。

  43. 43.

    選手のみなさんはお疲れさまでした。
    日本はボランチとトップ下がうまくいかなかった印象。
    GKと馬場、佐藤がかなり頑張ってたが・・・個人で勝ち切れるのが佐藤と馬場ぐらいだったので、ポジショニングと思考でサボってるのが露になった。

  44. 44.

    ※29
    山崎の方が酷かったろ

  45. 45.

    藤田よかったよ
    一点差は間違いなくあなたの仕事だ
    胸を張って栃木に帰って来て欲しい

    そして助けてください

  46. 46.

    西川は返却になりそうですね。

  47. 47.

    兵役免除ブースト発動はやっぱ違うな。
    昔とある韓国人がクラブでタイトル取るよりオリンピックで金メダル取りたい。
    だからクラブの監督がオリンピックの代表選考がかかった試合に呼ばれても行かせてくれないのは本当に腹わたが煮えくり返る!とか言ってた記事思い出したわ

  48. 48.

    むしろこのレベルの日本相手に2点だけな韓国が心配になるぞ

  49. 49.

    奥田とボランチの交代が遅すぎたな

  50. 50.

    山崎も鮎川もマジで酷くてガッカリした
    鮎川は既にレンタルされてるけどどっちも短期間で成長できないなら長くいることはないだろうな

  51. 51.

    吉田と奥田と西川と重見が特にアカンかった

  52. 52.

    全体的に消極的になって、守れなくなってたけど
    どこが特に酷かったかって、重見と奥田やろ
    あれじゃ全体的に後ろ重心になるのも分かる

  53. 53.

    ** 削除されました **

  54. 54.

    ※15
    アメリカ遠征メンバーでいうと山本、ジョエル、松木、福井と中盤の底はメンツ多いからCBの方が良いのではと思う。
    西尾がクラブでの出番減らしてるし、木村も絶対的な存在じゃないし。

  55. 55.

    両サイドバックはシンプルに個で負けただけだけど重見と西川はなんだったんだろうな。
    前半全くもって上手く行ってないのにそのままなんも修正せずは意味不明だった。
    松岡も本当になんとも言えない並の選手になっちゃった感。
    中盤がアレではそりゃ一方的な試合になる。

  56. 56.

    ※41
    大会中で特に優秀だった数名には次のA代表でスタメン起用される権利が与えられる
    とかなら代表をモチベにしている選手なら燃えそう?

  57. 57.

    スタメン組が評価を落とし、交代組が評価を上げたってことは、大岩のセレクションとモチベーション上げる能力にも問題あるんだろうか
    とりあえず前提条件としてビビリ散らかして勝負できないのはダメでしょ
    決勝まで勝ち残ったのは立派なもんだっただけに、最後の最後でちょっと残念な試合をやっちゃった

  58. 58.

    山崎鮎川お疲れ様
    ボランチは山内くん見たかったな〜

  59. 59.

    ※41
    童貞喪失権くらいじゃね

  60. 60.

    ※53
    別に本気じゃない訳じゃないよ
    目指してる場所が違うだけ

  61. 61.

    ※53 代表で負けたのだいぶ久しぶりだろ

    釣りならもうちょい上手くやれや

  62. 62.

    前半のあの悪さを後半入っても修正せず流してた大岩に監督そのままやらせて大丈夫か?

  63. 63.

    ** 削除されました **

  64. 64.

    開始早々先取点取れたのは良かったが
    その後リードしているのにバックパスの繰り返し
    自滅するように失点。戦う姿勢見せられずボコられるだけ
    後半猛攻くらい逆転。その後もカウンターでシュート浴びるも
    GKビッグセーブ連発で辛うじて大量失点防ぐ

    最大の収穫はGK発掘出来ただけの試合

  65. 65.

    ビルドアップの時の重見のポジショニングが謎だった
    あとサイドバックは純粋に下手かつビビりすぎだった

  66. 66.

    実質優勝でしょ
    22歳以下のハンデの日本と24歳以下OA3人呼んでむしろ2-1って向こうのほうが情けないじゃん
    2軍?3軍にしてはよくやったと思うよ 西川にはもうちょい頑張ってほしかったがGK藤田は才能を感じたわ

  67. 67.

    まあ負け自体はしょうがないとして中盤がメタメタだったのが…
    なんというか嫌な既視感があった

  68. 68.

    ※63
    前回のアジア大会には三苫とかいたんだけど?
    あの中から将来の代表が出てくる可能性だってあるんだよ?
    というか、コロナで一年延期になったからあのメンバーだっただけだよ?
    経緯をなんも知らない人?

  69. 69.

    にしても20年前の中田英寿いない代表見てるみたいだったw

  70. 70.

    ※53
    おはセル爺

  71. 71.

    ※63
    メインAチームメンバーは来週アメリカ遠征でアメリカ&メキシコと試合だし
    Bチームをこういうガチ試合で試せるなんて、育成的にも発掘的にもいいことあったと思いますよ

  72. 72.

    香港戦の前半もプレッシャーきつくなるとGKまでバックパスばかりだったし、プレー強度の高い韓国相手にはこうなるよねって試合だったかな。

    みんな思ってることは大体同じだろうけど、馬場と佐藤位だよな五輪組に食い込めるのは。

  73. 73.

    ※63
    日程的に無理だろ

  74. 74.

    ※63
    アジア大会を大きな大会と捉えている競技とそうじゃない競技があるってだけ

    トップクラスのメンバーは遊んでるわけじゃなくてもっと大事な他の試合を戦ってるし他の競技でも一線級の選手を派遣してない種目は普通にある
    ちなみに野球は社会人の二軍

  75. 75.

    ** 削除されました **

  76. 76.

    ※40
    昨年のU23アジアカップで対戦してU21日本代表がU23韓国代表に3-0で勝ってる。

  77. 77.

    代表の看板を背負っているのだから年齢差があろうと何だろうと負けて仕方がないとは言えない。
    けれども戦力に差があったのも事実かな。
    昨日の女子は劣勢の後半にセットプレーで得点して優勝につなげたが、男子はそれが出来なかった。
    パリ五輪は難しいだろうけれど、これを糧に成長してA代表入りを期待している。

  78. 78.

    ※63
    アジア大会って毎回そんな扱いだぞ?
    アンダー代表を追ってれば分かるだろうけど、ずっと同じメンバーじゃなくて、
    成長するにつれて、主力だったメンバーが外れて、大器晩成なメンバーが入ってくる。
    そういうメンバーは国際経験が不足してるから大事なんだよ。

  79. 79.

    ※75
    ここ最近のA代表、年代代表の韓国戦は3-0勝利が長らく定番だったので
    かなり久々の敗戦ですよ。負けてばっかり?? どこの世界からいらっしゃいました?

  80. 80.

    兵役免除ガーU24ガーアメリカ組ガーと言っても、一般国民からしたら
    「日の丸背負って敵国韓国に負けた」の事実しか残らないのは確かだからな…

  81. 81.

    ※75
    お前ちゃんとその記録を記憶しとるやん
    それと北朝鮮戦とかは見てない人なん

  82. 82.

    ※75
    サッカーをよく知らないのはわかった。カタールワールドカップで日本は9位、韓国は16位です。
    ベスト16で敗退しても順位は一緒ではありません。

  83. 83.

    ※53 ※63
    釣りだと思うけど、釣られておこう

    2021.03(A代表) 日本3-0 韓国
    2022.06(U-16代表) 日本3-0 韓国
    2022.06(U-23代表) 日本3-0 韓国
    2022.06(大学選抜) 日本5-0 韓国
    2022.07(A代表) 日本3-0 韓国
    2023.07(U-17代表)日本3-0 韓国

    2023.10(アジア大会)日本 1-2 韓国

  84. 84.

    ※22 内野はマリノストップ昇格のオファーあったけど成長の為に大学選んだらしい

  85. 85.

    内容が悪すぎた
    結果はともかく横パス・バックパスにミスで腰が引けすぎ

  86. 86.

    ※75
    昨年のW杯における日本代表の順位は9位だよ。
    FIFA公式で最終順位を出している。
    因みに韓国は16位。

  87. 87.

    この世代では期待値高かった西川が安西先生の谷沢くらいにまるで成長していない状態だな
    期待されたけど伸び悩んだ選手再生上手な鳥栖でもこんなに変わらないのもすごい

  88. 88.

    ※80
    確かにおっしゃるとおりだけど、サッカーに興味ない層はそんなことすぐ忘れるのでないかと。
    興味がある層なら、この大会の価値の低さ、派遣メンバーの選出理由、韓国側の事情などを理解するでしょう。
    当然、勝ってほしかったのは間違いないが。

  89. 89.

    いくらさして価値ない大会と言えども、2軍3軍だとしてもなー
    あんまり舐めたことしてると人気の面で不安になる

  90. 90.

    普段ドメサカに来ないような変な輩が湧いてるなw
    まあ、サッカーにおける主要な大会での「日本vs韓国」の対戦成績を調べ直してから
    出直しておいでw
    ※なお、アジア大会はサッカーにおける主要な大会には含まれない認識。

  91. 91.

    ※53※63※75
    ハードワーク乙

    ※71に書いてるようにアメリカ遠征も続いてるなら、同じ選手を1か月も拘束できないわけで、優先順位の判断と幅広く強化するための施策として理解できるよ。
    まぁアジア大会をU22で勝てると思ったとしたら甘かったかもね。

  92. 92.

    ※75
    あと日韓の大学選抜の対戦はスポンサーもついて定期に行われている公式な大会。

  93. 93.

    久しぶりに縦に推進力のある韓国代表見た気がする

  94. 94.

    日本の選手の所属クラブはAマッチデーでもないからこんな大会にレギュラークラスの主力選手派遣するメリットが欠片もない
    逆に韓国の選手の所属クラブは優勝すれば兵役免除があるからクラブにとっても派遣するメリットがけっこうある
    そりゃOA含んだ1軍対2.5軍になりますわ

  95. 95.

    ※63
    別にこの大会の優勝を絶対目標にしてるわけではないからなぁ、もちろん勝つに越したことはないが
    あくまでこの世代の今の目標はオリンピックであって、そのための選考会と一軍連中に混じった時にどう計算できるかの確認に尽きるんよ

  96. 96.

    アジアカップも含めてアンダーの国際大会を練習試合呼ばわりとか。
    試合後にあっちこっちでこの手の輩が出没しているな。

  97. 97.

    藤田はハイボールの処理がもう少し安定してくれたらとは思うけど、太々しくプレーしてて頼もしくなったな

  98. 98.

    ※84
    寂しいが正しい

  99. 99.

    ※63※75
    君の贔屓クラブはこの大会にU24以下で参加するから主力3名貸して、って言われて出すの??Aマッチデーでもないのに?
    シーズン中だぞ。
    まともな経営者ならレギュラー格は絶対に出さんよ。まして北や中国相手にして大怪我でもされた日には誰が責任取るのか。
    栃木さんも今回よく藤田君出したね。
    世代別代表にフルメンバーを呼ぶ権利なんて日本サッカー協会にはない。いい選手であればあるほど世代別代表に呼べなくなる。クラブが出してくれる選手+プロ契約を結んでいない選手を寄せ集める以外に日本の協会にできることはない。これに関しちゃ兵役免除が絡んでいたり、そもそも民間契約より国家の名誉の方が優先される国ばっかりなアジアがおかしい。

  100. 100.

    休日の夜にサッカーが地上波中継される貴重な機会
    全く重視せずにアレが放送されるくらいなら中継しないでとお願いすべきだったねマジで

  101. 101.

    ** 削除されました **

  102. 102.

    ※99
    うちがどうこうってよりはレンタル元の新潟さんの意向じゃないかな?
    確か育成型レンタルだったはずだし

  103. 103.

    LSBとトップ下がずっと足引っ張ってた
    HTで交代すべきだったろ

  104. 104.

    アメリカ遠征とかいう親善試合に一軍送るならアジア大会に派遣したほうがよっぽどよかったね
    公式戦に勝るものはないよ、アメリカ遠征だろうが所詮練習試合
    アメリカ遠征とやらの試合を見る人間は誰もいないし記録にも残らない

    アジアカップ優勝と親善試合でドイツに勝つだったら前者のほうが圧倒的に価値がある、国際的にもね
    まぁ日本のネットだと親善試合で世界を驚かせる()ことほうが価値があると考える人も多いけどw

    韓国は優勝を目指す、日本人は西洋人を驚かせることを目標にしてる
    日本はおこちゃまでフワフワしてるね、だから投資の割には結果が出ないんだよ
    そういやACLでも韓国に負けてばっかだね、あ、Jリーグのほうがレベル高いからアジアじゃ本気出してないだけなんだっけw

  105. 105.

    ** 削除されました **

  106. 106.

    松岡のポジショニングが悪過ぎる
    小さくて身体も弱いのにデカい韓国人選手のソバヘソバヘ行くんだもんな
    味方もアレでは出せないよ

  107. 107.

    ※100
    戦力的には仕方ない結果なんだけど、土曜の夜に地上波でやる試合内容としては酷いものだったのも確かだよね
    普段サッカーに触れない人からすると、A氏みたく「何を怖がっているんだ!プロとしてしっかり闘え!全員でいくぞ!」って感じだったと思う

  108. 108.

    困ったことにいろんなサッカーサイトの掲示板に書き殴られてるような日本サッカーdisコメントがまず間違いなくこのあと日本のメディアの記事として書かれるんだ
    アジア大会に派遣してるサッカー代表がまるでA代表1軍みたいな扱いして、日本サッカーはゴミでどうしようもないって
    サカダイとかスポルティーバとかゲンダイとかトライブとか

  109. 109.

    栃木は大変な状況なのによく藤田出したな。
    J組だって、リーグ的に重要な時期にアジア大会に召集OKって屈辱だと思うんだよね。
    だからこそ気持ち見せてもらいたかったんだけど、そんな選手は殆ど見当たらず。
    ミスも多かったけど馬場と藤田ぐらいか?
    システムにもよるけど、馬場はCB無理じゃないかな。ヴェルディやUではやってたみたいだけど。

  110. 110.

    ※102
    自分たちの勝ち点に影響ないなら代表どんどん行ってこいかw

  111. 111.

    馬場はボランチで勝負する決心がついたのでは

  112. 112.

    テレビ画面だと前線の動き出し見えないからそっちが悪かったのか、DFにロングパス能力が無かったのか、相手がただ良かったのか分からん。
    大岩さんや馬場のジェスチャー見る限り、DFが怖気付いちゃったのかな。

    この選考の仕方で銀メダルは立派な結果なので胸を張って帰ってきてくれ。

  113. 113.

    西川ってどんどんダメになっていってない?18のときが一番マシだったような・・・

  114. 114.

    個別に評価すると、山崎と奥野のところ、ボランチの2枚のところは特に思考停止してオートマチックに対応する癖が強く出てた印象。技術、フィジカルといったところよりも、思考や癖がダメだったかな。
    吉田のところはマッチアップで体格差が影響して1点目に直接影響した。もっと吉田のところに対角からハイボール入れられたら、この点差ですまなかったはず。
    西川については、実況の話で西川が中心という認識を監督とかコーチがしてるという話が出て驚いたぐらい、西川は存在感が薄かった。
    実質的には、このチームは佐藤と馬場のチームだと思っていたので、もし西川にそんな期待をしてたのなら、そりゃうまくいかないわ、と思った。
    松村は期待通りの出来だったけど、まだそこ止まり。内野は19歳ということを考慮すると期待以上。

  115. 115.

    今後も『このメンバー』の扱いでいいならよくやった
    『パリ五輪代表』になりたいなら話にならない

  116. 116.

    目先の結果に一喜一憂させておけばいいんじゃない?
    その積み重ねが今のA代表の大幅な戦力差になっちゃってるんだからさ
    しかし、いくら兵役免除のためとはいえ、イガンインなんか移籍したばかりで3週間も離れたらクラブで居場所無くすだろうに…もったいない

  117. 117.

    ※98
    もしトップ昇格してたら十中八九適当なクラブに放り出して才能潰してただろうな

  118. 118.

    ※116
    それでも兵役で二年くらい無駄にするよりはいいでしょ

  119. 119.

    ※110
    ガンバは前回大会で、快くファン・ウィジョを送り出したのですが

  120. 120.

    上げて落とすが楽しいじゃないか。次のアジカップでボコればいい。

  121. 121.

    佐藤と藤田はよかったと思う。
    馬場くんもまぁまぁ良かったかな。ボランチの方が良さが出ると思うけどあのメンツのなかでCBで頑張ってた。
    奥田と山﨑は致命的なミスが多すぎ。ボランチ2人は完全に消えてたね。

    選手たちにはいい経験になっただろうし、U22の編成で準優勝という結果は悪くない。
    お疲れ様でした。

  122. 122.

    松岡はなんかなんとも言えない選手になっちゃったな
    凡庸の一言に尽きる

  123. 123.

    ※116
    兵役免除が付くと今後ずっと使える&他所に売るときにも価格が兵役予定ある状態よりも高くなる
    でメリットがあるんだと思うよ

  124. 124.

    このチームは決勝になって初めて見たけど、5番の選手の横パスの遅さがめっちゃ気になったわ。
    パスが遅いから受け手の選手に届く頃には相手が寄せてて、そこでプレッシャーがかかってボールが不安定化するって言うシーンが何度もあった。
    芝が荒れ気味だったから確実にって気持ちが強かったのかもしれんが。

  125. 125.

    バレー観てた。ごめん。

  126. 126.

    ※119
    そりゃ兵役が…って言われたら仕方ないだろ。というかそういう契約だろ。
    自分がそういう国出身なら契約時に確実に入れるわ。

  127. 127.

    松村がクラブで滅多にやらされない形のポストプレーで、泥臭くボール保持してるの見て良い経験になったなと思うよ。
    鹿島だとボランチ経由できるから前を向いてのプレーの方が多いからね。

  128. 128.

    韓国は兵役免除以外にも年金増額もあるから

  129. 129.

    ※87
    今季鳥栖さんで19試合出場機会もらっておきながらシュート6本0ゴール
    鳥栖さんに申し訳ない

  130. 130.

    ※118
    それはわかってるけど、次回のアジア大会でも年齢的には間に合うわけで、今回のタイミングで行くのはもったいなくない?
    ソンフンミンだって28歳の時に出たんだし

  131. 131.

    ※116
    3週間というが、徴兵に行った場合3週間どころか最低2年はプレーできなく、金泉尚武FCに所属するにはKリーグに戻らなくてはならず3年は欧州から離れなくてはならなくなるからな
    兵役免除を勝ち取れるのなら3週間なんて短いよ

  132. 132.

    さすがにガッツリとプロでやってる相手に大学生主体のメンバーだと厳しかったな。
    今大会の代表選手はいい経験になっただろう。
    スコア以上の力量の差は見てても感じたし。

  133. 133.

    ※127
    相手コーナーキックになる球を追いついてスローインにしたり
    非常に献身的な上下動に感心しました

  134. 134.

    身長やフィジカル的にサイドにしか活路が無かった
    そしてそのサイドで1on1ほぼ全負けじゃあ無理無理かたつむりよ

  135. 135.

    せめて後半の頭から谷内田出して欲しかったなあ

  136. 136.

    ** 削除されました **

  137. 137.

    日本サッカーはこの5年でかなり成長していると思う。
    でも、強くなったA代表に隠れて、若手がアジアと戦わずに世界と勝負する事は出来ない。
    それを再確認出来て良かったと考えたい。

  138. 138.

    ※125
    サッカー始まる前にストレート勝ちしてたじゃないですかぁw

  139. 139.

    山﨑もうちょいフィジカルコンタクトできるようにしたいから、
    ササショー・親分とぶつかり稽古して欲しい。
    他熊は厳しめの意見みたいだけど、思い切ってインターセプトしたシーンは悪くなかったと思う。
    鮎川もだいぶ復調してきたんかな。

  140. 140.

    奥田、重見以外はよくやった
    経験を成長に繋げてくれ

  141. 141.

    ** 削除されました **

  142. 142.

    SBの片方に長身CBタイプを起用する森保方式って有能だわ
    2番、3番はサイズない、組み立て出来ない、1対1弱い
    特に左側にボール持って行って右利き左SBが何も出来ないを繰り返して失点
    だったら最初から対人強化で関根右SBで起用してたら1失点目はなかったし前半リードで折り返せた
    要するに大岩采配、監督としての手腕に疑問だわ

  143. 143.

    山崎はミスする度に自覚してるようなジェスチャーしてたけど、また似たようなミス繰り返してたな。
    疲れはあるだろうけど、自覚していながらあそこまで同じなミス繰り返すのはどういうことなんだろ。

  144. 144.

    山崎は良かったところもあったが、まぁ頑張れだ。
    韓国戦で気になったのはCBから前に出すパスが一番リスキーになってるのにそれをやるしかなくなってたところ。
    中継に落ちてくる選手はいないし、サイドも上がりすぎて距離感おかしくなってるし自分らで間延びしてカウンター喰らうって言うのを90分やってたな。

  145. 145.

    若い世代の序列は後年びっくりするくらいに入れ替わったりするからね
    今U-22の2軍クラスでも、数年後にA代表主力に上り詰めてあの韓国戦がバネになったと言われるかもしれないし言われないかもしれない

  146. 146.

    5番だけオーバーエイジみたいだったな
    あとのひとは今後がんばって

  147. 147.

    吉田はマーカーもチェックしてたしボールの出所も見てたのに、何であんな日曜日のお父さんみたいなかぶり方しちゃったんだろ。

  148. 148.

    ※145
    五輪前の段階ですら序列入れ替わったりするからね、これから次第よ
    北京五輪の時になんかの女性向け雑誌で『五輪サッカー代表イケメン特集』みたいなのに出てたメンバ―全員落選したの思い出した

  149. 149.

    ※69
    同意、俺も思った、海外組の少なかった、2010年以前の代表ぽかった

  150. 150.

    藤田と馬場頑張ってたなぁ

  151. 151.

    銀メダルと課題を持って帰れるのが一番の収穫だな。
    山崎には近いうちに塩谷か佐々木翔のどっちか超えてくれんと行かんのでつまづいて転んでる場合じゃないぞ。

  152. 152.

    ボランチ上に行きすぎて
    DFのパスコースが全く無いせいで悉く奪われてたなこれ

  153. 153.

    ※116
    そもそも最初から居場所なんてないぞ
    代理人からの逆オファーに頷いて買ったけど監督も首脳陣も誰も欲しがってなかった選手だから

  154. 154.

    「ちくしょう……!!!完全体に……完全体になれさえすれば……!!!」

    「笑えよベジータ」

    って負け惜しみ。
    今回のメンバーの経験がそれぞれのチームの糧になって欲しい。

  155. 155.

    松岡の落ちぶれっぷりがただただ悲しい

  156. 156.

    とりあえず
    兵役義務免除おめでとう
    と言うしか

    これ
    ポステコグルーだったらガチギレだろうな

  157. 157.

    結果としては頑張ったし先制点取ってあわやで上出来なんだけど
    でもその後の消極的になった所は今後の成長への課題にして欲しい

  158. 158.

    まぁ戦えない選手達は五輪ノーチャンスっすね
    スタメン組だと両SBと中盤三枚はパリ五輪に向けてはもうチャンスあげなくていいわ
    ただここから伸びる選手もいるから今日をきっかけにいつかA代表争いに名乗りを上げて欲しい

  159. 159.

    高校球児みたいな子は気持ち伝わったわ

  160. 160.

    11番の選手がとても良かった
    相手を背負っても身体で負けないし、ドリブルも悪くなかった
    年齢上の選手に混じって試合する用意ができてた
    他の選手はまず最低限の筋力つけてからだなあ

    あ、GKの選手獲得してほしいと思いました

  161. 161.

    2失点目の韓国人選手の持ち上がり、うおお〜ってなったなぁ。
    あと松岡君は最早ウチじゃなくてもいいので一刻も早くJに帰ってきてほしい。

  162. 162.

    ※140
    奥田については同意だけど重見は得点に繋がった展開とアシストがあるだけマシ
    ボールを受けるときのポジショニングはひどかったが、ボランチで問題なのは松岡の方だろ
    逃げるように移籍したブラジルで1試合も出てなくて試合感の無さからかずっとフワフワしてた
    まるで思考停止でオートマチックに動いてるかのようだった

  163. 163.

    松村や荒木はこのままだと鹿島で埋もれてしまうのでは?出場機会貰えそうなところに行った方がいいと思うのだが…

  164. 164.

    ※37
    内野1年生で大学リーグ得点ランク2位だとか
    筑波時代の三笘が何に力入れてたかあちこち聞きまくって真似してるって話もあるし
    同じようにスピード向上含めて身体作って佐藤ケインコース狙いだろうな

  165. 165.

    兎にも角にもお疲れ様でした。
    選手たちは優勝を逃したことよりも、二軍だの三軍だのと失礼な言葉を浴びせられたことのほうが悔しかったのでは?

  166. 166.

    北朝鮮の試合は勝ったから指摘する人いなかったけど自信なさげで闘う表情をしていない選手が多いな。自分の偏見かもしれないけど。

  167. 167.

    結果より内容が残念だったな
    足元を狙われてるのなら、動いた裏にスペースができるんだからそこを別の選手が使うとか、パスの逃げ道を複数作るとか選手の質以前に監督の質が出てたと思う
    繋げなけりゃ前線に放り込み続けてセカンド拾うほうがまだ可能性を感じたなー、ってくらいほとんど何も起きない時間が長かったし、時間がなくなり始めて攻めるなら、もっと早くリスクを取るべきだったのではってのも残念だった

  168. 168.

    ※127
    松村は良かったねー、縦への推進力は強みだと知ってたけど、あんだけキープできるとは思わなかった

  169. 169.

    ※28
    精神論って言うと悪い響きあるけど、結局のところ格上相手にした時ってビビらずにアクション起こせるかどうかでワンチャンあったりするからね
    当然ギャンブルになるから事態が悪化する事もあるけど、そのままセーフティとってても押し切られるからどこかで賭けに出られる勇気ってのは必要よ

  170. 170.

    ※99
    栃木はその頃は大丈夫だと思ったんだよ。
    その後山田が柏に戻り、大黒柱の根本が大怪我。
    結果藤田が外れてからチームは全く勝ててないし。
    まぁレンタル先としてはこういう成長の機会があれば参加させますよ。というアピールは必要だったと思うし、藤田の活躍が栃木SCの広告効果もあり、急遽販売したサイン入りユニフォームも売れ行き好調みたいですし。
    ただ、チームがあんなことになるとは…

  171. 171.

    ※80
    それで熱くなってるのって保守的な方々だけかと…

  172. 172.

    藤田君、胸を張ってホーム(栃木)に帰ってくるんだぞ

  173. 173.

    2番3番4番ヤバいけど学生なら仕方ねえな
    って思ってたら4番はプロなんだな…

  174. 174.

    韓国人ってこの程度のことで兵役免除なのかよ

  175. 175.

    根本くんウチに来てくれ

  176. 176.

    ※117
    移籍は本人の意志次第だぞ
    村上悠緋だって育成型レンタルのオファーとかあったけど本人が行かない、マリノスでやるって言ったから今もマリノスにいるし

  177. 177.

    松村をちゃんと見るのは選手権以来なんだけど、積極的な仕掛けが見られないのが気になった。
    疲労とか怪我の影響?プロになってプレースタイルが変わったの?
    守備のカバーで走らされていたのは分かる。

  178. 178.

    兵役免除という人参恐ろしい…

  179. 179.

    あえて山﨑をフォローすると失点のシーンにはあまり絡んでなかった。
    ただ、ミスでリズムを悪くしたところから失点につながったとも言える…
    後半は縦パスよく入れてたから、前半から出来てれば印象変わったかも。

  180. 180.

    栃木は藤田抜けてから引き分けすら無しの連敗続きは辛いな

  181. 181.

    ※41
    減税‥

  182. 182.

    プロ加入2年目 VS プロ内定大学生の戦いみたいなもんだから圧倒的に劣勢でしょ。きみらのチームのポジション争いを想定して欲しい。

    ヘディングに勝てるフィジカルモンスターみたいのもいないし。

    あらゆる局面の1VS1で劣勢だった印象。

  183. 183.

    最近は三笘の影響で大学行く選手増えたけど今回の件でやっぱ差が出るよな。
    プロの奴でも酷い奴は居たけど。

  184. 184.

    負けるのは仕方ないにしても、バックパスと何の可能性も感じられないコーナー、何よりも自信なさげな態度に腹が立った。キーパーが本当に頑張ったので点差は付かなかったが、ほとんどの選手はもう選ばなくてよい。

  185. 185.

    ※130
    早めに出場しとけば万が一優勝出来なくても次回再チャレンジ出来るじゃん

  186. 186.

    ※174
    サッカーにはアジアカップがあるけど、サッカー以外の競技はこの大会がアジアで一番権威ある大会だからね
    兵役免除の条件を他競技の選手と揃えた結果だからしゃーない

  187. 187.

    小見は、陽キャなパリピ大学生グループの中に突然放り込まれた感があったわ。変にイジられて10円ハゲが広がらないかマジで心配した。
    でも決勝で途中交代で出た時のプレーは、プロとしての矜恃を示してくれてよかった。

  188. 188.

    まあACL出てればわかるけどどんな状況でもアジアに負けると自称愛国者共がどこからともなく湧いてくるのよね
    普段J見てないくせに何抜かしてんだって感じですよ、誹謗中傷だけ適切に対処して後は嘲笑っときゃいい

    ここのサイトにもいたけど「広島はなぜACLで森崎弟を使わないのか?手抜きか?」ってコメントを見た時には乾いた笑いが出ましたよ
    (オバトレ症候群を患っていることが公式から発表されてるにも関わらず)

  189. 189.

    ※165
    1軍と勘違いさせる方が本人達の為にならないと思うけどw
    そもそも、現代日本における失礼っていわゆる差別等に該当する様な内容を指すのでは
    今回における2軍、3軍というのは単なる事実で、またタブーに関連した内容でもないからね
    忖度や癒着を生む隙間(グレー)を生みだす伝統的な日本文化が攻撃されている時代
    葉に衣着せずは現代では自然な物言いの一つ
    ひろゆきや堀江さんとか人気者を見るに
    故に現代っ子である彼らがそんな強い影響を受けるという事はないかと

  190. 190.

    大会前は準決勝でイランに負けて終わりだと思ってた。まさかイランが香港に負けるとは思わなかったけど
    決勝で足りないものも分かっただろうし経験を積み上げてオリンピック代表に割り込んでいってほしい

  191. 191.

    松岡は町田に行ってもっかい鍛え直してもらった方が良いんやないか

  192. 192.

    個の力の差が大きかったのと、その差に万が一を生み出す必死さ(走力で上回って1人分多くするとか、球際の激しさとか)が数人にしか無かった。一方で個の力があっても連携が取れてないとあんなもんかと(韓国)。召集期間とかあるけど、韓国はメンバーの差みたら一点差はやばい。

  193. 193.

    バックパサー多過ぎて見るに耐えられなかったわ
    6番は初見だけどフル出場するほど重要な選手だったの?Twitterでフルボッコでしたけど

  194. 194.

    全員秋田で引き取ってフィジカル鍛えたい。

  195. 195.

    「消極的になってた」ってのは解説に引きずられ過ぎた意見だと思うな。韓国のフォーメーションに対して、ベンチワークがうまくなかったように思う。日本はバックラインをコンパクトにしようとしてたと思うけど、韓国側はワントップを異常なほど突出させたから、狭いところなら簡単にパスコースが塞がれてしまう。単純な前線守備だけど、これに対応できなかった。

    選手全体として韓国が日本より上手い印象を与えたなら、それは自信の差だと思う。韓国側は戦術的な優位に立っている自覚があっただろうし、日本は不利な戦い方をした。そういう状況ではアラも多く見えるもんだと思う。あの押し込まれ方は能力的な問題だけではないよ。

  196. 196.

    馬場ちゃんはいい経験したから札幌に還元してください。
    有給重なったとはいえホームでGK2人をベンチに入れてたくらいなので

  197. 197.

    ※41
    2次元に行ける権利かな・・・

  198. 198.

    ※136
    某掲示板ではその一点張りでレスしまくっていた奴がいたな。
    議論放棄して一方的な決めつけに特化する程度の低い詭弁術しかしない連中。

  199. 199.

    大学生選抜とはいえ見るに耐えないくそ試合だった…
    昔の日本を見てるよう。
    ちんたらバックパス、横パスばっかで前進する気なし。全員今後は無いな。

  200. 200.

    年齢差もあるが今回のメンバーだと韓国との間で個々の実力差があったねくらいなもんでしょ。

  201. 201.

    馬場がとんでもなく経験値積めたのはよかったね。

  202. 202.

    お疲れ様でした
    相手の動きに合わせて細かくラインを調整するとか、中盤の選手がディフェンスラインの前でフィルターになるとか、細かい所が実践できずに失点してしまったのが残念
    今のA代表ではほとんど見ないミスだったので、決勝でうまくいかなかった選手達もこれを糧にしてもっと高い基準で戦えるように成長して欲しいですね

  203. 203.

    ※101
    国籍透視能力・・・!
    ここにもこんなのいるのか笑

  204. 204.

    別に消極的ってわけじゃなくて、仕掛けることもできない実力差があっただけに思う
    特にボランチがあれだけ後ろ向きに潰されてたらチームが機能不全に陥るのもしゃーない
    10回やって10回負けるくらいの差があったからあんま悔しさもないな

  205. 205.

    ※189
    確かに本人たちは2軍3軍と言われることよりも優勝を逃したことの方を悔しがってるとは思うね
    2軍3軍と呼ばれることはむしろ受け入れた上で悔しさもあれど発奮材料に変えてそう

    それはそれとして細かいとこかもだけど本人達は別にどんな優しい言葉をかけられたって一軍と勘違いすることもないだろうし、あと差別は失礼なんて次元で済むものじゃないよ
    あと歯に衣だ

  206. 206.

    ※101
    そう言う差別的な発言は恥ずかしいぞ

  207. 207.

    代表っつうかこの大会だけの即席の「選抜」だからな
    コンビネーションも即席だしあれだけプレスされるとバックパスが多くなるのもしゃあない
    ここからプロになってどこまで伸びるかが勝負だから今回の悔しさをもって頑張って欲しいね

  208. 208.

    西川って鳥栖で試合出てる?

  209. 209.

    個の力で負けている、そしてそれを打開する連携や戦術がないんだから、どうしようもなくて消極的になるわな

  210. 210.

    ※195
    ベンチワークもだけど、前半20分の時点で既に中盤が引き過ぎて、奪ってもパスの出し先を見失ってやられたい放題の自爆だったな

  211. 211.

    ※80
    たかがサッカー(それもアジャ大会)で韓国に負けたくらいでそんな発想になる奴って全然一般人じゃないと思えるが。

  212. 212.

    GKの藤田は発見かもしれんね。

  213. 213.

    ** 削除されました **

  214. 214.

    個人的に佐藤けいんがJをすっ飛ばしてブンデス行きするほどの逸材には見えなかったわ

  215. 215.

    この中でパリ五輪のメンバーに食い込められる選手いるかな?

  216. 216.

    2022のアジアカップで日本は韓国に勝ったけど、その準決で負けたウズベキスタンに今回韓国は勝ってるんだからアメリカ遠征組でもキツかったと思う

  217. 217.

    ※207 ※209
    まあそれ。選手の質で負けているのは確かで、それを覆すには練度で勝らなければいけないけど選抜チームではそれもできない。なので、仕方がない結果だと思うが、ただ、選手達はこれを無駄にせず未来へ活かしてほしい。ここを見に来るようなサッカーをよく見ている人たちはみんなわかっているはず

  218. 218.

    ※122
    松岡ブラジルでも全然出れてないのが丸わかりな試合勘の無さだった
    U-19くらいまでは当たり負けしても視野とか技術でカバーできてたけど
    トップ昇格後ぶっちゃけ初見以降の相手にはフィジカル弱がバレてさほど通用してなかったし頼みの技術もずっと伸び悩んでるし
    本人SNS見ててもここでタイトル取ってパリのAチーム入りしたい想いは強かったようだがあのプレーだと現状だいぶ厳しそうだよな…

  219. 219.

    兵役免除のニンジンがぶら下がっているチームとオリンピック代表は絶望的だよと言われたチームの差がもろ出てたなーと思いました(小並感)

  220. 220.

    山﨑確かに良くは無かったけど

    中盤全部が酷すぎでビルドアップ責任全部押し付けられてパンクしたのをお前が悪いみたいに言われるのは納得いかないところもある
    全然受けにこないじゃん。後半入れるようになったけど、ターゲットで動いてくれるの164cmの鮎川ばっかだし

  221. 221.

    ゾーンの守備をちゃんと習わないでプレスやれって言われるとああなるわな
    日本は戦術理解度がアリゴ・サッキ登場以前なんだからちゃんとゾーンの守備から始めよう
    そしたら走力やアジリティがもっと活きて強くなるよ

  222. 222.

    コメ欄どう考えても韓国人と思われる書き込みなんかより
    「日本人」のサッカーに興味なさそうな連中の方が目につくんだけど
    お前らFIFAからもJFAからも排除の対象だからな

  223. 223.

    ※184
    川崎から誰も選出されていないからって居丈高すぎる

  224. 224.

    ※186
    この大会の意義ってなんだろうと思ってたけど、そういう事か…

  225. 225.

    兵役ブーストには勝てんよ
    野球でも昔メジャーリーガーの選手がシーズン休んでアジア大会参加したことあったし
    兵役免除かどうかで一生が変わるんだもんな

  226. 226.

    ※224
    だから他競技者から不満出ているんだよね。
    サッカーだけ、兵役免除機会多い、優遇されている。

  227. 227.

    >>186
    >>224
    >>226
    アジアカップは兵役免除ならないよ

  228. 228.

    次のアジア大会は2026年に愛知・名古屋での開催だけどJFA的に位置づけは変わらないのかね。
    欧州はシーズン中だし基本的には国内でベストメンバー集めるくらいしかできないけど。
    国内でやるし優勝して欲しいが。

  229. 229.

    ※66 ※90 ※211
    一般の日本国民は遠征より国際大会に関心を持つだろうから、
    「サッカーファンがまた情けない言い訳してる」としか思わないはず。
    遠征でアメリカやメキシコに勝っても多分スポーツ紙の一面には載らない。

    ※88
    確かに普通の日本国民はすぐ忘れるだろうけど
    五輪で不甲斐ない成績を残せば今回の敗戦を思い出すし
    そんなことが続くとカタールW杯前みたいに日本国民はサッカーを忘れてしまう

  230. 230.

    急造チームで決勝まで来て、レギュレーションフルに使った韓国にこの成績なら十分じゃ無い?
    正直サッカー好きが集まるココでも選手選考がどうしてこうなってるのか知らない人が多い方がびっくり。

  231. 231.

    若手年代はコロナ禍で国際試合経験が少ないから、強度の高い相手の基準を体感できたことを教訓に奮起を期待したい
    関根君がんばれよ!

  232. 232.

    左SBが穴だったな

  233. 233.

    成績的には何の問題もないよ。銀メダルだし、だけど
    試合内容が良くない、技術レベルが韓国人に劣っているとは思わないけど
    玉際で勝てないと、技術を生かせない。この事実をあらためて認識したよ

  234. 234.

    一般国民に失望感が広がればみんなが欲しくてたまらない専スタ建設がさらに遠のくのだから
    ファン・サポーターはもっと国際大会を大切にした方が良いと思うよ。

    最も関心を持たれるのはワールドカップだけど、グループリーグで優勝経験国に勝てるほうが稀なんだから。

  235. 235.

    放送忘れてて最後の方しか見てないけど
    ぜんぜん攻撃のパターンができてないじゃん、この時間だからか?
    と思ったけどここ見たら試合全体でそうみたいね
    いつもの日本て感じでちょっと残念

  236. 236.

    ※226
    サッカーでの兵役免除ならW杯での好成績を基準にしないと他競技は納得しないだろうな

  237. 237.

    前回の決勝を覚えている人が何人いる?
    そういう位置付けだもん。

  238. 238.

    見慣れた大岩サッカーを見た感じで、だろうねって感想しかない。あと、松岡はどうしてこんな残念な感じになってんの?結構好きだったんだけど

  239. 239.

    結果にごちゃごちゃ言ってるのは理解してないやつだけでしょ。
    元々兵役免除で本気で来る韓国にU-22のBで勝てるなんてさすがに思ってないよ。
    ただ内容があまりにも寒すぎた。
    前半ダメなのに放置した結果まともな試合を作れず
    逆転されてからなんとなくにしか感じない交代ではねぇ…
    やれないなりにもうちょいあったでしょという脱力感がある。

  240. 240.

    解説の福田嫌いだけど、代表の重みを背負って試合して欲しいって言ったのは同感
    昨日の試合で負けて泣いたヤツひとりもいないでしょ
    もう二度とないチャンスの気持ちでやって欲しかったし、実際そうだからね

  241. 241.

    まぁ、いいんじゃね。どうせ二軍だし。ケガしなかったのが幸いだな

  242. 242.

    この経験を今後に活かしてて成長して欲しい
    ウチの馬場は良かったし戦ってた
    味方を鼓舞し続ける姿は感動した
    只ウチからの移籍は早まりそうだね

  243. 243.

    藤田争奪戦はされそうだなぁとビクビクしております。小島離れたあとの正GKは藤田当確だと思ってはいるけど当人として出られる環境と状況と揃ってないクラブにはユース卒でも帰りにくいよね。
    行き先はマリノス?レッズ?辺りかなぁ…ギリ買い取ってくれそうだし

  244. 244.

    スキャンダルの余波での選出だったけど、とりあえずテヒョンが兵役免除になってよかった。
    来年残るかわからないけどきっといい韓国人選手が来てくれるきっかけになれば嬉しい。
    小畑ももっと機会あればよかったけど栃木のGKがノッてたからしかたなさもある。胸張ってふたりとも帰ってきておくれ。

  245. 245.

    ※239
    あなたもじゅうぶん結果にゴチャゴチャ申してるように見えるけど

  246. 246.

    この戦力差で勝てたら、大岩さんマジ名将だわ。
    森保監督の後任に本決まりになってた。

  247. 247.

    ※241
    ええ…馬場の涙が〜とかガッツリテレビで流れてたぞ…

  248. 248.

    てかアレね
    最近の日韓戦もそうだけど日本のほうが積極的なプレイ(オブラート)多めやね
    韓国選手もコロコロ転がるし…

  249. 249.

    西川が鳥栖で出れないわけがよくわかった気がするよ
    必死こいて戻る意識が低いわ

  250. 250.

    プロでスタメンってやっぱりすごいんだなと改めて思う。
    めちゃビビってるし、判断遅くて悪いし、パスはいい加減だし。高い強度で日常的にプレーしとかないと身につかない感覚なんだろうな。

  251. 251.

    ※240 負けて泣かないと代表の重み背負って
    ないとか無理筋過ぎる。

  252. 252.

    ※41
    楽天ポイント使い放題

  253. 253.

    タイチはまたチームで成長して頑張れ
    ラスト間際で顔に相手の足行ったみたいだったがケガ無くて良かった

  254. 254.

    馬場ちゃんはハンドはおぃぃぃってなったけど満身創痍の中頑張ったと思うわ
    ひげ剃ったから一気に若返って年相応のキレイな涙に見えたよ

  255. 255.

    ※3
    小島あげたでしょ
    うちにくれませんか?

  256. 256.

    結果がどうなっても批判するつもりはないけど、
    終始腰が引けてたのが残念だったな
    途中で風呂入っちゃったよ

  257. 257.

    ※243
    その辺はストレートに小島狙ってくると思うよ

  258. 258.

    何か旧世代のパスサッカー見せられてる気分だった
    重見を仕込み直すの面倒臭い

  259. 259.

    彼らを代表にあまり縁のない二軍、三軍として見るならよくやったでいいけど
    逆転での五輪代表を目指す五輪代表候補と見るならお粗末な試合だったね
    とりあえず大学生組は全員ノーチャンスかな

  260. 260.

    久しぶりに圧倒されてる試合みた 日本vsサッカー後進国みたいな

  261. 261.

    アジアで勝てないレベルの代表じゃこの先不安だな

  262. 262.

    ※224
    ※226
    ※227が言う通りアジアカップには兵役免除かかってないけど、他国のアジア大会への力の入れ方がサッカーだけ(語弊のある言い方だけど)温いから、そういう意味では不満はあるんだろうなと思う

  263. 263.

    兵役免除の基準、サッカー同士で比較すると五輪の銅以上に比べて圧倒的に楽に見えるよね アジア大会の金って

  264. 264.

    そもそもアジア大会というオリンピックの大陸バージョンをすべての大陸でやってるわけじゃないのよね。
    他にイギリス連邦大会=コモンウエルズ・ゲームスとかはあるけど。

    そういう意味ではサッカーだけでいくと大会の位置づけが世界的に、というかアジア全体で見ても曖昧な部分はあるのかな、と。
    他競技はオリンピック出場枠がかかってたようだけど。

    あと今回はNHKの放送がなかったのもあるけど、TBSだけが一人気を吐いていた感がある。

    ※228
    JFAはJOC(日本オリンピック委員会)加盟団体としてオリンピックも重視してるみたいな話あるけど、次のアジア大会はホスト国だからそれに準じた体制を取るんじゃないかな。

  265. 265.

    試合終わってうーむと唸ってしまったが、
    続けて”ブレイキン”? 見てたら忘れてしまった。

  266. 266.

    五輪アジア最終予選には欧州組レギュラーメンバー呼べないから

  267. 267.

    久しぶりに韓国に負けた感じだね
    まあ今回ばかりは仕方ない
    A代表を目指してその時に韓国に勝てばよい

  268. 268.

    このメンバーが食い込んで来るのは、来年の五輪や2026年では無く、2027年以降でしょう。
    Jでやったり、海外行ったりでその頃には問題なくなるはず。

  269. 269.

    選手とスタッフの皆さんお疲れさま。
    ここから逆転でパリ五輪に行くのは難しそうだね。
    馬場と佐藤は目立っていたけれど今大会で伸びたわけではない、すなわち大会前の序列を覆すには至ってないのよね、残念ながら。
    他には一芸を持った選手だがこれも、うーんて感じ。
    今野のドリブルとラストパスとロングスローは良かったけれど、この特徴故に今大会のメンバーに入れた(けどパリ行は‥)という印象かな。
    最後に言っておこう、三笘も準優勝だった

  270. 270.

    ソン・フンミンが参加していた前回の方が善戦していたというのがね
    今大会のメンバーはこの先厳しそう

  271. 271.

    本当のU22日本代表は9月初頭にあったU23アジアカップ予選に出てたチーム
    今大会のチームはこの大会だけのために集められた連携0の即席チーム
    大詰めのJリーグで所属チームの事情で招集できない良い選手もいる
    まあ決勝まで勝ち残っただけでもすごいんだけどね

  272. 272.

    序列が下の選手達にしては頑張った
    そして現在の序列を飛び越えられる選手達ではないのもわかった
    五輪の可能性があるのは藤田と馬場、大甘に見て佐藤と松村くらいかな

  273. 273.

    ※263
    そうだよ、だからオーバーエイジ枠の韓国人選手(特に海外クラブ所属)は
    喜んで参加する。まあ、自分のキャリアに直結するから当然の行動だけどね。

  274. 274.

    身体が小さくて十分にトレーニングできてないだけだからまだ化ける可能性はあると思う
    19歳とかだと仕方ないからね

  275. 275.

    ※251
    泣いた云々はともかく、サッカー人生最大のチャンスをふいにした感じには見えなかった

  276. 276.

    韓国みたいにわかりやすいニンジンはないけど、プライオリティが低い大会とはいえこれがキャリア最後の国際大会決勝であろう選手も多いはず
    実力差はハッキリとあったが後々振り返った時に後悔しない戦いができたのかな

  277. 277.

    ※229
    >一般の日本国民は遠征より国際大会に関心を持つだろうから、
    「サッカーファンがまた情けない言い訳してる」としか思わないはず。

    言っちゃ悪いけど、そんな考え方になる奴はスポーツ見るのに向いてないからスポーツそのものに興味を持たないで居てくれる方がいい。
    どうせワールドカップの時も『どうせボロ負けするから見ない。応援なんかしない』なんてほざいてただろうし。

  278. 278.

    ※106
    むしろボール貰いたくないからそんなとこにいるの?ぐらいに思えちゃうぐらい位置取り悪かったね。

  279. 279.

    舐めプして負けることも負けた言い訳することも
    スポーツでは物凄く恥ずかしいこと。
    親善試合(強化試合)でアメリカやメキシコに勝っても
    日本では無視されるだけ。

    日本サッカーはジリ貧衰退したいんか?

  280. 280.

    ※279
    そりゃ親善試合の期間はA代表の試合ありますし。そっちが注目浴びて当たり前。

  281. 281.

    ※279
    親善試合練習試合で勝ったところで本番(ワールドカップオリンピック)で勝たなきゃ無視されるんだよお馬鹿さん

    ザックジャパンからの凋落わすれたか?
    日本サッカージリ貧衰退させたい韓国人かお前は

  282. 282.

    今回のメンバーから海外遠征に誰も入ってないって当たり前じゃない?
    各自大学のリーグでスタメンなりJリーグでベンチ入りはしてる選手が多いわけで、海外遠征も引き続き
    招集は流石にクラブも大学も困るでしょ。A代表と違って拘束力もないんだから。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ